chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
チェンマイよりみちの記録 https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/

半日半泰の暮らしで感じること、日々のできごとなどを綴っています。日本では実家で親と、タイではチェンマイでタイ人の夫と同居。コロナ禍直前にタイで家族ビザを取ったのですが、日本に戻っている間に失効。また取り直すことになりました。

ヨリミチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/10

arrow_drop_down
  • 届いてしまえばなんてことない事

    昨日オットの手元に届いた荷物、送った目的は12月1日から開けるアドベントカレンダーを贈るということだったので、それのついでに何を入れるかということを10月頃から考えていた。 荷物を送る直前に近所のスーパーマーケットで一気に揃えてもよいのだけど、なるべくなら楽天市場でお得なモノがあればそれを買えたらよいと思うし、楽天スーパーポイントのコンスタントな獲得や楽天会員ランク維持のために計画的に楽天市場を利用するのが長い目で見れば私にはベターかな、と思う。 時期的には翌年のカレンダーを用意したいので、お世話になるのは楽天ブックス。 ここではお約束のドラえもん日めくりカレンダー、ドラめくり。 壁掛けカレン…

  • 絶妙なタイミングで EMS が届いた

    今日はオットが所属している会社(支店)のインスペクションツアーがあり、久し振りに同業の皆さんが集まった。 年末には仕事が徐々に発生することを想定して、スタッフの士気を高めることと仕事勘を取り戻すことが目的だったと思う。 この行事の案内は事務員の女性から先週の火曜日にグループLINE で届き、日程と集合場所が書いてあった。一次集合は事務所で、二次集合は現地。オットは事務所に向かってそこから乗り合いのバンで行くと行っていた。 案内のあった翌日には参加表明をする人がちょろちょろ出てきてオットも楽しみにしていたのだけど、突然事務員さんからの LINE で『参加者は新型コロナの陰性証明が必要です』と知ら…

  • 動きが気になる EMS とオット

    いつものことだけど、EMS を発送してからまるでストーカーのように荷物の位置情報を確認している。 最近は荷物が日本の国際交換局(= 空港郵便局?)に早朝到着しても航空機に載せられるのは翌日になるパターンが多く、日本の空港からバンコクに到着するまで2日くらいかかる。 その間は『国際交換局から発送』という状態のままでステイタスが変わらないので私としては昔の『宇宙船が地球に帰還する際の大気圏再突入で通信が遮断されているのをドキドキしながら通信再開を待っている』のと似たような気持ちで、荷物が無事にバンコクに着くのを待っている。 ひとまずバンコクに到着ということがわかれば、関税がかかるとしても荷物は受け…

  • SNS について悩む

    悩む、なんていうのは大袈裟な言い方だと思うのだけど、最近の自分の状況についていえば『インスタグラムの使い方がわからない!』ということ。 半分は他人に勧められて、半分は自分の意思でアカウント登録をして少々の投稿はしているのだけど、このようにブログがあって、フェイスブックで少々の発信をして、LINE でチャット状態でやり取りができれば、もう Instagram はアカウントを削除してしまってもいいのではないかという考えがよぎることがある。 というか、よぎる。 そもそもインスタグラムのアカウントを作成したのはタイに住むための準備をしていた頃で、そのときには世間にコロナのコの字もなく、ビザの取得さえで…

  • 使い方がうまい = 似合う ではないところに注意

    以前誰かが書いていた文章で、『100均の使い方がうまい』と『100均が似合う』は似ているようで全然違う、というものがあった。 それを読んで妙に納得。 インテリア雑誌や節約テクニックの特集などで、上手く100均の小物などを使ってステキな生活をしている人を紹介しているのを見て早速まねしてみたけれどなんか違う、、、という内容の文章で、私自身はあまり100均のお店を使わないのだけど、その文章を読んで『だから私は100均に行こうと思わないんだな』と思った。 友人の中にはプチプラのものを上手く使って機能的なキッチンを作り上げている人がいるし、他の友人宅のリビングにある『わぁ、素敵!』と思うような小物も実は…

  • 友人がついに試したあのコーヒー

    今年に入ってからだったか、タイで合法化されたカンナビス(大麻)。 その成分が入っているコーヒーの自販機があるというのはネット情報で知っていたけれど、オットの日本人の友人がついに手を出した。 この日、オットは友人の運転手ということで行動していたのでハンドルを握る身としてこういうものを飲むわけにはいかないということで、オットは撮影しただけ。そもそもオットはカフェインが効く体質なので、コーヒーは朝イチにしか飲まないのだけど。 好奇心旺盛な友人は自販機を見つけて早速試したとのこと。↓1杯20バーツ ↓紙カップの大きさは普通サイズ オットのレポートによると、飲むと頭がクラクラするだとかすっきりするだとか…

