シラチャには、意外にも多くの韓国料理店があります。ほとんどのお店が本格的で美味しいです。韓国料理店が集中しているのはJ-Park周辺ですが、今回ご紹介するのはアタラモール近くです。店名は、「She 9」です。場所は、アタラモールからSea viewホテル方面に3分ほど歩いて
タイのローカル店には、趣向を凝らしたお店が沢山あります。今回ご紹介するのは、シラチャのバミー店では最もインパクトのあるお店です!お店の名前は、「ナイデーン バミー キアオ」です。店名にもある“バミー”とは、タイ式ラーメンです。バミー・ヘーンもありますが、“
タイのファミリーレストランには、意外と面白いお店が多いです。日本人の発想では思いつかない料理の組合せがあったります。今回ご紹介する「NARAI PIZZERIA」もお勧め店の一つです。名前の通り、“ピザ”がメイン料理かと思いがちですが、実は“しゃぶしゃぶ”がセットに
我々のような日本人(外国人)からすると、タイの「夜市 /ナイトマーケット」を想像すると“観光スポット”的な印象が強いですね。しかし、夜市とはタイの文化そのものであり、シラチャ圏内でも地元民に愛されるローカルな夜市が多く開催されています。今回は、その中から「W
【バンセン観光】レムトン(Leamtong Banseng)でお買い物
先日のブログで「The Park In Market」というナイトマーケットをご紹介しました。今回は、そのすぐ近くにある「レムトン バンセン (Leamtong Banseng)」をご紹介します。(大きなデパートなので、外観写真が上手く撮れませんでした、、、)場所は、シラチャではなく、隣町の
今回は、バンコクから約70Km、1時間半くらいのドライブで行ける「レッドロータス水上マーケット」をご紹介します。この水上マーケットは2017年に開業した比較的新しい場所ですが、インスタ映えスポットとして多くの観光客が訪れています。通年で開花する品種が植えられていま
シラチャで生活をしていると買い物に出かける先としては、ロビンソン、イオン、J-Park、アタラモールを候補とする場合がほとんどです。しかし、いつも同じような場所で買い物をしていると飽きてしまうので、時々、ハーバーモールまで買い出しに行きます。ハーバーモールは「
今回は、ホアヒンの定番観光スポットである「ワット フアイモンコン」のご紹介です。 ホアヒンは、タイ南部のプラチャップキリカーン県にある町です。年間の気候が安定しており、王様も避暑地として利用しています。バンコクから車で3〜4時間で到着します。乗合いバンもエカ
今回ご紹介するのは、沖縄県で三大名花の一つとしてあげられる「オオゴチョウ」のご紹介です。(ちなみに沖縄の三大名花は、オオゴチョウ、デイゴ、サンダンカです)いつものことですが、タイの田舎道を散歩していた時に見つけました。オオゴチョウの学名は「Caesalpinia pul
バンコクのお勧めシーフード店 Panya Seafood and Beer Hima
先日、久しぶりにバンコクへ行ってきました。タイ人の恩師の祝賀会があり、バンコクで大人気のシーフード店で美味しい料理を沢山食べたのでご紹介します。店舗名は、「Panya Seafood and Beer Hima」です。営業時間は、昼11時00分〜夜23時00分までです。定休日は無し。場所は
今回は、シラチャ観光としてオススメのお寺をご紹介します。お寺の名前は、「ワット カオ プッタ コードム(Wat Khao Phutthakhodom)」です。このお寺は、恐らくシラチャで最も高い場所にあります。そのため、山頂に到着するとシラチャの街を一望できます!以前にご紹介した
シラチャ住民にとって、最も有名な市場(タイ語:タラート)が今回ご紹介する“シラチャ朝市場”だと思います。※正式なタイ語もありますが、Googleマップが“シラチャ朝市場”で掲載されているので、このままの名称で失礼します。さて、、、場所は 、シラチャの中心地と言っ
今回ご紹介する夜市は、厳密にはシラチャではなく、 シラチャの隣の市にあたる“バンセン”になります。シラチャから夜市までは、車で20分ほど離れています。 今回ご紹介する夜市は、「The Park In Market」です。夜市は、バンセンの中心部にあたるブラパー大学やレムトン
