chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぽま。
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/14

arrow_drop_down
  • 繊細さんのくつろげる空間

    みなさんにとって、くつろげる場所はどこですか? カフェ、なじみの居酒屋、サウナ、自分の家…人によって様々だと思います。 繊細さんにとって、くつろげる場所や空間は必要だと思っています。 誰にも邪魔されず 一人で神経を休めることができる場所があれば尚いいですが、 一人暮らしでない限りは、それは難しい(^^; でもホッとできる空間や場所があったら嬉しいですよね! 私は自分の家が好きです。 結婚してようやく自分の家を持ち、心休まる場所を確保することができました。 家を建てる時も親が干渉してきて絶縁寸前まで揉めたけれど、結果的にこれでよかったと思っています。 元々インテリアに興味があり、雑誌やネットを参…

  • 【今週のお題】みんな大好きお芋さん

    今週のお題「いも」 お芋の美味しい季節ですね! 「いも」と一口に言っても、種類が豊富。 サツマイモ・ジャガイモ・里芋・タロイモ・コンニャクイモ・キャッサバイモ・・・ やっぱり「いも」と言えばサツマイモを一番に思い出します。 私が子どもの頃「オヨネコぶーにゃん」というアニメがあって、 楽しみに観ていたなぁ(笑) 芋好きの黄色いネコが生意気で面白かったんです。 歳がバレますね~(^^; お芋料理はバリエーション豊富。 最近はさつまいもご飯を食べました。 ごま塩をふって食べるのが、甘じょっぱくて気に入ってます♪ ( お弁当にも♡) あとはそのまま焼き芋にするか、簡単なおやつを作ることが多いです。 焼…

  • スーパーで知り合いに遭遇した時の対応

    昨日、クリーニングを出すついでにスーパーへ行って買い物してきました。 久しぶりに子どもの同級生のお母さんとバッタリ会ったので、 5分以上立ち話しました。 私にしては珍しいことです(笑) そのママさんは子ども同士が習い事も一緒だったので、私の中では話しやすい方だし、 とっても品があって穏やか。それでいて話すと気さくで面白いのです。 進学先が別なので、お互いに近況報告や学校の話題など次々に出てきて、どこで話を切り上げたらいいか分からなくなってしまいました(笑) 元々人見知りで、いつもは余程親しいママさんでない限り、 お店で見かけても自分からは声掛けしません。 恥ずかしいし喋るとキンチョーして変な汗…

  • 物には罪はない

    「物には罪はない。」 うちの子どもから言われた言葉です。 私の実家から、こちらが望んでいないものをもらうことが増えて、 ちょっと困っていた時に言われた言葉。 実家に帰省して、久しぶりに帰ってきた子どもに色々食べさせたい、帰りに色々持たせたいと思う親は多いと思います。とても有難いですよね。 その思いが、うちの親は極端に強いというかなんというか。 夫の実家でも、作った野菜やお中元でもらった飲みきれないビールなどもらいますが、 私の親は食べ物だけでなく、 自分が使っていた中古の家電や読ませたいと思う本 も持たせようとしてきます。 いらないと言っても、「前に欲しいと言っていたから」と引き下がりません。…

  • なんてことない日常

    昨日は天気が良かったので、外回りの手入れをしていました。 風もなくぽかぽかして気持ちよかったです。 カブの間引き第2弾。 前回よりも成長していましたが、苗の間隔が狭いので、 もったいないけど抜き取りました。 抜いてみたら、細長いカブが(^^♪ 大根みたいです。 これが丸く大きくなるとカブになるんですねー(^^) 昨日の夕飯にサラダで出してみたら、子どもに苦いと言われました。 カブは葉っぱが大きくなると、ちょっと苦みが増すのかも⁈ 今夜は味噌汁に刻んで入れようと思います。 花壇のモサモサした葉っぱもカットして、だいぶスッキリしました。 これはシロタエギク。見た目は春菊ぽいですね(^^; 白っぽく…

