ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【駆出し社労士日々雑感】期限まで待つ人、待たない人
こんにちは。 5月が終わろうとしています。5月末はいろいろな意味で一つの区切りの日でもあります。 ⚫︎人それぞれの期限の考え方3月決算の会社では確定申告を終え…
2023/05/31 21:55
【駆出し社労士日々雑感】地味だった雇用保険が注目されている理由
こんにちは。最近になり、雇用保険の存在が注目されることが多くなってきました。⚫︎地味な雇用保険が注目されたのは雇用保険法は、社労士試験の学習のなかでは、細かい…
2023/05/30 21:05
【駆出し社労士日々雑感】転職の障壁となる労使双方の重い腰
こんにちは。 先日、5月に転職して給料が3割減ったことを記事にしました。もちろん、転職して給料が上がる方がいいのですが、現実はそうならない場合が多いようです。…
2023/05/29 20:36
【駆出し社労士日々雑感】初夏の夜、カフェで垣間見た人間模様
こんにちは。転勤で2年間、新潟に住んでいたニ男が関西に戻ってきました。もともと関西に住んでいる長男を交えて、久しぶりに夕食を一緒にしました。美味しいお酒を飲み…
2023/05/28 20:55
【駆出し社労士日々雑感】「性自認」でも「エスカレーター」でも前進的な埼玉
こんにちは。社労士業務をしていて、多様性の問題に直面することがよくあります。多様性の問題のなかでも、今議論が活発化しているのが、「性の多様性」に関する問題です…
2023/05/27 20:58
【駆出し社労士日々雑感】財源は社会保険料でほんとうによいのか
こんにちは。今月分の給料の少なさと来月以降の目減りに落胆しているなかで、少子化対策の財源問題の議論が明らかになってきました。⚫︎国民に求められる新たな負担これ…
2023/05/26 21:57
【駆出し社労士日々雑感】転職して初めての給与の厳しい現実
こんにちは。 5月に転職してから初めての給料日でした。前職と比べると3割ほど減ってしまい、予想していたとはいえ、少しショックを受けています。覚悟していたものの…
2023/05/25 21:10
【駆出し社労士日々雑感】今年の特定社労士試験の予告を見る
こんにちは。前回は今年の社労士試験の話題でしたが、今回は「もう一つの社労士試験」(と勝手に呼んでいる)特定社労士試験に関してになります。正式には「紛争解決手続…
2023/05/24 21:06
【駆出し社労士日々雑感】5年度第55回社労士試験に嬉しいお知らせ
こんにちは。5が3つ重なるおめでたい、令和5年度の第55回社労士試験まであと100日を切りましたが、このほど試験センターから嬉しいお知らせがありました。⚫︎マ…
2023/05/23 21:35
【駆出し社労士日々雑感】G7、インパクトはあったが、成果はあったのか
こんにちは。G7サミットが幕を閉じました。日本で開催されたサミットのなかで、これほどまで注目されたサミットはなかったのではないでしょうか。サミット自体が形骸化…
2023/05/22 21:16
【駆出し社労士日々雑感】あったら楽しいオンライン講義の機能
こんにちは。今注目されているリスキリングで活用されるのが、オンライン講義です。もはやあらゆる学習や研修で使用されていて、資格学習でもいかに効率的・効果的に使用…
2023/05/21 21:47
【駆出し社労士日々雑感】「企業の実態に応じた」に込められた意味
こんにちは。前回に続いて「三位一体の労働市場改革の指針」のなかから、重要と思われる点に触れてみます。⚫︎実態に応じたに込められた意味「三位一体」の一つに「個々…
2023/05/20 21:55
【駆出し社労士日々雑感】これからの労働政策を見るのに最適な資料
こんにちは。前回紹介した「三位一体の労働市場改革の指針」ですが、ここに盛り込まれた内容は、今後確実に政策に反映されることになります。社労士の業務に関わりが深い…
2023/05/19 22:12
【駆出し社労士日々雑感】リスキリングで大切なのはその目的
こんにちは。最近よく耳にする、「リスキリング」(リ・スキリングとも表記します)ですが、言葉の意味が正しく理解され、共有されているのでしょうか。⚫︎リスキリング…
2023/05/18 22:15
【駆出し社労士日々雑感】「マスク後社会」で生き残るために必要なこと
こんにちは。 街にマスクをしていない人の姿が目に付くようになってきました。忘れかけていた日常が今度こそ戻ってきたようで、何だか嬉しくなってきます。 ⚫︎マスク…
2023/05/17 21:00
【駆出し社労士日々雑感】社労士と親和するFPの強みの真実
