chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
理系夫婦の絵本図書室 https://sciencecouplepicturebooklibrary.blog.jp/

理系夫婦が3人の子供達と読んだ絵本を中心に、子供向けのボードゲームも紹介します。 2014年生まれ長男ぴょんぴょん、2017年生まれ次男とんとん、2020年生まれ長女にゃんにゃんの3兄妹です。

ぴょんとんママ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/15

arrow_drop_down
  • 世界一強い女の子ピッピの自由奔放な楽しい日々!「長くつ下のピッピ」シリーズ

    こんにちは、ママです。今日は、以前紹介した「こんにちは、長くつ下のピッピ」の続編のご紹介です。まずは、 2作目の「ピッピ、南の島で大かつやく」です。世界一強い女の子ピッピが、こんどは南の島で大かつやく!真珠どろぼうをやっつけたり、島の子どもたちとまっ青な海で

  • 作って、遊んで、楽しい!「切らずに1枚で折る おりがみ指人形 オリパペ」

    こんにちは、ママです。今日は、フチモト ムネジさんの「切らずに1枚で折る おりがみ指人形 オリパペ」です。「オリパペ」は、1枚の折り紙を切らずに折ってつくる折り紙指人形(パペット)です。折り紙を折って完成させる楽しさと、完成させたオリパペを使って遊ぶ楽しさ……折

  • ★★宇宙に興味を持ったら。オススメ絵本★★

    こんにちは、ママです。今日は、宇宙に興味を持ったときに手渡したい絵本をまとめました〜!1冊目は寺門和夫さんの「超・絶景宇宙写真」です。NASAのこれまでの挑戦、宇宙飛行士の様子から始まり、惑星やその他の天体、そして、宇宙から見た地球の様子が収められています。

  • 次はどんなオトボケさんが来るのかな?(笑)「メアリー・アリス いまなんじ?」

    こんにちは、ママです。今日は、ジェフリー アレンさんの「メアリー・アリス いまなんじ?」です。あひるのメアリー・アリスは電話サービス会社の時報係。いつもきびきびと、無駄なく、明るく、正しい時刻を案内します。ところが、ある日風邪をひいてしまい、社長から「他の人

  • ミッフィーと一緒に名画を見てみよう「ミッフィーと絵かきさん」

    こんにちは、ママです。今日は、「ミッフィーと絵かきさん」シリーズです。もしミッフィーといっしょに、名画を自由に観てみたら?ある日ミッフィーは、3人の絵かきさんの絵に出会います。さあミッフィーといっしょにこどもの目になって、名画を観てみませんか?『ミッフィー

  • 身近な食べ物がもっと身近に!「なにからできているでしょーか?」

    こんにちは、ママです。今日は、大森裕子さんの「なにからできているでしょーか?」です。 おにぎり、ラーメン、ハンバーガー……身近な食べ物が何をもとに出来ているのかをたんねんに、かつとってもおいしそうに描いたユニークな発想の絵本。食の世界の豊かさ楽しさを子ども

  • びっくり!不思議がいっぱい!「ぜんぶわかる!アサガオ」

    こんにちは、ママです。今日は、渡邉 弘晴さんの 「ぜんぶわかる!アサガオ」です。 小学校のときに一度は育ててことがあるアサガオ。丸いアサガオでした。アサガオは世界中にありますが、日本のアサガオほど変化しているものはありません。本書では、アサガオの成長を美し

  • 人類の進化、科学技術の進歩ってすごい。「はこぶ」

    こんにちは、ママです。今日は、鎌田 歩さんの「はこぶ」です。 何かを運ぼうと思ったらどうする?まずは、手で運ぶ。入れ物に入れたらもうちょっと運べる。二人ならたくさん運べるな。運ぶ商売も喜ばれる?だったら、車輪をつけてもっと重いものを。いやいや、人も一緒に運

  • ★★6歳から楽しめるオススメ絵本★★

    こんにちは、ママです。今日は、6歳から楽しめるオススメ絵本です。1冊目は、中川 ひろたか さんの「ぼくはうちゅうじん 」です。星ってどのくらいあるの?太陽ってどのくらい大きいの?星の中で太陽より大きいものってある?太陽がなくなったらどうなる?ロケットってどの

