chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お天道様が見ているよ https://blog.goo.ne.jp/jinsei-yutakani88

私の年代は中高生の頃、国の始まりや近代史を習っていません。教えてもらえないのなら、自分で勉強しようと思いました。ついでに、大切な文化である古典文学もきちんと読んでいこうと思います。

tenjinsamanoiutoori
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/13

arrow_drop_down
  • 2月に読んだ本

    ⑰/50:『凛の国』・前野徹著・青春出版・・・読了2月に読んだ本・・計8冊⑩仕末に困る人『西郷吉之助』・早川幹夫著・学生サービスセンター⑪『なぜ日本人はかくも幼稚になったのか』・福田和也著・角川春樹事務所⑫『なぜ日本人はかくも幼稚になったのか』・同上⑬『論語』・加地伸行・角川ソフィア文庫⑭『大和魂に火をつけよう』日本のスイッチを入れる!!・神谷宗幣著・青林社⑮『三島由紀夫石原進太郎全対話』・中央公論⑯親子で読もう『実語教』・斎藤孝・致知出版社⑰『凛の国』・前野徹著・青春出版社1月に読んだ本・・・計9冊①福沢諭吉斎藤孝訳『学問のすすめ』ちくま新書②ジョン万次郎述河田小龍記谷村鯛夢訳『漂巽紀略』・講談社学術文庫③長谷川端『太平記』小学館④金美齢『凛とした日本人』PHP研究所⑤石原慎太郎『日本よ、完全自立を』文藝春秋...2月に読んだ本

  • 独立国としての誇り

    山岡鉄秀氏のTwitterよりあっという間にここまで追い詰められた。まさかの事態が一旦発生すれば一気に加速する。その時になって後悔しても遅いし、滅びの美学など無意味だ。これは映画のワンシーンではない。日本に残された時間は少ない。今すぐ自らの存続をかけた努力を全力で開始せねば間に合わない。バイデン米国は無力だ。前野徹著『凛の国』を読んでいます。この本は2004年の出版。恐らくですが、出版業界は全力でこの本を無視したのではないでしょうか。聞いたことも見たこともない本でした。それほど、日本人に知らせたくないと思われる内容です。要するに、百田尚樹氏の『日本国紀』と同じです。日本人の誇りを取り戻そうと訴える本です。以下目次から内容を抜粋します序章・・いま孫たちにつたえたいこと・この国に生まれて幸せですか・アジアの希望の星...独立国としての誇り

  • 前野徹著『凛の国』

    朝から気が滅入ってどうしようもありません。おそらくあと数時間でキエフは陥落するでしょう。パラリンピックが終わったら、次は台湾かと思うと不安でしかたありません。でもやつらは、きっと来ますね。因果応報です。自分も含めて、自国のことをしっかり考えてこなかったことの結果でしょう。選挙なんて、数えるくらいしか行ったことなかったですから。このままかの国に飲み込まれてしまうのでしょうかね。やれるだけのことはやって、運命を受け入れるしかありません。今日の読書前野徹著『凛の国』前書きより引用半世紀少し前には、日本はアジアの解放のため、白人の最強国となったアメリカと戦争し、負けました。この国難を克服し、現在の豊かな日本を築く原動力になったのも、先人たちの精神遺産でした。どんなに苦しくても、歯をくいしばり、国のため、将来の子孫のため...前野徹著『凛の国』

  • 今、真剣に考えなければいけない事

    今からじゃ遅くないかな。ものすごく不安です。軍事力を取り戻すことが新しい日本を作る原動力になり、新しい日本の復興になるウクライナはかつては世界第三位規模の核保有国だった。しかし、1994年に米国が提示した安全保障を担保にして核兵器を放棄した。米国の傘に入れば...ダークネス:鈴木傾城今、真剣に考えなければいけない事

  • 結局助けないわけ?!!

