chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
100年夢庭日記 https://gobuichikun.hateblo.jp/

築100年超の古民家に住む猫のつぶやき

北陸のとある古民家に暮らす猫(名前はボビ)と同居人のスローライフや、和風庭園のガーデニング、身近なグルメなどに関する日記です。

ボビ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/10/01

arrow_drop_down
  • 秋のお掃除日和

    私と同居人は普段結構気分良く住んでいるこの家なんだけど、隣人は先週末に来た時に「掃除が不十分で、廃墟みたい。庭もほったらかしだし…」とブツクサ言ってたから、今日は窓を開けはなって金木犀の香りを存分に楽しみながら、久しぶりに掃除をしたんだって。 それにしても、隣人は目がやたらと良いから小さいゴミでもよく見えるらしいんだよね。一方の同居人は、普段はメガネだけど、家にいるときは外していることも多いから、ゴミとか髪の毛とかの小さなゴミは良く見えていないらしい。それで適当な掃除でも、汚れを気にすることなく気分良く暮らせるんだって。視力がイマイチなのは私もだけどね。でも、「廃墟」って大げさな… さて、同居…

  • ウィンターコスモス

    今日は「庭の日」だから、時々行く植木屋さんの商品が全部2割引になるはずの日なんだけど、同居人が行ったのは何故か1日前の昨日。だって、「庭の日」はすごく混むんだもん…だってさー。つくづく、お得生活から縁遠いよね〜。だけど、「明日になったら2割引なんだよなあ」と思ったら、高い植木はなんとなく買うのをやめて、ちっちゃいポットのお花ばかり買ってたんだって。 同居人が今回惹かれたのは、なぜか黄色系のお花ばかり。黄色のコスモスみたいな多年草のお花がどれも可愛くて、色々な黄色を集めていたら、ふと傍らに、薄紫の「食用菊」があったからこれも迷わず購入。そこからは、ピンクのケイトウやチョコレートコスモスなど黄色以…

  • なんて美味しいムカゴご飯♪

    少し前から、ちょこちょこ庭でムカゴを採取しては、一箇所に集めてきた同居人。途中、ムカゴから虫が2匹出てきてサナギになるというハプニングがありつつ、今日ついに、これまで集めてきたムカゴを使ってムカゴご飯を作ったらしいよ! 作り方は簡単。お米を研いで、洗ったムカゴを生のまま入れて、お塩とお酒を少々。そして普通に炊く。今日はちょうど銀杏もあったから、待っている間にフライパンで銀杏を炒って、トッピング用に殻を剥きむき。炊き上がったら、混ぜて、味を見ながら塩と味の素を少々。 もう、止まらない美味しさ♪ 庭を雑草だらけにしたかいがあったなあ〜ってしみじみと思ったらしい。 ところで、ちょっと前から庭にでると…

  • 「周囲に反対される結婚」とかけて「サウナ」と解く

    同居人はもとから寝坊助だけど、最近は寒くてさらに拍車がかかって、午前中たっぷりお布団の中でうだうだ過ごしてるんだよ。リビングの床暖房は一日中つけっぱなしなんだけど、私もなんとなく同居人と一緒のお布団の中に潜り込んだり、熱くなったらお布団から出てリビングに行ったり…ちょっとしたサウナみたいな? サウナといえば、同居人は息苦しくて暑くて苦手なんだけど、隣人は大好き。どうも男性にサウナーが多いみたいで、男風呂のサウナは満員だけど、女風呂のサウナはガラガラっていうのは、サウナあるあるなんだってさ。サウナーの隣人によると、サウナって熱いだけじゃなくて、水風呂とセットで初めて成立するんだってさ。へぇ〜! …

