chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミネット
フォロー
住所
フランス
出身
京都府
ブログ村参加

2020/10/12

arrow_drop_down
  • 本日お休み(茶ト写真で更新)

    今朝私はスーパーに食料品の買い出しに行き、家には旦那がおりました。そこに現れたのは茶色い坊ちゃん。なんや?こんにちは。いません。買い物に行ったで。ほな、帰り。というこっちゃ。こら、邪魔や........。私は商品券を2枚握りしめ、また新たな商品券を求めてまたスーパ

  • 旦那の友人を招待

    旦那からディディエは細い人で社交ダンスをしているため昼食を抜くこともあると聞いていました。それなら脂っこい物は避けようとメインはお魚に決めました。アミューズメントブッシュは例の冷凍食品工場の物を出して前菜はホワイトアスパラガスにしました(冷凍食品工場の記

  • ディディエがやって来る!

    100%来ないであろうと思っていたディディエが今晩家に来ることになりました。ついに旦那の愛が届いたのでしょうか?それともあまりにも旦那がうるさいから一度だけ行っておこうと思ったのでしょうか?びっくりでございます。私は今朝町まで胃等のエコー検査に行き、その帰り

  • 嫌がられていますよね?

    今日もサマータイムへの変更に体が追い付かず「白鳥の湖編」は延期でございます(つまり寝坊)。皆様は旦那の友人「ディディエ」を覚えておられますでしょうか?(こちらの記事↓)。2021年7月45年ぶりに再会した彼等ですが、あれから未だに会っておりません(笑)。(もう

  • フランスで生活するということ【追記有り】

    本日は「白鳥の湖・Fちゃん編」もしくは「Fちゃん・白鳥の湖編」(微妙に違う)をお送りしようと思っておりましたが別の話題をお送り致します。サマータイムへの変更が地味に影響を及ぼしております。しばらくは(今は今までの何時だったっけ?)と何度か頭で考えるのですが

  • 損はしていないんですけれど幻?

    私のフードロス救済アプリの使用は細々と続いておりまして(こちら↓)、行ったことがないスーパーで評判が良いところで利用したり(なんと言う事でしょう、写真が無い・でも卵とか潰れた缶詰とかがあって良かった)、違ったパン屋さんを試したりしながらお惣菜の冷凍工場を

  • チャールズ国王の訪仏延期

    3月24日(金)、仏政府は3月26日(日)から29日(水)まで予定されていたチャールズ英国王の訪仏が延期されることを発表しました。訪仏まで48時間を切った時点でマクロン大統領から国王に訪仏延期の依頼をしたということです。国王が即位後初めての国外訪問であり、その一番

  • 雪の49日

    今日で雪が旅立ってから49日経ちました。2月末、B病院にお菓子を持って報告に行くと、奥にいた先生の奥さんが飛んで出て来て下さって雪の最期の様子を聞いてくれ「そう、それは本当に良い旅立ちだったわね」と言ってくれました。「あなたじゃなかったら彼はここまで生きられ

  • マクロン大統領のインタビュー

    3月22日(水)13時よりマクロン大統領の話がテレビ局のアナウンサーとのインタビュー形式で報道され、1,000万人の国民が視聴しました。全体的に彼はこの度の年金改革を擁護し、彼の選択を正当化したものでした。マクロン大統領は「私が社会人になった時、1,000万人の退職者が

  • 一万円の写真で更新

    先日記事にしました様にうちの庭にはゴシキヒワ(chardonneret)がやって来ます(こちらの記事↓)。ゴシキヒワ(chardonneret)は鳴き声が綺麗なことから乱獲され数が減っており、日本では1羽1万円で取引されているそうです。こちらは上の方にヴェルディエ(アオカワラヒワ

  • 年金改革法案の採択と混乱のフランス

    3月20日(月)RN(国民連合・マリーヌ・ル・ペン氏)とLIOT(Libertés Indépendants Outremer et Territoires・海外領土権の自由と独立党・2018年設立)が提出した「La Motion de Censure(ラ・モーション・ドゥ・ソンシュール)・内閣不信任決議案」はどちらも議員の過半数

  • 内閣不信任決議へ?

    3月16日(木)フランス政府は「年金改革法案」に関し「49.3(キャラントヌフ・トロワ)」を発令しました。「49.3(キャラントヌフ・トロワ)」とは憲法49条第3項のことで「政府は国民議会の投票を通過せず労働法の改正に関する法律を可決させることが出来る」というものです

  • 久しぶりにレストラン

    昨日の土曜日は久しぶりにレストランに行ってきました。旦那がいつものイタリアンレストランに電話するとオーナーの奥さんが出て「私はやる気があるしレストランはここにあるんだけれど働く人がいないから今日はレストランを閉めるの」と言ったそうです(なんじゃそりゃ~。

  • 49.3発令後のカオスなフランス

    3月16日(木)フランス政府は「年金改革法案」に関し「49.3(キャラントヌフ・トロワ)」を発令しました。「49.3(キャラントヌフ・トロワ)」とは憲法49条第3項のことで「政府は国民議会の投票を通過せず労働法の改正に関する法律を可決させることが出来る」というものです

  • あたしはペンちゃん

    本日はちょっとアレなうちのペンちゃんのお話です(ちょっとアレな話↓)。先日庭に出ておりますと、chardonneret(ゴシキヒワ)がやってきました。顔の部分が赤いんですよ。そこにやって来たのはペンちゃんです。ヒワちゃんってね、鳴き声が綺麗だから乱獲しちゃって数が減

  • パリ市に溢れる7600トンのゴミ

    年金改革案に反対するゴミ収集者のストライキが3月7日(火)から始まりましたが(こちらの記事↓)、パリの町は3月15日(水)の時点で7,600トンのゴミが歩道に溢れる状態となっております。またパリ郊外にある3つの焼却炉の入り口も封鎖されており回収されたゴミも運搬出来な