    在日ウクライナ大使館のTwitterより今朝未明(ウクライナ時間)、プーチンがウクライナに対して大規模の戦争を始めました。ウクライナの複数の都市に空爆が続いています。これは侵略戦争です。ウクライナは戦って、勝ちます。世界はプーチンを止めなければなりません。行動するタイミングは今です。戦争が始まりました。国際社会にサポートを願います。SOSを出してるよ!!侵攻しないなんて言ってた人達出てこい!!と思います。アメリカもNATOも結局助けに行かないようですね。ウクライナはアメリカの同盟国ではないし、EUはエネルギーで首ねっこつかまれてるし下手に動けば世界大戦になってしまうというのもわかるけど・・・アメリカの力が、こんなにも衰弱しているのを見せつけられたら台湾、尖閣も明日が我が身。結局自分の身は自分で守らなければ、他国...結局助けないわけ?!!

  • 斎藤孝著:親子で読もう『実語教』読了

    ⑮/50:斎藤孝著『実語教』読了本書の前書きと本文より引用私は『実語教』を「日本人千年の教科書」と読んでいます。『実語教』は鎌倉時代から子供の教育に使われてきました。「日本人が千年間なにを大切にしてきたか」ということが、ここには書かれているのです。ここには学ぶことの大切さ、両親や先生、目上の人への礼儀、兄弟、友だち、後輩たちとのつきあい方などがやさしく説かれています。むかしの子どもたちは『実語教』を声に出して読みました。声に出して読むことを「素読」と言いますが、素読をすると先人の魂も一緒に学ぶことができるのです。人間が生きていくうえで欠かせない大切な知恵が詰まった『実語教』を、お子さんやお孫さんと一緒に、ぜひ声に出して読んであげてください。はじめは大人が読んで、そのあとを子どもが読む復唱法式でやってあげてくださ...斎藤孝著:親子で読もう『実語教』読了

  • 良く考えて!!子供のワクチン接種

    今日の日経新聞に、ワクチンについての意見広告が載ったそうなので検索してみました。うつなとは言いませんが、きちんと情報を集めて、メリットとデメリットを良く考えてうつことをお勧めします。以下に記事そサイトを貼り付けておきます。https://jcovid.net/wp-content/uploads/ad20220223nikkei.pdf良く考えて!!子供のワクチン接種

  • 読了:あ~そういう事だったのか・・・

    ⑮/50:『三島由紀夫石原慎太郎全対話』読了対談の中身は、演劇論とか結婚観とかの抽象的な内容が多くて理解しづらかったけれど読んでいるうちに見えてくるものがあってもしかしたら、三島氏はものすごいコンプレックスの持ち主なんじゃないかと思えてきました。そうしたら、あとがきを読んで、あ~そうだったのかと腑に落ちました。「彼の人生はすべてがバーチャルだった」と石原氏が三島氏の事を言ってます。本人が『豊饒の海』で認めていると。全てがバーチャルだったから、ああいう形でしか人生の幕を閉じられなかった・・・と。ただ石原氏は、三島氏の才能はきちんと認めていて長編では『仮面の告白』『禁色』『宴のあと』『絹と明察』短編では『春子』『山羊の首』などは、素晴らしいといっています。反対に晩年の『豊饒の海』は、第一巻の『春の雪』から退屈で読め...読了:あ~そういう事だったのか・・・

  • 『三島由紀夫 石原慎太郎 全対話』

    昭和30年代から三島氏が自決する5か月前までの数回分の対談集です。私が生まれる前のことでもあり、今回三島由紀夫が俳優をやっていた時期があることを初めて知りました。武士道や陽明学に魅かれていたことや剣道や刀剣をしていたこと、それにボディービルで体を鍛えていたことは知っていました。小柄な体にコンプレックスを持っていたようだとも何かの本で読みました。なんだかちょっと正視しづらいようなボディービルの写真集をネットで見つけました。対談内容は、皇室の事、演劇や歌舞伎の事など色々ですが「日本という国の要は天皇である」とはっきり言っていますね。石原氏から「盾の会は、まだクーデターは起こせないね」などと言われるシーンもあったりします。今、改めてこの本を読むと、ずいぶん前から自決することの覚悟をしていたのかなと思えます。何か一つの...『三島由紀夫石原慎太郎全対話』