  • Web 登録してタイに EMS を送る

    ウェブ登録が必要になってからチェンマイのオットに2度目の荷物発送をした。 郵便局に行く前にたまたま撮影した雑な画像がコレ。 ↓ 前回は今年の夏。 そのときはアメリカ宛ての荷物だけが登録が必要なのかと思って家では荷物を箱詰めしただけで、郵便局で紙の送り状を書くつもりで出掛けた。 郵便局で暢気に『EMS の送り状をくださーい』と言ったら宛先がどこであれ、EMS の場合はパソコンかスマホでいろいろな情報を登録しないといけないと言われ、時間に追われながら窓口で登録した。 https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/entry/2021/07/03/155327 そのときは…

  • いろいろな理由で食事がイマイチ

    私は実家にいるときの昼食をパスタにすることがわりと多い。 夏場はそうめんが多めになるが、暑くもなく寒くもない時期はかなりの割り合いでパスタ。というか、スパゲッティ。 調理方法は電子レンジでスパゲッティを茹でることができる容器(気が付けばかなりの年代物!)で茹で、市販のパスタソースを使うという手抜きなのだけど、それでもなるべく野菜類を1~2種類入れるなどして多少の手を加えている。↓今日はタマネギとにんじんを追加 ↓時間がないときは混ぜるだけのソース 買い物はだいたい実家近くの庶民的なスーパーマーケットでするので食事にそれほどお金はかかっていないのだけど、そこに何種類か置いてあるパスタの中でも S…

  • オットに通じなかった言葉

    チェンマイに DECATHLON という名のスポーツ用品店が何年か前に進出し、そこは店舗の面積が広くて品数が豊富で更に安かったので、オットはジョギングのためのアイテムやウェアなどをたびたび買っていた。その DECATHLON が先月移転して家からは遠くなってしまったし、かなりの大通り沿いになったので、オットが家からそこに行くには反対の車線から右折することになるのだけどチェンマイの道路事情では大通りを簡単に右折できないので我々は DECATHLON がとても遠くなってしまった気がしていた。極論をいえば、もう行かないかも・・・みたいな。 しかし今月中に、オットは知り合いの日本人の友人の用事に付き合…

  • 友達付き合い

    先日は親しい友人と2年ぶりに会った。 その友人とは、親同士が友達だったので中学生の頃からお互いの存在を知っていたのだけど、学区が違ったので特に接点もなくお互いに『〇〇さん家(ち)の△子さん』というような認識だったものが、受験した高校が同じだということがわかり、入学してみたらなんと同じクラスになっていて、そこから私と彼女の個人的な付き合いが始まった。 同じクラスだったというだけで長い付き合いができるわけではないけれど、その頃から『群れない女子』という共通項があってお互いの全てを共感する(ふりをする)こともなく、かと言って対立したり否定するわけでもなく、ほどよいスタンスで今まで続いている。 この2…

  • それぞれのロイクラトーン

    昨日はタイでは水の神様に感謝する満月の日に行われる大きなお祭り(ロイクラトーン)の日で、コロナがなければチェンマイでは3日間くらいのプログラムで街の中心部で盛大な催事やパレードがあったはず。 昨年は全面的に中止。 今年はコムロイ(熱気球の小型版)を揚げるのと、パレードと、郊外に会場を設営するイベントが禁止されたものの、チェンマイ中心部(いわゆる旧市街)の公園や広場では飾り付けやステージがセットされ、お祭りの雰囲気を味わうことはできたようだ。 だけど直近1ヶ月ほどはチェンマイ県での新型コロナウイルス感染者数は1日300人から400人で状況は改善されず、特に大きな市場や工場のように人が集まるところ…

  • お買い物レポ コットンガーゼケット

    先月は楽天市場で品数としてはそこそこの数になるくらいの買い物をした。 その中にはガーゼケットも含まれており、ガーゼケットなんて夏の掛け布団なのに・・・という感じなのだけど、シーズンオフの値下げがあるかな、と期待して夏が終わってから買うことにしていた。 結局値下げはなく、購入した日のキャンペーンでいつもよりポイントが多く付いたかな、くらいのものだったのだけど、素材が素材なので原価がそれなりにするものなのだろう。 チェンマイの家にはエコテックスのガーゼケットを持ち込んでいて、冷房を効かせた部屋の中でも快適に寝ている。 難しいことはわからないけど、これがエコテックスのタグ。 ↓ 日本の実家では私が寝…

