chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 海上安全祈願のお寺 愛媛県今治市「栄福寺」(その66)

    第五十七番札所 府頭山 栄福寺 (ふとうざん えいふくじ) 住所 今治市玉川町八幡甲200 電話 0898-55-2432 泰山寺から栄福寺まで 距離 3.1km 標高差 ほぼ平坦 泰山寺から栄福寺まで 嵯峨天皇の勅願により弘法大師がこの地を巡教したのは弘仁年間(810〜824)のこと。大師は瀬戸内海の風波による海難事故の平易を祈り、府頭山の山頂で護摩供を修法する。その満願の日に風波はおさまり、海上には阿弥陀如来の影向が漂う。この阿弥陀如来の尊像を府頭山頂に引き上げ堂宇を建て、本尊として安置したのが寺の創建とされる。大和大安寺の行教上人が宇佐八幡の霊告を受け、その分社を山城の男山八幡として創建…

  • 治水のため土砂加持を修した寺 愛媛県今治市「泰山寺」(その65)

    第五十六番札所 金輪山 泰山寺 (きんりんざん たいさんじ) 住所 今治市小泉1-9-18 電話 0898-22-5959 南光坊から泰山寺まで 距離 3.0km 標高差 ほぼ平坦 南光坊から泰山寺 弘法大師がこの地を訪れたのは弘仁六年(815)のこと。この地方を流れる蒼社川が毎年梅雨になると氾濫し、田地や家屋を流し人命を奪っていた。村人たちは川を人取川と呼び恐れ、災いは悪霊の祟りと信じていた。事情を聴いた大師は村人たちと堤防を築き、「土砂加持」の秘法を七座にわたり修する。土砂加持とは密教修法の一つで、土砂を死体や墓にまき亡者迫善の祈願を行うこととされる。大師は満願の日に延命地蔵菩薩を空中に感…

  • 大山祗神社の別当寺 愛媛県今治市「南光坊」(その64)

    第五十五番札所 別宮山 南光坊 (べっくざん なんこうぼう) 住所 今治市別宮町3-1 電話 0898-22-2916 延命寺から南光坊まで 距離 3.7km 標高差 ほぼ平坦 延命寺から南光坊まで 推古天皇に勅願により御代二年(594)大三島に大山祇神社の元となる遠土宮が造立される。その後、風波のため祭祀が疎かになるのを憂いた文武天皇の勅願を受け、伊予の国司越智玉澄が大山積明神を伊予国越智郡日吉村に勧請して別宮を造営する。別宮は和銅五年(712)に完成し「日本総鎮守三島の地御前」として奉祀される。この時、大山祇神社の法楽所として別当寺二十四坊を建立し、このうち八坊(中之坊・大善坊・乗蔵坊・通…

  • 美しい鐘の音のお寺 愛媛県今治市「延命寺」(その63)

    第五十四番札所 近見山 延命寺 (ちかみざん えんめいじ) 住所 今治市阿方甲636 電話 0898-22-5696 圓明寺から延命寺まで 距離 33.8km 標高差 +117m -98m 圓明寺から延命寺まで 養老四年(720)、聖武天皇の勅願により行基が大日如来の化身とされる不動明王像を彫造して本尊とし、現在地より北にある近見山の山頂に伽藍を建立して寺を開創する。弘仁年間(810〜24)には弘法大師が嵯峨天皇の勅命を受け、伽藍を信仰と学問の中心道場として再興。不動院圓明寺と名づけて勅願所と定める。鎌倉時代の文永五年(1268)には華厳宗の学僧凝然が寺の西谷の坊に籠り、初学者の仏教入門書とい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、心経さんをフォローしませんか?

ハンドル名
心経さん
ブログタイトル
ロードバイクとスーパーカブで巡る四国八十八霊場と別格二十霊場
フォロー
ロードバイクとスーパーカブで巡る四国八十八霊場と別格二十霊場

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用