  • 加地先生の記事に思う・・・・

    昨日のブログで、産経新聞に載っていたあさま山荘事件と石原慎太郎氏の本の事を書きました。実はもう一つ注目した記事があって、それが加地伸行氏の古典個展というコラムです。つい最近加地先生の『論語』を読み終えたばかりだったので記事でお名前をみつけた時は、なんだか嬉しくなりました。記事の内容は要約すると、「ずっと教育に携わってきた自分には、最近の東大入試時の受験生切り付け事件などにはつらさを感じている。犯人の高校生の目標は、‟医者”なのだから、東大医学部だけが選択肢ではないだろう。教育において最も大切なことは「こころざし」を立てることだ。それが本人にも学校にも欠如している。私はずっと顧問をしている組織の小・中学生に対して‟大切なことは何か”ということを伝えるための記事を連載をしてきた。それでも、今回のような事件は起こる。...加地先生の記事に思う・・・・

  • あさま山荘事件から50年

    私の歴史的な記憶は、たぶんあさま山荘事件から始まっています。その次は、沖縄の返還。あさま山荘事件は、両親がテレビにかじりついて見ていたのをなんとなく覚えています。鉄球と放水の様子、それに連合赤軍という単語も。子供心に何か大変なことが起きているとは感じたけれどその後50年経ってもあの事件の詳細を知らないでいます。歴史をボチボチ勉強してみたくなった時、維新や大東亜戦争の事もきちんと知りたいけれど自分が生まれた後の、「あれはいったい何だったのか」という疑問も調べてみたいと思いました。そう思って、佐々淳行氏の連合赤軍「あさま山荘事件」という本を買ってありました。ただ知りたいことが多すぎて、本が溜まりに溜まっていく状態です。そんな中、今日から産経新聞で「あさま山荘50年の証言」と題して連載が始まりました。今日は、警視庁元...あさま山荘事件から50年

  • ⑭/50:石原慎太郎著『救急病院』読了

    恐らく、ずっと「命」や「人の生き方」や「死に方」を考えていた人なんだろうなと思います。三島由紀夫やその後の川端康成とも親交が深かったわけだし、考えない訳にはいかなかったろうと思うし。文章はとても読みやすく、160ページ程の本なので、1日で読めました。「チームバチスタ」みたいな医療の細かな手技まで拘った・・という作品ではないけれど人の命って、何で決まるのだろうなと考えずにはいられませんでした。どうあがいても助からない時もある。運命を受け入れるしかない時もあると。この本は、晩年脳梗塞を患われた後に書かれたもの。入院中に、あちこち観察していたようで、お世話になった医師や医療スタッフへの感謝の気持ちも込められているようです。優しい方なのだと、私は感じましたが・・・・。読書を始めたばかりで、まだ良くわからないけれど同じ頃...⑭/50:石原慎太郎著『救急病院』読了

  • 論点すり替えは彼らの常套手段

    【憲法改正】9条をなくすと戦争が起きる?産経新聞「正論」元編集長上島嘉郎がわかりやすく解説動画をご覧いただきありがとうございます。ぜひチャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラhttps://www....youtube#video神谷宗幣著『大和魂に火をつけよう』より抜粋アメリカの軍事力の下で、幸運にも平和が維持できたから言葉だけの「平和主義」が実現できたのにいつの間にか国民は勘違いし「平和主義」だったから平和が維持できたという錯覚に陥り一部の国民はそれを盲信してしまっています。「永世中立国」で例に挙げたスイスには、徴兵制も軍隊もあることを御存じでしょうか。彼らは「武装中立」で国を維持しています。そしてスイスには政府が作り全国民に配布した「民間防衛」という本があります。そこには「国...論点すり替えは彼らの常套手段

