今週はポケモンSVで、最強ゲッコウガレイドだが、前後に休み取れなかったので帰阪はなし。 次はいつ帰ろう。 ソロで倒せるんかなと、前回の最強エースバーン用に作ったヤドキングで試してみる。 あっさり勝つ…。 最強リザードンには苦しんだが、あっさり倒せると作業感しか残らんな。
関西 六甲山から横浜へ出てきたオッサンタヌキが、楽しい仲間と ロードにまたがり関東を右往左往する記録です。 クラブロードロ、六甲山はぁはぁ倶楽部 所属 たまに本ネタとかボードゲームとかもあり。
こっそりブログ村に登録してみました。
今週はポケモンSVで、最強ゲッコウガレイドだが、前後に休み取れなかったので帰阪はなし。 次はいつ帰ろう。 ソロで倒せるんかなと、前回の最強エースバーン用に作ったヤドキングで試してみる。 あっさり勝つ…。 最強リザードンには苦しんだが、あっさり倒せると作業感しか残らんな。
アメリカJCC G2 イクイノックスと同期のキタサンブラック産駒、ガイアフォース。名前がかっこいいのと、キレイな芦毛の馬体が目を引く4歳馬です。 ちょっと本格化はおくれた中長距離馬の登竜門朝日杯セントライト記念の鮮やかな差しきりから菊花賞に上がってきた期待馬でしたが、一番人気の菊では馬群に埋もれて8着。菊を回避し秋天に回ったイクイノックスの活躍と対照的でした。 休養明けの次戦です。やはり一番人気、2倍切りです。確かに明らかなライバルは見えない。そんななかノリさんのバビットと岩ちゃんのノースブリッジが不気味。 スタートして、ガイアフォースよれる。シャムロックヒルとバビット逃げる、ペースは遅め。ノ…
今日は警報出るかもな雪模様。 敢えてこんな日に飲みに行くのがタヌキのサガ。 誘われた後輩氏はいい迷惑。 しかしこう言う日こそいい店が見つかり、酒が旨く。 終電乗り過ごしかけるのも一興。 (なんとか帰りましたが)
20230122 日曜はホカリンさんの召集で、いつものCWD朝練コースへ。 参加者はあまり上がってないのていつもの如く遅れるとまじいな… やはり、ギリギリ。 集合場所には数人。寒いのに物好きだ…って、召集人ホカリンさんが居ない。 ヘルメット忘れたのに気付いて取りに帰ったよう。帽子が分厚くなる寒い時期あるあるですね。 揃って出発。今日はゆっくり巡航で。とKNMKさんが言っているが訓練されたロード海苔はそんな三味線は信じない。 本牧抜けてまあまあいいペース。環状2号越えてもホカリンさんは居なかったので今日はブレーメン合流か。 市場越えてKNMKさんとTNMさんが前に出る。タヌキは見送る。 ブレーメ…
土曜なのに朝から、出勤。まぁ雑用ってやつですね。 計画より作業は早く終わり、10時過ぎには解放。 昼過ぎまでに終わったら行こうと思っていた。 伊勢山皇大神宮に。 昨年事務所に買ったお札を返して、商売守りを買いに。 趣味でやっているので、自腹。 結構人いるがちゃんと並ぶ。マナー悪いことしたら、天知る地知るだし。 最近本家のお伊勢さんに行ってないよなぁ~。 買えりしは、そのまま歩いて横浜まで。 途中でなんか美味しそうな店合ったのでランチに入る。 まるう商店別館 初めてですがなかなかいい居酒屋と後でネットで調べて知った。 内容も見ずに、欲張り定食の名前だけで注文。土日限定なので美味しいはずだ。 値段…
京成杯 中山 今年の皐月賞の前哨戦。ここから牡馬クラシック戦線が始まって行きます。今回のレースは、デュラメンテ産駒、ジャスタウェイ産駒、そして大好きキタサンブラック産駒が揃い踏み。頭数は絞られましたが今年のクラシック戦線何が来そうか中々興味深いレースです。 中でも気になるのはキタサン産駒ソールオリエンス。昨年の年度代表馬イクイノックスに続けるか。鞍上は昨年は兄貴にやら気味だった横山弟。 しかしスタートはちょっともっさり。後方からの競馬。更に少し3角で外によれる。終わったなと思って最終コーナー、後方でGOがかかってから一頭異次元の加速。あっちゅうまに数馬身つけて突き抜けました。 素質だけで勝ちお…
バラエティをほぼ見ないタヌキとしてはピースの又吉はたまにNHK辺りで見る芸人さんで、あまりよく知らない感じ。 どっちかと言うと花火面白かったなと、作家さんとして認識。そんな又吉さんな書評系かな、と読んでみたが違うかった。 本の紹介は数行で、本に纏わったり、纏わらなかったりするエッセイ。吉本のペーパーに連載していたものを纏めたものらしい。 基本的に作者陰キャである。カラッとしていない澱んだエピソードがならぶ。しかし何となく心地良い。自分の根が陰性なところに染みるのだろうか。 そんなエピソードから、唐突に本を紹介される。なのに読んでみようと思わされる。 好き嫌いはあるとおもいますが、タヌキは好きな…
20230115 週末天気はずっとドンヨリですが、日曜の朝は雨天の穴のようでした。 日曜のウェルダン朝練も雨に降られない近場の本牧周回。なお本牧周回は行ったこと無い。 そして朝、0615に起床! …完全に遅刻です。DNSの連絡して二度寝しようとしてると。 退路を絶たれる… 再起動してバタバタ準備して出発。 場所はSWNさんからおくってもらいバッチリだ。意外に近い。 集合場所近くで走ってるパックを見かける。間違ってないみたいです。 スタート地点で集団を待つ。一番近いパックに乗車。寝起きホットスタートはしんどいが、なんとかついていく。先にみたパックと今のパックと参加人数から3~4ぐらいに別れている…
ネタが無さすぎて禁じ手の昨年10月以降買ったコミック202210-12
ネタが無さ過ぎるというか、3か月さぼっていたのでえらく溜まっている。 珍しく感想とか。 株式会社マジルミエ 1~5巻 昨年末一番の発見。たまたまLINEスタンプの宣伝みて絵もかわいいしなんか面白そうと、ジャンプ+で数話読んでそのまま全巻揃えた。 魔法少女(皆さんサラリーマンだから少女ではないが)が企業活動になっている世界の話と書くとゲテモノの匂いがしますが、とてもまっすぐなお仕事モノ。 主人公はプレゼン能力や華々しい力(PRできる自己)を持っていないと思い込んでいるが、入念な下調べと超記憶力を持つ就活生。 ひょんなことからベンチャーの魔法少女企業に入社することになり…と王道展開なのですが、あく…
今日は自転車は休みと決めた朝。朝食とりながら昨日みてなかった水星ちゃんの12話を… 爽やかな気持ちのまま近所をお散歩。近所の神社が頼朝公の所縁だったり、 高台の公園にはじめて行ってみたりと 意外に近所のこともしらないもんだ。 横浜を回って本屋覗いたりしつつ帰る。 ついでに近所の美奈都庵を確認。富士山盛りは頼まない…。 さわやかな休日になりました。 「やめなさい」からの「しまらないなぁ」はぞわぞわしました。 やっと見ないようにしていたTwitterが見れるな。
20230108 ロードロLINEで怪しい?お誘いが回ってくる… …うん、これきっとスルーするやつだ…。 でも時間だけ訂正の連絡。自分の律義さが呪わしい… そして当日、なぜか先にいるのはロードロメンバーとゲストの方。 来てる団体間違えるんちゃうか… その後ぞろぞろそろい、結局30人近くいるよ。だれがだれかもう書けません。 6時半はまだ暗く寒いですが、みんな元気だねぇ。 人数多いので5班程度で。最近はだらけているので2班。なんかこの班もロードロ色が強いぞと思いつつ、スタート。 パワー減でデブっているタヌキとしてはついていくだけで必死です。 なんかぶちぶち千切れながらもブレーメンへ。 新年最初の朝…
ロードロライド リハビリでグルメライド…私の好きな言葉です Vol2
20230107 続き 時間縛りのKNMKさんと別れて 大雄山の「ラーガシア373(みなみ)」へ。 タツヤさんのチョイスです。 サイト見てもなかなか美味しそうです。 ragashia373.com …が、正月連休舐めていました。1/9までお休みみたいで…。 ちかくの桃太郎商店も休みでした… 確かに、5,6日に出社してたの管理職だけやったわ……閑話休題 次の店を探します、小田原方面で近くてよさげな定食屋としてヅミさんが見つけた 「てっぺん」 あとで調べたら結構有名店みたいですね てっぺん 〒250-0115 神奈川県南足柄市沼田108-1 0465-72-3036 地図や店舗情報を見る Powe…
ロードロライド リハビリでグルメライド…私の好きな言葉です Vol1
久方ぶりのちょいロング実走で松田らへんにグルメライドに行ってきました。 土曜誰か走りますと、ロードロラインにヅミさんがアップ。 病み明けのタヌキは相当ガタが来ていますが、「のんびり行きましょー」とのことなので参加することに。 そのとおりだ! ちなみにこの時点でどこに行くかは決まっていない。 瀬谷に集まった今日の参加者は ヅミさん タツヤさん オキタクさん TGCさん KNMKさん はじめましてのOSWさん なぜかランニングで軍曹さんも来ていた(今日は仕事だそうで、お疲れ様っす) 中井らへんの美味しそうなところを探して、タツヤさんが気になってるイタリアンに行くことに。 小田厚→射撃場→農道?って…
流行り病、結構早いうちに発熱は収まったのだが、なんとなくけだるさや筋肉痛が残っている。ネットで調べると後遺症にそのようなものもあがっているが、モヤっとした書きっぷり。やはりまだよくわからんことの多い病気なんだなと思う。 タダの運動不足であればとも思うが、背中痛というかほぼ頭痛なので、なんかおかしいのであろう。 軽く横濱近辺を走ってみたが、なんかしんどいので一時間ほどで帰る。 なかなか復旧に時間がかかるな。 と、鬱々していたら明日から仕事じゃねぇか… …な、わけにもいかんな。
今日から、公的には外出はOKになったのですが、なんとなく心配なので、今日も籠る。 ちょっとポケモンは疲れたので、見ようと思っていた。シン・ウルトラマンとボッチ・ザ・ロックを続けてみる。 シン・ウルトラマンは、面白かったのだが、庵野さんウルトラマンのリメイクをしたい!という意思があふれていて、シン・ゴジラのように新しいという感じはなかった。うん、初代ってこんな空気感だったよねって。 山本耕史はさすがの怪演でした。 ボッチちゃんは丁寧なアニメを見たなぁという感じ。原作モノはこのように愛をもって作らないといけないねというお手本作品に感じる。 一気にみてしまう。 ローラー台用にリピートしてもイイかも。…
あけましておめでとうございます。 一日遅れで今年も一年よろしくお願いします。 年末からずーっと更新をさぼっていたわけですが、タヌキも例の流行り病にかかっており… 帰省も出来ず一人で腐れダヌキ化しており、ネガティブなことしか書きそうもないので更新も(良いように言って)自粛しておりました。 (その間に在住1000日もあったみたいです。一回分ネタ損した気分…) 1/2で療養期間終わるので、やっと明日から少しマシに暮らせるのですが、冬期休暇は4日までだ…。 思い起こせば書くことはいろいろあり 24日クリスマスプレゼントで、マルゼンさんがオーバーホールから帰ってきて 25日試し走りで三浦を軽く走って、 …
娘さまから文化祭の展示の資料集めのミッションを受け文京区の鴎外記念館に行くまではあまり興味なく、よく知らなかった森鴎外。文ストの敵のボスなのも何でだろうか程度でした。 しかし資料集めだけに訪れた記念館で鴎外の生涯とその圧倒的な作業を見て、なんと言うか、天才感、ラスボス感に驚かされました。 そんな鴎外の伝記をチームバチスタの海堂尊が書いてるので読んでみました。 鴎外の印象がまた変わりました。医学、評論、文学の全てに才能溢れるがどれにも染まりきらない。陸軍中枢に籍を起きつつ、社会主義に理解を示す。以外に世俗の出世に左右される。 また終生脚気の論争(栄養か細菌)につきまとわれ、自分の研究結果を盲信す…
関西に帰って娘さまと最強リザードンレイド 強すぎ… が何とか二人で試行錯誤して勝利。 久々にゲームで感動した。
香港カップ 海外G1 推し馬が集まり、話題しか無い香港カップ。仁川ではG1阪神ジュベナイルフィリーズが開催ですが、2歳牝馬は全く読めないので、今日の本命レースはこちらです。 香港国際競争と銘打ち、2400m香港バーズ、1200m香港スプリント、1600m香港マイル、2000m香港カップ と芝のG1カーニバルで、有馬記念が距離が長いこともあり、強力な日本馬が集まります。また、平坦高速馬場で日本馬向きでもあります。(凱旋門賞のロンシャン競馬場は草むらのような重馬場!) 特に香港カップは秋天を更に平坦にした王道高速コース。タヌキ推しまくりの逃げ馬達が出走します。天皇賞二着も伝説を継承した「世界の」パ…
チャンピオンズカップ G1暮れのJRAダート最強決定戦。昨年の覇者で帝王賞は逃したが、JBCクラシック取り万全の連覇を狙う現在ダート最強馬テーオーケインズ。仕上がりも万全、負ける材料が無い単勝1倍代。競馬としては面白くない。しかし、対抗も特に居ないので、がんばれ目的で次点のジュンライトボルト(名前カッコいい)を買う。 スタートから団子の競馬、テーオーケインズは抜け出せない。前目のライバル達が抜け出るなか、テーオーケインズ伸びずにそのままジュンライトボルトが抜け出して勝利。 馬だけでなく鞍上石川JもG1初勝利でした。掲示板は若駒多めだったので、ダートも一強から面白くなるかな。
うちの愛車まるぜんさんだが、乗りはじめてからだいたい二年たったので、チェックの意味も込めてオーバーホールに。 いつもの横浜風魔へ。 クリーンとフルの二つのコースがありますが、中見てみて問題なければ安い方にしたらと言われたのでお任せする。 一部劣化してるパーツとか有るんで二週間ぐらいの入院になりそうです。 きれいになって帰ってこいよ~
1000回です。 1000回と言うと、一般的にとても長くのイメージのようで、ミレニアムとか言ったり、テレビや週刊連載なら17年以上続くとか、呪詛なら三年呪い続けるとか? 自己満足、内輪ネタブログとしてダラダラ続けてきましたが、続けてる事実にタヌキ自身オドロキオドラデクです。 キリが良いので最終回…な程キリ良くやってませんので、まだまだダラダラと駄文を垂れ流します。 暇人の戯言にまだまだお付き合い願います。 千回なので、仙人狸?
