chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
住んでいるから分かるが凝縮。パンダトラベル徹底解剖をnoteで。 https://note.com/pandabus

アジア・オセアニアでオプショナルツアーを販売するPanda Travelの公式noteです。各地の観光情報はもちろん、旅行会社の裏側とは?どんな人が働いてるの?などWebサイトでは紹介しきれないことをお伝えします!

旅行会社の内部が分かるnote【パンダトラベル】
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/04

arrow_drop_down
  • <香港>ハイキングはアフターハイクが楽しいですよね!

    お散歩☆香港シリーズのタマミさんと、その香港人の友人のケイラーさんで香港随一の名峰=シャープピークに挑戦した、登頂後の映像となります。はたして、現役CAは機内アナウンスをソラで言えるのか?そして、いったい何か国語で「こんにちは」を言えるのか?ぜひ、動画をご覧ください。ハイキングは、傾斜の緩いところではおしゃべりも楽しいですし、何と言っても終了後の満足感がたまりません。今回は登山のベースとなった西貢の夕食スポット、さらには、ケイラーさんの学友が数か月前にオープンした人気のデザートショップもご紹介しています!

  • <香港> 猫カフェ事情 ~ 香港最大の猫カフェに行ってきました

    香港は世界でもトップレベルで家賃が高く、一般庶民の住む部屋は基本的に狭く、でもって、動物を飼うことができるマンションやアパートは日本よりも限られているのではないでしょうか?当然、ジニ係数も世界で有数の高さとなる香港ですから、高級マンションが立ち並ぶ西九龍文化地区あたりを散歩していると、あまり見かけない種類の猫を抱いたオバサマや、大きくて白い犬を散歩させている育ちのよさそうなオネエサンなどをよくお見掛けしますが、自宅で動物を飼うのは一般庶民にとっては高根の花。では、一般の愛猫家や愛犬家たちはどうしているのかというと、ここで、香港の猫カフェ、犬カフェの登場となります。猫カフェはもとより、柴

  • <香港> ボタン街・ビーズ街・リボン街… だけではない深水埗(シャムスイポー)の魅力!

    深水埗(シャムスイポー)という街があります。一昔前に繊維産業が栄えたということで、その名残りでいまだにボタン街・ビーズ街・リボン街などと呼ばれるアパレル素材に特化した問屋が並ぶ通りがあったり、ちょっと変化球で玩具街というおもちゃ満載ストリートがあったり、デザイナーさんがコンセプトショップを開いていたり、老舗のオーダーメイドショップがあったり、というのが、まずその一面。香港のソウルフードストリートもあります。車仔麺(チェーチャイメン)と呼ばれる麺も具もスープも数十種類の選択肢から選ばせるという、外国人にとっては「おい、これ、いったいどうやってオーダーすればいいの?」と訊きたくなるもののと

  • <香港>2階建てトラムが市場街に乗り入れる名物ストリート!

    北角には北角(ノースポイント)には2階建てのトラムがウェットマーケットに乗り入れる有名な春秧街(チュンヨンガイ)や広東オペラの劇場などがあります。春秧街では本当に香港らしい趣があるので劇場版「おっさんずラブ」などもそうでしたが、各国の映画のシーンに使われていたりしています。歩いて楽しい街ですし、こうしたマーケットで実際に買いものをしたり、買い食いしたりするのも楽しいものです。また、海岸線まで行けば美しいビクトリアピークに臨むスポットもありますし、フェリーで九龍側に行けたりしますので、便利な街でもあります。

  • <香港> 無料! 旅工房 旅会 2022年3月19日 ~ 概要欄のurlよりお申し込みください!

    こんにちは!観光ツアー企画・販売のパンダバスです!今回は、日本の旅行会社、旅工房さんのイベント「旅会」で香港のライブ中継をお手伝いさせていただくことになりましたので、そのイベントのご案内、ならびに、その告知動画のお披露目です。無料のライブ中継で「今」の香港をご覧いただくことができる上、ご参加者へのプレゼントなども用意されておりますので、下記のお申し込みurlから、是非、ご参加ください!■旅工房旅会2022年3月19日土曜日20:00開始 お申し込みはこちら:https://bit.ly/3HT8G4X

  • <香港>バーチャルツアー、ウェビナーサポート、ライブ中継など

    長引くコロナ禍により、わたしたちのような海外を舞台に日本人マーケットを主戦場として戦う旅行会社は大変な苦戦を強いられております。香港でもここにきて第5波ということで、また先が見えなくなってきました。今日はバレンタインデーなのに…リアルのツアーはしばらく難しいということで、ここ2年というものバーチャルツアー、ウェビナーサポート、ライブ中継、YouTubeなど、オンライン施策を強化する、のみならず、アジアに広く拠点を持つことでなんらか日本のみなさまのお役に立てることを模索する日々となっています。この動画は香港で日本の旅行会社向けに行ったライブ中継の準備や舞台裏を撮影したものとなります。香港

  • <香港>目抜き通り彌敦道(ネーザンロード)を北上していくお散歩!