  • 何言ってんだ?この人

    あ~・・もう、頭がクラクラする。日本は、いったいどうなってしまうのだろうか?門田隆将氏のTwitterより岩屋毅元防衛相が「そもそもわが国に仮想敵国はない。反撃はあっても攻撃はないとの防衛思想の下に防衛力を組み立ててきた。それへの国民の信頼、国際社会の信頼を毀損する事がないようにするのが大事」と。さすが自民党有数の“反日”政治家。力による一方的な現状変更の中国から“褒めてもらえる”だろう岸田首相「敵基地攻撃能力」の名称変更の可能性に言及岸田総理は政府が検討を進めている「敵基地攻撃能力」について、「今後名称も含めて検討していく」と述べ、名称を変更する可能性について言及しました...youtube#video今日の読書エリオット・アッカーマン著『2034米中戦争』並行して田母神俊雄&中西輝政著『日本国家再建論』並行...何言ってんだ?この人

  • 国民は、じっと見ている

    次の参院選で、誰に投票するか・・・・今注目しているのは、参政党、幸福実現党、新党くにもりです。参政党は、神谷宗幣氏が結成した党で、松田学氏、篠原常一郎氏、茂木誠氏らで結成されています。教育に力を入れていて、結び大学というネット番組で歴史や食・医療・教育などについて考える番組を運営されています。幸福実現党は、及川幸久さんがメインで活動されている党です。ここも及川さんがネット番組を開設しています。最近は、あちこちで街宣活動をされているようで、足をとめてくれる人が多くなってきているとおっしゃっていました。ちょっと引っかかるのは、バックが幸福の科学という宗教団体であること。しかし、及川さんのお人柄と情報の分析力は、素晴らしいなと感じています。新党くにもりは水島氏が立ち上げた党で、保守の論客を集めて、定期的に討論会を開い...国民は、じっと見ている

  • ⑫/50:加地伸行著『論語』読了

    一度は読んでみたいと思っていた『論語』。でも、何といってもとっつきづらい漢文。もちろん現代語訳した本がたくさん出版されてはいるけれどやっぱりどれを見ても難しい(というか、めんどくさそう・・・)と感じていました。感想。今回のこの本は論語への入り口としてとても良かったです。角川ソフィア文庫から出ているビギナーズクラシックの中国の古典というシリーズ。加地先生は論語研究の第一人者であるそうです。自分の今はまだ幼いお孫さんが、やがて中学生になった時に論語を読んでほしい。だから中学生でもわかるようにと、かみ砕いて説明してくれています。語りかけるような書きようで、著者の祖父としての優しさを感じる本でした。そんなわけで、漢文は高校での授業でしか読まなかった私ですが(ほぼ現代語訳を読んだ感じではありますが)なんとか読み通せました...⑫/50:加地伸行著『論語』読了

  • 石原氏の「天罰」の意味

    出かけたついでにブックオフへ寄っったら、また読みたい本を見つけて買ってしまった・・・・・田母神俊雄&中西輝政『日本国家再建論』日本文芸社国民を欺き続ける国家の大罪これから「本当の国難の時代」が始まるという本。2011年7月の出版つまり東日本大震災直後です。自衛隊の元航空幕僚長の田母神俊雄氏と保守中の保守言論人である中西輝政氏の共著。この中にこんな記述があります。以下本文を抜粋石原慎太郎都知事は、今回の震災を「天罰」と表現して非難を浴びたが、それが「平成日本人への天罰」というなら少しも間違っていないと思う。私は「天罰」とまでは言わないが、戦後日本と日本人に対する自然からの「叱責」と「警鐘」であるように思える。すなわちこれまでもさまざまな危機に直面しながら、完全に平和ボケしてしまっていた頭で危機を危機と認識できない...石原氏の「天罰」の意味

  • 日本も完全にやられちゃってる

    恐ろしい計画。これ、まさに今の日本じゃないですか!!半世紀以上前からの警告、アメリカ共産化計画、まだ生きている45の目標、元FBIが1958年に書いた警告書「裸の共産主義者」メンバーシッhttps://www.youtube.com/channel/UC6uzoOQ3Pitm5uhbdig8GYA/join応...youtube#video日本も完全にやられちゃってる

