chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
デイで働こ! https://work-in-dayservice.com/

包括支援センター1年生、職業5つを渡り歩いてきました。思ったことや体験したことを、読んでいただいた方のプラスになるようにミックスしてお話します。

かねまる
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/02

arrow_drop_down
  • 短文で話しかける”2つのメリット”【介護コミュニケーション】

    介護職をしていると、利用者さんとの会話は必須な業務となってきます。 ただ、なかなかこちらの意思が伝わらないときがあるんですよね。 耳が遠い方や認知症の方は特に伝わりづらいですね。 こういった悩みを解決する手段が、『短文で話しかける』です。

  • 【令和3年度報酬改定】入浴介助加算の今後と対策【地域密着型通所介護】

    今回は『地域密着型デイおける入浴介助加算の今後と対策』について解説します。 現状、介護給付費分科会では単価の引き下げや新加算について議論が交わされているようです。 介護給付費分科会の資料を基に考えていきます。

  • デイ相談員が経験した、住宅購入の6つの注意点

    今回は、『デイ相談員が体験した、住宅購入の6つの注意点』について解説します。 幸いだったのは、低収入な私でも自宅を買えたってとこでしょうか。 ただし、そんな人でも買えるのは、自分からは見えない世の中の『搾取する仕組み』があったりします。

  • お金が戻ってくる医療総合保険も、個人年金保険も不要でした【体験談】

    貯蓄性のある医療総合保険は『使いづらい貯金』をしているのと大差ありません。 また、個人年金保険の利回りは異常に低いです。 そもそも保険は保険であって、資産運用をするためのものではないんです。 今回は、自分の体験談から解説していきます。

  • 【無理に褒めない】おだてて嫌われないようにするための手段

    おだてるというのは相手の外観など、こちらが本音で思っていないことを褒める行為です。 別に能動的に頑張っている部分じゃない 楽しませようと冗談で言っているわけでもなさそう というか、単におだててるだけ? 相手がこんな思考になってしまったら最悪です。

  • 【デジタル大号令】通所介護のペーパーレス化はどうなる?

    菅政権の『デジタル大号令』とコロナ禍が、ペーパーレスを推し進めていると言った印象です。 ちなみに第192回社会保障審議会介護給付費分科会で提案されたようです。 来年(2021年)の介護報酬改定を目処に話が進められています。

  • 医療保険が不要だった理由を、体験談を交えて解説します

    貯蓄ができて医療保険にもなる。 なんて耳障りのいい台詞なんでしょうか。 でもそれなら、『ちゃんと支出を抑えて貯蓄をする』だけで充分です。 むしろ資産運用に回したり慶弔事に使える分、自分で貯蓄をしたほうがよっぽど効率的と言えます。

  • 【機能訓練】2本杖で歩行訓練をするならT字杖がベストな理由

    元々はピックアップをうまく使うのが苦手な利用者さんの歩行訓練から考えたものです。 利用者さんの動作を矯正することは難しいので、環境から変える必要があると思いました。 そこでT字杖2本で歩いてみてもらうと、ピックアップと違い上手く使うことが出来たんです。

  • 【中高年向け】日記を書くなら、朝書きましょう

    日記は普段の使い方によって価値が変わります。 先日、利用者さんに『朝日記』を勧めてみました。 効率面、メンタル面、認知予防面の観点からも、朝に日記を書くことはおすすめです。 今回は中高年の方が『朝日記』を書くメリットについて解説します。

  • 【超初心者向け】デイ相談員がリハパンの交換手順を解説します

    初めて利用者さんとトイレに入った時、緊張しますよね。 今となっては簡単に出来るリハパン交換ですが、初回は頭が真っ白だった気がします。 手順さえ知っていれば「あの時悩まなかっただろうなぁ…」と思ったりしたので、今回はその手順を解説します。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かねまるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かねまるさん
ブログタイトル
デイで働こ!
フォロー
デイで働こ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用