20221211 土曜のライドでヅミさんと話してた流れで、ウェルダンにゲストで行きたいなとの話になる。 連絡とったタヌキがサボるわけにもいかないので頑張って起きる。最近も朝が辛い。年取ると朝のが強くなるのってなんやねん。 安定のギリギリ到着。 参加者10人越えたら認識困難。今日は完走するKMTさんに任せよう。 今日は定番の三浦一ですが、リーダーから何時もと赴き変えてスタンプラリーでと こんなの。 何故にひつじのショーン? …と、何時もと違うコースで出発しました。 いきなり元町で登り。横浜は短いながらもパンチのある坂がありますがなかなかキビシイ所にスタンプあるんね。 などと思ってたら下って麓に。…
ロードロライド 秦野・山北 道開拓ライド 冬なので珍しくマターリなのです
20221210 ロードロ ヅミさん呼びかけで秦野・山北の道開拓ライドに行ってきたよ。 知らない道の開拓で、トレーニングライドではありませんとのPRでしたが、釣られたのが… 軍曹さん ぐっさん 危険な匂いしかしないな… その後たかちゅうさんは顔出します。ほかりんは起きれたらとの追加あったが危険な空気は変わらず。 朝珍しく時間通りに家を出たが、尾灯が電池切れ。部屋にも電池残っていない。 コンビニ寄り道するためいつものごとく遅刻する。 北里ファミマには、ヅミさん、ぐっさん、アルコール臭い軍曹、たかちゅうさん。ほかりんはメカトラでDNS、残念。 北里からヤビツという走ったことないコース。今回はココを…
また、競馬ネタかよ、と続きますが、意外にはじめて読んだ武さんの本。 週刊紙の競馬コラムのまとめですが、この方喋りは達者なのは知ってましたが、コラムも面白い。 ちょうど落馬事故からの低迷期からのキズナでの五度目のダービー戴冠ぐらいの時代なので競馬会のレジェンドの気概が垣間見出きるのも面白かった。 ウマ娘好きは読むべき。
G1 ジャパンカップ 国際G1ジャパンカップです。昨今はなかなか海外の強豪馬が来ない寂しいレースになりつつありましたが、今年から東京競馬場内に国際きゅう舎が新設され、海外馬の検疫のための多重移動が無くなり、とても海外馬にやさしいレースになりました。 早速大物である今年の凱旋門賞馬来るか!!…となりましたが、骨折し引退したので白紙に。今年JRA勢有利な感じです。 そんな中、逃げ馬大好きタヌキの一押しは逃げ馬の登竜門?福島記念で堂々の逃げ切り勝ちしたユニコーンライオン。パンサラッサのラビットと言われたのも過去、世界の矢作厩舎の新たなる矢です。 一番人気は復活のダービー馬シャフリヤール。二番人気は掲…
だんだん、誕生日の感想が歳をくったから、生き延びたに変わって行くらしい。 そう言う意味では、昨年に比べたら、何かとペースダウンした一年でしたが、怪我したり、病気したりせずに(デブったものの)健康に過ごせたことに感謝なのかもです。 また、フィジカルな成長が止まるわけでも無いことも実感できた一年でもあったわけで 次の歳でも、更に色々出きるようになりたいもんです。 9歳馬でG1(地方ですが)とったワンダーアキュートに見習い、まだまだやったるよ!
20221203 飲み会は夕方からだが、それまでに雑事は終わらせたく、昼まで朝練に行くかなと思ってましたが、案の定起きられず… ポケモンのシナリオは終わったからこんなことには今後ならないはずだ。(まあここから400種捕まえる仕事が始まるのですが…) 一人で金沢方面に 当然ブレーメンには、ダレもいない。 船越から湘南国際村へ。 ITOさんらしき方とスライドするが確証もてず曖昧な挨拶… TTする気合いはないので8割程度で登る。息は切れますが、血の味はしない。 コーヒー飲んでと思えど、この季節はこれだ 昼前になったので、葉山側に降りて、鎌倉から帰る。 鎌倉殿効果って訳はないですが、混雑してて少し失敗…
最近年相応に白髪が増えてきたので、やっとベテラン感が出てきたのですが、そうなると年齢不詳のが面白いなぁと考えてしまうのがヒネクレ狸のサガ。 ネタもないのでカラーリンスを思いつきで試してみました。 説明文を読んで要するに染色成分の入ったリンス。流れないように固体化させてるのかね。 使用前、写真の具合でそれほど白くは見えないが実際は結構まだら ぬりぬりして数分してから流す。 黒い液がながれたが風呂が染まることはない。 そして乾かす。 どやっ! … ってあんまり変わってないぞ… つや消しになったのか反射が変わったので写真の写りはワルくなった? 因みに会社ではダレも気づかないようで 何回かヤラなあかん…
ネタがないので本の話 ローマ人の物語16 パクスロマーナ(下)塩野七生
アウグストゥスも老境に差し掛かりましたが、血にこだわるが故か後継者に恵まれません。期待した孫達には先だたれ、家族の醜聞に苦しめられます。 北方のゲルマン人の蜂起、東方の離反など帝国を揺るがす事件も相次ぎますが、其に対して義理の息子ティベリウスが存在感を高めていきます。 血の繋がらないティベリウスに対しては冷淡であったアウグストゥスも心を開き、二代皇帝として引き継いで行きます。その後アウグストゥスは旅先でたおれます。 言っちゃえばそれだけであまり盛り上がらない下巻でした。 しかしその享受された平和な時代でローマ帝国は繁栄を謳歌するのでした。
気付いたらブログの記事数が990件になっていました。 2019年の12月に転勤と単身赴任が決まったことから、なんとなく記録を残してみようかな、と始めたブログですが、3年間たまに抜けながらも続けたらもうすぐ1000回目。一日に数件書いてた頃もあるので、1000日はもうちょい先なのですが。 カウントダウンです
おひとり様ライド アルコール抜きに小田原まで行ったのは嘘じゃない
昨日はロードロの忘年会。やはり自転車仲間と飲む酒は格別ですね。 …と調子よく飲んだのでお約束通り朝から体が重い。二日酔いまでは逝っていないがアルコールはなんとなく残っている。 外は昨日とうって変わり快晴。 何とか自転車準備して外にでる。実走二週間ぶりで、さらに昨日酔っぱらって寝たのが悪かったのか首が回らない。 なんとなく16号から瀬谷方面。とりあえず小田厚に行く。 ゴルフ場に行くつもりだったが、大磯方面に出てしまう。 ランドローフに行くことも考えたが、今日はジャパンカップがあることを思い出し、何とか出走をリアタイするため、国府津で折り返して帰る。 ちょうど100kmになったが、かなり足に来た。…
マイルチャンピオンシップ G1 秋のマイル王決定戦に相応しいメンバーが阪神に揃いました。今年は一番人気の呪いが示すように群雄割拠、どの馬が来てもおかしくない凄いシーズンなのかもしれません。昨年までの絶対的王者グランアレグリア無き後の後継者は誰。 一番人気は昨年3歳マイル王からいつ復権するのかシュネルマイスター。次いで白毛のアイドルからマイルの女王になったソダシ。隣枠に牝馬がいるとエキサイトしちゃいバテるがなぜか掲示板はずさないホープフル覇者ダノンザキッド、昨年は二着。 さらに今年の3歳マイル王ダノンスコーピオン。マイルg1を三連続で掲示板に入り、トライアル富士Sを快勝してきたセリフォス。 ミー…
会社でいろいろあったのと、ニャオハが立ったでわだい?のポケモンSVの為、一週間近く更新をさぼってました。 娘さまの保留していた誕生日プレゼントでバイオレットを買ったのですが、最後まで悩んでたスカーレットを買え買えとそそのかされ…血迷って購入。 これも家族とのコミュニケーションのためだ。と言い訳。 すでにスカーレット側のポケモンを集める業務と化しているが。 時間が溶ける( ;∀;) ちなみにニャオハでは無い。
法事のため、西宮を通り越して、姫路市の果てまで。 今回は子供たちは学校だったので一人で。 義理の兄も仕事で来れなくなり、親族もよばず珍しく両親と姉だけ。 みな、ガタが来ながらもある程度元気で飲めるのは嬉しい事なんだろう。 しかし親と言う者は必ず子供がデブるように仕向けてくるのは世の常なのだろうか。
ネタがないので本の話 鎌倉殿と執権北条氏 義時はいかに朝廷を乗り越えたか 坂井孝一
承久の乱の著者で、鎌倉殿の十三人の歴史考証の方です。 承久の乱は後鳥羽院視点に対して、北条氏してんで鎌倉幕府成立期を考察するのが本書の立ち位置だそうだ。あと源氏将軍断絶と言う源家の視点の一冊を交えて三部作なのだそうで。 まさに時政、義時視点の本書。ドラマとほぼ同時代をなぞり、歴史学上での北条家を論じます。 曽我物語、平家物語、吾妻鏡、貴族や僧侶の日記、訴状などの大量の文書のデータから矛盾や忖度を除いて事実に近づけるのが歴史、特に中世史の今の手法らしいです。 それでステロな役柄を取り払われた人物像が面白いほどドラマでの人物造形(ドラマなのでソコにキャラ付けしますが)に近いのが、三谷脚本恐るべしで…
小島太 元調教師の本。騎手としてはサクラチヨノオーやサクラバクシンオーなどの主戦で有名。2018年まで厩舎を運営し、サクラローレルやマンハッタンカフェがウマ娘になった管理馬だったりします。 調教師だけでなく、競馬に関わる人の仕事や矜持についての本。豪快なイメージの人だったが、なんか堅実なビジネス書のようでした。 調教師って勝負師的なイメージをもっていたが、経営者、それもリスクまみれのビジネスの。なんだなぁとか思う本でした。
20221113 今日は各地でレースがあり、見に行こうかなとか思ったり、CWDの朝練もあるなぁとか思ったりしていたが、寝こける。昼から天気悪くなるので遅まきながら外出。 三ツ池に行くが今日は車が多いので通過、なんとなく綱島へ。そこからなんとなく丸子橋、多摩川、川崎回る。 なんか変速おかしいので、帰り道に横浜の風魔で見て貰うとインナー切れかけなので修理。 オチも何もなし。 ネタになるように走るためには酒飲んで寝落ちは禁止だな… と言ってるそばから、月曜から後輩たちと飲んで寝落ちで、更新を落とす…
20221112 寒いとすっかり朝が弱くなり、起きてこなくなります。 ずるずると動き出して7時過ぎにようやく外出。 目的意識が無いとだれるので、食べたいものをかんがえます。 そうだ、干物定食を食べに行こう。 とりあえず、熱海方面に行くことに決める。 途中いつもは通らない戸塚から大船に抜ける道を通ってみたりするが、基本はいつものルートで小田原へ。 スタートが遅かったからか、全国旅行支援の影響か1号激込み。だらだらと小田原へ。 小田原から熱海に抜ける。熱海で止まらずそのまま伊東… の手前のあじろ温泉で、ひもの祭りの看板。干物無料試食ののぼりが… 停車して並ぶ。 アジの一夜干しの焼き魚もらいました。…
11月11日はポッキーの日です。 それを良いことに無駄に糖質を増やしてしまった…
