ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
6月の『mirai cafe』にゲスト出演させていただきます
まさです. 「未来地図」さんの6月のイベントに参加させていただきます. 未来地図スタッフのKunさんのブログです↓ 『[不登校]子ども視点、父親視点…いろ…
2024/05/30 21:16
掘り下げの具体例を書いてみました
まさです. 怒りのエネルギーって,と~っても大きいものです. だから,怒りは無かったことにしない方がいい. もちろん,どんな感情も無かったことにしない方…
2024/05/29 21:38
自分の心のセンサーの感度を上げていこう!
まさです. 昨日,自己受容講座の元受講生さんからLINEを頂きました. SNSすべてから離れて過ごしているうちに,とても大切なことを見つけることができたと…
2024/05/27 21:00
不登校 ジャッジするのか,それとも,一歩引いてながめるのか
まさです. 子供のことを受け入れているからと言って,子供に対して言いたいことがゼロになるわけじゃありません. 「そんなのアリ?」とか,「もっとこうした方が…
2024/05/24 22:06
不登校 不登校という出来事にフォーカスしない!
まさです. 人は自分にとって好ましくないと感じる感情や欲求を,無意識下に抑圧しています. この感情や欲求のことを,心理学では「シャドウ」と言います. そ…
2024/05/22 21:16
役に立とうとして残念な結果に終わるお父さんの心理
まさです. 過去記事に加筆修正をしてアップしています. ********** 人は,少なからず「誰かの役に立ちたい」という思いを持っています. でも,「役…
2024/05/20 21:29
不登校 子供の不安は子供のもの,親の不安は親のもの
まさです. 何か新しいことを始める,一歩踏み出すときって,誰だって不安はあると思います. もちろん,不安よりもワクワクの方が大きいこともあるだろうけど …
2024/05/17 21:04
子供の姿を通して,自分の心の中を見ているだけ
まさです. 子供に対してイラっとすることは,親なら誰だってあると思います. イラっとするということは,それを問題と感じている自分がいるということなのだけど…
2024/05/15 21:09
不登校 「なかったことにはならないけど,なかったかのような…」
まさです. 先日,自己受容講座の卒業生さんとお話しする機会がありました.(そのお母さんは,カウンセリングも受けて下さってます) いま,息子が活動的過ぎて …
2024/05/13 21:28
従姉の選択
まさです. 今日は,不登校とは全く関係ない話です. ただ,重い話かもしれないので,読みたくない方は閉じて下さいね. 昨日,10歳上の従姉と…
2024/05/12 09:09
不登校 回復過程は螺旋階段を登るようなもの
まさです. 子供に回復の兆しが見えて,何らかの行動をし始めるようになると 親は期待が大きくなりがちです. そして,少しずつ登校し始めようものなら 行く…
2024/05/10 21:50
子供の課題を奪わない!
まさです. 手伝ってあげること,手を貸してあげること そうすることによって,相手が喜ぶ場合もあるけれど 頼まれてもいないのに,手伝ったり,手を貸したりす…
2024/05/08 21:00
自分の心に向き合うタイミング
まさです. ネガティブ感情が発動したとき,「毎回自分に向き合ってたら,だんだんイヤになってくる」 以前,そう言われたことがあります. 正直,たまらないと…
2024/05/06 09:09
不登校 息子の回復曲線
まさです. 一昨日,僕が部屋で仕事をしていると,息子が「邪魔にしに来た」と言って部屋に入ってきました(笑) 4/29,5/6 の祭日も大学の授業があるそう…
2024/05/03 21:48
不登校 良好な親子関係を構築しないと,子供は動かない
まさです. 一度立ち止まった子供が動き出すとき 共通しているのは,親子関係が良好なことです. これは絶対. 親子関係が良好だということは,親…
2024/05/01 21:50
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、まささんをフォローしませんか?