YouTube & アニメ廃人大学生ブロガーです。YouTube:年間 7,000本以上 視聴数!アニメ:累計タイトル 100本以上 視聴済み!おすすめのYouTuber & アニメを独断と偏見に基づいて紹介するブログです。
「ゆっくり実況」登録者数ランキング【おすすめYouTuber】
おすすめのゆっくり実況系YouTuberをチャンネル登録者順に、人気度ランキングとしてまとめています。ニコニコ動画を始めとして、YouTubeではゆっくり実況動画が大人気です。本記事では、チャンネル登録者順に100、50、10万人超えを区切りとして、ゆっくり実況者を紹介しております。
もこうの実況は、ニコニコ動画出身のゲーム実況者もこうさんによるYouTubeチャンネル。感情的で暴言を連発、尖った実況者として有名。2014年よりYouTubeで動画投稿を開始。ポケモンやぷよぷよの他、最新ゲーム実況を投稿中。
KUNさんは、マインクラフト実況を中心に活動するゲーム実況者。色付きグラサン、派手な髪色&オールバックが目立つ、ヤンキーのような風貌が特徴的。歯に衣着せぬ物言いとは対照的に、冷静な状況判断で人気を集める。
SeikinGamesは、大人気YouTuberのセイキンさんによるゲームチャンネルです。2013年より動画投稿を開始。マイクラやフォートナイト、APEXなどの王道ゲームを顔出しでプレイしております。
まいぜんシスターズは、2人組のゲーム実況チャンネル。メンバーは、まともなぜんいちさんとおふざけ感MAXのマイッキ―さん。子供から大人まで楽しめる愉快な企画が人気で、どの動画も再生数が高い(100万回)。マイクラや脱獄ごっこ、フォートナイトなど王道ゲームの実況動画がおすすめ。
【YouTuber】「ぐっちの部屋(ミラクルぐっち)」とは?
ぐっちの部屋(ミラクルぐっち)は、ゲーム実況者のミラクルぐっちさんによるYouTubeチャンネル。ハイテンションかつ親しみやすい関西弁トークで、小中学生を始めとした若年層に人気。PCゲームからスマホゲームまで、新旧合わせてバラエティに富んだゲームをプレイしております。
【YouTuber】「あまり驚かないガッチマンはホラーゲームばかりやっている」とは?
あまり驚かないガッチマンはホラーゲームばかりやっているは、ニコニコ動画出身のゲーム実況者ガッチマンさんによるYouTubeチャンネル。チャンネル名から察しがつくように、ホラーゲーム実況を中心に投稿中。全く驚かないことから「怖くないホラゲー実況者」として有名。
【YouTuber】「GENJ1 Gaming-ゲンジ」とは?
GENJ1 Gaming-ゲンジは、YouTubeでゲームプレイ動画を投稿しているゲンジさんによるYouTubeチャンネル。スマホゲームのFPSやTPSを中心に投稿しており、海外からの視聴者人気が高いお方です。ゲーム実況者には珍しく、映すのは手元のみ、聞こえるのはゲーム音だけ。
アブ -abu-は、ゲーム実況者のアブさんによるYouTubeチャンネル。アブさんはニコニコ動画出身であり、テンポの良いトークから繰り出される実況動画が人気です。視聴者の声を代弁したツッコミが特徴的。最新ゲームの他、珍しいバカゲー、シリーズ物のゲーム実況がおすすめ。
日常組は、4人のゲーム実況者によるグループチャンネル。YouTubeのゲーム実況界では、古参のゲーム実況チャンネルです。マイクラを中心に、様々な最新ゲームを実況中。寸劇仕立ての凝った動画内容の他、独自のルールで進行するゲーム実況で人気を集めております。
マックスむらいさんはAppBankの代表取締役CEO(社長)として、またパズドラ・モンスト人気の立役者として有名なYouTuber。黒縁メガネと赤いパーカー、天真爛漫な性格が特徴的。2020年より動画スタイルをがらりと変えて静岡県の山での奮闘記(スローライフ)、およびガジェット関係の動画を投稿中。
【YouTuber】「カズゲームズ/Gaming Kazu」とは?
カズゲームズ/Gaming Kazuは、ガジェット・商品紹介系YouTuberのカズさんによるゲームチャンネル。最新ゲームの他、フォートナイトやマイクラ実況を中心に活動しております。特にマイクラ(通称カズクラ)の動画本数が多く、圧倒的クリエイティブ力を活かした様々な企画で、視聴者を楽しませております。
A.I.Gamesは、Vtuberのキズナアイさんによるゲームチャンネル。彼女のポンコツっぷりはゲーム実況でも相変わらず…明るく楽しく、そして元気いっぱいにクソゲー実況動画を投稿中。配信が一般的になった昨今のVtuber界において、単発動画を投稿している数少ない人気Vtuberチャンネルです。
花江夏樹さんは、竈門炭治郎(鬼滅の刃)役で有名な男性声優です。声優業の傍ら、ゲーム実況動画をYouTubeに投稿しております。声優仲間をゲストに迎えた豪華なゲーム実況チャンネルです。ホラーゲーム実況を中心に、最新ゲームをプレイしております。
【YouTuber】「赤髪のとものゲーム実況チャンネル!!」とは?