20221106 超、久しぶりにCWDの朝練に行きました。 参加者は…把握できてません。 すっかりダレてるので一班には強い意思でいかない<(`^´)> 二班で引いたり引かなかったり。今のスペックではここまでだな。 八景島前のラストスプリントで油断してリーダーを煽って上がってきたTNZWさんに撫で切られたのが今日のトピックス いつものブレーメン前。欲望のままに食べないように… 記念撮影して、もの足らない人たちで観音崎へ。サイクリングペースで。と、スタートしたが、船越あたりでリーダーペースアップ。ジリジリと上げていく。 ローテーション程々。観音崎へのアップダウン前にハナを取り、後ろを気にしつつペー…
20221103 連休にならなかったポツン休み。最近は早く寝ても目的無いと二度三度寝してしまうのは疲れか歳か… 早くは無いですが天気はバッチリなので出掛けました。 車が少ない方が良いので北に。 久々に饅頭を買いに行く。 饅頭!キミに決めた! …しかし、ペースで一人ではしると書くこと無いな。中津川から青山、牧馬、秋山街道…で到着。 数人のグループの先客さんもいて、売れてるようでなによりです。 腹減ったので、あんこ二つ! おつけものでるのも有難い。 更にお客も増えてきたので、さっさと食べて、雛鶴トンネル。 道の駅都留に。 混んでるのでパン。 そして、たらたらと富士みち、甲州街道で帰宅へ ほんと、饅…
CWDライド 増槽付けて箱根旧道から椿ライン 真鶴旧道では染み付いた何かが
20221030まだ続き サボり気味の更新! ランチなのです KDさんとゲストなおこさん先に抑えて頂いてる定食屋へ。和食処 和はな ええ感じです。 座敷でくつろぐ。一気の注文で大将は大変そうですが… 来ました。ミックスフライ定食。 がっつりですが、かなり腹ぺこ属性付いてるので無問題! ご飯大盛りに出来たかなぁ…(こうやって増槽は追加されます) 真鶴旧道突貫します 食事終わり、先行チームから徐々にスタート。最後のスタートになります。 真鶴旧道まで戻ってきます。ちょうど旧道入ったあたりで先頭にたったので、ペースを刻んで登ります。そろそろ疲れてきてますが、なんとか頑張る。なんか真鶴旧道は上げないとと…
CWDライド 増槽付けて箱根旧道から椿ライン今のタヌキは魂を地球に繋がれて…
20221030 続き 旧道を登り始めます。CWDでは椿は行くけど此方からはあまり登ったこと無い人多数。タヌキとしては好きでは無いが箱根に行くなら一号や椿より(混まない分)早いので使ってしまう印象。 …体重軽かったらの条件ありでした。 うん、開始から相当体が重いぞ。KWDさんが抜け出し、リーダーさんが追う。行けるとこまで行くかと、付いていく。 後ろは…談笑しながら頑張る気配無し… 三人で進み…ません。神社前で斜度上がり始めたら、タヌキはズルズル後退。 所詮、地球の重力に魂を縛られた俗物でした。三歳馬と古馬の斤量2kgの違いを実感する(どちらかと言えば古馬の馬体重増では) 七曲りで更に引き離され…
CWDライド 増槽付けて箱根旧道から椿ライン久々のグループライドへ
20221030 クラブウェルダンの箱根旧道を登って椿ラインに抜けるライドに行って来ました。グループライドなんてロードロ合宿以来じゃ。(伊豆で30分だけグループだったって?しらない子ですね。) 参加者は…一杯 リーダーさんARMさんHMIさんKWDさんSMZさんSRTCさんホカリンさんマオくんマリオクリオさん紫鬼さんatsuさんNMCさんKWKMさんSMDさんもっちーさんKDさんYZWさん ゲストのお二人SKIさんなおこさん んで、タヌキ 20名も居たら何処で誰が合流したかはワカラン!! (因みに名前の羅列で量を稼ぐのは古事記からの日本の伝統です) 日野セブンに集合。久々に行くので時間感覚がわ…
天皇賞 秋 G1 今日は箱根にロングライドに行ったので本来なら、そちらのネタを書いているのだが、今年の天皇賞 秋を見てしまったら書かずにいられなかった。 もう、最&高!! 競馬の面白さがすべて詰まったようなレースでした。 15頭すべてが重賞勝利馬で、内5頭が内外のG1勝利馬。 まさに3歳馬、古馬の中距離のスターが揃ったレースでした。凱旋門賞組をのぞいたら、全頭集合な感じだ。 その中でも、注目は古馬では昨年度のダービー馬でドバイシーマCの内外G1を勝ったシャフリヤール。函館記念の逃げ馬対決を制した令和のサイレンススズカことジャックドール。大阪杯を制したポタジェ。 3歳馬は、皐月賞馬ジオグリフ。皐…
ネタが無さすぎて禁じ手の先々月から買ったコミック202208-09
ネタが無さすぎると最近は書くことを放棄するので二ヶ月溜まった 8月、9月購入コミック いつものと如く感想や紹介は書かない (`´)! メイドインアビス(11) 少し新展開。村編がアニメ化して話題になっているのに驚く。 コミックではかなり疲れる展開だったのだが。アニメが補完になっていると聞くので 視聴しないと。 ダンジョン飯(12) 面白いのだが、最初期の電車で読め無い的な爆発力は減ったような。少し先延ばし感がある。終わるべきところで終わってほしいと思う。 血界戦線B2B(10) B2Bはココで終わりですが、血界戦線は続きます。 機動戦士クロスボーンガンダムX-11(1) やはり主人公はトビア?…
G1 菊花賞 今年の菊花賞と関係ないですが、やっとウマ娘のウンス(セイウンスカイ)をお迎え出来ました。 そんな状況で迎えた菊花賞。今年は本命不在の菊と言われるぐらい皐月賞、ダービーの一、二着が全て回避。 上がり馬のガイアフォース(キタサンの子)と皐月、ダービーの最上位アスクビクターモアが頭ひとつ抜けている程度。同じくキタサンの子イクイノックスは秋天にいってしまったし。 そんな中で気になる馬はウンスと同じく西山牧場のセイウンハーデス。人気はありませんでしたが、菊は何かが起こる!と買う。 本命は下馬評どおりガイアフォース。パドックでも良い感じ。葦毛で菊はゴルシ以来と言うこともあり、なんかドキドキす…
G1 秋華賞 距離は現代王道の2000m、且クラシックと言うことも有るのでしょうが、今年も秋華賞は世代最強のメンバーが集まりました。 三冠にあとひとつ。三つ目の地上の星は耀くか。スターズオンアース。桜花賞、オークスと実力を出せず雪辱を狙うナミュール。オークス二着はフロックではない。中距離で力を付けてきたスタニングローズオークスでは敗退したがローズSから反撃のアートハウス。更に人気薄だが、桜花賞二着の実力。武兄弟のウォーターナビレラなど伏兵も揃い、何が勝ってもおかしくないレース。 スタートでスターズオンアース遅れて最後尾に。 ブライトオンベイスの逃げに続きます。ナミュール、スタニングローズ、アー…
コメダにフルムーンバーガーを食べに来る。遅く起きて朝飯兼で来たのでお腹は相当すいている。 ちょっと待って到着。 意外と普通な見た目。 いつもの直径だが普通な感じやなとか思い7割程たべる。 突然、店長らしいかたに声を掛けられる。「玉子入ってましたか」確かにフルムーンバーガー注文したけど気にしてなかった… 中身を開く確かに無い、この時点で気付かず食べていたのが、ばれた… 自分の適当さにちょっと恥ずかしくなりテンパってたら、「いまのバーガーは食べて頂いてもう一個つくり直しますと」 あいまいに「はい」と答えつつ、ネタが落ちてきたことに感謝する。ブログの神様有り難うコメダのこと、更に好きになりました。 …
20221022 あまり早起きしなかったが天気は悪くない。今日はお昼魚を食べたく、魚が食べれそうな方面に出発。 伊東の干物も捨てがたいが朝が遅すぎる。小田原か城ヶ島か?と考えましたが、いつも横は通るが、距離的な問題で行くこと無そうな平塚漁港に行くことに。 普通に走ったら10時過ぎに着く。これだから行くこと無い…。 流石に早いので時間つぶし。小田原いくだけも面白くないので、何故か行ったことの湘南平へ。 地図見たら大磯からすぐ。 珍しく迷わず入り口に。結構な登りが1.5kで頂上の公園。 富士山が良く見える。 良い時間なので相模川まで戻る。 到着。 凄い人…。30分待ちと言われる。一人なので気にしな…
G2 アイルランド杯府中牝馬ステークス 秋華賞を日曜に控えますが、東京競馬場でももうひとつの牝馬の闘いが。エリザベス女王杯、マイルチャンピオンシップの前哨戦府中牝馬ステークス。1800m距離はちょっと微妙ですが、白毛のアイドル ソダシが降臨し、注目のレースに。 G1馬は昨年エ杯を獲ったアカイイトぐらい、ソダシ鉄板のレースに見える。不安材料は調整レースなので、このレースに合わせてピークは持ってこないことぐらいか? レース開始、ソダシはスムーズにスタートし、四番目につく。良い位置取り。最終直線前に動きだし、残り200mで先頭に! ソダシ少しペース落ちる と、後方から猛追してきた、イズジョーノキセキ…
20221019 ロードロの皆様と伊豆半周(タヌキだけ)に行って来ました。 伊豆一は大体平日に募集なので社畜タヌキは中々行けなかったのですが、溜まった代休消化の名目で休む! これが一番の峠だぁ! …と、したら月曜から天気微妙ではらはらする。 当日、ヅミさんにデポしてもらい熱海へ 今日の参加者は結局、タヌキは以外は沖縄戦士のみ軍曹さんヅミさんChangさんクンホリさんぐっさんあっきーくん タヌキ汁は確実です …ちゅうか、時間単位で待たせるな… しかし、せっかく伊豆に来たので端っこには行きたいし… と、言うことで下田までは付いていく振りをする。下田からはわかれて石廊崎に寄って来た道を戻る。そんな計…
一月以上振りに関西に帰って、運動会行って、外で食事して… 以外はダラダラと過ごす。 娘様が友達からリコリコを推されたらしく、タヌキは視聴済みだったが、子供二人と観る。 改めて観ても、千束とたきなはてぇてぇなぁ。 子供達と観ることのできる、この時間も、てぇてぇなぁ。(なんかいい話風になったぞ)
毎日王冠 G2 秋のスーパーG2。1800m。毎日王冠と言えばサイレンススズカが黄金世代をぶっちぎり速さを刻み込んだレースですね。 今年も府中にG1馬4頭が揃いました天皇賞(秋)の前哨戦。朝日FSの勝者サリオス、ホープフルS ダノンザキッド、大阪杯21年レイパパレ、22年ポタジェ。他4頭も重賞馬の豪華メンバー。 しかし発走直前ダノンザキッドのゲート突破とかあり、更に雨。荒れる気配がしましたが、人気に答えてサリオスが物凄い切れ味を見せて2年ぶりのG1制覇。秋天に名乗りをあげるか?レイパパレ推しのタヌキは敗退 京都大賞典 G2 明けて月曜日、阪神での天皇賞(秋)の前哨戦。2400mと少し長いことも…
復活のネタがないので本の話 世界史としての日本史 半藤一利 出口治明
2016年の本だからもう6年前か。どちらも好きな作家?さんの対談。タイトルはこうだがほとんど近代史、それも昭和史なのは半藤さんだからか。 キーワードは・自尊史観と自虐史観は表裏一体・昭和以降の指導者は教養が欠けていた・近代以降はメディアの影響は大きい・出口戦略を見ていた日露戦争と見えていなかった太平洋戦争・時間をつくり本・人・旅で教養を やはり、薄い新書だけでは薄っぺらくなるなぁ。と再確認する。世界史を学ぶオススメ(大著ばっかり)をたまにはかじりつくか。
