ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【駆出し社労士日々雑感】社労士開業1年にして、今思うこと
こんにちは。社労士として開業してから1年が経とうとしています。意を決して税務署に開業届を提出したのが、この間のことのように思われます。正直な感想は、個人事業主…
2023/06/30 22:05
【駆出し社労士日々雑感】今後は超えられるか?高く険しい「年収の壁」
こんにちは。 前回紹介した「労働力調査」からは、いわゆる「年収の壁」の実態も見えてきます。 非正規で働く女性の年間収入(令和4年)は、・100万円未満:41.…
2023/06/29 21:11
【駆出し社労士日々雑感】労働雇用状況から人の動きが見えてくる
こんにちは。数ある調査のなかでも「労働力調査」は、現在の労働雇用の状況を知るうえで、重要なものです。また、社労士試験でも頻出するところですので、最新の傾向はよ…
2023/06/28 21:10
【駆出し社労士日々雑感】「手書き」に宿る不思議なチカラ
こんにちは。前々回、司法試験がパソコンで受けられるようになることについて触れました。時代の趨勢と言ってしまえばそれまでかもしれませんが、象徴的な試験である司法…
2023/06/27 21:19
【駆出し社労士日々雑感】絶妙の時期に観るドラマ「やさしい猫」
こんにちは。 4月から始まった春ドラマがそろそろ終盤に近づいてきましたが、ここに来て、注目作のオンエアが始まりました。 ⚫︎シングルマザーが外国人に恋をした話…
2023/06/26 20:52
【駆出し社労士日々雑記】司法試験がパソコンで受けられると!
こんにちは。毎朝愛読している日経新聞に、見逃せない記事が出ていました。2026年から、司法試験をパソコンで受験できるようになるというのです。⚫︎ペンからパソコ…
2023/06/25 21:20
【駆出し社労士日々雑感】ゴミ屋敷騒動が招いた事務所の新たな危機
こんにちは。社労士事務所として借りているマンション(アパートに少し毛が生えたくらい?)は、築40年の古い建物です。一応、鉄筋コンクリート造で、あの阪神大震災に…
2023/06/24 21:31
【駆出し社労士日々雑感】嬉しい初ボーナスの使い途
こんにちは。そろそろ夏のボーナスが出始める頃でしょうか。今回は多くの会社で支給額がアップすると言われていますので、楽しみにしている人も多いかもしれません。⚫︎…
2023/06/23 21:29
【駆出し社労士日々雑感】盛り上がらない万博の深い苦悩
こんにちは。 関西に住んでいる人の多くは、2025年に大阪で「万博」が開催されることは知っています。ただ、それは開催されるということだけで、普通に暮らしている…
2023/06/22 21:15
【駆出し社労士日々雑感】面接官がそっと見ている身だしなみ
こんにちは。 以前、採用業務をしていたとき、新卒採用の面接官をしたことがありました。もちろん、面接の際に何を見るかには、共通の基準があり、それに従って評価する…
2023/06/21 21:08
【駆出し社労士日々雑感】もう悩まない?履歴書の性別欄
こんにちは。 採用の業務に就いていた数年前、既に履歴書の「性別欄」をどうするかという議論が持ち上がっていました。⚫︎履歴書の性別をどうするか当時は「男・女」ど…
2023/06/20 21:33
【駆出し社労士日々雑感】物価高騰!新聞代も上がるけれど
こんにちは。 新聞は、社労士業務や日常生活に必要な情報を得るために欠かせないツールだと思っています。⚫︎新聞を取らない若者たちこれまでずっと、地元紙に加えて、…
2023/06/19 21:17
【駆出し社労士日々雑感】「官報」に載っていいとき・悪いとき
こんにちは。自分の名前が「官報」に載ることなんて、長い人生でもなかなかあることではありません。⚫︎官報で名前が載るときは社労士試験で合格すると、「官報」に受験…
2023/06/18 20:49
【駆出し社労士日々雑感】テレビ欄のあらすじネタバレに悩む週末
こんにちは。週末の新聞の「テレビ欄」には、翌週のドラマの「あらすじ」が掲載されています。これを読んでしまったら、ドラマの展開が分かってしまい、さぞかしつまらな…
2023/06/17 21:27
【駆出し社労士日々雑感】もし自社の社員が裁判員になったら
こんにちは。 最近、凶悪事件が増えているように感じます。 それも拳銃を使った事件が多く、普通の暮らしをしていても、いつ何時、事件に巻き込まれるかもしれないと言…
2023/06/16 21:31
【駆出し社労士日々雑感】報告書作成に費やすエネルギーとその中身
