ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
デザインは終わった、次やることは、、
最近よく思うことがある。人間というのは、道端の雑草と一緒だし、都会というのも、雑草が蔓延る空き地にすぎない。
2025/07/18 19:49
フォローメール納品ファイルチェック 営業・協業者向け
Webサイト制作やメールマーケティングなどでは、ディレクターや制作進行がコーディングのことをわかっていないと、ミス事故につながる可能性が高まってしまいます。
2025/07/06 17:25
メールマーケティング 確認チェックリスト
デザインチェック リンク確認 余計なリンクの有無を確認 絶対パス位置確認 プリヘッダーの確認 タイトルタグの数字等の確認 元原稿の初期化 下線部などのリンク必要箇所の確認 パ...
2025/07/03 16:18
スマホ固定サイトがPCで拡大表示される理由と、その直し方
🔍 よくある症状:スマホ用に作ったサイトをPCで開くと、**画面全体がズームされて表示が「大きく見える」**ことがあります🎯 原因:<meta> タグにこのような記述がある場合:<meta ...
2025/06/24 21:57
【CSSメモ】height: auto; の力でスクロールが復活した話
🔍 問題:スクロールできない!スマホファーストでLPを構築していたとき、なぜかスクロールできないという現象に遭遇。原因は、以下のような CSS にありました。
2025/06/24 20:57
body に勝手に余白ができてレイアウトがズレる問題と対処法
◆ 症状:要素が左上にぴったり揃わないページ制作中に、次のような現象に遭遇することがあります: 画像や背景が左端/上端にピッタリくっつかない 上や左に 1〜2px の白いスキマが見える 明ら...
2025/06/19 17:58
BG背景切れ改善 CSS
Webサイトをデザインしていると、背景グラデーションが途中で切れてしまう現象に出会ったことはありませんか?たとえば body に linear-gradient() を指定しているのに、画面の途中で真っ白になる。
2025/06/18 16:38
リセットCSS
リセットCSSはこちらがおすすめ https://html5doctor.com/...
2025/06/18 15:23
赤口の闘い
雨の中 人工芝の上でフットサルをしていて、 転倒。 ボールを追いかけていた時から 転ぶ まであっという間だった。 転んだ時は、腕にものすごい衝撃があり これは折れたなと思った。
2025/06/04 13:58
display: block、inline-block、flex の違いや使い分け
🧱 1. display: block 特徴:縦に並ぶ。幅は親の幅いっぱい。
2025/06/03 07:19
セレクタの記法と意味
✅ セレクタの記法と意味セレクタ意味.btn-teikiクラスが btn-teiki のすべての要素に適用.teiki .btn-teikiクラス teiki の子孫要素の...
2025/05/27 17:58
AEでアンカーポイントの表示とか無くなっちゃたら?
After Effects でアンカーポイント(レイヤーコントロール)が見えなくなるのは、誤って「レイヤーコントロールを非表示」にしてしまっているケースがほとんどです。以下のいずれかで元に戻してみてください。
2025/05/14 20:06
Webコーディングメモ ベーシック
タイトルタグ挿入確認 メディアクエリ数値確認 全てのリンク遷移を確認 基本外側のコンテナーからmargin-paddingを設定 パラメータ数値確認 PC表示確認 SP表示確認...
2025/04/30 12:38
%とvwの違い
1. % の場合 基準:親要素の幅(width プロパティにおける場合) 例:.child { width: 50%; }→ 親要素の幅の 50% になる ポイント: 親コンテナの...