  • 養殖について

    今日同居人がお仕事に行こうと思って、玄関先にあるボウフラの住んでいる火鉢をふと見たら、火鉢の水にアマガエルが入り込んでいたんだって。水面近くでバンザイのポーズで浮いていたけど、同居人が近づくとそのポーズのまま、すーっと水中に沈んでいって、写真はうまく撮れなかったらしい。 でも、同居人のココロには、希望の光が灯ったらしいよ。だって、そのアマガエル、たぶんボウフラを食べてくれていたと思うから。こうなったら、庭にある水場のボウフラを全部火鉢の水の中に集めて、あのアマガエルに食べてもらおう!と思ったらしい。 その火鉢のボウフラは、メダカがいなくなって水草だけになったとたんに出現して増えたんだって。隣人…

  • たまにはビストロ

    こちらに移住してきてから、外食といえば専らお蕎麦かタイ料理。たま〜に、焼肉とかお寿司とか。でも、フレンチっていう選択肢は何故かなかったんだって。だけど、今回は隣人のお誕生日だから、なにか普段食べられないような、特別オシャレでとびきり美味しい一皿を食べたいと思った同居人。 それで同居人が奮発して予約したのが、街中に最近できたビストロ。同居人は、ちょっと前に職場でこのビストロのステーキ弁当を食べたことがあって、それがすごく美味しかったから、いつかお店でコースを食べてみたいと思っていたんだって。 で、結果は、大正解〜*\(^o^)/* 気軽に食べられる感じのカジュアルな店内だったけど、出てくるお料理…

    地域タグ:越前市

  • 水草大移動

    夏に一種類ずつ買った水草が勝手に大繁殖して以来、どうしようもなくてほったらかしてきたけど、もう寒くなってきたから、そろそろどうにかしないといけなくなってきたらしい。 とりあえず、今日同居人がやったのは、ホテイアオイの移動。ホテイアオイは夏だけの一年草のイメージだけど、発泡スチロールの中に入れると冬をこせるらしいって知って、一度やってみたかったんだて。 ホテイアオイは1株から3株に増えていて、お花は咲かなかったけど元気。その周りの隙間には、1株から100株くらいに増えた水草のうちの一部を移動。だけど、小さな発泡スチロールの容器に全然入りきれなくて、あとの水草は保留。もう少し大きい発泡スチロールの…

  • 探求!セイタカアワダチソウ風呂

    今日は同居人にしては珍しく、一日2回も入浴したらしいよ。理由は、簡単。セイタカアワダチソウ風呂の効果を確かめたかったから。セイタカアワダチソウは、この時期、ススキと一緒にあちこちの道端とか河原に群生している黄色のお花。群生できる理由は、他の植物を生やさないようにする成分を地中に出しているからとか?そして、文字通り背が高い雑草だから、隣人はすごく毛嫌いしてるんだけど、同居人は遠目から見てもそのまま生け花にしてもドライフラワーにしても、可愛いと思っているんだって。価値観の違いってやつだね(^_^;)このセイタカアワダチソウの花(できれば開花直前のモノ)の穂先から30センチほどの部分を収穫して、軽く…

  • 一寸先はイカ墨

    今日昼食に、隣人からいただいたイカ墨ラーメンを作って食べた同居人。スープも冷凍だったから湯煎にかけてあとはラーメン鉢に入れるだけと思ったら、悲劇が起きたらしい。器に注ぎ入れたスープは、そのまま綺麗に弧を描いてラーメン鉢の向こう側に飛んでいったんだって。 おかげでキッチン台は真っ黒。スープを軽く3分の1は無駄にしたけど落ち込むヒマもなく、麺も茹で上がっちゃったから、それをざるにあげてから、こぼしたスープを拭き拭き。その後麺をスープに投入したら、再びバチャン!と真っ黒なスープが飛び散って、唖然としたらしい。 なにせ真っ黒だから、目立つんだよね。それにしても、こんなに飛び出るってすごくない?よっぽど…