  • ラーメンを食べるとお腹を壊す夫婦

    秋も深まり気温も下がって、温かいものが食べたくなりますね! 我が家は夫の仕事が休みの日に、たまにラーメンを食べに行きます。 先日もにんにくの入った辛いみそラーメンを食べてきました。 美味しかった~(^^♪ と満足して帰宅。 が、夜になりお腹がギュルギュル痛くなり(*_*) トイレへGo! 毎回ではありませんが、ここ数年はこのパターンがとても多いです。 昔はそんなことはなかったのに、気づけばラーメンを食べるとお腹を壊すようになっていました。 夫も、私ほどではありませんが、お腹を壊すことが増えました。 腸年齢かな(汗) ラーメン好きなのに悲しい・・・(涙) 原因は何だろう? サイドメニューのにんに…

  • キラキラの十代☆

    こんにちは!ぽま。です(^^)/ スッキリ!で放送されていた虹プロジェクトにハマり、陰ながらオーディションの行方を見守ってきたオバちゃんです(笑) もうすぐ「NiziU」が正式デビューしますね! なわとびダンスは、彼女たちがデビューする前から大人気で、素人から芸能人まで踊っています。 私も子どもとYouTubeを見て踊ってみたのですが、 難しいし動きが早くて 細かい部分が覚えられませんでした(^^; 今年6月に9人のメンバーが決定してからデビューまで約半年。 そこに辿り着くまでの道のりは長く厳しいもので、 最終審査に残った13人は親元を離れ韓国で合宿しながらオーディションに臨んでいました。 n…

  • ブログはパソコンから書いてます。

    ブログを始めて約ひと月半。 140文字の投稿歴は長いのですが、ブログは初心者です。 自分が想像していたよりも多くの皆さんに この拙い文章を読んでいただけていること、大変嬉しく励みになっています(^^♪ ありがとうございます。 最初は短い文章を書くのが精一杯でしたが、ちょっとずつ書ける文字数が増えてきた感じです。 でも、書くことがだんだんなくなりそう・・(^^; 毎日違う記事を書くって難しいですね! ところで皆さんはブログを書く時、パソコンとスマホのどちらを使っていますか? 私はパソコンを使っています。給付金で買いました(笑) スマホでもブログが書けるようですが、私は使っていません。 画面が小さ…

  • マスクの洗濯

    こんにちは!ぽま。です(^^)/ 一時期手に入りにくかった使い捨てマスクですが、 ようやくお店に並ぶようになってきましたね。 お値段も、コロナ前とほぼ同じ値段で買えるようになりました。 マスクの買い置きはあるものの、いつまで品切れが続くか不安だったので、 夏ごろからマスクを洗って使っていました(^^; 特に夫は体も顔も大きめサイズなので、「大きめ」のマスクを使っているのですが、 コロナが流行りだしてから なかなか手に入らないんです(*_*) 今年の冬はまたインフルエンザやコロナが流行るだろうと予想しています。 布マスクでもある程度は飛沫が防げるとは思いますが、 屋内で人が密集する場所では、不織…

  • 振り回されずに生きる。

    生真面目過ぎて、人に気持ちを振り回されてしまう。 みなさんの中で そんな人はいませんか? 例えば○○へ遊びに行こうと誘われたとします。日にちは決まって、あとは時間はどうするかLINEで相談。でもなかなか返信がこない。 前日になって やっと時間が決まったけれども、相手は当日 ちゃんとその時間に来れるのか微妙。案の定、直前にキャンセルの連絡がくる。 そんなことがあると、私はどっと疲れてしまいます。 けっこうそういう人、いるんですよね(^^; 本人は振り回しているつもりはないのかもしれない。 ただマイペースなだけなのかもしれない。 そう言い聞かせていても、私一人気持ちがせかせかしているんです。 私は…