2025/04/28 22:05
テストサーバー運用時のアクセス制限について
LOLIPOPにてテストサーバー運用時にアクセス制限をどのようにするべきかを解説したいです。まず、テストサーバーの運用のため、ドメイン取得はやらなくていいというのが自分の意見です。
2025/04/16 16:09
iframeでのコーディングについて
iflameを利用すると、動画の読み込みやhtmlデータを取得することができる。
2025/04/16 13:57
中間幅の画像が暴走する現象を修正するコード
スマホ↔︎PCの間の部分で リコピンカラムの部分の画像がめちゃめちゃ大きくなってしまうバグがある場合。
2025/04/03 15:22
文字を直線的に変形させるツール
よくある飛び出す系の文字。ワープとかでは、曲線になってしまうが、直線ならば自由変形ツールで作れます。
2024/12/12 16:57
CINEMA4Dで悩むポイント
CINEMA4Dで作成したデータをfbxにすると、テクスチャズレる問題。原因① 属性タグのオフセットU オフセットVが0になってない。原因② 原稿の水平垂直が守られていない。
2024/11/28 16:07
驚異の還元率3%!!!!最強カードを見逃すな!!マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードの魅力とは?
この記事を読んだ方限定で4万5000円もらえちゃう豪華特典もあり(先着順)。ぜひ最後までご覧ください。
2024/11/10 03:09
人より得意なものがあっても悪いところは平均以下であってはならない
先日新卒から6年間住んだマンションを退去することになった。驚くべきことにこの退去費用が37万円。
2024/10/23 15:02
イオン銀行のキャッシングはいつ支払いか
筆者はよくみずほ銀行しかメインバンクを持っていなかった際に、みずほのATMが止まって現金を引き出せないということが多発した時期があった。
2024/09/26 12:00
インボイス制度適用後の請求書の書き方について
インボイス事業者でない場合も請求書に消費税を入れるケースが無いとは言えませんが、基本的には「消費税を請求する資格がないため注意が必要」です。
2024/09/25 21:13
https://designist.jp/jpgkakidashi/
イラレでのjpg書き出しでは、スクリーン用に書き出しを選択すべきだと思う。他の書き出し方式では、拡大するとなぜかノイズが出ていてガビガビになる。
2024/08/27 18:25
ベクトルマスクが反転する問題を解決
最近Photoshopを利用していて、地味に不便だったのが、ベクトルマスク反転問題。PSのアップデートでいつからか出現するようになり、地味に不便なので修正方法を忘備録的に残しておきます。
2024/08/13 14:20
イラレの便利技 メモ
背面追加コマンドエルで新規レイヤー 追加グループ解除長押しで全解除SIFT cLICK でグラデからもスポイトできる。
2024/07/27 07:07
広告 類似性チェックのやり方
特許庁のサイト考えているペットネームをそのままいれてもだめ。コツはカタカナで全部いれる。ロゴに関しては、ロゴに関する直接的な文字情報に加えて業界などを加えると、出てきやすい。例えば、H ロゴみたいな感じ。
2024/07/26 13:11
Tver広告のMediaEncorder書き出し設定
Tverの入稿規程がかなり複雑だったので、備忘録的なメモを残しておきたい。筆者は映像系の学校を卒業しているが、なかなか厳しかった。。。
2024/07/12 17:05
沖縄5泊6日チェックリスト
コンタクト 20セット 財布 運転免許証 ETCカード 航空券PDF パンツ 6 靴下 6 ズボン替 3 Tシャツ 6 ビニール袋 4 ポケットティッシュ イヤホ...
2024/04/21 17:19
気になるフォントを探す。
気になるフォントを探す。 https://pepk.hatenablog.com/entry/2019/05/25/000939かなり高精度でフォントを出してくれて便利。
2024/03/06 11:08
決定版 企画作成のステップ
筆者は10年以上広告業に携わっているのだが、広告企画というものは本当に作るのが難しい。そんな中、このようにやればある程度納得される広告企画ができるよという、型をつくったので、参考にしてみて欲しい。
2024/03/04 01:48
企画作成のステップ
全てのデザイニストのための総合メディアです。 Total media for all designists.
校閲時に差分を見る時のショートカット
下記のサイトが非常にわかりやすい。
2024/02/26 21:34
Photoshopでwebを納品する際にピクセルはそのまま、 画像の容量を下げる方法。
ピクセルはそのままに、画像の要領容量時の操作方法web用に書き出しなどでは、そもそも大きなサイズの画像が選択できなかったり等があるため、jpgを単純にphotoshopで保存し直すという作業をするだけで、サイズを変更できる。
2024/01/31 17:52
飲料製品 写真合成 メモ
①ノイズを出さずに色を変更する元レイヤーの上に液色レイヤーを作成カラーバランス (ノイズがでないまま色を変えられる)もれた場所を消しゴムで消す②ムラがある場合反対側にも良いなと思った場所をコピペ反転してどこをぬってい...