  • 日本酒いずこ

    今日お気に入りのスーパーで食用菊を見かけて迷わず購入した同居人。以前、山形県の郷土料理の「もってのほか」っていう菊の花の美しい酢の物に出会って感動して以来、ハマっているんだって。もってのほかはピンクっぽい色だったけど、今日ゲットしたのは黄色の食用菊。色は違うけど、味はたぶん同じ。 花びらをむしって、30秒茹でて冷やしてぎゅと絞ったのを酢の物に。浮いてくる花びらを押しこみながら強火でさっと茹でることと、色落ち防止のためにお酢を入れたお湯で茹でてから、急冷するのがポイントらしいよ。 それにしても、菊の花の酢の物って、色も鮮やかだし、香りもいいし、食感もショクショクして、ほんとに他にはかえがたい美味…

  • あっちもこっちも世渡り上手

    選挙の喧騒が去って、今日同居人が静かにお仕事をしていたら、同居人の同僚がどうやら地元の議員に「次の町議会議員に立候補してほしい」と口説かれているようだってことを耳にして、びっくりしたんだって。人は、この町では、そんな簡単に議員になれるものなのだろうか? それが、選挙に詳しい上司によれば、田舎の選挙はほぼ全て組織票だから、町議会レベルなら誰でも簡単に議員になれるらしい。なんなら、同居人も隣人も議員になれるよって言われて、慌てて退散したんだって。ちなみに、その議員にスカウトされている同僚は、今回の選挙で「あっち派」だったらしく、職場としては負けた「こっち派」でも、個人的に「あっち」に入れた人もいる…

  • お通夜?

    昨日は珍しく、朝から晩までずーっと軽い頭痛が続いていて、夜寝る前になってようやく頭痛薬を飲んだらおさまったけど、入れ違いに今度は胃痛…。いつも元気な同居人なのに、なんだか体調イマイチなんだって。これって急激に冷え込んだせい?それとも? それに関係あるかわからないけど、ちっちゃな町をニ分する選挙がとうとう行われたらしいんだけど、結果は同居人が応援していた人が負けちゃったんだって。職場の動員でちょっとお手伝いしただけの同居人ですらガックリしたから、同居人より一生懸命選挙運動に取り組んでいた人たちや、負けちゃった当人は本当にガックリしてるだろうなあ。 今日職場に行ったら、みんな選挙のことにはあえて触…

  • ギリシャを想う

    『孤独のグルメ』で主人公のサラリーマンが、「今日は、メニュー名からは何かわからないような外国の食べ物を食べたい」という気分のまま、ギリシャ料理のお店に入ってランチを楽しんでいるのを見て、「私も食べたい!!」って思った同居人。 ギリシャ料理というのは日本料理と同じく世界無形文化遺産になってるらしく、いろんなお料理のもとになっているようなものが含まれているんだって。 たとえば、『孤独のグルメ』でも食べられていたドルマダキアっていう料理は、ロールキャベツのもとらしい。ドルマダキアは、ひき肉やお米をぶどうの葉っぱでくるんで煮込んだギリシャ料理みたいなんだけど、同居人が一番食べてみたい一皿なんだって。 …

  • 休日の妄想

    今日はムカゴを採ったり家の片付けをしたりしながら、昼寝もせずになんだか一日中忙しそうにしていた同居人。なんで、どこにもいかないのにそんな忙しいの? どうも、私が全然鳴かないから、アプリで遊べないとか言って、冷蔵庫や冷凍庫の中を片付けていたら、いろんな食べ物が出てきて、それを処分したり食べたりしながら書類を片付けていたら、すごく忙しくなったらしい。合間にカフェオレを3回も作って堪能していたけど。 ついでに、家をカフェにする妄想をしていたよ。まず、リビングには2箇所に席を作るらしい。一つはメインの大きなテーブルで、それはゆったり6人座れるけど、普段は相席。それから、部屋の隅に2人席。そして、リビン…