  • 癒しの庭仕事

    コレ、間引きした野菜の芽です。 ワサビ菜とカブの葉っぱです。 我が家の小さな家庭菜園に 冬の野菜を植えているのですが、 夫が種を蒔き過ぎて、芽がいっぱい出てきたんです。 隙間なくびっしりと生えてきたので、間引きしました。 大量にとれたし 捨てるのがもったいないので、綺麗に洗ってサラダに入れました(^^♪ 冷蔵庫にキュウリとレタスとアボカドがあったので、 オリーブオイルと塩コショウにレモン汁を入れて、混ぜ混ぜ。 葉っぱが柔らかくて、そんなに苦みも感じず美味しかったですよ~! 土をいじっている時って、なんだか気持ちが落ち着くんですよね。 嫌なこととか雑念から離れられる。 汗だくになって作業したあと…

  • 【HSP】繊細さんは健康にも敏感⁈

    物事を深く深く考える傾向がある繊細さん。 自分や周りの人の体調の ちょっとした変化にも気づきやすいのではないでしょうか。 私は小さい頃から、自分の体調の変化にとても敏感でした。 扁桃腺が大きくてしょっちゅう熱を出していて、熱の上がる最中の眉間の怠さがたまらなく嫌だったり、ケガや腹痛などの痛みにも敏感でした。 そして表現が大げさだと親から言われ、しまいには怒られる始末(*_*) おそらく、物心ついた頃から病弱で、子どもながらに不安だったのだと思います。 小学生の頃には、膝が痛いから骨肉腫じゃないかとか、テレビでそういう病気を知ると、自分もそうなのではないかと心配でたまらなくなり、家庭の医学を読み…

  • 「ネットリテラシー」の重要性

    近年、ネットリテラシーという言葉を耳にするようになりました。 分かっているようで、イマイチ分からないような⁈ 調べてみると、 リテラシー = 使いこなす能力 という意味だそうです。 リテラシー(literacy)はもともと「読み書きの能力(識字能力)」を表す英単語で、日本では「使いこなす能力」へと意味が拡張したそうです。そこから、 インターネットを使いこなす能力=「ネットリテラシー」 と呼ぶようになったのですね。 我が子も高校生になってからスマホをフル活用しています。 情報や探究の授業で調べものに使いますし、英語の単語アプリも学校でダウンロードして使っています。 インスタやLINEのフォロワー…

  • ドライアイ

    こんにちは!ぽま。です(^^)/ 寒くなって空気も乾燥してきましたね! わたくし、ただいまドライアイの治療をしています。 目がショボショボしてちょっとの間しか目を開いていられないのですが、そのショボショボが眼瞼痙攣という病気でも起こるし ドライアイでも起こるので、いちど目の機能をきちんと調べてもらおうと、眼科を紹介してもらいました。 結果、重度のドライアイでした(^^; 外を歩いていて ちょっとでも風が目に当たると、秒で目が乾いて痛くて痛くて(涙) 気持ちよくウォーキングしたいのに、目が気になってしまう。 しまいには風が刺激となり 痛くて涙がボロボロと流れてきます。 特に痛くて滲みるほうの目は…

  • 見習いたい生き方。

    「行動を起こさなくても、決心するだけで心境は変化するようです」 「世界はここだけじゃない」を知ったら、どれだけ強くなれるんだろう。 (文春オンラインより) お笑い芸人・光浦靖子さんの言葉です。 彼女は東京外語大を卒業した才女でもあります。 その光浦さんが、「みんなにできることが私にはできない」と悩み落ち込んでいたことに、私は驚いています。 手先が器用で、面白い芸風で、あんなに多才なのに。 外語大に入ったのに英語が話せないことに ずっとコンプレックスを感じてきた彼女は、カナダに語学留学をする決心をしますが、コロナで白紙状態に。 英語が嫌でお笑いの世界で生きてきた彼女が、英語から逃げた分岐点まで戻…