2024/01/30 20:47
面付け作業時の注意点
効果が反転している箇所がないか確認。
2024/01/18 10:48
レイアウトで考えるべき手順
▶︎スケーリングを考える。・見出しとボディの主従関係は適性なサイズ感になっているかが重要▶︎グルーピング・あしらいを考えるそれぞれで言いたいことがスケールをしただけだとそのまま置いてあるという感じになってしまっている。
2023/12/14 17:52
イラスト切り抜き・下塗り
Photoshopによるイラスト切り抜き手順 線画抽出 下地にグリーンをひく 下塗りはぼかしのついたブラシとバケツの組み合わせで行う ぼかしのついた消しゴムで余った場所を削除 イラレ に貼り付けて、モレ...
2023/12/14 12:08
レンポジ 写真の探し方
レンポジを利用していると、欲しい画像が出てこないので何時間もかかってしまい時間を無駄に使ってしまうことがよくある。そんな時には、まず何が欲しいかを明確に書くことが大事だ。
2023/11/29 21:01
構成案の書き方
構成案を書くコツは得意先の気持ちになって書くこと。得意先のオリエン資料にあるようにここに何を入れていきたいという内容を髭だしして書いていくと良い。具体的に誌面内に文字を書かないことで、広い視点での話ができるようになる。
2023/10/27 11:30
校閲依頼手順
校閲依頼をする際には、まずスケジュールを確認すること 構成案とその戻しに関しては確認が多くなり煩雑になるため、基本的には見てもらわなくてOK。
2023/10/27 10:56
大きな書類のスキャン手順
校閲書類には、SRA3などスキャナーが効かないものもある。写真で撮影してデジタルデータにするか、スキャナーを使用するか迷うところだが、基本的には裁断してスキャナーを利用する。その際の注意点は以下。
2023/10/27 10:52
断ち見本と入稿データの切り替え方法
選択オブジェクトに合わせてアートボードを作成する。これによって、トンボを選択した状態でアートボード を作れば、入稿データに、囲いケイを選択した状態でアートボード を作成すれば、断ち見本となる。
2023/10/26 18:39
印刷
イラレ印刷アートボード すべて・範囲用紙サイズ SRA3拡大縮小 しないプリンター 給紙 手差しエクセル印刷ブックの数を確認用紙サイズA3方向拡大縮小 チェック...
2023/10/25 19:34
イラレのファイルが壊れて開かなくなった場合の修復手順
FinderでGoogle Driveを利用している場合ファイルをコピー↓コピーしたファイルをzipファイルに圧縮↓ダウンロードして解答↓イラレを開く...
2023/10/24 15:18
デザイン制作のスピードとクオリティについて
ロゴ制作やデザイン制作において、スピードは非常に重要だ。
2023/10/17 20:08
注釈ルール
☑︎最初に設定をキープしておいて、後で捨てる☑︎禁則は絶対いれる☑︎禁則調整方式 追い込み(スペースないとき)追い出し(スペースあるとき)☑︎禁則調整方式 ぶら下がり 「、」役物をテキストボックスの外に出...
2023/09/26 20:45
複数人ブロックで写真を並べる際に気をつけること
・頭の位置をソロエル(デコボコ見えないように)・目線の位置をソロエル 目線が水平になるように・同じ向きでポンポンポンとあるのはそこまで気にならない(左向きの人が〜〜的なところ)...
2023/09/15 14:06
爆速で綺麗に組める、レイアウトの手順
ポイントにスナップを設定↓基本的な要素をぶちこむ↓グルーピングして要素のスペーシングを考えつつ、まずは垂直水平に綺麗に並べる。アピアランスなどの装飾をイレずにシンプルに組む。
2023/07/26 15:56
沖縄 土日旅行するチェックリスト
コンタクト 4セット 財布 運転免許証 航空券PDF パンツ 2 シャツ 2 靴下 2 ズボン替 1 Tシャツ 1 ビニール袋 2 ポケットティッシュ イヤホン...