  • 助かってほしかった・・・・

    高市早苗氏のTwitterより殉職された2名の自衛官に哀悼の誠を捧げますとともに、国を護る為にご活躍頂いたことに感謝申し上げます。厳寒の中で捜索活動を続けて下さった皆様に、敬意を表します。ご家族の皆様の深いお悲しみを思いますと辛い限りです。謹んでお悔やみを申し上げます。⑪/50:『なぜ日本人はかくも幼稚になったのか』この本の著者、福田和也氏も、茂木せかチャンネルの茂木誠先生もこの先戦争は絶対に起こると断言されてます。日本人は向き合うべき問題から、ずっと逃げてきました。な~んにも考えてなかったものな~。平和って、黙っていれば与えられるものではないのですよね。時には、平和を守るために戦わなければいけないこともあるというこんな簡単なことを日本人は忘れてしまっていた。見たくない現実にもしっかりと対峙して少しでも良い方向...助かってほしかった・・・・

  • 外務省・日本人もウクライナから退避指示

    お願いしますよ。第三次世界大戦なんて、ホント勘弁してください。今日の読書福田和也著『なぜ日本人はかくも幼稚になったのか』前回、続編の方から読んでしまったので、先に出版されたこちらの本も購入しました。1996年(平成8年)に出された本です。いや~、久しぶりにスカッとする本でした。一部抜粋します。・・・さんざんODA(途上国援助)だの、借款だのを懐にいれているくせに、よくもそんな失礼なことを云うものです。盗人たけだけしいとはこのことでしょう。日本の軍国主義が、それらの国の侵略を企てているなんて、図々しいにもほどがある。一体自分たちの国に、日本がわざわざ侵略するほどの「値打ち」があるとでも思っているのでしょうか。・・・・ことあるごとに下手に出て、元首が行き来するたびに何度も何度も謝罪をする。どんな無理でも、横車でも、...外務省・日本人もウクライナから退避指示

  • 史上最低最悪

    ネット上では、史上最低最悪の大会だと皆が憤っている。地上波では、かの国はすばらしい!!と礼賛の報道しかしないからテレビしか見ていない人には、負の情報は伝わりにくい。東京大会が、いかに素晴らしかったか、世界中で話題になっているそう。選手帰国後に携帯端末検査政府、北京五輪アプリで(共同通信)-Yahoo!ニューススポーツ庁は9日までに、北京冬季五輪・パラリンピックの新型コロナ対策で大会参加者にインストールが義務付けられている公式アプリ「My2022...Yahoo!ニュース史上最低最悪

  • 手放したとたんに、亡国の危機

    核を手放したとたんに亡国の危機。ウクライナは国として残れるのだろうか?日本政府、しっかりしてくれ。ウクライナや台湾は、明日の日本です。次の選挙では、何が何でも親中議員を落選させなければなりません。日本人も、覚悟を決めなければ。門田隆将氏のTwitterよりウクライナ人が悔やむのは1994年のブダペスト合意。世界第3位の核保有国だったウクライナは領土保証と引き換えに核兵器を放棄した。米、英と共に覚書に署名したロシアの“してやったり”が目に浮かぶ。「平和を守る為の抑止力」の大切さを日本のドリーマーにも知って欲しい。ウクライナ情勢、一気に切迫米「48時間以内の退避」警告―米ロ首脳が電話会談:時事ドットコム【ワシントン時事】ウクライナ情勢が一気に切迫感を増している。バイデン米大統領は10日夜、ホワイトハウスのシチュエー...手放したとたんに、亡国の危機

  • 田母神論文、こういうことだったのか・・・・

    世の中には、きったない奴らが大勢いるんですね。一冊だけ田母神さんの書かれた本を読みましたが、経緯が良くわかりませんでした。今回、この動画で良く理解できました。さぞ悔しかったことと思います。及川さんにも感謝します。田母神さん、今後も大いに活躍さなってください。こんな田舎のおばちゃんですが応援しています。【ゲスト:田母神俊雄】【前半】及川幸久TheWisdomLIVEChannel#28【前半】及川幸久TheWisdomLiveChannel#28全編視聴はこちらから:https://live.nicovide...youtube#video田母神論文、こういうことだったのか・・・・