  • 高齢になっても過干渉な親

    親から電話がくると、せっかく穏やかに暮らしていても一瞬で昔のことを思い出して、一日中 心がザワザワしてしまいます。 過干渉の親は高齢になっても過干渉です。 これは私の親の話になります。 最近は自分の思いを達成させるまで なかなか諦めないという・・・ 元教育者で、本を読むのが何よりもいいと信じている人たち。 自分が読ませたいと思う本を、「怒られるかもしれないけど」と言いながら 我が家に送ってきます。 いらないと何度断っても。 このところ会っていないせいか、半年の間に手紙まで添えて3冊送られてきました。 孫であるうちの子どもに読ませたい本と言いながら、必ず私にも読むようにと付け加えて。 「そんなに…

  • 洗顔フォームを使わなくなった

    みなさんは洗顔する時、何で洗っていますか? 我が家ではここ半年くらい石鹸で洗顔しています。 それまで私はメイクも落とせる洗顔フォーム、子どもはニキビ用の洗顔フォームなど、それぞれが違うものを使っていました。 クレンジングオイルでメイクを落としたあと、石鹸を泡立てて洗います。 つっぱらないの?と思われるかたも多いでしょうが、そうでもありません。 メインで使っているのが、牛乳石鹸(赤箱)です。 赤箱はスクワランオイルが入っており、しっとりとした洗い上り。ほんのりローズ系の香りに包まれます。 ちなみに「青箱」は、ジャスミンの香りでさっぱりした洗い上りだそうです。 YouTubeやSNSの影響もあって…

  • オクラその後・・・

    こんにちは!ぽま。です(^^)/ 10月も半ばを過ぎ、だいぶ秋らしくなってきました。 紅葉も、少しずつですが始まっています。 さて、先日のオクラのその後ですが、 小さいほうのオクラがポキッと折れていまして(涙) 強風で倒れてしまったのかなと見てみたら、な、なんと 腐っていました(*_*) 朝晩の冷え込みで成長が止まり、腐ってしまったのかなと思います。 じゅうぶん頑張ったよね(^^) 最後に頑張りを見せて 立派なオクラの実をつけてくれたし。 美味しく食べられたので満足です。 大きいほうのオクラも一緒に土から抜きました。 任務終了。お疲れ様でした(*^^*) オクラの跡地に何を植えようか、ただ今考…

  • 機種変のタイミング

    iPhone12の予約が間もなく開始になりますね。 新しい機種が出るたびに、欲しくなっちゃいますよね! 大きさはiPhone7ぐらいだそうで、手の小さい私にはちょうどよさそうです。 機能的な部分も気になるところです。 私のスマホはandroidで4年前に購入したものを使っています。 本体はまだ元気なのですが、充電器の接触が悪くて、うまく充電ができなくなってきました。差込口が微妙に変形したのかなと推測しています。 寝る前に充電しておいたにもかかわらず、朝起きた時に40%しか充電がないという(*_*) 携帯ショップの店員さんには、急にダメになることもあるので、あれ?と思ったら早めに替えたほうがいい…

  • 自分だけじゃなかった(^^)

    こんにちは!ぽま。です(^^)/ だいぶ日が短くなってきましたね。 昨日ネットを見ていたら 昭和レトロcmが好きな芸能人を発見して、ちょっと興奮しています(笑) それは、博多大吉さん。 「昔のコマーシャルをつなぎ合わせたやつをずーっと流しながら、ずーっと芋焼酎を流し込む」 とラジオで明かしたそうです(^^) 私はツイッターでその情報を知ったのですが、意外なところに同じ趣味?の人がいたことにビックリでした。 やっぱり、独特な趣味と受け取られてしまうのかなー(^^; なんか、その当時の懐かしい光景や楽しかった時の雰囲気を感じられるっていうか。 昭和の古いcmやテレビ番組を見ると、まだここまで自分を…

