食べ物の好き嫌いがあるように、 人に対しても好き嫌いが存在します。 たまに 誰でも受け入れてくれる神様のような人もいますが、 残念ながら私はそうではありません。 普段は表に出さないように気を付けているつもりだし、 ニガテを克服するように努力はするのですが どうしても難しいことも。 そして、ニガテな人には 過剰に反応してしまいます。 では、どういう人が苦手か。 最も苦手なのは 根掘り葉掘り聞いてくる人 です(>_<) 同じ職場に、そういう人がいました。 なんと、その人は うちの子どもの同級生のお母さん! なので相手にしないわけにもいかず。 1年契約で入った時期も一緒(*_*) 同期だし 仲良くで…
年度末、卒業・入学のシーズンですね。 人の移動も多く、みなさん慌ただしく過ごされていることと思います。 最近、テレビ番組でも タレントさんやアナウンサーの 『卒業』🌸 が目に留まります。 番組の企画の一つとして、大々的に取り上げられています。 出演者のみなさんが口々に 「卒業おめでとう!」 とメッセージを送っていますね。 いつからだろう・・・ 番組出演を終えることを「卒業」と呼ぶようになったのは。 ふと、そんなことを思う今日この頃。 もしかしたら制作側の予算の都合などで辞めざるを得ない場合とか 共演者同士が合わないとか 番組によっては大人の事情もあるのかもしれませんが 降板も契約満了も栄転も『…
朝晩は冷え込むものの、だいぶ日中の気温は暖かくなってきました。 少しずつ、庭の手入れを始めました。 グランドカバーの隙間から出てきました。 冬眠から覚めたカエルさん。 2匹見つけました(^^♪ 基本的には植えっぱなしのものが多いのですが、 枯れた葉っぱを取り除いたり、肥料をあげたり。 クリスマスローズも いつの間にか咲いていました。 2年ほど前にポットの苗を買ってきたのですが、 地植えするには小さ過ぎるので 植木鉢に寄せ植えにしておいたもの。 去年から花を咲かせるようになりました。 今年は沢山咲いています。 クリスマスローズって、大き目の鉢植えは意外とお高いんですよね。 時間はかかるけれど、苗…
気候もよくなってきたので、ウォーキングを再開しました。 公園のウォーキングコース、結構歩いている人が多いです。 雪でしばらくの間 外を歩けなかったのですが、 久しぶりの割にはそれほど疲れなかったです。 最近はめまいも横になるほど酷くないので、 天気のいい日はどんどん外に出て 体を動かしていきたいなぁ。 筋トレも、ぼちぼちやっています。 pomachan2020.hatenablog.com 筋トレだけでなく、ウォーキングも筋肉を動かしますし、 外で日光に当たるので セロトニンがたくさん出そうですね。 ただ、これからの季節は日焼けが心配です。 小中学生の頃、陸上大会に出るために 日焼け止めも塗ら…
雪がすっかり解け、鈍った体を動かしたくなってきました。 先日、家族でドライブへ。 神社へお参りに行ってきました。 石段を上った先に境内があるので、 ちょっとした運動にはなったかな。 帰り際におみくじを引いてきました。 今回は末吉。 良くはないけれど、前回よりはマシかな(^^; 去年の秋に引いたおみくじが まるで今の自分を表しているようで ちょっと怖くなり・・・ しかも今まで引いたことのない種類で。 それは 半凶 というくじでした。 みなさんは「半凶」というおみくじは 引いたことありますか? 恥ずかしながら私は半凶という種類は初めて知りました。 どうやら レアなおみくじだったようです。 じつは、…
このところ 地元の公立高校は入試のため、 我が子は学校が1週間以上休み。 家で課題をしたり たまに友達と遊んだりしています。 部活もないので体を動かすこともなく 友達との予定がない日は家から一歩も出ない我が子。 完全に体が鈍っています。 本人が太ったと騒いでいるので、 「そんなに家に篭って動かなければ太るよ。少し自転車に乗ったり歩いたりしてきたら?」 とアドバイスしました。 すると 「自転車は逆に筋肉が付いて痩せない」 「歩いても太ももの後ろの肉は取れない」 あー言えばこー言う。 思春期なので分かってはいるものの、 言い訳が常にネガティブで。 さらに、春からは自転車で学校へは行きたくないと。 …
