2020-10-29 フェルディナン・ド・ソシュール『ソシュール 一般言語学講義 コンスタンタンのノート』(影浦峡/田中久美子訳、東京大学出版会、 2007 年)より、引用 (pp.9-10) 。ふたつの対立が示される。個人と社会の対立。偶然と本質の対立。 言語は必然的に社会的なものですが、言語活動は必ずしもそうではありません。言語活動は特に個人において示すことができます。(略) 言語活動から言語を区別するとき、次のものを...
2020-10-19 ロマン・ヤコブソン『ヤコブソン・セレクション』(桑野隆/朝妻恵里子編訳、平凡社、 2015 年)収録、「言語の二つの面と失語症の二つのタイプ」より。「近接性」という語句がでてくる箇所 (p.151) 。 メッセージが交換されようと、あるいはまたコミュニケーションが発信者から受信者に一方的に進行しようと、メッセージ伝達を確実にするためには、いかなる発話事象の参加者たちのあいだにおいても、或る種の近接...
2020-10-12 2020 年秋アニメがはじまる。 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 』第 1 話。既存の武器は廃棄された。武器のかわりとして特殊なマイクをつかった歌唱という名の戦いがくりひろげられるようになった世界。 「戦争をやめないおろかな男どもにかわって、世界は女性によって新生する」。男女の対立が世界設定の基盤にある様子。 『ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 』第 2 話。また人質にとられている...
2020-10-4 マーヴィン・ミンスキー『心の社会』(安西祐一郎訳、産業図書、 1990 年)より。 この本に載せられた図を描きうつす。図のなかには 7 個の項目がある。項目のひとつひとつは「エージェント」と呼ばれる。また、図のなかには 3 つの階層がある。一番上位の階層にはひとつだけのエージェントがいて、下位の階層には 4 個のエージェントがいる。本文中で、一番上位に位置するエージェントには「作り屋」という名前が与え...
「ブログリーダー」を活用して、kutiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。