  • 自分がない子ども時代

    またまた先日の追記的なものになりますが、今回は私の子ども時代について。 HSPに関してですが、我が子と似ているところもありますが、私の場合は怖いものの対象が若干異なるかもしれません。 センシティブな映像は得意じゃないけれど普通に見れますし、ジェットコースターも勇気はいりますが ディズニーランドのスペースマウンテンぐらいなら乗れます。 まぁ、程度の問題なのかもしれませんが(^^; 基本的にはビビりです。 HSP気質が原因と思われる一番記憶に残っている思い出は、小さい子どもは平気なのに、オジサンがダメだったこと(^^; 害のなさそうなオジサンは大丈夫なのですが、特定の生理的にムリ!と思うオジサンは…

  • 髪を切ってきました

    久しぶりに髪を切ってきました! でも、いつもとは別の美容室。 新しい美容室の開拓って、勇気がいります。 私はなかなか冒険できません。 繊細さんの中には、そういう人は多いのではないでしょうか。 いつもお世話になっている美容室があるのですが、担当の美容師Aさんが育休中でして。 まだ復帰は先のようです。 前回のAさんの育休中、どうしても髪を切りたくて、同じ美容室のBさんに2回ほどお願いしたことがありました。 私はもう何年もAさんに切ってもらっていて、Bさんもそのことは知っていました。 でも、Aさんがいつ復帰するのか聞いても濁されてしまい(^^; これを機に担当者を変える人もいるのかもしれませんが、美…

  • 自律神経を整えるグッズ

    百均へ行くと色んな物があって目移りしますよね。 文具から日用品、食品に至るまでバリエーションが豊富です。 昔の百均とは雲泥の差。 子どもの付き添いで店に入って ふらっと商品を眺めていたら、こんなものをみつけました。 スクラッチアート。 子どもの頃、カラフルな色を紙に塗って、上から黒いクレヨンで塗り潰す遊びをしたことはありませんか? それをつまようじのような細い棒を使って好きな絵を描いていく、あの遊びです。 懐かしくて思わず買ってしまいました。 子ども用という感じではなく、これは大人のためのアートだなと思いました。 本屋さんにも売っていますが、手始めにやってみるなら小さめサイズの百均のものでもよ…

  • オクラの不思議

    我が家の家庭菜園に植えているオクラ。 種類のせいなのかわかりませんが、夏の暑い盛りが過ぎてから、急に実を付け始めました。 それまでは花のつぼみはつくのですが、咲く前にポロっと落ちてしまって・・・ 葉っぱと茎ばかりがどんどん大きくなっていきました。 で、暑さのピークが過ぎた頃に ようやく花が咲いて実がなりだしたんです。 今では夫の背丈(180㎝以上)を超えるほどに成長しました(^^; 10月になった今でも花は咲き続けています。 オクラの苗って、一本ではうまく育たないそうです。 知らずに一本だけ植えた時は、なかなか成長しなくて 大きくなるのに時間がかかりました。 夫のお母さんに話したところ、オクラ…

  • 推しのグッズ購入を託された母

    こんにちは!ぽま。です(^^)/ うちの子どもには好きなアーティストがいまして、 ファンクラブも入っています。 先日、子どもから推しのグッズ購入を頼まれました。 学校へ行っている間に販売開始になるので、自分では買えないとのこと。 ファンクラブ限定の予約購入。 ネットでの購入だったのですが、昼の12時から開始なので 私はパソコンの前で待機w 12時ぴったりにログインできるように、事前にIDとパスワードを入力。 あとはenterキーを押すだけ。 12時をまわりenterをポンと押しましたが、ログインできない。 サーバーが込み合って入れません(*_*) みんな考えることは同じですね。 しばらくポチポ…

  • 我が子もまた、

    こんにちは!ぽま。です(^^)/ 読んでくださる方が増えて嬉しいです。ありがとうございます。 まだはてなブログのブックマークとかイマイチ使い方が分からず、何か失礼があったらごめんなさいm(_ _"m) 昨夜はテレビで「鬼滅の刃」を観ました。 人気があるのは知っていたものの、ちゃんとストーリーを把握していなかったので、昨日のテレビであらすじを知ることとなったのですが、 漫画本、欲しくなりました! 寝ようとしたら『紅蓮華』が頭の中でリフレインしていて、起きてからも消えません(笑) さらに鬼滅ファンが増えそうですね(^^) 先日の追記的な感じになるのですが、今回は我が家の子どもについて書いてみようと…