  • とうもろこしの魅力がぎゅっと詰まった一冊!「まるごととうもろこし」

    こんにちは、ママです。今日は、八田 尚子さんの「まるごととうもろこし」です。 とうもろこしは、世界三大穀物の一つです。食料、飼料、バイオ燃料などに幅広く利用され、米国、中国他の世界中で栽培されています。その収穫量の多さと、多方面で利用されるとうもろこしを、

  • ただの石ころから地球の神秘すら感じてしまう!「石はなにからできている?」

    こんにちは、ママです。今日は、西村 寿雄さんの「石はなにからできている?」です。石ころは地球のかけら! 月の石を見たことがありますか?月には灰色の石しかありません。でも、地球にはいろいろな石があります。ひろいあつめた石をさわってみましょう。ざらざら、すべすべ

  • 「空の上には、何があるの?はるか宇宙までぐんぐんのびるしかけ絵本」

    こんにちは、ママです。今日は、シャーロット・ギランさんの「空の上には、何があるの?はるか宇宙までぐんぐんのびるしかけ絵本」です。一緒に空をぐんぐん上がって、宇宙まで飛び出す旅をしようよ! 世界中で大人気の2.5メートルのびるながーい絵本で大迫力!------蛇腹状に

  • 世界一強い女の子ピッピのやんちゃな毎日「こんにちは、長くつ下のピッピ」

    こんにちは、ママです。今日は、アストリッド・リンドグレーンさんの 「こんにちは、長くつ下のピッピ」です。世界一強い女の子ピッピが、おとなりに引っ越してきた!それからはまいにち、たのしいことばかり!「ピッピ」が生まれたスウェーデンで、60年近く経た今もなお、愛

  • ★★4歳頃から楽しめるオススメ絵本★★

    こんにちは、ママです。今日は、4歳頃から楽しめるオススメ絵本です。この時期になると、お友達と同じルールを共有できるようになってきて、ますますお友達と遊ぶのが楽しくなる年齢です!お友達と一緒なら、何時間でも遊べるような、パワフルな時期。絵本でいうと、ストー

  • 「ピーターラビットのすべて ビアトリクス・ポターと英国を旅する」

    こんにちは、ママです。今日は、河野 芳英さんの「ピーターラビットのすべて ビアトリクス・ポターと英国を旅する」です。 『ピーターラビットのおはなし』をはじめとして、作者が描いた24の作品の舞台を、おはなしの挿絵、スケッチ、水彩画、写真など、約350点の美しいビジ

  • ★★食育にも!きっと食べたくなる!食べ物絵本★★

    こんにちは、ママです。今日は、食べ物をテーマにしたオススメ絵本です。子供って、気分によって食べたり食べなかったりで困りますよね・・・小1長男ぴょんぴょんは小食。年少次男トントンは炭水化物星人で、おにぎりばっかりです(笑) 我が家は、絵本を始め、何かちょっ

  • スライム作りの巻「科学の実験」

    こんにちは、ママです。今日は、小学館の図鑑・NEO「科学の実験」です。直径1.5mのビニルプールで作った「巨大空気砲」、太陽光で目玉やきが作れる「ソーラークッカー」、簡単にできる「リニアモーターカー」、料理の実験「手作りアイスクリーム」などをはじめ、学校の先生た

  • 安全のために。「なんでもあらう」

    こんにちは、ママです。今日は、鎌田 歩 さんの「なんでもあらう」です。 汚れた自転車で家を出たけんちゃんは、掃除道具をもったおじさんに、自転車をきれいに洗ってもらいました。「安全のためになんでもあらうんだよ」というおじさんは、けんちゃんを“洗う"仕事の現場に

  • おじいちゃんとの素敵な冒険「あめのひ」

    こんにちは、ママです。今日は、サム アッシャー さんの「あめのひ」です。朝、目がさめると、雨がふっていた。ぼくは、外に行きたくてたまらない。だって、雨の中であそびたいんだ。でも、おじいちゃんは、雨がやむのを待とうって言う。雨、やまないかな…。もう、やんだか

