新機能の「ブログリーダー」を活用して、くぅみぃさんの読者になりませんか?
1件〜30件
こんにちは! 前回の浮島ヶ原での探鳥レポートの続きになります。 前回の記事はこちらです。 今回のレポートは、前回ケリを見つけた農耕地から始めます。 Contents 農耕地別の農耕地でまとめ農耕地 前回のレポートのとおり ...
こんにちは! 浮島ヶ原にある沼川と貯水池、周辺の農耕地で探鳥をしました。天候は晴れで温暖、風は強めでした。 今回浮島ヶ原で出会った野鳥たちを、見つけた順にご紹介します。 Contents 沼川のカモ類貯水池農耕地浮島ヶ原 ...
こんにちは! 今回は、冬晴れの下元気に活動している、ご近所の野鳥たちについてのレポートです。 七十二候(しちじゅうにこう)によると、1月15日から19日までの5日間は「雉始雊(きじはじめてなく)」という名称の季節とされて ...
こんにちは! 嬉しいことに友人から、とてもかわいいツグミの写真と動画が届きました。 せっかくなので今回は、私の方で撮りためたツグミの写真からピックアップしたものも合わせて、ツグミ特集としてまとめたいと思います。 Cont ...
こんにちは! 山中湖の湖畔をマウンテンバイクで1周しながら野鳥観察をする、”MTBで山中湖ぐるり探鳥”シリーズの最終回になります。 前回のレポートはこちらです。 Contents 明神前展望デッキ前探鳥の最後に再び旭日丘 ...
こんにちは! 前回から引き続き、山中湖での探鳥レポートです。 山中湖の湖畔を一周できるサイクリングコースを、愛車のマウンテンバイクで移動しながら野鳥を探します。 前回のレポートはこちらです。 Contents 山中湖交流 ...
こんにちは! 前回山中湖で探鳥してから、早いものでもう1ヶ月半ほど経ってしまいました。 あれから野鳥たちの顔ぶれがどう変わったのか気になります。 前回は車で山中湖外周を移動したのですが、今回は山中湖を水辺に沿って一周でき ...
こんにちは! 土起こしが行われた農耕地が野鳥のバイキングレストランと化していたようすを記事にまとめ、年が明けた3日に投稿しました。 前回観察を行った日から10日ほど経ち、野鳥たちの顔ぶれに変化があるかどうか気になってきま ...
こんにちは! 御殿場市にある「東山湖(ひがしやまこ)」で探鳥をしたときのレポートです。 天候は晴れ。時折冷たい風が吹くのでコートのフードをかぶって風を避けましたが、かなり寒く感じました。 Contents 東山湖に到着湖 ...
こんにちは! 今回は一日のスキマ時間に行うショート探鳥レポートです。 寒さ厳しい冬空の下、野鳥たちは元気に活動しているでしょうか。 Contents 冬晴れの朝ランチタイム探鳥モズ1号まとめおまけ:「はやにえ」の画像冬晴 ...
こんにちは! 今回は、アウトドア用調理器具「メスティン」と、メスティンで作る焼きりんごついてのレポートです。 Contents メスティン料理について焼きりんごのレシピができるまで焚き火で焼きりんごまとめメスティン料理に ...
こんにちは! 寒さが身に染みるようになってきました。 森の中は緑が少なくなりましたが、かわいい野鳥たちや色とりどりの木の実などを見つける楽しみは尽きません。 自然観察をするなかで、野鳥や野鳥の羽、木の実の種類をすぐその場 ...
こんにちは! 芦ノ湖でキャンプしながら探鳥した際のレポートの続きです。 前回の記事はこちらです。 芦ノ湖キャンプ村テントサイトでの滞在2日目の朝は、曇りでした。 Contents キャンプ場での夜と朝芦ノ湖西岸歩道から深 ...
こんにちは! 今回は箱根湖尻でテント(正確にはシェルター)泊しながら、1泊2日で探鳥を行ったときのレポートです。 使用したキャンプ道具のレビューも載せています。 Contents キャンプ地は「芦ノ湖キャンプ村」1日目の ...