  • 今日は紀元節

    明治元年に紀元節として制定されたこの日は、初代天皇である神武天皇が2681年前(紀元前660年)に橿原神宮で即位された日です。戦後になんとかこの日を記念日として残そうと「建国記念の日」と名称をかえることで、祝日として残りました。戦後GHQに‟日本人の精神を骨抜きにするため”に教科書からは皇室に関する記述を消し去り、子供たちに建国の歴史を教えなくなりました。GHQにより、皇室関係や神道関係の書籍な約ど8000冊が焚書にされたそうです。私ももちろん小学生時代に国の肇めを教わったことはありません。紀元節や新嘗祭という言葉も、聞いたことはありましたが、最近までその意味を知りませんでした。今日は日本という国ができたことをお祝いする日。私が子供の頃はまだ、日章旗を玄関先に掲げる家がありましたがここ何十年も飾っている家など見...今日は紀元節

  • 『2034米中戦争』 エリオット・アッカーマン著

    茂木先生の世界史のチャンネル、茂木せかチャンネルで紹介していた本です。まだ読み始めたばかり。これから全面戦争になっていく展開。読んでいてドキドキします。副題は「NextWorldWar」。最後まで、読んでいられるかな・・・・『2034米中戦争』エリオット・アッカーマン著

  • あわや火事!コンセントから煙!!

    朝目覚めたら、何だか焦げ臭いような、プラスチックが溶けたような臭いがしました。電気ストーブからかな?と見てみましたが違います。へんな臭いだね~と娘と話していたら「お母さん、これだ!」と娘が突然大声をあげました。見ると普段あまり使わないコンセントが赤くなっていて、煙が出ています。もう火が出る寸前です。慌ててブレーカーを落として、電気火災にも使えるハンディー消火器を吹きかけようとしました。・・・が、おそらく10年も前に購入したもので、噴射のためのガスが抜けてしまったのか液体がタラタラ落ちるだけ。幸いブレーカーを落としたことで、煙も発赤も止まりました。いや~危なかった!!あのまま娘が気づかなかったら、私は今日出かける予定でしたから、出火していたと思います。掃除はしていたので、埃とと湿気によるトラッキング現象ではないと...あわや火事!コンセントから煙!!

  • 『続・なぜ日本人はかくも幼稚になったのか』読了

    ⑩/50:福田和也著『なぜ日本人はかくも幼稚になったのか』・・一気読みしました。この本は、1997年(平成9年)の発行です。第一章に、「卑怯者の烙印をおされた日本人」としてペルーのリマで起きた日本大使館での人質事件の事が書いてありました。今その当時の動画を探すと、久米宏さんのニュースステーションの映像が出てきました。私、この時のこの映像見たな・・・と思いだしました。でも、一人目の子供がまだヨチヨチ歩きの頃で、子育てと仕事に夢中だったことと世の中全般の事に興味が薄かったので、こんなに大きな事件のことを、ほとんど知りませんでした。今回この本を読んで事件の経過を知り、橋本政権下の日本政府の対応がこんなにも恥さらしだったのだということを知ってとても驚きました。人質を取られたまま4か月も経過し膠着状態となっていました。そ...『続・なぜ日本人はかくも幼稚になったのか』読了

  • 石原慎太郎著『日本よ』読了

    読み終えました。最後の言葉が印象深かった。以下抜粋大きな変革のためには大きな悲劇にも繋がりかねぬほどの危機の到来が覚醒のためにも必要というなら、この先この国はいかなる試練にさらされなくては蘇り得ぬのだろうか。日本という国家のここまでつのってきた放漫は、下手をすると国家民族の歴史をさえ失いかねまいに。私は一人の日本人としてそれを必死に拒否し忌避したいと願ってはいるが。平成十四年十月この後に東日本大震災が起きました。その時石原さんが発した天罰という言葉が大きな波紋を呼びました。でも、その意味は日本人に対する強烈な警鐘だったのだと思います。あの災害があっても、日本人はまだ目覚めません。このままなら、次はきっと震災よりも大きな衝撃が来るでしょう。再び原爆でも落とされなければ、この国の人々の平和ボケは治らないのかもしれま...石原慎太郎著『日本よ』読了

  • この大切な時期に何やってんだよ!!