  • ★★2歳頃から楽しめるオススメ絵本★★

    こんにちは、ママです。今日は、2歳頃から楽しめるオススメ絵本を紹介します〜!2歳ってイヤイヤ絶頂期で、しんどい時期ですよね〜おしゃべりもしてくれるようになるし、遊びもダイナミッックになってきて、とにかくエネルギーに溢れていて可愛いんだけど・・・(笑)次男

  • 完璧なカエルの表情に惹きつけられる「あまがえるのかくれんぼ」

    こんにちは、ママです。今日は、たての ひろしさんの「あまがえるのかくれんぼ」です。イラストは、かわしま はるこさんです。 あまがえるのラッタ、チモ、アルノーの3匹は、かくれんぼが大好き。いつものように遊んでいると、ラッタの体がへんな色になっていました。一体

  • ★★昔話を楽しもう〜!オススメ絵本★★

    こんにちは、ママです。今日は、昔話のオススメをまとめました〜!昔話って大人になって読んでみると、残虐だったりなんだか怖かったりしますよね。「子供も嫌がるかも」と避ける方もいらっしゃるようですが、実際は子供が嫌がることはほとんどなく、結構面白がっていますよ

  • 何もないボクが手にした魔法の時間「おとうさんのちず」

    こんにちは、ママです。今日は、ユリ シュルヴィッツさんの「おとうさんのちず」です。戦争で故郷を追われたぼくたちが命からがらたどりついたのは、夏は暑く、冬は寒い東の国。食料はとぼしく、土をかためた床の上で眠る毎日に、あるとき、おとうさんは…。1枚の世界地図が

  • 怖いのはどっち!?「きょうふの おばけにんじん」

    こんにちは、ママです。今日は、アーロン レイノルズさんの「きょうふの おばけにんじん」です。翻訳は、中川 ひろたかさんです。うさぎのジャスパーは、にんじんが大好物! 秘密の畑のにんじんは、大きくて甘くて、しかもいつでも食べ放題! でも、それも、不気味なやつらが

  • こんな話だったなんて知らなかった!「こども版 西遊記」

    こんにちは、ママです。今日は、村山 庄三 さんの「こども版 西遊記」です。サルの身でありながら、不老長生に、72変化の術を手にしたスーパーモンキー孫悟空。三蔵法師を守るため、つぎからつぎへと襲いかかる妖魔を相手に、神通力を使って、地上で天上で大あばれ。-------

  • ★★5歳から楽しめるオススメ絵本★★

    こんにちは、ママです。今日は、5歳から楽しめるオススメ絵本を紹介します!5歳というと年中さんですね。パワフルでエネルギーに満ち溢れてそれをとにかく発散していた年少さんから、一歩大人になって、ただ発散するだけでなくて色々なものを吸収する年齢です。お友達とル

  • 歌に誘われ、どらやきづくり「どんぐりどらや」

    こんにちは、ママです。今日は、どうめき ともこさんの「どんぐりどらや」です。「おじぞうさまのあたまをなでるとよいことがあるよ」おばあちゃんにいわれたとおり、アキオはおじぞうさまのあたまをなでました。「どんぐりどらやのどらやきづくり…」。なにやらうたがきこえ

  • 是非みんなでやってみて〜!「ひともじえほん」

    こんにちは、ママです。今日は、近藤 良平さんの「ひともじえほん」です。 人の体でひらがなの50音を全部を作ってみました。1人で作れる文字、2人で作れる文字、何人かでないとできない文字。立ってできる文字、寝転がらないとできない文字。いろいろあります。体で文字を作

  • 別れがちょっと切ない「あかいじどうしゃ よんまるさん」

    こんにちは、ママです。今日は、堀川真さんの「あかいじどうしゃ よんまるさん」です。赤い年取った自動車の「よんまるさん」は、エンジンはなかなかかからず、穴はあくし、ボンネットははずれそうになるし、スピードもでません。でもでこぼこ道では強いエンジンをふかして本

  • 初めての傘にワクワク。盗んだ犯人は!?「かさどろぼう」

    こんにちは、ママです。今日は、シビル ウェッタシンハさんの「かさどろぼう」です。 まだ、かさのない村から、生まれてはじめて町へでかけたキリ・ママおじさんは、「なんてきれいで、べんりなものだろう」と、よろこんでかさを買って帰りました。ところが、村に帰って、お