2023/06/02 23:39
大判のプリントの解像度
横9mなど、デザインをしているとかなり大きな印刷物をつくることも多い。そんな時、画像解像度が足りないなんてことはよくある話。大判印刷では100DPIと言われていますが、50DPIあれば問題ありません。
2023/05/22 12:41
韓国 2泊3日 持ち物
パスポート 現金 15000JPY 財布 航空券 コロナワクチン接種証明書コピー 下着3セット パンツ 2 シャツ 2 コンタクト 6セット 防寒具 1...
2023/05/03 13:24
複数の画像やアイコン切り出しをPhotoshopで行う際のワークフロー
Photoshopで選択ツールを選択。
2023/04/07 14:58
デザインにおけるペルソナは何故必要なのか
正しい判断には、どんな要素が必要か?正しい判断をするには迷う。デザインも迷う。例えば宗教じみた機械で、これを持っていれば不安は解消されるというメリットを謳っている商品があるとする。
2023/03/06 17:54
情報のまとめ方講座 企業の担当者コメント編
何も考えずにデザインを作っていると、なんとなく文字文字しく説明書みたいになってくるということがある。今回は、誌面の最後にA社B社C社に、Q1、Q2、Q3という質問をそれぞれ投げかけた場面の原稿を想定した。
2023/03/06 17:28
よいデザインのために必要な構造づくり
デザインをする上で一番重要なのが、構造をつくるということ。そしてこの構造をつくる上で重要なのが、・WHO・INSIGHT・WHAT・HOW・態度変容期待の5つだ。
2023/03/06 17:09
Mac Finderで新しいフォルダをつくるコマンド
Command + Shift + N...
2023/02/09 18:46
文中の半角スペースの削除
デザイン作業をしていると、得意先の原稿が、見た目を整えるために余計な半角スペースが入っていることが多い。こういう場合では、イラレのツメ情報も効かず、一旦元の原稿の半角スペースを削除する必要がある。
2023/02/09 18:29
入稿データを爆速でつくる手順
アートボードごみ取り ドブ確認 ガイド削除 枠削除 いらないアートボード削除 レイヤー確認 いらないレイヤー削除 印字等確認...
2023/02/09 18:23
支給素材が来ない時の対処法
支給素材が来ない時の対処法デザイン業をしていると、手前の素材があがって来ないなんてことはよくあること。今日締め切りなのに、イラストが全然あがってこない。。。オンスケで動けないのは広告業界のもはや常識だ。
2023/01/31 12:37
色校データ作成手順
色校の入稿データを作成する場合、得意先が見たいのは、商品の絵の出方のため、完璧な入稿データをつくる必要はない。というわけで、色校の場合は最低限必要なポイントを留意しつつ素早く仕事をこなす手順を紹介する。
2023/01/30 17:08
クリエイティブがおままごとにならないようにする方法
得意先からの要望に対して、もっと提案!もっと提案を!という営業やプロデューサーがいる。こういった人達に共通するのは、得意先の声を聴けていないという点だ。
2023/01/23 15:31
「ぼくだったらこうする」という言葉の重み
友人が岡本太郎好きだということを知り、久しぶりに「自分の中に毒を持て」という本を読んだ。
2022/12/31 04:12
合成フォントをつくるコツ
合成フォントでは上記のオレンジの箇所を基本的にいじることになります。
2022/12/23 18:44
デザインの「らしさチェック」をしよう
デザインをしていると、完成してから、何かそれっぽくないな。だとか、企画(表現手法)や構造(デザインの伝えたい要素の主従はしっかりできている)はできているのに、どうしてもこれじゃない感を感じてしまうみたいなことはよくあると思います。
2022/12/19 11:26
制作で沼らないためのコツ
制作職をしていると、「プロでしょ?なんかすごいのつくってよ?提案してよ??」といった、漠然としたものを作らされる現象というものがあります。
2022/12/15 19:43
良いデザイナーになるための心構えとは
良いデザイナーになるために、常に持っているべき信条というものを昔上司から教わったので、それについて書いていきたいと思います。
2022/12/14 21:28
ぶよぶよした丸を生成できるサイトが便利
昨今でよく使われるぶよぶよした丸ですが、実際にいろんな種類のぶよぶよした丸をつくるとなると結構めんどくさい。そんな時に非常に便利なのがBlobmakerというサイトだ。
2022/11/28 20:02
昨今のベトナムの現状を聞いて
ベトナム人の後輩が今度日本に帰るという。聞いてみれば、親は今、韓国に住んでいるらしい。ベトナムでIT系の職業以外だと、賃金があまり増えない状況であり、多くの人は海外に出稼ぎに出るという。
2022/11/27 18:02
オブジェクト分布 水平中央に分布
3つのオブジェクトがある場合。中央のオブジェクトがずれている場合、オブジェクトの分布から中央を選択すると綺麗になる。 一旦つめてから幅を修正するのもあり。
2022/11/27 16:15
覆い焼きツールの中間調とは?