こんにちは。 前回、結婚相談でFP(ファイナンシャルプランナー)が活躍していることについて紹介しました。⚫︎FPの強みを探るこのFPという資格は、その守備範囲…
2023/05/16 21:37
【駆出し社労士日々雑感】少子化対策と結婚ビジネス
こんにちは。 前回記事にした後期高齢者の健康保険料の引上げも、もとはといえば、少子化が主たる要因です。 労働社会保険をめぐる諸課題のなかで、少子化の問題は至る…
2023/05/15 20:59
【駆出し社労士日々雑感】健康保険料引上げで、ねらわれた中高齢者
こんにちは。中高齢者にとっては、頭の痛い報道がありました。75歳以上後期高齢者の保険料の引き上げを行う健康保険法の改正法案が成立したのです。以前から伝えられて…
2023/05/14 23:41
【駆出し社労士日々雑感】マイナカードの不具合の先にあるべきこと
こんにちは。ここ数日、マイナンバーカードに関するトラブルが相次いでいるようです。こうした事故は、同じように特定個人情報を取り扱う社労士としても、人言ではありま…
2023/05/13 21:30
【駆出し社労士日々雑感】社労士にとって有効な発信ツール
こんにちは。開業して10か月。顧客獲得がいかに大変かを実感しています。顧客獲得には様々な方法がありますが、一番確実なのは、やはり、知人、友人、取引先からの紹介…
2023/05/12 21:42
【駆出し社労士日々雑感】成年後見に活路を見い出せるか!
こんにちは。 開業して10か月。これまでとても順風満帆に来たとはいえません。 いろんなところに足を突っ込みながら、何とか活路を見い出そうとしている過程だと思っ…
2023/05/11 21:49
【駆け出し社労士日々雑感】意外と使われていない個人情報認証制度
こんにちは。 前回は、開業する際に事務所をどうするか迷ったという話を紹介しました。 その時、決め手となったのが、情報セキュリティの確保でした。⚫︎認証制度に申…
2023/05/10 20:40
【駆け出し社労士日々雑感】いろんな事務所スタイルがあっていい
こんにちは。 これから開業を予定している人のなかには、どこで仕事をするか悩んでいる方もいると思います。 今やDXの時代、どこで仕事をするかは余り関係ないと思い…
2023/05/09 20:47
【駆け出し社労士日々雑感】「副業」という仕事スタイルの功罪
こんにちは。 前回は自分の「仕事スタイル」を見つけることの大切さと難しさについて触れました。 ⚫︎副業としての社労士10か月前に社労士の開業登録に移行してから…
2023/05/08 20:47
【駆出し社労士日々雑感】自分の仕事スタイルを見つける!
こんにちは。前回は社労士の「登録区分」について触れましたが、社労士の「仕事スタイル」には、実に様々なものがあると思っています。私自身、登録前には見えていません…
2023/05/07 21:04
【駆出し社労士日々雑感】「開業登録」か「その他登録」かの選択
こんにちは。社労士の開業登録してから、10か月が経とうとしています。昨年のちょうど今頃は、事務所開設の準備に追われていました。さらに、その1年前は、事務指定講…
2023/05/06 21:55
【駆出し社労士日々雑感】あと3か月の社労士試験学習で大切なこと
こんにちは。このGWが終わると、今回の社労士試験まであと3か月余りとなります。試験準備もいよいよ第4コーナーに差し掛かっているという感じです。順調に進んでいる…
2023/05/05 21:08
【駆出し社労士日々雑感】どこより早い!社労士試験申込者数予測
こんにちは。 今回で55回目になる社労士試験ですが、5月末が試験申込の期限となっています。 まだ、1か月弱くらい期間は残っており、現在、申し込むかどうか、熟慮…
2023/05/04 21:24
【駆出し社労士日々雑感】GWにこそ楽しみたい「お仕事ドラマ」
こんにちは。GW真っ只中で、普段は忙しい人も、この時ばかりはまったりとした時間を過ごしていると思います。どこに出かけても人だらけで、疲れてしまうから外出するの…
2023/05/03 20:39
【駆出し社労士日々雑感】採用内定取消案件のてんまつ
こんにちは。 5月に入りました。4月中は社労士登録をしてはじめて「専業」で社労士の仕事をすることになりました。 というのも、3月末でそれまでの職を辞め、新しい…
2023/05/02 21:25
【駆出し社労士日々雑感】社会保障をどうするかの国民的議論
こんにちは。前回「将来推計人口」を話題にしましたが、そのなかでの大きな課題は「少子化」と「社会保障」をどうするかでした。そのための処方箋は誰も描けていないので…
2023/05/01 21:09
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、もっこさんさんをフォローしませんか?