  • ★★1歳から楽しめるオススメ絵本★★

    こんにちは、ママです。今日は、 1歳から楽しめるオススメ絵本を紹介します!1歳って前半はまだまだ赤ちゃんっぽさが残ってヨチヨチした感じなんですが、後半からはちょうど自我が出てきて、イヤイヤと言い始める時期なんですよねー。 まだ分別はつかないけど、自分の思

  • 悪に負けてしまった心の弱さ「ダンプのがらっぱち」

    こんにちは、ママです。渡辺 茂男さんの「ダンプのがらっぱち」です。イラストは、山本忠敬さんです。あるところに、“こんごう"というダンプがいた。 やさしい心を持っていたこんごうは、悪いダンプたちにいじめられ、やさぐれてしまう。 名前を「がらっぱち」と変え、「

  • 切ない別れとすれ違い「100年たったら」

    こんにちは、ママです。今日は、石井 睦美さんの「100年たったら」です。ずっと昔、草原にライオンがひとりっきりで住んでいました。ある日、飛べなくなった一羽の鳥が草原におりたち、一緒に過ごすようになりますが……。ライオンと鳥がたどる、はるかな時と巡る命を描いた

  • 読み終わった後の満足感に満たされる「ニルスが出会った物語」シリーズ

    こんにちは、ママです。今日は、セルマ・ラーゲルレーヴさんの「ニルスが出会った物語」シリーズです。ガチョウの背に乗ってスウェーデン中を旅する物語『ニルスのふしぎな旅』。この長編大作の、いわば“入門編"となるのが、「ニルスが出会った物語」シリーズです。ニルスが

  • 生き残るための知恵や工夫がいっぱい「虫のしわざ探偵団」

    こんにちは、ママです。今日は、新開 孝さんの 「虫のしわざ探偵団」です。自然の中で見かけるヘンなモノ。その多くは「虫のしわざ」で、食べあとや巣、 フンなどいろいろあります。「探偵団」のミッションは、「虫のしわざ」を見つけてその正体を探り、虫の生きる知恵をと

  • 最高のお散歩。「おさんぽ おさんぽ」

    こんにちは、ママです。今日は、ひろの たかこ さんの「おさんぽ おさんぽ」です。雨上がりに、長靴を履いて外へ出かけると、いろいろなものに出会います。ようく地面を眺めてください。そこにはカエル、カタツムリ、まだ濡れた草花、それに大きな水たまり。水たまりを見つけ

  • ごはんっていいな。「ごはん ごはん」

    こんにちは、ママです。今日は、視覚デザイン研究所さんの「ごはん ごはん」です。イラストは、内山 悠子です。炊きたてごはんのいいにおい。さあ目を閉じて思い浮かべてみてください。真っ白くて、あつあつ、ゆげが立ち上るごはんをはふはふしながら口に運ぶ。最高に幸せな

  • 大好きな果物のをもっと知りたいな!「ソフィーのくだものばたけ」

    こんにちは、ママです。今日は、ゲルダ・ミューラーさんの「ソフィーのくだものばたけ」です。いつも食べているくだものはどんなふうに実をつけるか知ってる?大好きな果物のこと、もっともっと知りたいな!知ってる果物も、知らないものも、ソフィーといっしょに見てみよう。

  • 個性豊かなカミナリの家族たちが魅力的!「まゆとそらとぶくも」

    こんにちは、ママです。今日は、富安 陽子さんの「まゆとそらとぶくも」です。 ある日、まゆは原っぱでおかしなものを見つけました。それは、草むらの上にぷかんと浮かぶ白い雲でした。つかまえて飛び乗ると、雲はまゆを乗っけたまま、バビューン!と空高く飛び上がります。

  • みんな大好き!「くだものいっぱい! おいしいジャム」

    こんにちは、ママです。今日は、石澤 清美さんの「くだものいっぱい! おいしいジャム」です。「しぜんにタッチ!」シリーズです。 子どもたちも大好きなジャム。そのジャムを実際に手作りし、果物などが変化していく過程を写真で紹介。いちごやりんごなどお馴染みのジャムだ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぴょんとんママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴょんとんママさん
ブログタイトル
理系夫婦の絵本図書室
フォロー
理系夫婦の絵本図書室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用