  • ふわふわの季節♪

    今年もふわふわが恋しい季節がやって来ました(笑) 寒くなると、お店にもマイクロファイバーやフリース・ボア素材の商品が並びますね。 昔から、タオルやフリースなどふわふわな肌触りが好きで、肌に触れていると心地よくて安心します(^_^;) そう、私はふわふわフェチですw (写真AC</a>さんからの写真) 最近は、ふわふわにも発熱素材が加わって、より暖かくなりました。 ユニクロでもヒートテック毛布なるものが発売されたようですね! すごく興味があります。 でも去年、ニトリでNウォームの毛布を購入したばかり。 どちらがふわふわで機能的に暖かいのか気になります。 ファッションにも、ふわふわ素材が増えました…

  • 食後の眠気をどうにかしたい

    こんにちは!ぽま。です(^^)/ ウォーキングしたあとはお腹が空くので、食べるものには気を付けないと! と思いながら、お昼にラーメンを食べてしまいました(^^; 食後は睡魔との戦いです(笑) 糖質を多めにとると眠くなりやすいそうですね。 食後に眠くなる理由のひとつとして、 極端に糖質を取り過ぎると一気に血糖値が上昇し、大量のインスリンが必要になる。この時にインスリンの分泌が追いつかないと過血糖という状況に陥る。この状態が続くと、ブドウ糖が脳に十分に行き渡らず、頭がぼーっとしたり、眠くなったりする症状につながる。 睡眠と関わるオレキシンという脳内物質が、食欲を刺激する脳の中の「食欲中枢」という場…

  • HSP診断してみました

    台風が接近しているようで心配ですね。 去年の今頃の台風は日本列島各地で大きな被害をもたらしました。 今年は直撃せずにうまく逸れてほしいです。 今日は寒くてパーカーを着たのですが、外干ししたにもかかわらず なんかお日様の匂いとも違う、柔軟剤とも違う匂いを感じて、ちょっぴり気になります(^^; 安いデニムの染料とか、布の繊維の匂いなんかも敏感に感じます。 化学的なにおいは刺激臭に感じて気分が悪くなりそうです。 これもHSPの特徴なんでしょうかね。 さて、私は自分ではHSP気質があると思って ブログでもそのように公表しているのですが、はたして本当にそうなのか、ふと心配になったので HSP診断をやって…

  • 非を認めない人

    池袋で車が暴走し、母子が犠牲になった事件の裁判が行われましたね。 本当に、痛ましい事件でした。 原告の松永さんは気丈に振舞っているけれど、家に帰ったら毎日一人で悲しさと寂しさに耐えているかと思うと、胸が締め付けられます。 被告側は、自分はアクセルを踏み込んだという自覚はないとか。うわべだけの謝罪で反省の態度も感じられないと。 そして、こんなに時間が経っても、勝手に暴走したトヨタ車が悪いとでもいうような言い分は変わっていない。 真実はまだはっきりしませんが、自分の運転する車が勝手に暴走したから 車が悪いのであって自分は悪くないだなんて そんな言い分が通るのでしょうかね?これで無罪になるとしたら許…

  • フツーの家庭って?