三年ぶりに息子様の運動会に一家族あたり二枚のチケット制。かつ偶数学年と奇数学年の入れ換え制。午前中で終わるため種目も各学年二個。 一族郎党で参加(私はしたこと無いが)は当然出来ず、参観日の延長のようです。昔のお祭り感は薄れましたが、コレが時代の要求か。 ちなみに運動会じゃなくて体育発表会だったわ
凱旋門賞 フランス 推し馬タイトルホルダーも届かなかった凱旋門賞。改めて見る。 ただでさえ、世界最高レベルの高速馬場であるJRAの各競馬場と比べて、荒れ、重馬場と言われるパリロンシャン競馬場。 更に雨で、草むらで競馬してるみたい。 やはりハナを取ったタイトルホルダーですが、泳がされてる感。他の日本馬は集団内。とてもパワーを使いそうな馬場で差を拡げられず、気付いたら最終直線。 ここで本命アルピニスタ動く。タイトルホルダーは後退。他の日本馬は出てこれない。 今年こそは、と言われてましたが、結果4頭とも掲示板にも掛かりませんでした。 日本の競馬が弱いのとは違い、高速馬場で、最速になるように作り上げら…
お盆の時期、忙しくて飲んでたら、酔っぱらった勢いでSwitchを買っちまう。 ソフト何買おかな、と考えたとき行きつけのバーでモンハンやりましょうと誘われたの思い出し。勢いでサンブレのセットを買う。 長くても50分でタイムアウトになるのが、やり易く、隙間に狩りをしてまうのが危ない。武器防具の差はでるが、キャラとしてレベル上げは無いのでプレイヤーの技能が重要だが、反応だけに寄らないのもつづけれる。 気づいたら結構はまり気味。サンブレの一回目ラスボス倒したが、闘いはこれからだ。 また時間イーターがふえてます。
日曜日、雨が止んだので買い物とか図書館行ったりの用事で出掛ける。 ちょい回り道して反町方面。なんかコーヒーが美味しい店あるみたいで、ぶらぶらモーニングに。 一号沿いでした。 NAGIコーヒー 良い感じの店。 モーニングセットでポタージュ有りと無しが。ポタージュ?と思いましたが、お勧めなのかなと有りのセットに。トーストには、バター、ハチミツ、あんこの内二種類を選びます。ハチミツとあんこの甘味シフトで。 来ました コーヒーはオリジナルブレンドにしました。香り高いですが、スッキリ。好きな感じです。お隣の老夫婦が今はあまりない純喫茶のコーヒーですね。と仰ってました。…が、タヌキはソコまでわからないです…
スプリンターズステークス G1 みんな大好きメイケイエールたんの(ウマ娘化が掛かった?)運命のG1スプリンターズSです。 前走セントウルSではポテンシャルの違いを見せつけたレコード勝利。押しも押されぬ一番人気です。 対抗馬は春の高松宮記念を制して秋のダブル戴冠を狙うナランフレグ。マイルからスプリントに狙いを変えた、三歳マイル王シュネルマイスター。更に逃げ馬ミッキーアイル、夏の上がり馬ナムラクレアなど。 最速決定戦にふさわしいメンバー揃いましたが、メイケイエールが頭ひとつ抜けた感じ。 しかし、同じくG1を勝てなかった7歳馬が虎視眈々と勝ちを狙っていました。 いつものとおりメイケイエールはパドック…
金曜日、後輩方と日本酒バーに飲みに行く。久々でもないが気持ち良く飲む。なかなか気持ち良い値段になったが、目を背ける。 当然、早朝に起きることはなく日が昇っている。昨日はガンガンのんだがつまみは控えめだったのか(記憶はあいまい)、突然唐揚げが食べたくなる。 せっかくだから俺はめた喰え屋にするぜ。目的地を勢いで決めて出発。 ちょっといつもと違う道にしながら宮ヶ瀬方面へ。脚は合宿後だれきった影響で重いが、膝は大丈夫みたい。まぁ、頑張る気は微塵もないのでダラダラと。 めた喰え屋到着。 途中補給は控えたので腹ペコ属性。唐揚げめた盛りを頼むとおばちゃんに少し心配される。 ダイエット?知らない子ですね。 背…
ロードロ合宿 草津良いとこ一度はおいで day2 合宿こんぷりーとなのです
20221002続き チーム編成です 帰路は2班と一人旅に別れます。旅人ホカリンさんは嬬恋を回って輪行で帰り。実は一番良きかも?確実な帰宅を目指す、オキタクさん班。オキタクさん、社長さん、監督さんのチーム北海道にイネキンさん、高崎で輪行予定のミヤッチさん、タヌキの構成。うん、平和だ。 残った上弦班は「出来るだけ早く」帰りたい組。明らかにヤバい。KMTさんは此方に入りたがっていたが、今日もオレンジの方には決定権がないのでした…┐(´д`)┌ 家に帰るまでがロードロ合宿です 草津温泉内を抜けて、下っていきます。とっても下り基調、あっちゅうまに八ッ場ダムまで。 トンネルを抜けて快調に進みます。膝も心…
ロードロ合宿 草津良いとこ一度はおいで day2 それはおっさんたちの奇跡
20221002 さぁ、渋峠だ! 昨晩、最速で脱落したのが幸を奏したのか、膝も他の筋肉痛も出ていない。少しの膝の違和感は有るものの無理しなきゃ逝ける部類。朝風呂、朝バイキングと十分時間とれた。 なんとか、愉しく今日は完遂しよう。 草津から出るとすぐに渋峠への登りが始まる。国道で、観光道路だからか道も良く登りやすい。車やバイクが多いですが。 奇跡のような天候 天気は奇跡のような快晴。初めは皆で登りましたが、バラけておいおいのペースで。景色を楽しみたいホカリンさんと二人でぷらぷら登る。 森林限界を越えて高山の風景へ。白根山が作った荒々しい火山性の景色も素晴らしい。 写真映えする景色しかない、監督さ…
ロードロ合宿 草津良いとこ一度はおいで day1 到着、こんな嬉しいことはない…ララアには逢いに行かないが
20221001続き 草津へのラストラン 草津にはここから登り基調。オキタクさんの優しい引きに社長さん、監督さんと淡々と進む。違和感はまだあるが、休憩から痛みは出ていない。しかしダンシングには不安が残るので黙々と登る。気持ちが良いを越えて暑い。かなりの標高だが夏のよう。四人で話しながら登る。あまりロードロ的でない。 しばらくするとMRMTさんと軍曹さんがかっ飛んできた。なんか有り余ってる。合流して直ぐに最後のコンビニに。六人で休憩。他メンバーは違うコンビニにいったよう。 膝はなんとか持ってます。あとは温泉と飯のみを楽しみに登るのだ。 リスタート。一緒にゆっくり、と軍曹さんのホラはでたが、当然二…
ロードロ合宿 草津良いとこ一度はおいで day1 皆様のおかげで走れている
20221001続き 青とオレンジ 今回ロードロのジャージ(ワンピ)は、オレンジ勢と青勢が半々位。食事の道の駅までペース上げて行く中で、オレンジ勢が回す展開に。なんかトレインの先頭を締める感じ。 青勢のたぬきはローテの狭間で最後尾に。オレンジ勢で何故か高速ローテが始まる。最後尾は当然インターバルが掛かる。膝の違和感は確実に痛みに変わってます。 大ブレーキからの再起動 ダッシュが全く効かず、インターバルの度に悪化してるのはわかるぐらい。水を差すのを気にするよりも、迷惑掛ける前に先頭にインターバル無理!と伝えて貰う。ようやく巡航。まじ、草津まで着くんかと言う気分に。 しかし最悪までは逝っておらず、…
ロードロ合宿 草津良いとこ一度はおいで day1 不安だらけの船出
20221001 ロードロの秋?合宿で草津に行って来ました。自走で… 前日が平和なことはないな 一度は諦めてました、ロードロの合宿。箱ヒル直前に全く仕上がってないのと、完全に飲み会の勢いで隙間に入れて貰いました。仕上がってないの理由でロードロの合宿って大丈夫か? 大丈夫だ、問題ない(死亡フラグ) 自走で夕飯の時間固定なので、当然超早朝、家を2時半までには出ねばならんので、起きるの1時過ぎ。普段の寝る時間やな。会社では定時ダッシュを宣言してましたが、そんなに世の中巧く行くわけなく… ほんのり寝不足で出撃 集合場所はいつもと違い16号沿い。先週ライドの帰りにヅミさんに教えて貰ったので何とかなるわ、…
ロードロ合宿。無事に帰着出来ました。詳細はこれまた、明日以降だね。 皆様のおかげで充実した2日間に感謝しかないな。 …で帰ってきたらメイケイエール惨敗、凱旋門、日本馬全滅…。後でちゃんと見るのだが…。
細かいことはまた書きますが、今日はロードロ合宿で草津に 箱根ヒルクライム?知らない子ですね。 また明日も手抜きかな。
オールカマー G2 今まで幾多の名勝負を産んできた秋のG1前哨戦です。こんかいの絶対的本命は復活の無敗三冠牝馬デアリングタクト。復帰二戦目の前走宝塚記念での末脚を見せての三着で復調を見せてきました。 そして秋のG1を見据えてオールカマーにのりこんできました。 若干、秋天に向けた調整レースとの噂もありますが、それで勝つだろうと思えるしあがり。 スタートと同時にかなり後ろ目に。中山と言うこともありとっても不安。道中も押さえて、最終コーナーでやっと上がってくる。場内どよめく。 しかし、皐月賞のドゥデュースの届かなかった記憶がよぎります。ウマ娘の実況「中山の直線は短いぞ」が聞こえる… デアリングタクト…
今日もいろいろあったし、何書こうかなとか考えてましたが… デジたん キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! もう思い残すことはない… キョンシーデジたん狙いだったが無問題
ロードロライド リハビリには全く向かない民森ライド 確かにクルリ!と言う音を聞いた
20220925 まだ続き ご苦労様です 民森に到着。天気悪なのにかなりの人。来週ヒルクライムなのも有るかね。警察さんまで駆り出されてました。(バイク、車にもヤバいの居たし) 次はどこに…と、思ってましたが、軍曹さん仕事の連絡入り、かつ結構寒いので五日市のコンビニまで下ることに。 下りは流石に寒い。 少しましに成ってきたへんで、登ってくるCWDの面々とスライド。リーダーさんえらい楽しそうだったがこんなことあったのね。 kmt.hatenablog.com KMTさんがお疲れに見えたのは納得。 脚の痛みで引き返し中のyoshiさんも合流、お腹すきまくりで五日市のコンビニに到着。 高価格帯試乗会は…
ロードロライド リハビリには全く向かない民森ライド シューティングスター発動(イネキンさんが)
20220925続き 甲武トンネルまでは上げてない(はず) 藤野までは先行組、まったりペースで巡航。ここで使い果たす気はないのだ。平和に到着。 ここから甲武トンネルに向けて進むが、普段と逆なのでペース配分はぜんぜんわからない。こちらむきも走ったことあるはずだか一年以上まえなので忘れてんなぁ。 なかなかトンネルまでのアップダウンで脚は削れていく。途中和田峠へのルートを教えてもらう。一度は逝かねば。 まだここは集団で走っているが、トンネル近付きペースについてけない。「先を見据えて」脱落。サボったわけではない。 いつもの如く前も後ろもなく(圧倒的に後ろ目だが)一人旅。ゴールもよくわからず黙々とのぼる…
ロードロライド リハビリには全く向かない民森ライド スパイ容疑は極刑?