  • カニクロス競技会で毒殺された犬

    先週末の3月11日(土)と12日(日)、フランス南部オキシタニー地方ガール(Gard)県ヴォヴェール(Vauvert)の森でカニクロス競技のフランスチャンピオン大会が開催されておりました。カニクロス(Canicross)競技とは犬が飼い主と一緒に野山を走るドッグスポーツです。犬に

  • コカインが流れつく半島

    2月26日(日)から3月4日(土)の間にフランス北西部ノルマンディー地方のコタンタン半島(Nord Cotentin・日本ではノルマンディ―半島)の浜に合計2トンを超すコカインが打ち上げられました。2月26日シェルヴ―ル(Cherbourg)市に近いレヴイル(Réville)の浜辺を散歩して

  • コメディアンタレントが起こした自動車事故

    今年の2月10日(金)フランス中北部イル・ド・フランス地方(パリ地域圏)セーヌ・エ・マルヌ県の県道で乗用車同士による正面衝突がありました。真っすぐな県道でセンターラインを割って対向車線に入った車の運転手はフランスで有名なコメディアンタレントのピエール・パルマ

  • ひな祭りです

    今年は比較的早く雛人形を出しました(例年のお話↓)。では今年も片付ける前に彼らの様子をご覧頂くことに致しましょう。ちょっと植木鉢の影になってしまいましたね( ̄ー ̄)ニヤリ。忘れてませんってば。従者?あぁ、はいはい、こちらの方達ね。すみませんね、鉢植えが増え

  • サフラン長者

    今年の1月、いつも行くスーパーで「セール」と称して雑貨品が安価でワゴンに盛り上げて置いてありました。シーツや食器、カバンに雑貨、時計に電化製品が乱雑に置かれた中に私が目にしたのはクロッカスの球根が入った袋でした。全部の球根から細い葉がいっぱい出ており、12球

  • 3か月行方不明だったカップルの結末

    昨年11月25日から26日にかけての夜、フランス西部ヌーヴェル・アキテーヌ地方ニョー(Niort)市に近い人口2千人の小さな町プラエック(Prahecq)で若いカップルの姿が忽然と消えました。女性はレスリー(Leslie HOORELBEKE・22歳)、男性はケヴィン(Kévin TROMPAT・21歳)

  • フランスで大規模ストライキの続行

    1月10日にフランス政府が発表した年金改革法案に反対する労組のデモは続き、3月2日に審議が下院から上院に移行された段階で最終の大規模ストライキが3月7日(火)から行われております(年金改革案の発表はこちら↓)。★3月9日(木)の鉄道状況・SNCF(フランス国鉄)TGV(

  • Fちゃんをガッカリさせた話

    Fちゃん家で昼食をご馳走になったのは2月最後の日曜日のことでした(こちらの話↓)。その時に一番盛り上がったのは勿論私の入院話シリーズで中でもポーレット嬢の話に彼女は食いついてきました(こちらの話↓)。ポーレットがスピーカー状態で電話していた話には「さっさと

  • 旦那と謎の会話

    子供達の冬休みが終わりました(でも1か月後には春休み)。2月4日から3月5日まで地域単位で週をずらして2週間ずつの休みでした(そして今日は全国ゼネスト・先生もスト)。最後の週はパリ地区が休みで先週パン屋に行った旦那に「混んでた?」と聞いたら「91・93」と答えまし

  • 一枚の写真に涙する

    映画を見に行った町の公園は元々は近くにお城があり1970年に一般向けの公園となり、2015年に大規模な改修工事が行われました。敷地内にはプールと映画館があります。私は滅多にここまで来ないのですがいつものパン屋に行く道路が工事で封鎖されていた時、車でこの公園の前を

  • 「浅田家!」

    木曜日、ジムを休んで映画を見に行ってきました。車で15分ほど走った小さな町の映画館は「ニュー・シネマ・パラダイス」の小さな村の映画館のようで日替わりで映画が一つだけ上映されます。フランスの学校はクラスで映画に行くことが多く、夏休み前の一週間などは息子は「今

  • 初コインランドリー

    フランスに住んで26年、初めてコインランドリーに行ってきました。雪ちゃんが亡くなる2日前、オシッ〇に行きたがったのにお水が飲みたいのだと勘違いしてフリースの上にさせてしまい少し毛布にもかかったのをやっと洗ってきました。クリーニング屋さんに出すと50ユーロ(7千

  • また穴が開くよ

    すっかり食欲が戻った私、もう入院した当日の様に貝を食べ、イカを食べて絶好調です(少しは怖がれ)。お腹が痛くなることも無く、退院してから一週間後にはジムを開始、今週からはプールも再開しました。お肉も平気(笑)。これはaraignée de boeuf(アレニエ・ド・ブフ)

  • 雪のメモリアルプレート

    緊急で入院する前にしようと思っていた雪のメモリアルプレートを2月19日夜にネットで注文しました。サイトではどこの国か分からず作成者の写真は金髪の若い女性(Sandaさん)でしたが英語でのやり取りから中国から来るのかなと思っておりました。写真を送って支払いをして完

  • 主張することの大切さ

    フランスでは滅多な事では謝りません。大事なのは「自分のせいじゃない。自分は悪くない」と素早くアピールすることだと思います。余談ですが、まだフランスに来て一年も経っていない時、うちに遊びに来ていた日本人の女性が夕食に食べた牡蠣の殻をアパートのゴミ捨て場に捨

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミネットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミネットさん
ブログタイトル
ソワレが要らないフランス暮らし
フォロー
ソワレが要らないフランス暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用