    昨日、子どもが学校から帰ってきて、友達の家の話になりました。 その友達は自室もあるそうなんですが、中学生と高校生の子ども男女と両親の4人で 夜同じ部屋で寝ていると聞いてびっくりしたそうで。 部屋数が足りないから家族全員でひとつの部屋に寝るのなら分かるのですが、そうではないし、思春期の子どもたちは自分の部屋で寝たいと思わないのかな? と私も気になってしまいました。 そんな話を聞いて、我が子は 「うちはフツーなんだな」 と言ったんです。 じゃあ、フツーの家庭って何だろ? 世の中にはいろんな家庭があると思うのですが、何をもって「普通」と言うんでしょうね? うちは夫も私も、テレビの音楽に合わせて口ずさ…

  • 突然の連絡

    私はリビングでブログを書いています。 パソコンが小さく持ち運びできる大きさなのですが、ダイニングテーブルで作業することがほとんど。 家族がオフの日は、朝ごはんを食べさせて洗濯物を干して、一段落したと思ったらお昼ごはんのことを考えなければならないし、家族も部屋にいるので なかなかじっくりとパソコンに向かう余裕がありません(^^; 慣れてくれば、細切れの時間でブログが書けるようになるんでしょうかね~? 昨日は夫がオフだったので、一緒に買い物へ行ってきました。 店内は秋色の服とハロウィンのディスプレイ。 購買意欲がそそられ、思わずシャツワンピースを買ってしまいました。 今年はくすみカラーが沢山出てい…

  • マルチタスクとHSP

    こんにちは!ぽま。です(^^)/ 突然ですが、私はマルチタスクが苦手です。 というか、苦手なことに気が付きました。 ちょっと前までは、事務仕事や秘書の補助的な仕事も経験させてもらったりして、自分は割とマルチタスクをこなせていると思い込んでいました。 Aの作業をしながらBの作業も同時進行、〇時から予定のCの作業も控えている。 ToDoリストにメモして進めていく。 途中で急ぎのDの作業を依頼され、Bの作業と順番を入れ替えて・・・ いい加減にはできないから、どの仕事もきちんと仕上げなくては。 めちゃめちゃ頑張っていたけど、しんどかった。 完璧にできた日は気分がいい。 終わらなかった作業は翌日に回した…

  • 脱マジメちゃん

    世の中にはいつもふざけている人・真面目な人など色んな人がいますね。 みなさんは周りの人から どんなふうに見られることが多いですか? 私はマジメに見られることが多いです(*_*) 夫からも職場の人からも、病院の先生からも言われます(涙) でも、本当は、真面目に見られるのが嫌。 誉め言葉に聞こえるけれど、半分は違うような。 私の場合は、融通が利かないっていう意味で言われている気がします。 一々真剣に考えすぎてストレスを溜め、体の調子を崩す。 自律神経がぶっ壊れていますw 人と喋ると緊張で汗が流れてくるし、耳鳴り・めまいも時々。 頭痛は日常です。痛み止めが手放せません。 コロナで自粛期間が続いたあと…

  • 昭和レトロ

    私は昭和40年代生まれのオバちゃんです(^^) 新しい便利な物も魅力的ですが、自分が子どもの頃に溢れていた昭和なものにも魅力を感じます。 特に昭和40年代前半~50年代半ばがツボですw 実は、 YouTubeで昭和のcmを観るのが大好き 変態ですかね⁇ 周りの人には恥ずかしくて言ってませんが、動画をupしている人がいるってことは、似たような趣味の人が存在するということですよね? 中には3時間、昭和のcmだけをまとめた動画もあるくらい(笑) 映像がガサガサで、今のデジタルな映像とは全然違う。 うわぁ~、まさに昭和! と当時を思い出すcmもあれば、 これ、今流しても違和感なさそう! という、とって…

  • ラクに痩せたい

    今週のお題「運動不足」について。 コロナで外出が思うようにできなくなってだいぶ月日が経ちました。 運動不足を解消するべく何かしなければ! でも、なかなか続かず。 そういう人はたくさんいると思います。 私もその中の一人です(^^; 春先は家の中でYouTubeを見ながら「ハンドクラップ」を踊ったり ペットボトルに水を入れてダンベル代わりに筋トレも試みたり バランスボールに乗って、バランスをとったり筋トレもしましたw でも、 続かない(^^; そんな私も、お友達に誘ってもらって 夏ごろから大きな公園へ行ってウォーキングをするようになりました。 なんとか最低でも週1はがんばろうと努力している次第です…