20220925 飲みの勢いで 金曜日こじんまりとした飲み会にて。久々の面子で飲んでいた。 日曜は晴れそうな予報、との話題から走る予定の話題に。 その時点では考えあぐねてましたが、CWDで民森行くみたいと流す。 某軍曹さんからゲストで参加で頼もうかなとか話には出ましたが、ららぽーとに0600は遠いなと一旦はお流れに。 そして帰宅後、ロードロLINEに日曜日 甲武方面みんもりライドのお誘いが… これはアカンやつや…。 当然面白そうなので参加しますが。 せやけど、同考えても狸は情報漏洩で有罪にしか見えへんやん。 あれよあれよと言う間に 三連休なかなか走れる天気で無かったので今回もいっぱい釣れます。…
ダービーは武さんの6勝目でドゥデュースが勝ち。イクイノックス押してた狸は負けたのも懐かしい初夏の事でした。 秋競馬の今、なんかJRAから封筒が二つ。 中身はダービーの馬券買ったら応募できる記念プレのquoカードでした。 それも2000と500のダブル当たり。絵柄は武さんとドゥデュース。 馬券の敗けは十分取り戻したぞ! 凱旋門はドゥデュース推さねばならんのか。(タイトルホルダー推しなのですが)
一週間ほど更新欲が激減してブログ休んでました。特に止めたく成ったわけではない。 昨日まで関西に戻っていたが台風だったのでいつも以上にだらだらとなにもしなかったのもある…。 台風過ぎたら突然秋になり、少しは活動的になるはずなので、また嫌にならない程度に再開するのです。 ネタは相変わらず枯渇気味ですが。 「狸」「帰る」「モンスターハンター」で流行りのAIで書いてみた。 なんかかっこ良い。
セントウルステークス G2 季節は秋競馬。今後の短距離戦線のヒロインとなるべき子がターフに帰ってきました。 みんな大好きメイケイエール(馬主さんウマ娘化希望中!)です。 気性難と言えば、調教が難しかったり、パドックから荒れてたり、人間嫌いだったりしますが、この子はいたって真面目で優等生。人間も好きでフォトジェニック。 まさに委員長気質。 …が、真面目さが災いしてレースへの入れ込みが半端無くターフに降りたら謎のスイッチが入り暴走モードってパターンが。 前走京王杯SCでは、癖馬マスター池添Jとの壮絶な力比べの果てに勝っちゃうという荒業を見せましたが。 今回はライバルは安田記念勝利のソングラインです…
20220911 土曜はユラユラ走ったのでまだ元気。昼から用事なので、どうしょうかなとか思っていたら、ロードロのHIROさんからLINE。明日はウェルダンの朝練有るの?との話から、朝練に行くことに。 今回は色々でリーダーさんはお休み。KNMKさんも集合のみ。なんだか方向性さだまらないが、ガチ好きは集まる厳しそうな展開に。 散らばる前に写真撮って出発。 二班に別れたので、自動的に1班に。 先頭は紫鬼さん。いきなりガツンときます。昨日、危険な富士一に途中まで行ったとは思えない。 追い風でスピードでるが、回転が足りないのでずりずり遅れていく。 …ちゅうか、タヌキ弱りすぎ。 結構早々とちぎれる… まぁ…
20220910 少し燃え尽きている。 自転車でというわけでもなく、仕事で…と言うのが残念ではあるが。 忙しすぎると新しく遊びを増やしてしまうのも原因の一つだが其れは追々。 ともかく、かなり弱体化しているので、また一から積み重ねるのです。 システムクラッシュしても、諦めずに組み直すのは馴れたもんです。 特に今不味いのは、わざわざ自転車乗るのもなぁ…と、メンタルまで弱ってることだ! ちゅうわけで、目的無く出掛けてただ乗るのが楽しいと思い出すのを目的に、三浦いちに行くのです。(目的あるやん…) 金沢まで出て、昼御飯。いつものブレーメン。ここから基本休憩無しで一周。 しかし、なんか夏のような日差し。…
20220904 朝、予定無いな~と思ったら二度寝してしまう。疲れているな。 昼前に起きて、少しは走りたいので、三ツ池に。 ちょこっと回る。登りの感覚を思い出したり、出さなかったり。 ブレーキが鳴るので帰り道に風魔ヨコハマに。ディスク回りのメンテに出す。 なんとなく、乗っている時の感覚に戻しつつ。
今年も苦手な健康診断がやって来た。ええ年なので胃のレントゲンがあり、例のしろいあくまを飲む必要が… 昨日検診だったが、まだ調子は戻らない… しかし世の中には「◯◯の白い悪魔」いっぱいあるんね。 白い悪魔 (曖昧さ回避) - Wikipediaja.m.wikipedia.org
20220903 天気良いのだがかなり寝坊する。とは言え、二週間ほどモチベーションが切れてサドルにすら跨がれておらず、流石にこの天気で出掛けなかったら重症だろうと。 昼前に出発。目的無いといつもの本牧 八景島。 久々のブレーメンで軽く昼。 16号は混むかなと、逗子方面。 134で大磯。大磯ジェラートなるモノを食べて引き上げ。写真忘れる… 一人で箱根駅伝(往復)をやってるランナー三人組がジェラート屋にやって来る。 すごい人はどこにでもいるなぁ。 120Kmなのにえらく疲れた。少しは戻して行かないと。
8月の最終日。最近は地域によってずれたりしてますが、夏休みの終わる暗澹たる日です。 いつもは子供の休みに合わしてどこ行くか、何するかなんて考えていましたが、今年は考える前に夏が終わってしまった。 改めて働き方不味いなぁとか考える。 忙しいのと、時間がないのは別で、時間の使い方はまだまだ改善の余地ばかりです。 とは言え効率的にあるべき!と続くと確実に疲弊するし、自分以外で出来ることはやらない的ライフハックも、結局は信頼度を切り売りしてたりするし。 無駄な事もある程度は必要なことであり、やっぱり無駄でもある。趣味を楽しむ為に無駄は無くすと行った議論も、趣味自体が無駄とも言える。 そう考えると、人生…
8月は450km に届かなかった。7月も無残だったが、今年の夏は仕事で終わったと暗澹たる気分に。 世の中には更に激務の中でも成果出す人もいるのにこの程度で… とか思うと、自転車自体がキライになるかもなので、まぁしゃあない(仕方がないの関西的言い回し)と、思う。 穴が開いても、延びが悪くても、それなりに続けるのがある意味取り柄なので、今は谷間が来たんだと受け入れつつ。 この程度でこんな楽しい道楽やめてしまうと勿体ないので。 それすら苦痛になるときに、また考えればいいや。(多分あり得ないが) とか言ってるブログも穴だらけじゃ…
仕事が一区切り。終わらない仕事は無いと思っているが、やはり終わることが出来ると嬉しいものです。 そんな時、功労者を労う酒は本当に美味しい。この感じの為に頑張ってるんだろうな。 仕事は続くのだが、区切りがあるから成長できるのか。この経験を糧に更に皆成長してくれると思うと、にやにやする。 いまは暫しこの嬉しい気持ちに浸ろう。
今週は余力が乏しく、無理に更新しないようにしてみました。 が、それ程楽になったとは思えない。 気にすることは確かに減ったが、いまいちスッキリしない。 どーでも良いことでも、考えて吐き出す行為は面倒ではあるが、思考の整理だったり、感情の棚卸しになるんだろう。 また、(程々の)不特定多数が見ることを想定し、ザクッとはチェックするのですが、期せずして自分の思考を第三者視点で俯瞰出来てるのでしょうか。(こんなとき関西的な突っ込みは使えるのです) 自己を縛って書くことも、あんまり乗り気でない自己のチェックを定期で行えてるんだろう。 ちゅうことで、気分を取り直して、また365日目指してリスタートしよか。
ネタが無さすぎるので、恒例の自分晒し企画 7月の購入コミック いつもの如く感想や紹介は書かない! ( ̄^ ̄) 新九郎、奔る! 9巻 10巻 買い忘れていた。カタルシスを求める人には地味なんだろう。 超音速の魔女 1巻 あさりよしとおなので買う。継続を悩む。 昔は好きだったのだが。 映像研には手を出すな 7巻 6巻でパワーダウンと思ったが、少し戻った? 疲れてくると増えやすいな
