元駐在妻がアメリカ生活、各種手続きやトラブルの解決方法、ヒューストン&テキサス情報、海外での妊娠出産育児などについて、経験談やお役立ち情報をシェアしています。
賃貸物件に住んでいるとよく聞くトラブルが、備えつけられている電化製品や家の一部の故障です。 物にも寿命があり、月日が経て
テキサスのクリスマスおすすめスポット① Grapevineとゲイロードテキサンリゾート
ヒューストンで暮らしていると12月でも温かく、半袖で過ごすこともありますね。 クリスマスと聞けば、寒く雪の降る地域のイメ
海外で子育て アメリカで子供を預けるには?利用できる託児サービス7選
海外で子育てをしていると家族や親戚の手助けを得ることは難しいですね、 そしてアメリカでは州の法律によって子供だけの外出、
クリスマスは数あるイベントの中でも特に大切にしている人が多い祝日です。 当日は家族や親しい人が集まり、食事を共にしたり、
サンクスギビングが終わると流れる音楽はクリスマス一色で、街も一年を締めくくるビッグイベントに湧きたちますね。 この時期に
アメリカ在住者必見!産後、新生児の日米両方のパスポートを最速で取得する方法
海外で子供が生まれたら必要な手続きのひとつにパスポートを取得するということがありますね。 出生届を最速で戸籍に反映する方
アメリカ版ポイ活!キャッシュバックサイト利用で買い物をしながらお金を貯めよう!
日本でブームになり、今や家計のライフハックにもなっているポイ活。 日常生活の行動や買い物をするときにひと手間加えることで
ブラックフライデーとサイバーマンデーは本当にお買い得?欲しいものを安く確実にゲットする方法
11月も中盤に差しかかり、サンクスギビングの準備と一緒にあの季節がやってきました。 アメリカのホリデーシーズンといえばお
季節の挨拶におすすめ アメリカのホリデーシーズンはShutterflyで写真入りカードを送ろう!
12月が近づくとホリデーカードを送る季節ですね。 アメリカでも季節の挨拶や行事ごとにグリーティングカードを送る習慣があり
家族が集うアメリカの祝日・伝統的なサンクスギビングの過ごし方
ハロウィンが終わるとアメリカではサンクスギビングデー(Thanksgiving Day=感謝祭)に向けての準備が始まりま
アメリカで生活してみて気づいたことのひとつに、カードを送り合う習慣があるということです。 季節の挨拶、お礼状、誕生日など
2020年版 海外出産:アメリカで赤ちゃんの日本のパスポートを取得する方法
海外で出産する場合、産後に重要な手続きがいくつもありますね。 そのうちの2つが子供の出生届を提出して戸籍に登録することと
テキサスでも紅葉が見たい!Lost MaplesとGarner State Parkに行ってみよう!
一年のほとんどが気温の高いヒューストンで生活していると日本のような四季の移り変わりが恋しくなります。 私がアメリカ生活で
2020年版 多重国籍の赤ちゃんのアメリカのパスポートを取得する方法
日本人の子供がアメリカで生まれると、その子供は日米両方の国籍を持つことになりますね。 これはアメリカが国籍に関して出生地
テキサスグッズ好きにおすすめ!Buc-ee’s(バッキーズ)のシーズン限定Tシャツ
テキサスに住んでいるとテキサス大好きな人々に感化されて、次第に愛着が湧いてきます。 そうなるとグッズを集めたくなってくる
海外からも日本の商品が簡単に入手可能!アマゾングローバルを使いこなそう!
海外生活を送っているどうしても日本の日用品や食料品が欲しくなるときがありますよね。 使い慣れたものや日本ならではのもの、
アメリカで交通事故に遭ったらどうする?新車購入後1カ月で事故を起こした体験談と対処法②
車社会のアメリカでは運転は生活に欠かせないものとなっています。 自家用車の利用者が多い分、事故も頻繁に起きています。 前
アメリカで交通事故に遭ったらどうする?新車購入後1カ月で事故を起こした体験談と対処法①
車社会のアメリカでは運転は生活とは切り離せないものです。 慣れない左ハンドルに交通ルールで慎重に運転する人が多いでしょう
ヒューストン・テキサス在住者がチェックしておきたい情報サイト&SNSアカウント
以前、海外生活ではSNSを活用するメリットがあることを説明し、おすすめのSNSを紹介しました。 旅行、地域情報、買い物、
駐妻の現地就職 ビザや期間限定の滞在は採用で不利?悩み・不安の解消とアドバイス
近年、駐在員に帯同する家族の中でも赴任地の企業に就職する人が増えてきていますね。 ところが働きたい気持ちはあっても、海
秋の思い出作りにおでかけ!ヒューストン&近郊のパンプキンパッチ情報
10月でもまだまだ暑いヒューストン。 それでも街でオレンジ色のカボチャを見かけると秋の訪れを感じることができますね。 教
ハロウィンになるとよく見かけるジャック・オ・ランタン。 アメリカでは本物のカボチャをくり抜いて飾っているのを目にしますね
海外で生活していると不便なことや想定外のことが起きて苦労が絶えないものですよね。 ストレスや負担を抱え、生きていくという
秋の一大イベントと言えばハロウィンですよね! 子供たちが仮装してお菓子をもらう「Trick or Treat」のイメージ
子育てしていると子供を連れて公園に出かける機会が多いと思います。 公園と言ってもどんな遊具があるのか、対象年齢や安全面、
海外在住でも収入を得たい、副業で収入を増やしたいと考えることはありますよね。 ITが普及した今では海外で生活しながら、ま
海外在住者必見!海外出産後、日本の出生届を最速で戸籍に反映させる方法
海外で子供が生まれたら必要な手続きのひとつに日本に出生届を提出して戸籍を取得するということがありますね。 日本に住んでい
アメリカ生活を送る中で、周りの人が出産し、お祝いする機会があると思います。 日本とアメリカでは出産祝いの贈り方や考え方が
駐在妻、プレ駐在妻が充実した海外生活を送るためにSNSを活用しよう!おすすめする理由とメリット・デメリット
新しい環境に飛び込むときは誰しも未知への不安がありますよね。 また海外で生活する方々は異国の地で生きていくというだけで、
アメリカ駐在員・駐在妻が購入する車はSUV! おすすめの理由と選び方のポイント
[jin-yohaku10]公共交通網が発達している一部の都市部を除けば、アメリカでの主な移動手段は自家用車です。 新生
初めまして。 momoと申します。 「カウガールの海外生活記」に訪問いただき本当にありがとうございます。 サイトの特徴
「ブログリーダー」を活用して、momoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。