    こんな大切な時期にハニトラに引っかかるなよ!!もうねぇ、危機管理の無さに開いた口がふさがらない。ウマシカなの?!!!!!!経済安保法案の責任者を更迭内閣官房は8日、経済安全保障法制準備室長を務める藤井敏彦国家安全保障局担当内閣審議官が同日付で経済産業省に出向する人事を発表した。同局は「...JPこの大切な時期に何やってんだよ!!

  • 滞在ホテルから尿と う〇こを持ち帰る・・・・

    露のプー〇ンさん。さすが元K〇B.いやはや・・何のための大会なんだか・・・・・滞在ホテルから尿とう〇こを持ち帰る・・・・

  • 日テレ・石原慎太郎氏追悼

    首相になっていただきたかったです。もっと早くに意識すればよかった・・・・・現状をことごとく言い当てている。本当に惜しい方でした。【石原氏を偲ぶ】「石原慎太郎が日本に喝!」(2015年4月7日放送)【深層NEWSアーカイブス】2月2日(水)「深層NEWS」のテーマは「石原慎太郎氏の足跡」。BS日テレで午後10時から生放送!「深層NEWSアーカイブ」では、2015...youtube#video日テレ・石原慎太郎氏追悼

  • 自民党よ!ジリ貧ですぞ!!

    自民党さん・・・これくらいハッキリとわかり易い主張をしてください。私はもう、自民党には任せられない・・・そんな気持ちになっています。2022.2.7【及川幸久街宣】日中国交回復の裏で日本は台湾を見捨てた。台湾有事に同じ過ちを繰り返すな❗️【及川幸久−BREAKING−】⭐️【お知らせ】⭐️__________________________________♦︎及川幸久LINE公式のご登録はこちらから及...youtube#video今日の読書石原慎太郎著『日本よ』産経新聞社並行してパール・バック『聖書物語・旧約編』社会思想社自民党よ!ジリ貧ですぞ!!

  • ⑧/50:『西郷吉之助』読了

    西郷さんの生き方は、あまりにも真っすぐ過ぎて、これでは生きづらいだろうなと思うけれど実際には、西郷さんの人柄とリーダーシップに絶大な人気があったようです。「天敬愛人」という座右の銘は、「あなたの隣人を愛せ」というキリスト教の教えにも似ている気がします。西南戦争は、自分から蜂起したというよりは、まわりの元氏族から請われて請われて重い腰を上げたというのが真実のようです。大久保さんは、西郷さんにジェラシーを感じていたのでしょうかねえ。都合のいい時だけ西郷さんを利用しているように思えます。幼馴染のような大久保利通と西郷隆盛のどちらの生き方が好きかと聞かれたら義を通してまっすぐな西郷さんの生き方が私は好きです。愚直すぎるとは思いますけどね。さて、ガソリン代が高いだなんだと言いながら、結局は本を買いたくてブッ〇オフへ行って...⑧/50:『西郷吉之助』読了

  • 灯油18ℓ・2280円と憎々しい思い

    日曜日になると売り来る灯油売りの軽トラック。今日はスピーカーから「灯油、18リットル2280円!!」と言っているのが聞こえました。ひえ~!!2280円!!!!!売れるのか心配になってしまいます。うちは普段は灯油は使っていません。非常用としてのストーブに一応2缶ほどストックしてはいるけれど、よっぽど寒い時でなければ使いません。普段は電気ストーブを使ってます。灯油がいいのか電気が安いのか、電気でもエアコンがいいのかファンヒーターがいいのか・・・良くわかりません。自動車のガソリンも、前回給油した1月上旬には、ハイオクが1リットル182円でした。今はもっと上がっているでしょう。いろんなものが値上がりしていますね。最近はずっと家にいて飽きてしまったので、隣町の本屋までドライブがてら行こうかなと思ってもガソリン高いしな、無...灯油18ℓ・2280円と憎々しい思い