こんにちは! 年末に長者ヶ岳登山と一緒に田貫湖で探鳥を行いました。 車での移動中、田貫湖のそばを通りかかりましたので、短時間ですが立ち寄って野鳥たちの顔ぶれに変化があるかどうかチェックしました。今回はそのレポートです。 ...
こんにちは! 昨年12月14日投稿の記事で、近所の農耕地にいるケリについてレポートしました。 前回のケリ観察から約半月経った1月初旬、この農耕地にどのような野鳥がいるのか調査しましたので、今回種類別にまとめて記事にしまし ...
こんにちは! 冬の水辺の鳥たちに会うために、駿河湾の田子の浦港と富士川河口に行ってきました。 Contents 田子の浦港富士川緑地公園 東側富士川緑地公園 西側まとめ田子の浦港 大型の鳥たちがずらっと並んでいます。写真 ...
あけましておめでとうございます! 新年第一回目の投稿は、ご近所の野鳥たちの観察レポートです。 今回は観察された野鳥について、場所ごとにまとめてみます。 Contents 大きなケヤキの木住宅地の中のクロガネモチの木川沿い ...
こんにちは! 2020年最後の投稿は、京都御苑での野鳥観察レポートです。 前回のレポートはこちらです。 京都御苑の滞在時間は1時間未満でしたが、多くの鳥たちに会えました。 よく晴れていますが底冷えする朝の御苑です。 Co ...
こんにちは! 先日3日間滞在して探鳥をした箱根湖尻ですが、その後どうしても箱根の野鳥たちに会いたくてまた来てしまいました。 前回の箱根での探鳥の記事はこちらです。 Contents 芦ノ湖キャンプ村スタート白百合台園地野 ...
こんにちは! 木の実コレクション、第8回目になりました。 前回の記事はこちらです。 木々の葉もすっかり落ちて、鳥たちが木の実を夢中で食べている姿がよく見られるようになりました。 最近は木の実が食べつくされて、すっかり様相 ...
こんにちは! 箱根芦ノ湖での探鳥旅レポートの最終回です。 前回の記事はこちらです。 箱根滞在3日目の朝、どんな鳥が見られるかと気がはやり、朝ご飯もそこそこにひとりで外へ出かけました。 この日もスッキリとした冬晴れですが、 ...
こんにちは! 箱根芦ノ湖での探鳥旅、滞在2日目の続きです。天候は快晴、微風です。 前回の記事はこちらです。 仙石原サイクリングコース 滞在先である芦ノ湖キャンプ村周辺での探鳥を終え、お昼まで探鳥兼サイクリングに出かけるこ ...
こんにちは! 今回は箱根での探鳥レポートです。 芦ノ湖キャンプ村に2泊3日滞在し、探鳥しました。 芦ノ湖キャンプ村は芦ノ湖畔にあって、敷地内で野鳥が多く見られるので、以前からこちらに滞在して数日かけて探鳥したいと思ってい ...
こんにちは! 今回は須山口登山歩道での探鳥レポートです。 富士山資料館の近くの駐車場に車を停め、探鳥開始しました。 駐車場を出て富士山方向に歩くと、登山歩道の入り口に着きます。 須山口登山歩道入口からの富士山の眺め。空気 ...
こんにちは! 長者ヶ岳から田貫湖一周の探鳥レポートの最終回です。 前回の記事はこちらです。 Contents 長者の橋姫の橋田貫湖北側湖畔まとめ長者の橋 田貫湖畔の遊歩道を反時計回りに進みながら、レストハウスを過ぎて長者 ...
こんにちは! 前回の記事の続きです。長者ヶ岳から下山した後、田貫湖を一周して探鳥をしました。 前回の記事はこちらです。 探鳥スタート 湖畔荘前の北駐車場に車を停め、マウンテンバイクに乗ってスタート。湖畔沿いのコースを周回 ...
こんにちは! 今回は、12月6日から16日まで、投稿した記事のおまけ情報として載せたシイタケ栽培についてまとめたいと思います。 第1回目の記事はこちらです。 パッケージの中身です。別に必要なものは、水と空のペットボトルく ...
こんにちは! 前回の記事の続きです。 公園を出て少し遠回りして帰宅することにしました。 バイクに乗って移動し数分も経たないうちに、道の脇にある林の中から鳥の声がにぎやかに聞こえてきたので、気になってバイクを ...