  • お金持ちの習慣について思うこと

    お金持ちに共通する習慣、みたいなコラムを見かけるとついつい読んでしまうのは、ちょっとでも真似できることがあればやってみてお金持ちになりたいから?同居人の場合は、たぶんそうかもしれないんだって。 有名なのは、「お金持ちは革の長財布をもつ」というもので、同居人はなんとかして隣人に長財布を持たせようと思ったけど、隣人は二つ折り財布を愛用してるから長財布には見向きもしなくて困っていたんだって。そしたら、最近読んだコラムには、「ほんとのお金持ちは二つ折り財布を持つ」って書いてあって、同居人としてはもう財布なら何でもいいかって思ったらしい。 同様に、「ほんとのお金持ちは、ブランド物のバックを持たずに普段着…

  • 猫語の翻訳で思うこと

    最近、同居人が毎日私に使って遊んでいる猫語翻訳アプリ。お腹が空いている時に「私はお腹が空いています」と出てきたら、やっぱりな〜と思うだけだけど、このアプリでは「ご飯ちょうだい」とか「狩りをしているよ」かと出てくるから、おっ♪と思うらしい。 洗濯ネットに入れて動物病院に連れて行った時には、「いまから喧嘩だ!」「攻撃するぞ!」「機嫌が悪い!」と出てきたかと思うと、動物病院からの帰路では、「しんどい」「しあわせ!」「やあ!」「私を見て!」「調子が悪い」「あなたが必要」と出てきて、混乱の中にもキュンとくるものを感じるから、いいんだって。 つまり、飼い主だから普段からある程度猫が言っていることは推察して…

  • 結局、家カフェ

    今日は午前中は私を動物病院に連れて行って、午後は義父を歯医者に連れていって、自由になったのがちょうど3時。ちなみに、今日は義父の誕生日。今日で82歳になったんだって。今月は隣人も誕生日だし、私も誕生日だし、お誕生日ラッシュだね! さて、今日もカフェ開拓をしようと思って、前々から気になっていた隠れ家カフェに行ってみたらしいんだけど、定休日じゃないのにやっていなくて、それどころかお店周辺にも全くひとけがなくて、あるのはドングリだけ。お店の扉に挟んであった小さな紙切れには「今度は11月初めにカフェやります」と書かれてあって、タイミングよくドドーッと風が吹いてきて、なんだか狐につままれたみたいになって…

  • 久しぶりの投票

    この町の町長選挙はいよいよ佳境に入ったみたいで、同居人がかつて予想した通り、いまや町中に現職候補と新人候補それぞれのイメージカラーののぼりがはためき、あちこちに横断幕がはられ、大変なことになってるらしい。 前は、全く選挙に興味がなかった同居人だけど、候補者たちの演説をYouTubeで真面目に聞いてみたら、現職町長は一番現実的で堅実な内容。その現職の最大のライバルである新人候補は、人柄は良さそうだけど言っている内容が楽観的で非現実的。そして、当初同居人が移住仲間ってことで密かに投票しようと思っていた第三の候補者も、人柄は良さそうだけど、政策に至っては超・非現実的で、さすがの同居人も考え直したらし…

  • プロとは

    仕事から帰ってきてから、私を相手に猫語翻訳でひとしきり遊んでから、おもむろにTVをつけた同居人。そこでたまたまやっていた『プロフェッショナル』では新型コロナのエクモ治療で活躍中の医師の竹田晋浩氏が取り上げられていて、その後の番組『ソングス』ではミュージカル俳優の山崎育太郎氏が出ていて、たぶん両方再放送だったんだけど、思わず続けて見ちゃったんだって。 竹田氏は、あの「エクモネット」を作った人らしいんだけど、ずっとどんな人が作ったのかな〜って気になっていたんだって。だって、救急医療現場がクソ忙しい時にスピーディーに必要な治療を組織化できるって、普通に考えてすごいことだから。竹田氏の思うプロとは、ど…