こんにちは。 ここのところ、毎日のように「〇〇戦略」「〇〇指針」「〇〇方針」といったような報告書が出されています。 ⚫︎審議会は花盛り厚労省などのホームページ…
2023/06/15 21:13
【駆出し社労士日々雑感】社労士試験に出る?児童手当予想問題
こんにちは。今話題になっている「児童手当」は、社労士試験の「社一」で頻出のテーマです。おさらいの意味で、まず「第1問」です。⚫︎児童手当法3条1項で、「児童」…
2023/06/14 21:17
【駆出し社労士日々雑感】来てほしいけど、長くはいてほしくない、複雑な事情
こんにちは。 6月は「外国人労働者問題啓発月間」ということらしいです。駅に貼ってある厚生労働省のポスターを見て、初めて知りました。ポスターには、多国籍のビジネ…
2023/06/13 21:21
【駆出し社労士日々雑感】「性的指向・性自認」(SОGI)への理解を深めるのが本来の「スジ」
こんにちは。 以前このブログで、「就業規則に学ぶ」として、厚生労働省の「モデル就業規則」について記事にしたことがありました。 ⚫︎モデル就業規則では性自認なの…
2023/06/12 21:33
【駆出し社労士日々雑感】ゆるい「正義感」がもろくも崩れるとき
こんにちは。 世の中には、正しいと思っていても、それを実行に移せないことが多々あります。「正義感」だけでは通用しないことを経験的に知っているからです。 それで…
2023/06/11 21:47
【駆出し社労士日々雑感】株高で右往左往する投資初心者
こんにちは。ここのところ、株価の上昇が続いています。3万円を突破したと思ったら、あれよあれよという間に、3万2千円台まで来ました。「こんな株価見たことない」と…
2023/06/10 21:18
【駆出し社労士日々雑感】ゆるい職場のきつい現実
こんにちは。 以前から気になっていた本がありました。「ゆるい職場」(古屋星斗著・中公新書ラクレ)です。ようやく手にする機会があり読んでみました。⚫︎ゆるいのが…
2023/06/09 21:27
【駆出し社労士日々雑感】大切な退職金がねらわれている
こんにちは。 最近の報道を見ていると、毎日のように「少子化対策」とか「新しい資本主義」とか「労働市場改革」とか、今の課題を言い表す言葉が出てきます。それもこれ…
2023/06/08 21:25
【駆出し社労士日々雑感】男女共同参画で気になる2つの動き
こんにちは。 男女共同参画は、先進国のなかで我が国が特に取組が遅れている課題として、いつも指摘されます。社労士として企業と関わるなかで、常に留意しておかなくて…
2023/06/07 20:18
【駆出し社労士日々雑感】備えたい「読み間違いリスク」への対応
こんにちは。最近話題になっている「読み間違い問題」。それが社労士業務に関係の深い「⚪︎⚪︎手当」だったこともあり、少し気になっています。⚫︎どこにもある読み間…
2023/06/06 21:52
【駆出し社労士日々雑感】朝の見送りにみる「男の優しさ」
こんにちは。大切な人に会った後、どこまで見送るかで、その相手方への思いやりの深さが分かります。小さい頃、お客さんが来て帰るときには、その人がもう見えなくなると…
2023/06/05 21:29
【駆出し社労士日々雑感】出生率を正しく知り、厳しい現実を理解する
こんにちは。前回は「児童手当」の拡充がテーマでしたが、それは少子化を食い止めるために他ありません。時期を同じくして、少子化を現状を示す、昨年(2022年)の「…
2023/06/04 21:12
【駆出し社労士日々雑感】児童手当の拡充は誰もが納得とは限らない
こんにちは。これからの少子化対策の方向性を示した「こども未来戦略方針」案が公表されました。内閣官房のホームページで内容を見ることができます。⚫︎児童手当の拡充…
2023/06/03 21:00
【駆出し社労士日々雑感】電子帳簿保存でも悩みが尽きないデジタル対応
こんにちは。前回、インボイスで悩んでいることについて触れましたが、併せて電帳法(電子帳簿保存法)対応も「どうしたもんか」と考えています。「デジタル弱者」の私と…
2023/06/02 21:03
【駆出し社労士日々雑感】軽減措置があっても判断が難しいインボイス制度
こんにちは。 3月末までだったインボイス制度の登録期限が、今年度税制改正により、制度が始まる10月以降も可能となりました。 私のように登録するか悩んでいる人に…
2023/06/01 21:05
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、もっこさんさんをフォローしませんか?