G2 札幌記念 夏のスーパーG2札幌記念には今年もG1かと錯覚する有力馬が大集合しました。 秋の中距離G1戦線への試金石だったり、海外挑戦の前哨戦として、時期的に良いことや。夏は北海道で休養したウマを輸送少なく出せることなど利点がいっぱい。 北海道G1があってもとか思いますね。 今年の話題は、ソダシの連覇が掛かるとか、ハヤヤッコとの白毛ウマ重賞初対決とか。国内、海外G1馬が多数でるとか。 その中でもたぬき大好きな逃げ馬、パンサラッサとジャックドールの初対決。令和のツインターボか、令和のサイレンススズカか? それも同枠で並んでスタート。燃える! どちらにも頑張ってほしいので二頭分応援馬券。 パド…
病気な訳では無いのだが、相変わらず色々ありすぎて書く内容を考えるとネガティブに傾き始めたので、数日更新をやめた。 ちょっと気分から立て直そう。 ちなみに札幌記念は良かったのでちゃんと書く。
歴代最強マイラーと名高かったタイキシャトルが、老衰で亡くなりました。 ちょうどフランスのマイルG1ジャックルマロワ賞の終わった後(今年はバスラットレオンが残念だったけど)なのも印象的です。なんせ1998年にタイキシャトルが勝って以降勝ててないレースです。(欧州はマイル~2000が人気なのである意味凱旋門より壁は高いのかも)。 ちょうど昔競馬好きだった頃の強すぎる印象と、ウマ娘で一番始めに引いた⭐3な事と、メイショウドトウと仲良く老後を過ごす癒し動画と。 かなり思い入れのあるウマでした。 眠るように息を引き取ったようで。御冥福をお祈りします。
盆も普通に仕事してたので季節感が無い。 雨の影響もあり、今日はすずしいな、とか思ってたら、アブラゼミや無くツクツクボウシが鳴いとる。 俺の夏はどこへ逝った… 思わず会社の中やのに、捕まえようとしたが、当然飛んで逃げた。
ネタがないので本の話 ローマ人の物語15 パクスロマーナ(中)塩野七生
アウグストゥスの治世は続きます。都市計画、国境の確定、軍制の改革など、ローマ帝国の基礎となる施策が次々、目立たぬ様に行われます。しかし、病弱であったアウグストゥスより、盟友たち(アグリッパ、マエケナスなど)は無くなっていき。アウグストゥスは一人でこのパクスロマーナを完成させねばならなくなります。 とは書いたが、やはり地味…。
G3 関屋記念 夏のマイル王決定戦、今回の主役は実力有るのに勝ちきれないダノンザキッド。鞍上河田Jと文句ない組み合わせ、安田記念も後一歩と勝ちに恵まれない。 このウマの特徴は前進気勢に溢れている、要するにやる気に満ち溢れてるんだが、なんか空回り。メイケイエールみたいやん。 しかも、牝馬が近いと更にから回る。今回もゲートが隣で引馬時に前になる所に牝馬スカイグルーブ。ゲート直前にはお腹真っ白になるぐらい汗かいとる(;´д`) 旨くスタート切った先行ウィンカーネリアンがペースをコントロール。遅いペースで800m前目有利。ダノンザキッドは…スカイグルーブの後ろ… ペースコントロールした、ウィンカーネリ…
日曜、朝目覚めて準備始めるも、腹痛が収まらない。あと何かダルい。 コレは同行無理と判断し、DNSを連絡。結果雨のためライドは一時流れましたが。 取り敢えず寝れるだけ寝る。昼前に目覚めたら、体調は少しマシになり、晴れていたが一度下がったテンションは上がらない。 近所に飯にでる。困ったらベアーズダイナー。 お盆らしくお萩をマルエツで。 そのままだらだらと本よんだり、競馬中継みたりであっちゅうまに夕方。 確かに回復はしましたが、なんか1日短すぎなんだが。 ローラー乗ればって?テンション低いのにわざわざ乗らないでしょ。 掛かり気味のウマのような前進気勢が欲しいもんだ。
ロードロライド 夏の恒例、足柄の滝にドボン 第三話 節制…知らない子ですね
20220811まだつづき 足柄と言えば桃太郎? ドボンから、足柄峠の下りに。気持ちよく下るだけで乾燥します。暑さはますますやな。 大雄山の桃太郎商店に到着。 今日はお客さん疎らで自転車こんな風に置いても良かった。 カツカレー、大盛りはしませんでしたが。 満腹です、もう頑張りたくないです。 最近は恒例のゲリラ豪雨からの撤退 桃太郎商店で天気アラートが入ります。もうすぐ雨。外はカンカン照りなのに、とレーダーを見ると明らかにヤバい雲が南西から。 食事を切り上げて撤退に移ります。大雄山から松田に抜けて246に。 居るはずのない人が… 今日はライド後、軍曹さんのぶどう園によってぶどうの発送をお願いしよ…
ロードロライド 夏の恒例、足柄の滝にドボン 第ニ話 青春だなぁ(30~40年前)
20220811つづき 太平洋自転車道のさらに先 太平洋自転車道の入り口でMASAさんパックとはぐれて、前のオキタクさんパックを追う展開に。FJOKさんが見えたので頑張って追いつきます。 すぐ前に、のんびりモードになったオキタクさんパックが。 いつもの太平洋自転車道を進みます、いつもは大磯警察署のところで一号に合流しますが、今日はさらに海沿いを進みます。 絶対自分では迷うような路地。道ソムリエの技いつもながら感服いたします。 結局二宮あたりまで裏道でした。 そのまままったりペースで小田原のローソンまで、先着していたと思っていたMASAさんパックは大磯ローソンでタヌキを待ってくれていたらしく…ご…
ロードロライド 夏の恒例、足柄の滝にドボン 第一話 エロかっこいいとは?
20220811 夏休み半壊したが良いことも無いとね 夏休みなのに仕事で、関西戻れなくなった代わりに、仕事無い日は走れてる。恒例のドボンも、帰省してたら行けへんかったなぁ。…と、参加する。 天気は最高37度まで、上がるとの事で「常識的には」外出は控えてだな。 しかし、ドボンの魔力に引かれ今回は集まったよ オキタクさん社長さんたつやさんMASAさんNGTさんOMRさんたかちゃんさんKMTさんMRMTさんたぬき 40台が若手と言う状態。オーバー50元気すぎ。 もう30回転あげろ! 境川サイクリングロードを南に。草ぼーぼーで、人も多いのでまったり巡航。パックはたつやさん、たかちゃんさん、MASAさん…
ロードロのくんほりさんのツイートで、暑熱順応の話題を見て、暑さに弱いタヌキとしては、少し試してみる。 部屋の冷房を切る扇風機は付けない普段のローラーの格好に冬インナー、レッグウォーマー更にウィンドブレーカーとデュラグローブ、ネックゲーター(汗止めやな)頭はタオル巻き酷い姿… そして燃え系の曲リピートで(今回はソウルテイカー!) L3で淡々と回すが、心拍は高止まり、10分で汗が出てるのは分かる。覆ってない顔からだけ垂れる。 20分ほどで嫌になる。コレは整わないサウナやな。 空き時間には良いかもと思えど、汁吸ってズシッとした洗濯物の量を見て、良くないなと思った…。
ロードロライド ライト富士いちしたのだが、ホントに回ったのか? 第三話 ちゃんと回っていた
20220806 まだ続く 自演の代償 富士演習場近くのコンビニで休息。時間的にお昼だが、疲れがピークなのかあまりお腹すかない。 LINEに通知あり、HIROさんから富士いちのどこら辺?と。どうも、松田のセブンにいるみたい。 246で合流することにします。 軍曹さんは、今日は疲れた、TSSが400行きそうだ…と、呟きます。そりゃ、全てあなたが仕掛けつづけてたらそうなるよ。まさに自作自演の代償。 眠すぎ246 246に入ると激混み。ノロノロしか進みません。そうなると疲労か寝不足か生欠伸がとまらん。Changさんも眠そう。軍曹自作自演の被害者?同類? 路肩走るので眠いながらも足元は注意です。また、…
ロードロライド ライト富士いちしたのだが、ホントに回ったのか? 第二話 自作自演テンプレ
20220806 続き 饅頭屋、またも素通り 秋山街道に入ります。オキタクさん先頭で穏やかなペース。 軍曹さん前に!Changさん追う!たぬき追えない!オキタクさん、黙殺!先頭の二人は消えていく…(以後上記をテンプレとします。) オキタクさんと、あげすぎないペースで走ります。9時からは饅頭屋開いているのも確認。とうぜん今日は寄りませんでしたが。 都留のセブンで今日一回目の休息。 富士山に向かってるはず? 都留から富士みちを走ります。以前スバルラインに逝った道(その時は結構側道はいったか?)ジリジリのぼりが続く。 そして、軍曹さん(いかテンプレ) 今回はオキタクさんも行ってしまう。Changさん…
「ブログリーダー」を活用して、ぽんさんさんをフォローしませんか?