photoshopで覆い焼きツールを使って仕事をしている人がいると思うが、こちらの設定が非常に便利なので、是非知ってもらいたい。こちらの中間調という設定。覆い焼きする箇所を写真の色の中間に限定してくれる機能だ。
2022/10/03 16:26
TAC値の上限を設定する
①情報パネルを開き、パネルオプションから、第2色情報のモードをインキ総使用量に変更。
2022/09/22 13:14
セロトニンファーストへ
様々な方に人生を幸福に生きるための3つの要素という質問をよくするのですが、ある人は、「人から頼られること」が1番に来ていたり、またある人は、「良い部屋に住むこと」だったり、「高め会える友達」がファーストに来る人もいた...
2022/09/21 14:51
オーバープリントの設定
イラストレーターを使用していると、入稿時に確認作業が必要になってくるのが、オーバープリントの設定。オーバープリントというのは、色を重ねて印刷することを言います。
2022/09/16 19:06
テキストにシアーツールを使用した際に気をつけるべきこと
まずテキストを用意します。シアーは12度がおすすめ。
2022/08/31 13:56
矢印を時短でつくる
矢印をつくる際に、毎度毎度アンカーポイントを中央に増やしている方、結構多いのはないでしょうか。普通に四角形を用意します。
2022/08/31 13:48
背景が黒い時に版ズレをおこさない白抜きの設定方法
文字の設定を塗り白に対して、線を0.1pt(外側)に設定属性パネルから線にオーバープリントK99に設定 この設定をすることで、他のCMYKのインクが文字の際に乗らずに、...
2022/08/25 16:55
2日日程旅行持ち物チェックリスト
2日程の日程での持ち物チェックリストです。
2022/08/12 15:38
PDFの注釈を印刷する
環境設定で注釈 → ノートとポップアップを印刷にチェックをつける注釈の一覧をクリック ...
2022/07/28 17:57
イラレで行を秒速で選択できるチップス他
今回もイラレ時間短縮術を紹介していきます。どこの機能という訳ではなく、毎日使うような超重要な箇所をまとめているので、是非活用してください。
2022/07/08 20:45
企画の組み立て方(ベーシック)
Webメディアの企画や広告制作を作っていたりすると、ターゲットやらインサイトやらと聞くことが増えると思います。しかし、教科書で読んだ知識が実際の現場でどのように使われているか、どこがミソなのかをわかる人は少ないはず。
2022/07/04 21:13
効果あげて費用を抑える、ボトックス注射
顔のエラ張りについて悩んでいる方は男女共に多いと思います。そこで、今回はボトックス注射のコツを品川美容外科の方に聞いてきたので共有します。
2022/07/02 14:33
デザイナーはデザインを見なくても一流か二流か分かる
文字だけでデザインとして成り立つように組み立てるまず、構造を出すことが大事。ということがデザイナーにはよく言われます。
2022/06/30 10:49
保護中: 赤字チェック
旗を全てトル 01のキラキラをトル 02のバツはボツ before after 級上げ03 before after 級上げ04 before after 級上げ05 年間概算約をつまと同じ見...
