chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
AKI800
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/10

arrow_drop_down
  • ビジネスバッグに迷う。master-piece VS Aer

    うーん、絶賛悩み中。仕事用のバッグを買い替えたくて、かれこれ1ヶ月近く新しいバッグを探し続けている。ようやく二つまで絞り込むことはできたけど、まだ決めきれていない。 master-piece/Various Aer/Flight Pack 2 TUMI/ALPHA T-Pass 26541 master-piece VS Aer ARC’TERYX/アロー22 PORTER/TANKER GREGORY/サッチェル XLARGE/PACKABLE WAIST BAG master-piece/Various 迷っている一つがマスターピース(master-piece)のVarious。 [マスタ…

  • 靴下と平成レトロ

    今週のお題「お気に入りの靴下」。 自分には書けないテーマと思い、一瞬スルーしそうになってやめた。よく考えてみると、他人の靴下を観察していることが案外多い。しかも男女問わず。 「彼の靴下はマジかっこいい」とか、「彼女の靴下はスゲェそそるわ」みたいなのはない。単に、電車で正面に座っている人や靴箱で履き替えている人の靴下につい目が行ってしまう。 なぜか?「オシャレは足下から」と言うのは正しいのだろう。きっと僕は無意識に品定めをしている。「この人は大丈夫かな?靴下が変じゃないかな?」って。服装に合わない靴下を履いているだけで、全てが野暮ったく見えてしまうのだ。 例えば、ショートパンツとふくらはぎ位まで…

  • 秋のみかん狩りでレアな菊みかんをゲットした

    11月も中旬に入り、秋が深まってきました。そろそろイイ頃かと思って、紅葉の名所を訪れてみたんですが、少し早かったようです。赤や黄色に染まっていたのはまだ一部だけで、多くは青が残っていました。うーん、残念。 11月のはてなスマホ写真部 気を取り直しまして、今回ははてなスマホ写真部の11月の活動報告です。2ヶ月目に突入し、徐々に部活らしくなってきました。自分たちのコメントを読み返してみると、まるで学生のときみたいなノリで、どこか懐かしい気がします。年齢はかなり幅広いですけどね。 イイ感じじゃないですか!(勝手に使用してスイマセン) そして、11月のテーマは「イイねと感じた瞬間の写真!!」です。 t…

  • 冬を待つ秋の歌『The Autumn Song 』

    今週のお題「秋の歌」。秋は英語で「autumn」。お題の主旨と少し違うかもしれないけど、以前に秋の歌ではじまる記事を書いたことがあったので、リライトしてお届けします。 ゲレンデマジック 家のクローゼットの奥には大きな板が2枚しまってある。1枚は僕のもので、もう1枚は妻のもの。先日片付けをしているときにそれを見つけて頬が緩んだ。 Autmn Song ELLEGARDENの『The Autumn Song 』はこんな歌詞で始まる。 Summer time is gone夏が終わってしまって I miss it so muchさみしいね My board lies in my garage僕のボー…

  • 嬉しいのに素直に受け取りにくいのさ

    少しずつ。少しずつ、外での行動が自由になってきた。遠く離れた人に会いに行ったり、家族以外の人と食事をしたり。社会は少しずつ失われた平常を取り戻そうとしている。 他方、心情としては、いつまた閉塞した世界に戻ってしまうかわからないと、慌てて予定を入れている人も多いはずだ。 僕もその一人。最近は以前のように出張も増えてきた。来週は数年ぶりに高校時代の友人とお酒を飲みに行く。外でゆっくりお酒を楽しむのはいつ以来だろう。 そんな中において感じたことが一つある。コロナ禍で失われていたのは何も親しい人たちとの交流だけではない。名前も顔も知らない人たちとの交錯もまた同じ。バスや電車で通勤している人と違い、車で…

  • チョコ好きではない人にもおススメな厚さ0.5ミリのくちどけ

    口当たりが良くて、見た目が斬新なチョコレートに運良く出会えたので、頼まれていないけど教えます。 東京都青梅市にある有限会社プラムが販売している『ロールショコラ』と呼ばれるチョコレート。厚さ0.5ミリの極薄生地を丸めた「パリパリの食感」と噛んだ瞬間に溶けて広がる「くちどけ」が特徴。ケーキやパフェにのっている「飾り」にすぎなかった脇役の巻きチョコを「主役」にしたいという思いから生まれた商品です(リーフレットにそう書いてありました)。 正直言って、僕はチョコが特別好きじゃありません。甘いお菓子は好きですし、もちろんチョコはおいしい。けど、単体で食べるには甘みが強くて、少し重く感じてしまう。チョコクリ…

  • 龍灰名曲十選

    好きになる瞬間は突然やってくる。何かを好きになるのに理由はいらないし、いつどこで何を好きになるかなんて誰にもわからない。人は外見なり、音なり、手触りなり、味なり、匂いなり、五感から何かを好きになる。 お気に入りの曲もラジオや店で偶然聴いたのがきっかけで好きになることが多い。僕にとって自分好みの音楽に出会ったときの喜びは何ものにも代え難く、とりわけ十代の頃は好きなバンドを見つけるたびに大きな興奮を覚えた。 大学生の頃、仲間内で麻雀が流行っていた時期がある。授業をサボって昼間に雀荘で打つこともあれば、バイト上がりに友人宅で夜中から明け方まで打つこともあった。いわゆる徹萬(テツマン)と呼ばれるやつだ…

  • 誉田哲也の『武士道シックスティーン』をまた読みたくなって

    「剣道三倍段」という言葉を知っていますか。僕はずいぶん昔に上司から「無手の空手家や柔道家が武器を使う剣道家と互角の戦いを挑むには三倍の段位が必要なんだよ」と教えられました。当時、社内で定年退職する方がいて、その息子さんが警察官、しかも剣道の有段者であるという会話の中から飛び出した言葉だったと思います。 「剣道三倍段」の意味を改めて調べてみると、「武器術において、槍や薙刀を相手にするためには剣の技量が三倍(三倍の段に相当する実力)必要になる」が本来の意味だそうです。どうやら昭和の人気空手漫画「空手バカ一代」の作中にて、剣道初段と空手三段が互角だという意味で使われたことから、本来の意味とは異なる解…

  • 「青春の輝き」でプロポーズを叫べたら

    今週のお題「叫びたい!」。 叫ぶと言えば、先日放送していたV6のバラエティ番組「学校へ行こう!2021」の「未成年の主張」を思い出す。 青春の輝き 「学校へ行こう!」は1997年から2008年にかけて放送されていた番組で、V6の解散を前に一夜限りの復活。若いときにハマっていたのが懐かしく、久しぶりに見たくなった。 「未成年の主張」は学生が校舎の屋上から校庭にいる仲間に向かって思いの丈を叫ぶ企画だ。感性豊かな主張は聞いていて面白いし、未成年らしい未熟さが何とも可愛らしい。中には好きな生徒に愛を告白する学生もいて、見ているこちらまでつい恥ずかしくなってしまう。若気の至りなのか、青春の力は恐ろしい。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、AKI800さんをフォローしませんか?

ハンドル名
AKI800さん
ブログタイトル
はじまりここから
フォロー
はじまりここから

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用