今週はポケモンSVで、最強ゲッコウガレイドだが、前後に休み取れなかったので帰阪はなし。 次はいつ帰ろう。 ソロで倒せるんかなと、前回の最強エースバーン用に作ったヤドキングで試してみる。 あっさり勝つ…。 最強リザードンには苦しんだが、あっさり倒せると作業感しか残らんな。
アメリカJCC G2 イクイノックスと同期のキタサンブラック産駒、ガイアフォース。名前がかっこいいのと、キレイな芦毛の馬体が目を引く4歳馬です。 ちょっと本格化はおくれた中長距離馬の登竜門朝日杯セントライト記念の鮮やかな差しきりから菊花賞に上がってきた期待馬でしたが、一番人気の菊では馬群に埋もれて8着。菊を回避し秋天に回ったイクイノックスの活躍と対照的でした。 休養明けの次戦です。やはり一番人気、2倍切りです。確かに明らかなライバルは見えない。そんななかノリさんのバビットと岩ちゃんのノースブリッジが不気味。 スタートして、ガイアフォースよれる。シャムロックヒルとバビット逃げる、ペースは遅め。ノ…
今日は警報出るかもな雪模様。 敢えてこんな日に飲みに行くのがタヌキのサガ。 誘われた後輩氏はいい迷惑。 しかしこう言う日こそいい店が見つかり、酒が旨く。 終電乗り過ごしかけるのも一興。 (なんとか帰りましたが)
20230122 日曜はホカリンさんの召集で、いつものCWD朝練コースへ。 参加者はあまり上がってないのていつもの如く遅れるとまじいな… やはり、ギリギリ。 集合場所には数人。寒いのに物好きだ…って、召集人ホカリンさんが居ない。 ヘルメット忘れたのに気付いて取りに帰ったよう。帽子が分厚くなる寒い時期あるあるですね。 揃って出発。今日はゆっくり巡航で。とKNMKさんが言っているが訓練されたロード海苔はそんな三味線は信じない。 本牧抜けてまあまあいいペース。環状2号越えてもホカリンさんは居なかったので今日はブレーメン合流か。 市場越えてKNMKさんとTNMさんが前に出る。タヌキは見送る。 ブレーメ…
土曜なのに朝から、出勤。まぁ雑用ってやつですね。 計画より作業は早く終わり、10時過ぎには解放。 昼過ぎまでに終わったら行こうと思っていた。 伊勢山皇大神宮に。 昨年事務所に買ったお札を返して、商売守りを買いに。 趣味でやっているので、自腹。 結構人いるがちゃんと並ぶ。マナー悪いことしたら、天知る地知るだし。 最近本家のお伊勢さんに行ってないよなぁ~。 買えりしは、そのまま歩いて横浜まで。 途中でなんか美味しそうな店合ったのでランチに入る。 まるう商店別館 初めてですがなかなかいい居酒屋と後でネットで調べて知った。 内容も見ずに、欲張り定食の名前だけで注文。土日限定なので美味しいはずだ。 値段…
京成杯 中山 今年の皐月賞の前哨戦。ここから牡馬クラシック戦線が始まって行きます。今回のレースは、デュラメンテ産駒、ジャスタウェイ産駒、そして大好きキタサンブラック産駒が揃い踏み。頭数は絞られましたが今年のクラシック戦線何が来そうか中々興味深いレースです。 中でも気になるのはキタサン産駒ソールオリエンス。昨年の年度代表馬イクイノックスに続けるか。鞍上は昨年は兄貴にやら気味だった横山弟。 しかしスタートはちょっともっさり。後方からの競馬。更に少し3角で外によれる。終わったなと思って最終コーナー、後方でGOがかかってから一頭異次元の加速。あっちゅうまに数馬身つけて突き抜けました。 素質だけで勝ちお…
バラエティをほぼ見ないタヌキとしてはピースの又吉はたまにNHK辺りで見る芸人さんで、あまりよく知らない感じ。 どっちかと言うと花火面白かったなと、作家さんとして認識。そんな又吉さんな書評系かな、と読んでみたが違うかった。 本の紹介は数行で、本に纏わったり、纏わらなかったりするエッセイ。吉本のペーパーに連載していたものを纏めたものらしい。 基本的に作者陰キャである。カラッとしていない澱んだエピソードがならぶ。しかし何となく心地良い。自分の根が陰性なところに染みるのだろうか。 そんなエピソードから、唐突に本を紹介される。なのに読んでみようと思わされる。 好き嫌いはあるとおもいますが、タヌキは好きな…
20230115 週末天気はずっとドンヨリですが、日曜の朝は雨天の穴のようでした。 日曜のウェルダン朝練も雨に降られない近場の本牧周回。なお本牧周回は行ったこと無い。 そして朝、0615に起床! …完全に遅刻です。DNSの連絡して二度寝しようとしてると。 退路を絶たれる… 再起動してバタバタ準備して出発。 場所はSWNさんからおくってもらいバッチリだ。意外に近い。 集合場所近くで走ってるパックを見かける。間違ってないみたいです。 スタート地点で集団を待つ。一番近いパックに乗車。寝起きホットスタートはしんどいが、なんとかついていく。先にみたパックと今のパックと参加人数から3~4ぐらいに別れている…
ネタが無さ過ぎるというか、3か月さぼっていたのでえらく溜まっている。 珍しく感想とか。 株式会社マジルミエ 1~5巻 昨年末一番の発見。たまたまLINEスタンプの宣伝みて絵もかわいいしなんか面白そうと、ジャンプ+で数話読んでそのまま全巻揃えた。 魔法少女(皆さんサラリーマンだから少女ではないが)が企業活動になっている世界の話と書くとゲテモノの匂いがしますが、とてもまっすぐなお仕事モノ。 主人公はプレゼン能力や華々しい力(PRできる自己)を持っていないと思い込んでいるが、入念な下調べと超記憶力を持つ就活生。 ひょんなことからベンチャーの魔法少女企業に入社することになり…と王道展開なのですが、あく…
今日は自転車は休みと決めた朝。朝食とりながら昨日みてなかった水星ちゃんの12話を… 爽やかな気持ちのまま近所をお散歩。近所の神社が頼朝公の所縁だったり、 高台の公園にはじめて行ってみたりと 意外に近所のこともしらないもんだ。 横浜を回って本屋覗いたりしつつ帰る。 ついでに近所の美奈都庵を確認。富士山盛りは頼まない…。 さわやかな休日になりました。 「やめなさい」からの「しまらないなぁ」はぞわぞわしました。 やっと見ないようにしていたTwitterが見れるな。
20230108 ロードロLINEで怪しい?お誘いが回ってくる… …うん、これきっとスルーするやつだ…。 でも時間だけ訂正の連絡。自分の律義さが呪わしい… そして当日、なぜか先にいるのはロードロメンバーとゲストの方。 来てる団体間違えるんちゃうか… その後ぞろぞろそろい、結局30人近くいるよ。だれがだれかもう書けません。 6時半はまだ暗く寒いですが、みんな元気だねぇ。 人数多いので5班程度で。最近はだらけているので2班。なんかこの班もロードロ色が強いぞと思いつつ、スタート。 パワー減でデブっているタヌキとしてはついていくだけで必死です。 なんかぶちぶち千切れながらもブレーメンへ。 新年最初の朝…
20230107 続き 時間縛りのKNMKさんと別れて 大雄山の「ラーガシア373(みなみ)」へ。 タツヤさんのチョイスです。 サイト見てもなかなか美味しそうです。 ragashia373.com …が、正月連休舐めていました。1/9までお休みみたいで…。 ちかくの桃太郎商店も休みでした… 確かに、5,6日に出社してたの管理職だけやったわ……閑話休題 次の店を探します、小田原方面で近くてよさげな定食屋としてヅミさんが見つけた 「てっぺん」 あとで調べたら結構有名店みたいですね てっぺん 〒250-0115 神奈川県南足柄市沼田108-1 0465-72-3036 地図や店舗情報を見る Powe…
久方ぶりのちょいロング実走で松田らへんにグルメライドに行ってきました。 土曜誰か走りますと、ロードロラインにヅミさんがアップ。 病み明けのタヌキは相当ガタが来ていますが、「のんびり行きましょー」とのことなので参加することに。 そのとおりだ! ちなみにこの時点でどこに行くかは決まっていない。 瀬谷に集まった今日の参加者は ヅミさん タツヤさん オキタクさん TGCさん KNMKさん はじめましてのOSWさん なぜかランニングで軍曹さんも来ていた(今日は仕事だそうで、お疲れ様っす) 中井らへんの美味しそうなところを探して、タツヤさんが気になってるイタリアンに行くことに。 小田厚→射撃場→農道?って…
流行り病、結構早いうちに発熱は収まったのだが、なんとなくけだるさや筋肉痛が残っている。ネットで調べると後遺症にそのようなものもあがっているが、モヤっとした書きっぷり。やはりまだよくわからんことの多い病気なんだなと思う。 タダの運動不足であればとも思うが、背中痛というかほぼ頭痛なので、なんかおかしいのであろう。 軽く横濱近辺を走ってみたが、なんかしんどいので一時間ほどで帰る。 なかなか復旧に時間がかかるな。 と、鬱々していたら明日から仕事じゃねぇか… …な、わけにもいかんな。
今日から、公的には外出はOKになったのですが、なんとなく心配なので、今日も籠る。 ちょっとポケモンは疲れたので、見ようと思っていた。シン・ウルトラマンとボッチ・ザ・ロックを続けてみる。 シン・ウルトラマンは、面白かったのだが、庵野さんウルトラマンのリメイクをしたい!という意思があふれていて、シン・ゴジラのように新しいという感じはなかった。うん、初代ってこんな空気感だったよねって。 山本耕史はさすがの怪演でした。 ボッチちゃんは丁寧なアニメを見たなぁという感じ。原作モノはこのように愛をもって作らないといけないねというお手本作品に感じる。 一気にみてしまう。 ローラー台用にリピートしてもイイかも。…
あけましておめでとうございます。 一日遅れで今年も一年よろしくお願いします。 年末からずーっと更新をさぼっていたわけですが、タヌキも例の流行り病にかかっており… 帰省も出来ず一人で腐れダヌキ化しており、ネガティブなことしか書きそうもないので更新も(良いように言って)自粛しておりました。 (その間に在住1000日もあったみたいです。一回分ネタ損した気分…) 1/2で療養期間終わるので、やっと明日から少しマシに暮らせるのですが、冬期休暇は4日までだ…。 思い起こせば書くことはいろいろあり 24日クリスマスプレゼントで、マルゼンさんがオーバーホールから帰ってきて 25日試し走りで三浦を軽く走って、 …
娘さまから文化祭の展示の資料集めのミッションを受け文京区の鴎外記念館に行くまではあまり興味なく、よく知らなかった森鴎外。文ストの敵のボスなのも何でだろうか程度でした。 しかし資料集めだけに訪れた記念館で鴎外の生涯とその圧倒的な作業を見て、なんと言うか、天才感、ラスボス感に驚かされました。 そんな鴎外の伝記をチームバチスタの海堂尊が書いてるので読んでみました。 鴎外の印象がまた変わりました。医学、評論、文学の全てに才能溢れるがどれにも染まりきらない。陸軍中枢に籍を起きつつ、社会主義に理解を示す。以外に世俗の出世に左右される。 また終生脚気の論争(栄養か細菌)につきまとわれ、自分の研究結果を盲信す…
関西に帰って娘さまと最強リザードンレイド 強すぎ… が何とか二人で試行錯誤して勝利。 久々にゲームで感動した。
香港カップ 海外G1 推し馬が集まり、話題しか無い香港カップ。仁川ではG1阪神ジュベナイルフィリーズが開催ですが、2歳牝馬は全く読めないので、今日の本命レースはこちらです。 香港国際競争と銘打ち、2400m香港バーズ、1200m香港スプリント、1600m香港マイル、2000m香港カップ と芝のG1カーニバルで、有馬記念が距離が長いこともあり、強力な日本馬が集まります。また、平坦高速馬場で日本馬向きでもあります。(凱旋門賞のロンシャン競馬場は草むらのような重馬場!) 特に香港カップは秋天を更に平坦にした王道高速コース。タヌキ推しまくりの逃げ馬達が出走します。天皇賞二着も伝説を継承した「世界の」パ…
チャンピオンズカップ G1暮れのJRAダート最強決定戦。昨年の覇者で帝王賞は逃したが、JBCクラシック取り万全の連覇を狙う現在ダート最強馬テーオーケインズ。仕上がりも万全、負ける材料が無い単勝1倍代。競馬としては面白くない。しかし、対抗も特に居ないので、がんばれ目的で次点のジュンライトボルト(名前カッコいい)を買う。 スタートから団子の競馬、テーオーケインズは抜け出せない。前目のライバル達が抜け出るなか、テーオーケインズ伸びずにそのままジュンライトボルトが抜け出して勝利。 馬だけでなく鞍上石川JもG1初勝利でした。掲示板は若駒多めだったので、ダートも一強から面白くなるかな。