  • 7月に植えた植物のその後の続き

    昨日の投稿のように、私がオットにチャオームを切れ切れとしつこく言ったので、オットは一大決心をして(?!)葉っぱを少し刈り取って食べることにした。 そもそもそれは食用の葉を収穫するための木なのだから、そんな重大な決心なんていらないはず。 私だったら『わ~い、いただきまーす!』と言ってバチバチ切っちゃうけどなぁ。もちろん、次に伸びてくるであろう枝のところは守りながら。 少し前に、枯れてしまった葉のところの枝を切るときに、何を血迷ったのかオットは裁ち鋏を使ったらしい。普通の工作用の鋏(15センチくらいの)もあるのに、なぜか頑丈な鋏で切りたかったようで、それには裁ち鋏だ!と思ったようで。 ところが裁ち…

  • 7月に植えた植物のその後

    7月にオットが植木屋から苗を買ってきて家の前に植えたチャオームがそこそこ大きくなった。 私が想像していたよりも大きくなっていて、高さは80センチくらいにはなっていそうな感じ。 植木屋には3ヶ月くらい経ったら葉っぱを食べられると言われたそうで、もう4ヶ月。 私だったら3ヶ月よりも前に味見をしてしまうと思うのだけど、オットは律儀にそれを守り、毎日水をやったりときどき肥料をやったりして面倒を見ていた。 だけど最初に植えたときの苗の間隔が狭かったようで、なんとなく栄養が行き渡っていないような感じなのだけど、今更そんなことを言ってもここまで育ってしまったのだからもうどうしようもない。 というか、茂った葉…

  • 『〇〇さん』ってナニ?

    昨日の午後。 オットからLINE 通話の着信があり、わからない日本語があるので教えてほしいという。 それは私も聞いたことのない言葉だったので『?』という感じで、何度か聞いてみたらなんだか人の名前みたい。『ゴナナサン』のように聞こえるのでそんな名前の人っていたっけ?となり、小松菜奈のことかとも思ったのだけどオットが小松菜奈を知っているとも思えなかったし(結婚報道の出る前だったので尚更に)、『人の名前』ではなくて『言葉』がわからないと言っていたのでなんだろう、と思ってよく聞いてみたら七五三のことだった。 それはゴナナサンじゃなくてシチゴサンです。 7、5、3の数字を大きい順に読みます。 とオットに…

  • 知らぬが仏

    オットの姪と姪の彼とその娘について、最近はなんだか円満ではないような話を聞いた。 その『円満ではない』のは姪と彼なのではなくて、姪と彼が円満なので彼の娘がやきもちを焼いているというのか、娘といっても年の頃はアラサーなので立派な大人なのだけど、幼少期の体験によって精神的に不安定なところがあるのでその症状が大きくなっているというか。 娘の年齢なら友達でも子供がいる人も多いだろうし、娘のように独身でももう親に依存する年齢でもないと思うのだけど、娘としては『自分の父が彼女(オットの姪)に取られてしまった』という感情を抑えきれないようで、姪の関係で繋がっていた Facebook の友達をほぼすべて解除し…

  • モノが減ってもすっきりしない理由

    今年の初夏からフリマアプリを使って、ずっと使わずに保管していたいろいろな物を手放している。 売れた件数は30回を越えたところで、平均すれば週に1個は何かが部屋を出ていっているという感じ。 フリマアプリとは別に、10年以上前からオークションサイトにも会員登録をしていて、こちらでは小さな物を出品している。 私の体感(?)としては、オークションサイトでは送料を購入者が負担することが多いので(私はそういう設定にしているし、そのサイトでは出品者の多くがそのようにしている)大きな物だと送料が高くなるので売れにくく、普通郵便で安価に済ませられる小さなもののほうが購入されやすい。 フリマアプリのほうは送料は出…

  • ポイントに躍らされてる感があるけど

    先日気がついた楽天のキャンペーン『楽天の電子書籍購入、初めて or 久しぶりの人にはポイント50倍を付与』というもの。私は過去に何度か楽天の電子書籍『楽天Kobo』で購入をした。 それをスマホの画面で読むわけなのだけど、まだ老眼の症状が出ていない(と思っている)私は購入・黙読で困ったことはない。むしろ外出時に時間潰しをすることになったときにはとても便利だし、本を持ち歩くことを考えるとバッグのスペースや荷物の重さを気にする必要もないし保管だって場所に困ることはない。それに本をバッグに入れて行動すると、多少なりとも本が傷むのでそういうことで悩むこともなくなる。 しかし電子書籍がスマホに入っているか…

  • はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」

    はてなブログからのテーマ、 ↓ はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 ↑ について書いてみるが、 自分自身のことで考えてみるといろいろあるような、そうでもないような。 まず、ブログを始めたことが『変わったこと』といえるかもしれない。だけどそれと対比できるような『変わらなかったこと』というのは思い浮かばない。 それに10年も経てば身辺で変わることはいくらでもあるものだし、10年前に既にある程度の年齢だった私のような人間は、人となりというか個性というか、そういうものはほとんど変わらない。 そんな私の何が変わったのか、そして変わらなかったのか。 アレだ!と思ったの…

  • アドベントカレンダーが届く

    私は十何年か前から11月中に ROYCE'(ロイズ)のアドベントカレンダーを買って、12月1日からチョコレートを楽しんでいる。 発売されてから何年かは12月が近くなっても買えたものなのだけど、いつだったかはのんびりしていて11月中旬に買おうとしたら売り切れていてとても残念な気持ちになったので、その翌年からは11月の1週目には注文するようにしている。 それで、発送は北海道からなので航空便となるわけなのだけど、荒天だと輸送の遅れが発生する可能性があるので配達希望日はちょっと余裕をもった日付けのところから可能。注文したからといってすぐに届くわけではない。 でもアドベントカレンダーは12月から使うもの…

  • あの人には教えないで

    今まで何度か記事にしていることなのだけど、オットの2番目のお姉さんの家は旦那の兄の助けによって果実畑を魚の養殖池にして家計の安定を目指している。 旦那の仕事はコロナ禍のために激減し、更に夫婦そろってアンチワクチン派のようなので、旦那の職種がコロナ禍前の状態に戻ったとしても、ワクチンを接種していないことによって旦那自身がその仕事で以前と同じ収入を得られるかどうかはわからない。 敷地の果実畑だったところは大きな池にして、その周りには野菜や果物を植えている。 なので姉夫婦は毎日稚魚に餌をやったり野菜を育てたりして過ごしている。もともと面倒見が良く手先も器用な2人だったので、魚も植物もよく育ち、設備や…

  • wise で送金など

    昨年初めて wise (その同時の名称はTransfer wise)を使ってオットの銀行口座に送金し、手数料やレートがお得だったのでそれから何度かオットに送金している。 前回は先月の初め。 夏の間はどういうわけか1万円が3000バーツくらいになる高レートが続き、要因としてはオリンピック・パラリンピックの開催が無事にすすめられたことかな、と思った。 その後、オリンピック・パラリンピック開催が理由で新型コロナウイルス感染者が増えたとは言えないような状況で世間が落ち着いていたので、日本円のレートも安泰かな、と予想したのだけど、それが全然そうではなく円に対してバーツがじわりじわりと上がってきた。 タイ…

  • 最近の困り事

    ヨリミチ実家も先月のうちにホットカーペットを出したり冬用の布団を出したりして寒い時期に備えている。 実家は決して陽当たりが良いとは言えない立地なのだけど、そこそこ古い木造建築物の温もりを求めて(?!)カメムシが絶えずやって来るのだ。 もう、細かいことは言わない。来るのは構わないから臭いは放出しないでくれ~っ! という願いも空しく。 ↓いつもどこからか入ってくる 過去には蝿叩きで叩いていたこともあるのだけど、そうするとあの独特な臭いという爪痕を残して自分の存在を主張するので、こちらとしても殺してしまった罪悪感と残り香で心のモヤモヤが溜まる。なのでいつの頃からか殺すのはやめて蝿叩きや新聞紙などに乗…

  • ワクチン接種 ヨリミチ編

    先月中に新型コロナウイルスワクチンの2回目の接種を終えたので、これからの課題(?!)はワクチンパスポートの取得となった。 日本ではまだ紙の証明書のみの発行で、しかも海外渡航の予定がある人にしか発行されないということだし、私の住民票がある自治体は役場の窓口受け付けではなくて郵送による申請で、いくつかの書類のコピーを用意して、返信に使うための切手を同封し、などと手順がちょっと面倒くさいし、もしかしたらそのうち電子申請・発給も登場するかも(←まずないと思うが)、ということで、そちらの件に関してはもう少し様子を見ることにしている。 さて、私はファイザーのワクチンを接種したのだけど、結論としてはそれほど…