    油尖旺(ヤウチムモン)という言葉がありまして、九龍半島の中心的な都市、油麻地(ヤウマーテイ)・尖沙咀(チムサーチョイ)・旺角(モンコック)の頭文字をとって、この、とってもホットなエリア全体を広く指し示す固有名詞となります。今回は香港でも極めて熱~いこのエリアの目抜き通り彌敦道(ネーザンロード)、そして、歴史的にはこの近辺の幹線道路だった上海街(シャンハイストリート)などを北上しながら、まったりとお散歩していきます!動画の中では、なぜ、油麻地(ヤウマーテイ)の海のない場所に、海の神を祭る天后廟(ティンハウミョウ)が存在するのか?などの謎も解き明かしていきます!この「油尖旺(ヤウチムモン)

  • <香港>人気のモンスターマンションには行ってはいけない? 禁断のエリアへ凸!

    この「トランスフォーマー」や「コンフィデンスマンJP」をはじめ数々の人気映画のロケ地となっているモンスターマンションへは、実は、観光や撮影の目的で行ってはいけない、ということはご存じでしょうか?もう、5年近くも前の話になりますが、人気映画のワンシーンを一目見ようという観光客が怒涛のごとく押し寄せたことで、実際にこのマンションに住んでいる住民のみなさまの生活に影響がでてしまい、私有地への立ち入り禁止の張り紙がされてしまったのです。それなのに、なぜ撮影することができたのか?それはぜひ動画をご覧ください!今回は香港在住の日本人のみなさまが多く住まれている太古(タイクー)・鰂魚涌(クオリーベイ

  • <香港>CAのお2人が知り尽くした中環(セントラル)の街をご案内!

    中環(セントラル)はアジアの金融の中心地であるのみならずいけてる歓楽街!そして、随所にあるウォールアートでも有名なエリアなのでお散歩も楽しい!そんな中環を庭とするタマミさんとコウヘイさんにそれぞれの視点でこの街を深く掘り下げてもらう企画4部作の記念すべき1作目です。香港にかなり詳しい方でもまだご存じないであろうレストランやバーやスポットもまとめてご紹介しておりますので是非ご覧ください!

  • <香港>随一の名峰、脱落者続出のシャープピークに登る!

    香港三尖と呼ばれる3つの尖った山がございまして、それが、クリアウォーターベイの釣魚翁(ハイジャンクピーク)、屯門(チュンムン)の青山(キャッスルピーク)、そして、最難関と呼ばれる西貢(サイクン)の蚺蛇尖(シャープピーク)です!この香港在住CAの女子2人はなんとのっけから最難関にチャレンジすることになりました。動画の中でも説明がございますが、旅行好きの香港人のみならず香港在住の外国人たち(日本人含む)もこのコロナ禍の間に海外に遊びに行くことができず、香港内の山や離島といった大自然の魅力を再発見することになりました。香港三尖のみならず、ライオンロックやカオルーンピークなど、手軽に香港の摩天

  • <香港>CAのお2人が一緒に住んでいる灣仔(ワンチャイ)の街をご紹介!

    世界的にも家賃が高騰している香港でもかなり便利でおしゃれな街=灣仔(ワンチャイ)に住むタマミさんとコウヘイさん。シェアハウスで暮らすCAのお2人に、大好きな「ホームタウン」を紹介してもらいました。灣仔の街並みを眺めながらの今回のお散歩では、香港での家探しのこと、住宅事情、この街での生活のことなどざっくばらんにお話いただいています。そして、お2人がよく来るというマーケットストリートでは、香港らしいキッチン用品屋さんにウォークインした後、「主戦場」となるおなじみの八百屋さんもご紹介!地元のみなさまの実際の戦いぶりなどもご覧いただけます。香港の街歩きでどちらか具体的にご覧になられたい場所や対

  • <香港>中東の雰囲気が味わえるの重慶大厦(チョンキンマンション)へ凸!