  • 切り干し大根ダイエット

    こんにちは!ぽま。です(^^)/ うちの夫は数年前まで体重が96㎏ありました。 夜遅い帰宅・不規則な食生活で、健康診断でもメタボと言われ、胃で引っ掛かり、胃カメラを受けたのもこの頃でした。 胃は、若干の逆流性食道炎ぎみだったのですが、体重を減らして健康的な体でいたいと思ったのか、ダイエットをすると言い出しました。 夜は帰宅が遅いので米は食べないようにして、代わりに野菜を多めに摂るようにしていました。 その時によく食べていた食材がありまして、それは 切り干し大根 なんです。 水で戻して火を通さないと食べられないと思っていたのですが、そんなことはなくて、 レシピを探したら サラダでもいけると分かり…

  • 子どもに感謝を強要する親

    「裏切られた。」 私が親の望んている道へ進まなかったから。 進学も就職も、同じことを親から言われました。 そして、「それなのに こんなに子どものために色々考えてやって、お金を出してやっている親は他にはいないんだぞ」となりますw 親の期待を裏切られても、援助してやっているんだから感謝するべきだと。 ありがとう。そして申し訳ありません。でもなんかモヤモヤする・・・ 言われるたび、期待を裏切ってしまった罪悪感と同時に 早く親の元から離れたいという思いがこみ上げてきました。 私たちは生まれてくる時、親を選べないし、 親も生まれてくる子供を選べない。 でも、どんなにダメな子どもだって、期待通りにいかなく…

  • 寒暖差アレルギー

    朝晩、肌寒くなってきましたね! 昨日テレビで寒暖差アレルギーについて紹介されていました。 気温差で鼻水やくしゃみなどのアレルギー症状が出るということです。 特に体が冷えやすい女性に症状が出やすいそうですが、うちの夫も朝からくしゃみ連発です。 秋の花粉に反応しているのもあるかもしれませんが(^^; 私も最近、朝起きるとくしゃみを連発しています。 それと、季節関係なく 食事をすると必ず鼻水が出ます。 放っておくと鼻水が落ちてくるので、食事の最中にティッシュで鼻をかまなければならないのがストレス。 ラーメンを食べようものなら、人の何倍もの鼻水が出てくるので、食事に集中できません(*_*) 周りの人に…

  • 今週のお題「好きなおやつ」

    こんにちは!ぽま。です(^^)/ みなさんは好きなおやつはありますか? 私のお気に入りは、 えびカリです(*^^*) ターメリックをはじめクミン、カルダモン、ナツメグなどの本格的なスパイスがきいていて、大人の味 ♪ ピーナツと交互に食べるのが、またイイんです。 お酒のおつまみにもバッチリだし、小腹が空いた時にもちょうどいい量です。 食べたあと指がカレーの匂いに包まれますがw あと、最近気になるのが無印良品のバウムクーヘン。 昔はバナナバウムしかなかったのに、今は色んな味が出ていますよね! こないだお店へ行ったら、いちごバウムを見つけたので買ってきました。 これから食べるのが楽しみです。 ちなみ…

  • 先延ばしの癖

    今日から10月。 ブログを開設してから半月が経ちました。 その頃はまだ気温が30℃近くあったけれど、半月でこんなに涼しくなるんだなとビックリしています。 あんなに暑くても、秋は確実にやってくるんですね~。 実は前々からやろうと思っていた二階の部屋の片づけに、まだ着手していません。 春先は、もう少し暖かくなってからやろうと思っていたのに、急に暑くなり・・・そして気づけば秋。 冬になったらまた寒くて片づけしたくなくなりそうなので、何としてでも今年の秋中に頑張ります(^^; この先延ばしの癖こそが、繊細さんにとってクセモノでもあるようです。 行動する前に、やらない・できない理由を考えてしまうのです。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽま。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽま。さん
ブログタイトル
sensaiさんでも楽しい生活。
フォロー
sensaiさんでも楽しい生活。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用