  • 母も歳を取ったなぁ、と思ったら

    買いたいものがあって、近所のドラッグストアに行った。 まずはお目当ての物の在庫をチェックして、そういえば先日母がトイレットペーパーを買ってきたのだけど、気に入っているメーカーのじゃなかったなぁ、ということを思い出し、トイレットペーパーのコーナーに行った。 9月末には母が『いつものが見当たらないんだよね・・・』と言って、実はいつものメーカーの、デザインがハロウィーン仕様になっているものを買ってきていた(つまり本人は違う物を買ってきたつもりになっているのだけど実は同じ = 正解だった)ということがあったので、もしかしてまた何かトリックがあるのではないかと思って現場を調査。 すると、先日母が買ってき…

  • 通販 Shopee は11月11日に向けてポイント放出中

    楽天市場のネットショッピングが大好きな私の影響を受けて、オットもこの2~3年はタイ国内の通販にハマっている。 オットは Shopee というサイトをよく使っていて、最初はイメージと違う物とかスポーツブランドの模造品が送られてきたりしたのだけど、最近はオットも慣れてきたせいかあまり失敗はしていない。 ちょうどタイの流通も郵便局だけではなくて何社かの配達業者が競合するようになり、注文から受け取りまでの日数が以前よりは短くなったし、追跡できる場合もあるので気を揉まずに待っていられるようになった。 どうも11月11日は Shopee でセールか何かがあるようで、それに向けて会員にはログインボーナスとゲ…

  • オットが仕入れた情報を姉夫妻に伝えるも

    9月後半から国立病院に出向く機会のあるオットは最近新たな治験の情報を仕入れてきた。 それはチェンマイ県内に住み、今まで新型コロナウイルスのワクチンを1度も接種していない人が対象のもの。 いつから始まるのかは知らないが(オットは知っているだろうけど)、韓国製の新型コロナウイルスワクチン接種の治験の参加者を募集しているというのだ。 全7回の通院で、1回につき1500バーツが支払われるということで、全日程参加すると10500バーツの報酬になる。おそらく接種は2回。 下世話な話だけど、オットの報酬はこんなに高くない。でもそれは既存のファイザーかアストラゼネカのワクチンを使う治験でワクチン自体の安全性は…

  • オットのワクチン治験

    9月のある日にオットの家にヘビが出没した直後から始まったオットの治験物語。 今は3回目の通院を終えたところ。 やはりこれは競争率が高かったというか、希望する誰もが参加できるものではなく、オットの友達で奥さまが国立病院に勤務している人もどういう経路でかオットの治験参加を知って(オットから話したのかもしれないが)、どんな手を使って参加できたのかと訊ねたらしい。 きっとその人も参加希望登録をしたのだろう。なので登録の手順としては2人とも同じだったけれど少々年齢差があるので当落のライバル(?!)にはならなかったはず。なので本当に運というところが大きかったと思う。 オットは友達とは真面目にその話をして、…

  • 顔が・・・広い

    最近コロナ太りという言葉を耳にすることがあるけれど、私もコロナ禍となってから少しずつ増量しているのでコロナ太り・・・? と周りの人からは思われているかもしれない。 だけどもともと実家で生活している間は自分の部屋が仕事場にもなるのでそれほど外出することもないし、お酒を欲しない体質なので飲み会がなくたって何も困らない。それに人と会ってお喋りするのがストレス発散になっていたというわけでもないので友達に会えないことへの不満や不便はなかった。もちろん誰かと会ってお喋りをする場はだいたい楽しいし、帰りの道中にも『あぁ、楽しかった~』と思うものだけど、それがないことが堪えられないかというと全然そうではない。…

  • 先月は過去最高の楽天ポイントを獲得したが

    スマホに楽天系列のアプリ『楽天 Point Club』をインストールしておくと、日々のポイント状況を簡単にチェックすることができる。 が、私がインストールした理由はそれが第一目的ではなく、タップで1日1ポイントを得られるコーナーがあるので、ネットショッピングはほぼ楽天市場にお世話になっている身としてありがたく使わせていただくため。 このアプリの中には他にもポイントを得られるコーナーがあるので、そちらも抜かりなくタップしている。 今年は4月に楽天カードの種類をゴールドから一般に戻したので楽天市場でのお買い物のポイント倍率は下がった。それを承知の上で年会費や他の支払いで生じるポイントなどのプラスマ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨリミチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨリミチさん
ブログタイトル
チェンマイよりみちの記録
フォロー
チェンマイよりみちの記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用