  • 80万人・・・・

    山岡鉄秀さんのTwitterよりサイレントインベージョンの分岐点が人口であることが認識できる動画。移民や留学生の人口が一定数を超えた時何が起こるのか?【日本語字幕】制限を受けた部分、ぜひ合わせてご覧ください、今こそ読みたい「SilentInvasion」「目に見えぬ侵略」【日本語字幕】制限を受けた部分、ぜひ合わせてご覧ください、今こそ読みたい「SilentInvasion」「目に見えぬ侵略」、オーストラリアで起きていることを見て、中国共産党の侵略を知って日本を守るメンバーシッhttps://www.youtube.com/channel/UC6uzoOQ3Pitm5uhbdig8GYA/join応...youtube#videoオーストラリアが混乱している。あの国の人たちが増えるということは、こういうことを意味...80万人・・・・

  • 私の意思表示

    見ないことで、抗議の意思を示そうと思います。私の意思表示

  • DVD鑑賞・里見浩太朗主演『田原坂』

    西郷隆盛に関する本を読み始めたのでDVDも借りてきて観てみることにしました。何年前の制作なんだろう。『田原坂』里見浩太朗が西郷さんを演じています。出演者が、みんな若い!!大河ドラマの「西郷どん」は、まったく見ていませんでした。私は、ど~も林真〇子さんが苦手で。それはどうでもいいのですが本を読み、DVDを観ることで、どんなことがあったのかと言うことが少しずつですが、頭に入ってきました。こういう歴史的な経緯は、戦前の日本人はみんな知っていたことなのでしょうねえ。小学生の頃、会津の白虎隊のことを教えられた記憶があります。その頃は興味などなかったけれど、今なら知りたいと思います。昨日は前編を観たので、今から後編をみようと思います。では、見てきます。DVD鑑賞・里見浩太朗主演『田原坂』

  • ⑧/50:斎藤孝著『理想の国語教科書』読了

    斎藤孝『理想の国語教科書赤版』文藝春秋・・・読了次、まだ太平記も聖書物語も来ないので早川幹夫著始末に困る人『西郷吉之助』学生サービスセンター・・を読み始めます。⑧/50:斎藤孝著『理想の国語教科書』読了

  • パール・バック『聖書物語・旧約』

    吉川英治の『太平記』を図書館で借りてきた文庫本で読んでいたのですが紙が黄ばんでいてイヤなのと、字が小さすぎて読むのがしんどくて途中でやめてしまいました。単行本をネットで注文しました。届くまでにと読み始めたのが斎藤孝著『理想の国語教科書・赤版』。日本だけでなく海外の名作も載せ、解説してくれています。声に出して読んでもいいように(教科書なので)、字が大きめになっています。読みやすくて助かります。その中に『大地』で有名な、パール・バックの『聖書物語』が載っていて興味を持ちました。ノアの箱舟の物語は、だいたいのストーリーは知っているけれど他にも旧約聖書をダイジェスト版にして、物語にしてくれているので一般教養として聖書をざくっと知るためには、とても良いと思いました。聖書をじかに読んでも、私などは何が書いてあるのかさっぱり...パール・バック『聖書物語・旧約』

  • ご冥福をお祈りします

    石原慎太郎さんがお亡くなりになったそうです。私は石原さんが作家だったころはまだ幼かったし都知事だった時には、政治など全く関心がなかったのでご著書を読んだりすることは、ありませんでした。『太陽の季節』は、20代の時に読んだ記憶があるけれどその他は、1~2冊を読んだきり。最近、動画などで色々知る機会がありもっと早くにこの方の事を意識していれば良かったと後悔します。日本を愛し、守ってくださった本物の国士だと思います。頑固おやじという印象だけれど、石平さんも有本香さんも外国人にも女性にも優しい方だったと惜しまれています。日本のために、ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。有本香さんのTwitterより石原慎太郎さんはいつも私を「あなた」と呼んでくださり、「キミ」とさえ言わなかった。時々夜11時過ぎに電話があり雑...ご冥福をお祈りします

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tenjinsamanoiutooriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tenjinsamanoiutooriさん
ブログタイトル
お天道様が見ているよ
フォロー
お天道様が見ているよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用