    香港で、リアルなアフリカ、南アジア、中東の雰囲気を味わえる場所、重慶大厦(チョンキンマンション)は尖沙咀(チムサーチョイ)の彌敦道(ネーザンロード)にある16~7階建ての複合ビルです。彌敦道側からビルに向かって左手のエスカレーターで入れるところは重慶站(チョンキンエクスプレス)と呼ばれる比較的新しいショッピングモールですが、右手の「重慶大廈」(こちらがいわゆるチョンキンマンション!)と書かれた入口から一歩足を踏み入れると、そこはツンと中東系のスパイスが鼻を衝く別世界!階段で行き来することができる1階と2階(表記はG階と1階)には、両替屋さんやインド系~中東系料理のレストランやテイクアウ

  • <香港>尖沙咀(チムサーチョイ)のやばい裏路地をご紹介!

    かつて魔の巣窟と呼ばれていた九龍城。迷路のようなスラムを擁する違法建築物だったのですが、それに憧れて香港に来たときは、すでに取り壊された後でした。ん~~~、残念。観光地でバスに乗り込むたびに、香港人の運転手さんが「あ~け~ま~し~て~おめでとごじゃいます!!」と大声の日本語であいさつして乗客を沸かせていたのを思い出しました。閑話休題。今回のお散歩は、九龍城まではいきませんがちょっと怖い時代の香港を彷彿とさせる、繁華街尖沙咀(チムサーチョイ)のいたるところに残る「やばい裏路地」をご紹介します!香港のアートシーンはこうした裏路地の落書き=ストリートアートにインスパイアされることも!香港島に

  • <香港>最も多くの日本人が暮らす住宅街をご紹介!

    お散歩はかつてココ(黄埔)に住んだことのあるすべてのみなさまの思い出を辿ります!香港で最も多くの日本人が住んでいると言っても過言ではない黄埔(わんぽあ)へ行ってきました。タマミさんも動画の中で言っていますがこれまでの累計ではかなりたくさんの香港在住日本人のみなさまがこの黄埔花園(ウォンポアガーデン)乃至その他のウォンポア地区のマンションに住まれてきたのではないでしょうか?当然、MTRワンポア駅ができる前においでだった方も!香港島の灣仔に住んでいるタマミさんですが、九龍半島側の黄埔地区の開発にもかなり詳しい様子でした。

  • 尖東 (チムトン) の人気広東料理レストランをご紹介!

    こんにちは!観光ツアー企画販売のパンダバスです!こちら、本日公開の動画となります。※撮影は2022年1月5日のものです。お散歩☆香港シリーズはパンダバスのオフィスのすぐ近くの尖沙咀東(チムサーチョイひがし)、略称=尖東(チムトン)へ!どこを回ろうかと考えあぐねていたところ…ホテルのレストラン紹介に終始し、もはやお散歩ですらないことに!でも、せっかくなので天外天のManagerのEricさんによるホテル内視察ツアーに参加いたしました。(ありがとうございました)「お散歩☆香港」では引き続き香港のいろいろな街をご紹介して参りますのでどうぞよろしくおねがいいたします。

  • 香港在住女子たちの夜のお散歩をトレース! 香港のナイトスポット紹介

    こんにちは!観光ツアー企画販売のパンダバスです!香港のお散歩はタマミさんとミクさんのおしゃべりに導かれながら、禁断のナイトスポットへ!2022年2月9日現在、香港でもオミクロン株の域内感染などを憂慮した規制が敷かれており、残念ながら夜の繁華街は閑散としてしまっています...※18:00以降の店内飲食が禁止されていますのでテイクアウトやデリバリーをやっている限られたお店のみがオープンしているという状態です。この動画は、まだ域内感染が抑えられていた2021年7月の末に撮影したものです。蘭桂坊(ランカイフォン)、SOHO、ナッツフォードテラス、彌敦道など、香港の繁華街を歩いてご紹介しています

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅行会社の内部が分かるnote【パンダトラベル】さんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅行会社の内部が分かるnote【パンダトラベル】さん
ブログタイトル
住んでいるから分かるが凝縮。パンダトラベル徹底解剖をnoteで。
フォロー
住んでいるから分かるが凝縮。パンダトラベル徹底解剖をnoteで。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用