  • 猫語翻訳アプリと私たち

    最近、猫語翻訳アプリが流行ってるっていうから、私に対して使ってみた同居人と隣人。これはAIにいろんな猫の鳴き声と意味のパターンを学習させてあって、さらに使う人が自分の猫の年齢や性別、種類などを登録してアプリを使いながら、実際の場面を通して修正を加えて翻訳の精度をあげていく仕組みらしい。 まず、隣人がやって来た時には、ひたすらゴロゴロいっていたから「リラックスしてる」「リラックスさせて」が続き、その後、同居人がお仕事から帰ってきた時には私がいつも通りいっぱい鳴いたから「愛しい人、私はここ」「愛しい人、無視しないで」「私は愛を探している」と怒涛の翻訳。 私の鳴き声を聞きつつ携帯を覗き込んで、「嬉し…

  • 「♪ある〜日、庭の中…♪」

    昨日出勤前に同居人が庭をぶらぶらしながら枯葉の片付けをしていたら、隣人が先日草むしりをしてぽっかり開けた空間に、巨大なウンチが鎮座していたらしい。 そのウンチ、サイズが何せ大きくて、今までお目にかかったことのないようなワイルドな感じ。だけど、巨大な割には匂いがあんまりない。そして、柿の種が何個もトッピングされてる!え…柿の種?柿をそのまま食べて出したって感じ?ってことは、野良猫や犬ではないよなあ… 柿を食べそうな動物といえば、同居人のイメージでは、猿、イノシシ、熊、狸、ハクビシン、アナグマなど。それぞれどんな糞なんだろう?と思って調べたら、消去法で残ったのが、アナグマと熊。 アナグマはまだいい…

  • オンブバッタによく出会う日

    一週間前に、隣人が草刈りを決行して以来、360度虫の声がややトーンダウンしたような気がしたんだって。まあそれでも、夕方から朝まで、庭では何かしら鳴いているから、秋を感じられるのは良いけれど。虫たちのために、あえて少しは草むらエリアを残しておいてあげるといいかも! ところで、今日同居人が庭を歩いていたら、たった10分ほどの間にオンブバッタに3組も出会ったらしいよ。しかも、そのうちの一組は交尾中?のご様子。大きいのが小さいのをおんぶしてるから、逃げる際も遠くにはジャンプできないみたいだったけど、それでも名前の通りおんぶをやめない律儀なバッタ。なんでだろう?だいたい、オンブバッタって正式には何て言う…

  • カフェめぐりの秋

    最近、休みのたびにカフェ開拓をしている同居人。心身が疲れていて、無意識に癒しを求めているのか?それとも、移住3年目になり余裕がでてきたからだろうか?それは自分でもよくわからないみたいだけど、自分にしっくりくるカフェを探したい気分らしい。 ただ、ここらは田舎だから、基本的には車でかなり行かないとカフェにはたどり着かないし、夕方には終わっちゃうお店もあるから、なかなか開拓は難航。そう考えると、やっぱり京都は自転車で行ける距離に、いろいろ雰囲気の違うカフェや喫茶店があったから、その日の気分に合わせてうろうろできて便利だったなあ…と懐かしく思うらしい。 さて、そんな同居人が今日開拓したのは、いかにも芸…

  • ツル植物天国

    夏の間中、庭を草ぼうぼうにして散々隣人から嘆かれた同居人。だけどそのおかげで、2年ぶりにムカゴを収穫することが出来たらしいよ。ムカゴというのは長芋?山芋?の子どもで、地上のツルの途中途中に実っている小さなお芋たちのこと。この辺では時々スーパーで、パック入りムカゴが売られていることもあるらしい。 さて、庭のムカゴを集めたらレンジでチンしてお塩をふってそのまま食べてもいいし、炊飯器でご飯と一緒に炊いてムカゴご飯にしても美味しいんだって。ムカゴご飯は、出来上がりにお塩だけで味付けするんだけど、ほのかなお芋の香りが良いんだって。あと、たぶんお芋の成分が影響して、ご飯がもっちりするらしいよ。 今回、ムカ…