最近、髪をバッサリ10㎝近くカットしてきました。 担当の美容師さんが育休から復帰♪ 久しぶりにパーマもお願いしました。 カットが上手なのでまとまりやすく、 朝の手入れが楽です。 仕上げの段階で、毎回お手入れ方法をレクチャーしてくれるのも助かっています。 髪を切ってリフレッシュ。 下降ぎみだった気分も 少しずつ上向きになってきているような(^^) ところで、3月は年度末ですね。 新しい生活のスタートに向けて 書類や子どもの学校のプリント類などを処分するチャンス。 家の中の使わない物も 整理したくなります。 (実際にはそこまでできずに時が過ぎますが・・・) まだ着られるけど、残していおいてもこの先…
今年で10年。 あっという間という気もするし やっと10年という気もする。 被災された方々、そのご家族の方々に あらためてお見舞い申し上げます。 南三陸町や気仙沼など、 津波で壊滅的な被害に遭ったにもかかわらず 震災当時の風景が嘘のように綺麗に整備され そこに住む人たちが逞しく生きている。 逆境を乗り越えた人は本当に強い。 私の悩みなどちっぽけに思えてきます。 見習って前を向きたい。 被災した人たちは、絶望と悲しみのなかを この10年間 必死に生きてきたんですよね。 当時子どもだった被災者が成長し 地元のために貢献したいと 頑張っている若者の姿を見ると ぐっときてしまいます。 地元が好きで、地…
最近、こんな本を読んでいます。 「子どもの脳を傷つける親たち」 夫婦喧嘩って子どもに何か影響があるのかな? ふと そんな疑問が湧いてきて、ネットで検索していたところ この本を見つけました。 まだ読んでいる途中ですが、 親から受ける虐待が 子どもの脳にダメージを与えるという内容。 身体的虐待・性的虐待・精神的虐待と 大きく3つに分けられますが、 それぞれ脳のダメージ(=萎縮)を受ける場所が違います。 虐待を受けたことにより脳に影響を及ぼし、 それが愛着障害の原因にもなっているということが 研究結果から判明したそうです。 特に精神的虐待は、本人に対してだけでなく、 例えば両親の夫婦喧嘩を子どもの前…
このご時世+目の症状もあいまって 家の中で過ごすことが多くなった私。 冬のあいだは 殆ど服を買わずに過ごしました。 いつも同じような服を着回し お出かけ用のちょっとデザイン性のある服は 殆ど出番がありませんでした。 ショッピングも食事も、いつもの行動範囲内ばかりだったし 冬だからコートを羽織ってしまうので 着飾る理由が見つからなかったw 事務の仕事をしていた頃は、スカートだったりパンツだったり いわゆるオフィスカジュアル。 毎日同じにならないように 微妙に変えて アクセサリーも付けて出勤していました。 ここ数年は専業主婦に戻り、 着るものも動きやすいものにシフト。 きちんとしたスカートは、保護…
三寒四温で今の季節は寒暖差が激しいですね。 でも、少しずつ春が近づいているのを感じます。 コロナ感染者は減少傾向ですが油断は禁物。 このご時世でお出かけもセーブしている今日この頃。 もう少しの我慢です。 家で過ごすのは好きだけれど、 ちょっとマンネリ化してきました。 そこで、何気なくアマゾンプライムでアニメを見始めました。 これが面白くて 思わずハマってしまいました(^^♪ そのアニメは 呪術廻戦 でございます。 子どもが面白いらしいと友達から聞いてきて、 最初は何となく一緒に観ていたのですが、 大人でも十分楽しめます。 世間でも、鬼滅の次に人気?のようですね。 数か月前、スーパーで「呪術廻戦…
お久しぶりです。 3月に入り だいぶ春らしくなってきましたね。 花粉が気になる季節。 アレルギー検査では花粉には反応していないのですが、 時々 目や鼻が何かの物質に反応しています。 このところ気分が沈んでおり、ブログの更新も滞っていました。 久しぶりにパソコンを開いたら、アクセス数も0に近い・・・ 当たり前ですね。 春から仕事を始めたい(仕事しなきゃ)という焦りから、 目の症状が良くないのに就活をしようと 求人に応募。 でも、最近眩暈も続いており、 やむなく企業に応募を辞退する旨を伝えたばかり(涙) ホントはその職種がいいし、資格の勉強もしているのですが やっぱり今の体調を考えると、その職種は…
「ブログリーダー」を活用して、ぽま。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。