2022/06/22 13:58
ニュー新橋ビルのマッサージ店のアップセル戦略を学ぶ
ニュー新橋ビルというビルをご存知だろうか。新橋駅ビル駅前にある比較的大きな古いビルで、昭和の雰囲気満載なスポットなのですが、2階3階は、アジア系のマッサージ店が多く立ち並びます。
2022/06/20 09:41
デザインにもう迷わない!!迷いがちな方必見な、素早く確実に企画案をつくる方法
デザインの企画をするときにまず最初に始めることは、イラレでデザインをつくる!!なんてことをしていると、後々自分たちの方向性を見失うどころか、得意先に詰められて千本ノックで朝まで仕事なんてことになりかねません。
2022/06/09 22:35
イラレ小数点
イラレで画像を書き出すと1080px X 1080px の原稿をつくっていてもjpegやpng等の画像を書き出すと、1081 X 1081になってしまう。。 なんてことがありますよね。なんで書き出すと1px増えてしまうのか。
2022/06/09 22:27
Mac Finderを使いこなす!!
ファイルが出てきたら、そのファイルをCommand + クリックする。すると、そのファイルのある階層が下から表示される。
2022/06/09 22:26
出かける(泊り)
コンタクト PCセット 着替え上着 ズボン マスク 会社携帯 アクセサリ ...
2022/06/09 22:15
デザイナーが素早く仕事を終わらせるコツ
デザイナーが素早く仕事を終わらせるコツという内容で、書いていきます。筆者の同期には優秀なデザイナーがおり、その方は完成度は80~85点ぐらいなのですが、スピードは人の30倍ぐらい早い。ありえない程はやい。
2022/06/08 20:22
企画アイデアの練り方(実践編)
いろんな本を読んだけれど、デザイン企画ってどのように制作すればいいの?と思っている方は多いはず。中身をつくるデザインを企画する上で重要なのは、ギミックよりまず中身。
2022/06/07 10:37
イラレで拡大縮小を秒速で行うコツ
こちら、意外と知られていないのですが、イラレで拡大縮小ツールを使用する際に、わざわざマウスでダブルクリックしている方が多いと思います。しかし、この拡大縮小ツール結構頻出なので、毎回それをやっているのは時間の無駄。
2022/06/04 22:33
デザイナーのルール 原稿の文字は絶対に手打ちするな!!
デザイン業務を行う会社でよくみかけるルールが、『原稿の文字は絶対に手打ちしない』です。では、なぜ原稿の文字を手打ちしてはいけないのか。それには以下の理由があります。
2022/05/10 19:14
スマホの情報は、所詮便所のラクガキです。依存症に注意!!
最近思うのは、当たり前のことを当たり前にやる難しさ。
2022/05/09 11:15
でかける
コンタクト PCセット 着替え上着 ズボン マスク 携帯 会社携帯 アクセサリ イヤホン 財布 ...
2022/04/29 12:46
コーディング外部発注時の確認のポイント
上がってきたデザインを確認する際の確認ポイントを紹介します。
2022/04/28 15:14
Macがwindowsサーバーに繋がらない時にやること
Macからサーバーに接続する方法です。
2022/04/22 22:49
欧文と和文の頭が揃わない時に設定すべきところ
イラストレーターを使ってデザインを進める上で、欧文と和文が混在する際に、下記の画像のようになったことはないだろうか。明らか、iがこより前に出ている。
2022/04/22 15:57
構造(グルーピング)出す際に確認する4つのこと
内容理解 お伝えする内容の分量を出す・まとめられる箇所はないか・膨らませられるところはないか 内容把握(ここで何を話すか・どのように見せるか)・内容から逆算して一番目立たせるものは...
2022/04/20 13:51
メールの書き方ひとつで人を動かすコツ。
人を動かすというのは非常に難しいもの。特に社内ではスケジュールを平気で破る人や期限を守らない人など様々いますよね。
2022/04/18 16:58
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、designistjpさんをフォローしませんか?