赤髪のとものゲーム実況チャンネル!!は、男性ゲーム実況者の赤髪のともさんによるYouTubeチャンネル。女性と間違われるほど高い声が特徴的で、賑やかなゲーム実況動画が人気。愉快なメンバーとの、楽しい協力プレイが基本的な動画のスタイル。マイクラを始めとした複数人プレイが可能なゲーム実況が多い。
レトルトさんは、ニコニコ動画出身のゲーム実況者。鼻声のような声、基本的にまったりとしたプレイのゲーム実況が特徴的。2014年よりYouTubeで動画投稿を開始。ホラーゲーム実況の他、王道の最新ゲーム実況動画を投稿中。
まふまふちゃんねるは、歌い手のまふまふさんによるYouTubeチャンネル。まふまふさんはトップクラスの人気を誇る歌い手であり、マルチな音楽活動を手掛けております。バーチャル受肉を果たして以来、Vtuberとして主にゲーム配信に取り組まれています。
キヨさんは、ニコニコ動画出身の大人気ゲーム実況者。独特な低音ボイスから繰り出されるマシンガントークで大人気。1人実況の他、「4人実況」と題した複数人ゲーム実況動画が特徴的。最新ゲーム、ホラーゲーム、バカゲー実況を投稿中。
兄者弟者は、主にYouTubeでゲーム実況動画を投稿するゲーム実況チャンネル。兄者、弟者、おついちのスリーマンセルでゲーム実況を投稿中。冒頭のあいさつ「どうもーみなさんおはこんばんにちわ、弟者です」はあまりにも有名。ゲームの腕前はトップレベルであり、特にFPS・TPSのプレイングスキルは必見。
ポッキーさんは、YouTubeでゲーム実況動画を投稿するゲーム実況者です。ゆるい雰囲気のお喋りで視聴者を魅了します。最新ゲームやホラーゲーム実況の他、「どこで見つけてきたの?」と言わんばかりのバカゲー実況が大人気です。
HikakinGamesは、大人気YouTuberのヒカキンさんによるゲーム実況チャンネルです。喜怒哀楽が豊かな実況とハイクオリティな編集が合わさり、子供から大人まで楽しめる動画が特徴的です。マイクラやフォートナイト実況の他、最新のゲーム情報をいち早く紹介しております。
YouTubeにとどまらず多くのメディアに取り上げられるなど、活動の幅を広げている「Vtuber」。新旧含めて1,000人を超すVtuberが存在し、誰から見ればよいのか困っている方が多いと存じます。しぇあたそランキングでは、激アツVtuberをランキング形式でご紹介。
【YouTuber】ゲーム実況者ランキング!登録者数順まとめ
おすすめのゲーム実況YouTuberをランキング形式でご紹介!YouTubeには魅力的なゲーム実況動画がたくさん溢れております。人気のゲーム実況者が増える一方で、新規視聴者は誰から見ればよいのか困っている方が多いと存じます。本記事ではゲーム実況者と呼ばれるYouTuberチャンネルを登録者の数に応じて紹介いたします。
【YouTuberランキング5選】おすすめのモンハン実況者をご紹介
おすすめのモンハン実況者・YouTuberをランキング形式でご紹介。最新作「モンスターハンターライズ」の発売や映画「モンスターハンター」がハリウッド実写化されるなど、2021年はモンハンの年になりそうです。YouTubeではモンハンのゲーム実況動画が大人気。
【ホロライブ所属Vtuber】初めて見るならこの5人!ランキングで紹介
おすすめのホロライブ所属のVtuberをランキング形式でご紹介。有名バーチャルYouTuber(Vtuber)が多数所属する「ホロライブ」。初めて見る方は誰を見ればいいのか戸惑うことでしょう。初心者・初見さんにおすすめのVtuberを紹介します。
【おすすめ5選】漫画系YouTuber・チャンネルをランキングで紹介
しぇあたそランキングでは、おすすめの漫画系YouTuber・チャンネルをランキング形式でご紹介。毎日楽しめる「漫画動画」をご存知でしょうか?YouTubeではオリジナル漫画に声を当てた漫画動画を投稿する漫画系YouTuberが人気。ためになる情報が多くて暇つぶしにおススメですよ。
ホラー好きにおすすめ!心霊系YouTuber5選をランキングで紹介
しぇあたそランキングでは、おすすめの心霊系YouTuberをランキング形式でご紹介。心霊番組は少なくなりましたが、YouTubeでは人気のコンテンツとして注目度が高まっています。心霊系YouTuberと呼ばれる方々が続々と現れ、視聴者の興味を引く動画を生み出しております。
「ブログリーダー」を活用して、しぇあたそさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。