タイで定番の食べ放題といえば「ムーガタ」です。シラチャの街の中心部にあるオススメ店をご紹介します。今回ご紹介するのは、「King BBQ」です。アタラモールから歩いて2分の場所にあります。営業時間は、夕方17時00分〜夜23時00分までです。定休日はないようです。価格は、
改めて「カセサート大学の夜市」をご紹介したいと思います。以前のブログで“ハラル料理”について、カセサート大学の紹介をしました今回は、日本への帰国時の“バラマキ土産の買出し”に焦点を当てます。タイで生活している方は、年末年始、4月などの新年度、学校の夏休みシ
熱帯魚好きなら、一度は飼育したことがあるのが「ベタ」ですね。エアーレーションがなくても瓶で飼育できるため、熱帯魚に詳しくない方でもホームセンターで購入したことがあると思います。タイ語で「ベタ」は、“プラーカット”と言います。「プラーカット」はベタの品種カ
タイでゲームセンターに行ったことはありますか?意外にも日本のゲームメーカーの古い機体が置いてあり、「自分も子供の頃に遊んだな〜」と思い出が蘇ってきます。。。と言うことで、、、今回は、タイのゲームセンターについてのお話です。プレー代は、ゲーム機の種類や新旧
タイで散歩をしていると、意外な植物の成長に驚かされることがあります。例えば、日々草です。日本では1年草とされていますが、本当は多年草です。タイでは1mくらいの大きさに育っている個体を多々見かけます。(個人的には、日本の日々草は花壇で30〜40cm位で管理されている
シラチャ唯一のFamilyMartでバタービールを買ってみた
タイには、セブンイレブン、FamilyMart、ローソンなどの日本と同じコンビニが街中にあります。多くの方は、「タイ国内で、日本と同じコンビニで1番多いのは?」という質問に対し、“セブンイレブン”と即答するでしょう。しかし「2番目に多いのは?」 と聞かれると考えてしま
シラチャに限らず、タイには多くのカフェがありますね。個人営の店舗は、オーナーの色々な特徴があり、自分のスタイルにあるお店探しも楽しくなります。どこのお店でも、アイスエスプレッソで50バーツ(約150円)〜80バーツ(240円)くらいだと思います。今回は、私がよく利
タイでは、食べ放題のお店が沢山あります。チェーン店でも、「しゃぶし」や「Hotpot」など400バーツ前後で食べ放題を提供しています。個人営業のお店であれば、300バーツ前後で食べ放題があります。今回ご紹介するのは、個人営業の「お寿司」と「焼肉」です。1軒目が、「すえ
今回は、バジルの原価についてご紹介です!バジルと言っても、大きく分けて「ホーリーバジル」と「スイートバジル」があります。ご紹介するのは「ホーリーバジル」です!初めから脱線しますが、、、ホーリーバジルは、原価以外にもが名前の由来が面白いんです!名前について
シラチャのナイトマーケットで一番有名なのは、ロビンソン前のマーケットだと思います。しかし、“食事専門"のナイトマーケットといえば「Big food」が一番です。Big foodは2つのマーケットがあり、特に2つ目の方(Big food3)は新しく、人気が集中しています。今回のブログ
ナコンパトム観光 世界最大級の仏塔 プラ・パトム・チェディー
ナコンパトム県に観光で訪れたことはありますか?バンコクから西へ約50キロの所にある県です。“ナコンパトム”には「最古の町」という意味があり、タイで仏教が伝えられた初めての土地とされています。ナコンパトム観光では、ご紹介するお寺が最も有名かも知れませんが「レ
植物の名前の由来を考えたことはありますか?タイで生活していると「命名にそんな背景が?」と驚く時があります。今回の主役は、「オシロイバナ」です。オシロイバナは中南米が原産であり、強い繁殖力を活かして、航海の歴史とともに世界各国に運ばれていきました。寒さには
今年もローイ・クラトン(Loy・Krothong)に行ってきました。今回は、ナコンパトム県で参加しました。ローイ・クラトンは、毎年10月末頃に行われます。タイの仏暦の日程と満月の日で開催日が決まっています。雨季が終わる10月では川の水量が増え、ローイ・クラトンは水の神様
「ブログリーダー」を活用して、nouthailifeさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。