  • 見かけたら絶対買うもの

    鶏の玉紐とか、美味しそうな枝豆豆腐とか、明太子フランスとか、四角豆とか、同居人にはスーパーで見かけたらついつい無条件に買ってしまうアイテムがいくつかあるんだって。今日買った物もそう。珍しいから滅多に買えないみたいだけどね。それは、生のピーナッツ! ご丁寧に茹で方まで書いてあるし、いいね!でも、同居人は、茹で方を既に知ってるんだって。もう随分前に亡くなってしまったのだけど、同居人が京都に住んでいた頃に、同じバイト先の熊本出身の飲み友達に教えてもらったんだって。熊本では、よく茹でピーナッツを作るんだとか。ピーナッツというと炒った方がメジャーで、同居人はどちらかというとそれが苦手だったから、最初に茹…

  • 10月のかき氷

    今年の夏休み、ハンモックで揺られながらお昼寝出来たのは良かった反面、たくさんのことを諦めてきた同居人。例えば、水まんじゅう屋さんに行くとか、イカ丼やウナ丼を食べに行くとか、かき氷を食べに行くとか…いろいろね。あ、全部食べ物関係だけどね。 それで、ようやくなんとか宣言が明けたから、夏に我慢していたことを少しずつ取り返すつもりだったらしいんだけど、季節はもう秋。水まんじゅうは9月末で終了…(T_T)じゃあ、かき氷は?これだけ晴れているから、あわよくばかき氷にありつけるかも…と思ったら、ほんとにあったらしいよ♪やったね〜! さて、お目当てのお店に行くのはお昼過ぎ。おやつタイムには混むから、狙い目は午…

  • アレチヌスビトハギとの戦い

    同居人曰く、アレチヌスビトハギは、上から見ると巨大なヒトデに見えるらしい。地面の比較的低い位置で、思い切り四方八方に枝を伸ばして、人や動物が通りかかるのを待っている。そして、ちょっとでもその枝に触れたら、すかさず種をくっつけてくる。その種は洗濯機で服を洗っても取れないほど強力にくっついてるから、マジックテープの代わりになるんじゃないかって本気で思うらしい。 さて、そのアレチヌスビトハギとの戦いを本当はもっと前にやる予定だったのが延び延びになっていた間に、可愛かった赤紫色の小さな花は散って、くっつくお豆の部分が日に日に増え、その色も黄緑色から茶色に変化。これはおそらく種が熟しつつあるということだ…

  • 私の素敵な記憶力

    今日は同居人が仕事で留守の間に、久しぶりに隣人が私の家に玄関から入って来たから、とりあえずスリスリしに行ったら、「ぼび〜!覚えていてくれたのか〜!」って、とても喜ばれたよ。で、いっぱい遊んでくれたよ♪ ラッキー! 隣人は、ここ数ヶ月こっちの家に全然来てなかったから、私に忘れられちゃったんじゃないかって不安だったんだって。そんなわけないじゃない!猫は3年の恩を3日で忘れるとか、嫌な噂が出回った結果、猫は頭悪いって思われがちだけど、餌とか生死に関わる事柄に関しての短期記憶は犬や人より断然優れているし、長期記憶だってチンパンジー並みに優れてるから、飼い主さんに数ヶ月会わなかったくらいでは忘れないよ(…

  • 秋空の下、草木は益々茂り、種子は次々実る

    今日は昨日早く寝たからかゴミ捨てのリミット8時に間に合って、すっかり気分が良くなった同居人。近所の人と話しながら、家の前の掃除をして、ついでに家の周りを軽く草むしりをした勢いで、ビーチサンダルから長靴に履き替えて、ちょっと南の庭の様子を見に行くことにしたんだって。 そしたら、南の庭のあちこちに、あとそれに加えて、庭を囲む竹垣の向こう(一応うちの土地らしいけど、防草シートを敷いてあるはずの場所)にも、軽く2メートルくらいある巨大な雑草が樹立しているのが見えて、ビックリしたんだって。しかも、どっさり綿毛をつけて!!この綿毛が隣の畑に飛んでいくことが容易に想像できる感じ…これは、見なかったことにする…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ボビさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ボビさん
ブログタイトル
100年夢庭日記
フォロー
100年夢庭日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用