20220130 ウェルダンさんの朝練に参加して馬群に消えてきたよ。 今日は昼過ぎからは買い物とか用事があり、無茶遠出出来ないのですが、一人も寂しいので、ウェルダンのリーダーさんに連絡して朝練に混ぜてもらうことに。 ロングや出先でご一緒したことはあるが、意外なことに朝練には一度も行ったことがない。 特にKMTさんのブログからはブレーメンまでの1班の恐ろしさがひしひしと そして朝、集合場所の山下公園は近いのでとても楽。 写真とったりします。 そんなうちにぞろぞろと、顔見知りも少しずつ増えてきました。しかしリスト化は遠い道やな。 そして、運命の班分け。 貧脚なのに一班に…、しょぼい絶対パワーと平坦…
20220129 続き Re:行け!そして頼朝を討つのじゃ 焼そばを食べつつ、帰りどうするか相談します。時間もまだ早いし、同じ道もつまらないので… 案1 亀石峠からサイクルスポーツセンター前通って、山伏峠案2 頼朝ライン北上案3 135で素直に帰る 案1はあまりにも回り道なので却下。案3は同じ道は却下と、自動的に案2へいいんか? ひゃひゃひゃひゃ 心の安駄婆が怪しくわらいます。 頼朝ラインは血の味わい 多賀から頼朝ラインに入ります。入り口の斜度は大したことないのですが、Nさん、普段のタヌキの行動から警戒モードに。 伊東線を抜けたあたりから、激坂が本格化。様子を見つつダメなら135引き返しかなと…
20220129 セカンドインパクト KMTさんのブログ見てたら、先日のウェルダンライドで伊東温泉焼きそばを食べにいった記事が kmt.hatenablog.com なんかインパクトすごいぞ。安いし。 最近(仕事)のストレスフルな気分を晴らすために、炭水化物を吸収するのだ! てな事を職場の後輩Nさんに話したら彼も来ることに。 決してパワハラで強要したんじゃないぞ。 今日は引き倒すよ~ 翌日、天気予報では曇りから晴れとなってましたが、とてもどんより…気温は凍えないが暖かくはない感じ。 伊豆に近付いたら晴れて暖かくなるさ!と自分を鼓舞しつつ。 藤沢でNさんと合流。あんまりな事をして、仕事してくれな…
ガリア戦役も7年目、この時アジアで三頭政治の一角クラッススがパルティアとの戦いで大敗し戦死します。 ガリアでは有力な指導者ヴェルチンジェトリックスが登場。いままでまとまりのなかったガリアが団結しカエサルに挑みます。 度重なる戦いでしたが7年目のアレシア攻防にてヴェルチンジェトリックスを破り、ガリア戦役は終結。ガリアのローマ化は完成します。 しかしその頃、一角が倒れ関係が不安定になった二頭政治。元老院派は、そのポンペイウスを取り込みます。その結果、元老院派対反元老院派の対立は避けられなくなります。 合法的に権力の奪取をカエサルめざしましたが、元老院派の最後通告によりローマへの反逆者に仕立て上げら…
わが家に、まるぜんさん こと、キャノンデールのスシエボをお迎えして一年経ちました。 今の所8700km程乗って、消耗品は交換しましたが、転倒一回で大きな損害なし。 とりあえず一年たった時点でまだベタ惚れです。速い速く無いとかよりも、なんせ走るのが楽しい。真っ赤なのも合わせてまさにマルゼンスキー! 一番です。 閑話休題 Twitterとかで、ITさんの記事↓ rbs.ta36.com でRP9で盛り上がってます。 レビューなんやから好みもあるし、バイシクルオブザイヤーとの差分や個人的な違和感もそりゃあるでしょとか思う。(読みましたがいつもの記事よりマイルドな位のようにわたしゃ思いましたが。) そ…
「回転焼き」がTwitterでトレンド入りしているそうです。 朝ドラの影響みたいですね。まったく見てないんだけど。 www.lmaga.jp しかし、関西では「回転焼きをすべて御座候と呼ぶ」とかありますが、そんなことないぞ。 御座候と呼ぶのは御座候の回転焼きだけです。 御座候以外でも関西は回転焼き(大判焼き)売っていますが、御座候とは言わんのだが。 とか書いていたらムッチャ食べとなった…。
JR西日本限定に負ける 酒米ビールがお供どちらかと言うとマイルドかな とにかく出張おしまいです
- WorkFlowy等のアウトライナー使いを集めて使い方や執筆論を語る座談会から、書くことの本質についての話題に転化していき、その成果変化した執筆論を4人が上梓しそれについて行った座談会を記事にした不思議な本です。タヌキもその中で何を見出したか全然まとまらないのですが、しょせん駄文を書く者なのですがいろいろ気になる内容が多かったのでまとまらないにしろアウトラインを上げてみることにしました。- せっかくなのでWorkFlowyを使って作っています。- メモ - 座談会1 - 書くことは難しい。 - なにかを書こうとして書けない - workfloxry使いを集めて、執筆段階の使い方を公開する企…
20220123 今月はマメに関西に帰る用事がありますが、正月4日に六甲に登った以外は行けていません。 今週も関西に用事があって帰って来たので、出来れば山頂に行きたいですが、近頃のLINEを見る限りとてつもなく寒そう。 まぁ起きたら、六甲超早朝組がなんかLINEに上げるだろうと6時ぐらいに起きて考えることに。 そして、夜が明ける。 寒くて起きたくない中を無理やり起きて、超早朝組の情報ないか携帯を見る UEJさんが何か上げてる ドッチヤネン┌(`Д´)ノ)゚∀゚) ドライなパウダーとか言うのか?!! 暫く考えつつ、息子さま起きてきそうになったので、ともかく出撃。 天気は曇りですが、家近くの路面…
今月はいろいろイベントあり、家族と過ごす時間が増えています。 当然帰ってくると家族とゲームをするのが日常化していますね。 カードライン カードに書かれた動物の「大きさ」「重量」「寿命」を正しく並べていくゲームです。 カードには表、裏に同じ動物のイラストと名前が書かれており、裏には大きさ、重量、寿命のデータも記載されています。 まず初めに今回のゲームは「大きさ」「重量」「寿命」のどれを並べるのか親が決めます。 カードは表向きで4枚ずつプレーヤーに配られます。 場に一枚裏返したスタートの動物カード(データが見えている)を置きます 最初の手番プレーヤーは、自分の手札の動物のうち一匹を手番カードと比較…
2016年頃書いてた読書ノートから当時のメモ書き ・書評サイトHonz代表の成毛さんの本・時代に取りのこされたくなければ、遊ぶことだ。・人生の余生化を防ぐのは、これから成長する余地。・遊びに勝ち負けを持ち込んではいけない。・上には上がいる。・複数のジャンルを同時に楽しめ。・どんどん始めて、どんどん止めるが、あくまで一時休止。・飽きたらやめる。・広くて浅いほどインプットは増える。・定番探しは楽しい。・100やって1残るのが楽しい遊び。・全ては本から始めよ。・ネットは本を読んでから。・テクニックはスクールで解決。・遊び仲間が欲しいなら誘いまくるしかない。・道具はハイアマチュア向けに限る。・名前を付…
横浜の高島屋にタヌキのソウルフードが有るらしいので逝ってみた。 御座候の回転焼き!! 御座候|トップページ 元々は、タヌキの出身地であるお城しか売りの無い関西地方都市の名物。 当時、マクドナルド(関西風に言うとマクド)のバーガーは学生だったタヌキには高価だったので、腹を膨らますには一個70円だった回転焼きを2~3個買って食ってたよなぁ。 マクドはそれから安くなっていったが、回転焼きは順当に価格があがりました。 (それでも一個95円は安いよね) 高島屋の地下に あった~! 三個もかっちゃった… ( ゚Д゚)旨すぎー いろいろアンコものあるけどタヌキ的にはココが最高。 ちなみにココが販売するアンコ…
20220116 ヒトサマと約束する自信が無い 熱海山岳ライドから帰宅して既に歩くのがキビシイ。日曜日朝はウェルダンさんの朝練ライドにも逝ってみたかった(ホカリンさんは行くかなと言うてた。流石じゃ)ですが、次の日まともに動ける自信なく、予定立たないので一人でブラブラしようかと。 しかし、縛りが無いと何もせずになることがあるんだが。 注意報です 夜半トンガで火山島が爆発したニュースを見る。津波の怖れあります。と報道されてる。暫くして緊急津波警報が携帯から。 始めてみる画面。新しいシステムかな?津波高は0.2mとあり、それよりは住まいは高台なので、ニュースみてちょっと警戒しつつ寝る。 津波警報で起…
20220115 まだ続く 帰路は平坦のはず? 海岸線を通り帰路へ。帰りは坂は少ないはず?ですが、既に登る力は無くなっています。 アジフライも美味しかったので、走ってる最中、常にアジフライ味が…(-∀-`; ) 熱海を越えて湯河原、真鶴。旧道が近付いて来ました。帰りは嫌だな…と思ったら、なぜかスルー。 ヨシ、旧道無くなった\(^o^)/ と、思いきや、真鶴駅手前から旧道に( ゜Д゜)思わず声でる… 旧道はこなすので精一杯でした。 しかし小田原近くの旧道からは景色イイですね。 いつもと違う道を 大磯で相模原組と別れてホカリンさんとOMRさんと134へ当然千切れる。ホカリンさん、完全復調やん。…
20220115まだ続き 頼朝ラインへ MOA美術館先で先行してた青鬼さんとホカリンさんとジョイントし、熱海峠方面に登らず、来宮に下ります。 ココは初めて通りますが、かなり激坂。たしか、PEAKSの熱海ラウンドのド変態さんのみ組み込まれてました。ホンマにド変態やな。 熱海梅園まであがり、頼朝ラインに。 鎌倉殿の13人の1話で伊東から伊豆(北条方)に逃げ落ちたますが、そのルートとの伝承らしい。なら北上が正規か? ココはPEAKSや試走で何回か(この内一回はホテルまで荷物背負って…)走ったので比較的覚えてます。なんせ、迷いやすい。 ココも飛んでいったアッキーくんと追撃のOMRさん、オキタクさんをス…
20220115つづき こちらを選ぶってことは 今日はタツヤさんライドと、アッキーくんライドが並立。予告の段階で、ポタ系ライドとそれ以外と明確に差別化が計られており… アッキーくんオキタクさんダンディOMRさん青鬼さんホカリンさん途中迄参加のヅミさんタヌキ… あかん、死亡フラグ立ちまくりやん(;´д`)ヅミさんの言うとおり、暖かくなる一時間半待ってタツヤさん組に混ざりたい… ちなみにヅミさんに丸くなった?(顔)と気付かれる位弛んでるよ、わたしゃ。 巡航からヤバい匂いがぷんぷんするぜ くっそ寒い中スタート。放射冷却で更に寒い。 嘘つきガーミンはマイナス3度。マジかよ。 寒い中、吉岡道、長後街道、…
20220115 運命の選択 ロードロLINEにタツヤさんとアッキー君の二人の募集が並び立つ。タツヤさんはクラウド9に混ざってグルメライドしませんか?アッキー君のは、湯河原から十国峠伊豆山線を越えてMOA美術館を登る劇坂ルート、さらに熱海に降りずに頼朝ラインを抜けて多賀に行く恐ろしいコース。当然、真鶴は旧道…。 年末からダラケきって、登れないただの豚に成り下がっているので、当然ユルポタじゃん。 …と、思うのにカラダが勝手に後者に参加宣言を…。ヤバい方を自動で選んでしまう訓練されたロードロメンにわたしはなってしまったのか。 嘘つきガーミンと思いたい 朝、天気予報を見ると日の出は気温が下がるが、3…
フジ深夜枠で「平家物語」始まりました。「けいおん!」の山田監督、「映像研」のサイエンス・サル制作を聞いてたので期待してましたが、イイ入り。視聴継続です。 しかし、大河の「鎌倉殿の13人」、コミックでは「逃げ上手の若君」、「新九郎、奔る!」(少し戦国期に入るんかな)「アンゴルモア」も、そうなるかな。(未読) 太平記から入った俄の中世好きとしては嬉しい限りです。 政治的な干渉が無くなり、戦後この時代の研究を続けてきた人々の成果(そう言った歴史関連の本自体、なかなか知的好奇心を満たします)が、花開いて来たのでしょうか。 権力が入り乱れた複雑な時代で、現代人的な倫理から見ると理解しがたい考えなどなかな…
カエサルが政治の表舞台に出てきました。ポンペイウス、クラッススとの三頭政治により、元老院に対抗し、政治を主導します。 三頭政治と言うと歴史では権力を少数で握り私腹を肥やすようなイメージで捉えていましたが、衆愚政治化した元老院に対抗する手段だと聞くと、良質な独裁と、劣化した民主主義の対立と言う、日本人には微妙な話題なので複雑な感情。 執政官として、権力を固めたカエサルはガリア(現在のヨーロッパ中心)総督として、ガリア、ゲルマン(ドイツより東)、ブリタニア(現イギリス)の征服を開始します。 政治家として非凡なだけでなく、指揮官としても才能を発揮し、今までローマが達していなかった所まで領域を拡げてい…
正月から私用や仕事ややる気の減退にて驚く程乗れていない。 Twitterとか見て妬ましさを負のモチベーションにすると言うのもあります。 が、乗りたくない、乗らなくて良い時は乗らない! と、気楽に考えるのもダラダラと「好き」を継続するには必要なのかなと、自己を正当化するのでした。