chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すくみずログ https://skmzlog.com/

パワーメーターとZWIFTを活用したパワートレーニングや、自転車を楽しむ上で役立つTIPSを紹介します。

シクロクロスとMTBを中心に、年間20~30レースに出場。国内トップレーサー…のちょっと後ろをチョロチョロ走っています。

すくみずさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/11

arrow_drop_down
  • ZWIFTワークアウト 7.THRESHOLD #2(66min 85TSS) ~20分×2セットの変則FTPインターバル~

    乳酸閾値でペダリングすることで有酸素運動能力を高めるFTPインターバル。ただし少々変則的な内容で、インターバル区間はFTPを基準にパワーが上下するため、乳酸耐性、そして高負荷ペダリング下での回復能力も求められる。7.THRESHOLD #3(58min 73TSS)の兄弟メニューだが、今回は20分のセットを2回繰り返すことで、より長時間LTゾーンに滞留する。Singletrack Slayer > Week 2 > 7. Threshold #2

  • ZWIFTワークアウト 7.THRESHOLD #3(58min 73TSS) ~FTP付近に30分滞留する高負荷有酸素トレーニング~

    FTP付近、LT(乳酸閾値)ゾーンに長時間滞留する高負荷なワークアウト。高いレベルの有酸素運動を続けることで、FTP向上を狙う。Singletrack Slayer > Week 3 > 7. Threshold #3https://whatsonzwift.com/workouts/singletrack-slayer/week-3-7-threshold-3メニューアップ50% 3分4セット×(175% 10秒+50

  • ZWIFTワークアウト 3.LACTATE SHUTTLE #2(57min 70TSS) ~乳酸耐性を高める 少し長めのインターバルトレーニング~

    高い運動強度のインターバル中に乳酸の生成と分解を繰り返すワークアウト。高い乳酸濃度で運動を続けることで、乳酸耐性を高め、ギリギリの状態でペダルを踏み続けられるようになる。また、一定のパワーを出力しながら脚を回復させることで、効率的なペダリングも身につけられる。Singletrack Slayer > Week 9 > 3. Lactate Shuttle #2https://whatsonzwift.com/workouts/single

  • 【レビュー】WAHOO POWRLINK ZERO ~高精度パワーメーターを内蔵した「本物の」スピードプレイペダル~

    Wahoo Fitness POWRLINK ZERO DUAL低いスタックハイトと充実の調整機能を備える「スピードプレイ」ペダルに、パワー測定機能を内蔵した両足測定パワーメーター。スピードプレイを販売するWahoo純正だけあって使用感はスピードプレイそのもの。パワーメーターとしての精度も高い。ユーザーを選ぶ癖の強いペダルだが、スピードプレイ愛好家にとっては間違いのない逸品。本稿でレビューする製品は、Wahooからの貸与品です。

  • 【レビュー】2023 トレック マドンSLR 第7世代 ~「IsoFlow」搭載 フラッグシップエアロロードを400km実走レビュー~

    TREK MADONE SLR9 Gen.7 DuraAce Di2 R9270快適性と空力性能を両立するため、シート集合部に穴を開けた「IsoFlow」を採用し、個性的なフォルムを得た第7世代マドン。一方で、特徴的な見た目に反して乗車感は自然で素直。グランツールで走れるスペックを備えながらも剛性バランスが良く、乗りやすいバイクに仕上がっている。面白くて割と役に立つ、ゆっくりロードレース実況でお馴染みJestちゃんからお借りしたバイクです。Y

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すくみずさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すくみずさんさん
ブログタイトル
すくみずログ
フォロー
すくみずログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用