chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
bud
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/27

arrow_drop_down
  • 今年は投資家にとって厳しい一年だった

    こんちはbudでござる。 今年も終わりですね。 チャートで振り返ってみましょう。 S&P500 日経平均 米国と日本、どちらもぱっとしませんでしたね。円安に守られてなかったらどうしようもない感じだったと思います。 しかしこういう時に市場にお金を投入できるかが重要。 上昇時に投資してもいずれは今年のように下落する。 暴落時は実際怖くて資金投入に躊躇してしまう。 こういう上りもしなければ下がりもしない時にこつこつと市場にお金を投入し続けられるかが大事なんじゃないかな? 来年もぱっとしない相場が続くと思うけど継続して相場にお金を投入し続けます。 今年一年このブログを読んでくださった皆様ありがとうござ…

  • ハムの株買います【3銘柄比較】(日本ハムかな!!シャウエッセン、チキチキボーン)

    こんんちはbudでござる。 来年の世界的な景気後退に備えて今年最後にどんな株買おうかと考えてました。 やっぱりこういう時は生活必需品のディフェンシブ銘柄よね。 そうだハムの株買おう!! ハムと言ったらこの3銘柄 ハム銘柄の株価推移 3銘柄の業績や財務状況は? 日本ハム買います。決め手は? 日本ハムには私が普段好んで買っている商品が!! ハムと言ったらこの3銘柄 ちなみに優待は 日本ハム:¥3,000円相当(100株で取得) 伊藤ハム:¥5,000円相当(1000株で取得) 丸大食品:¥3,000円相当(200株で取得) 配当と優待から考えるとお得なのは日本ハムかな ハム銘柄の株価推移 日本ハム…

  • 違う道に行ってみよう【危ぶめば道はなし】(猪木さんの大好きな言葉)

    こんにちはbudでござる。 今年は猪木さんがお亡くなりになりました。 猪木の引退の時のスピーチ『道』が私は好きです。 人は安定を好み、変化を嫌うものだと思います。 仕事で例えると、同じ場所にいて、同じ人間関係でずっといられるほうが楽です。 しかしそれが何十年も続くとやはり慣れあいのぬるま湯になり、何も新しいものを生み出せないよどんだ組織になっていくのよね。 そこから一歩踏み出し違う環境に行ける人がやっぱり人として強いのよ。 みなさんの職場の周りにもこういう人いませんか? 『同じ業務と人間関係以外では仕事できない人たち』 彼らは慣れきってしまった変化しない環境を離れるのが怖いのでしょう。 それは…

  • 【俺たちのSPYDから配当金受領】クリスマスプレゼント(^^)/(しかも増配)

    こんにちはbudでござる。 最近忙しすぎて季節感すら感じられませんが、クリスマスプレゼントが! SPYDから分配金が! 分配金:0.5ドル 数量 :159株 配当金 :66ドル なかなかのお小遣いです。 米国株ETFは四半期ごとに分配金がでるから馬鹿にできない。 しかも今年は歴史的な円安でした、ドルの配当金が入ってくるととても助かるのよね。今年に関して言えば利回り10%を超える『QYLD』への投資も間違いではなかっただろうと思います。 そして、円安が落ち着いたとは言えまだ¥130円台です。 去年は¥110円台ですから、まだ円安であり今後もこのくらいのレンジで過ぎていくと思います。 ドルでもらっ…

  • 今話題の『新NISA』(下落相場になったら個人投資家は耐えられるのか?)

    こんにちはbudでござる。 投資界隈で今週大騒ぎになってたのが『新NISA』。 今の制度が『年間120万円で保有期間5年』、それに比べたら 年間枠: 360万円 総額 : 1800万円 保有期間:無期限 ぱっと見すると魅力的よね。 ただ問題はNISAは特定口座と違って損益通算ができない事、 買った銘柄が暴落すれば直に売ることも難しいと思うのよね。 損出しもできないから売れずに永久塩漬け銘柄ができあがるはず。しかもその株が配当も出さなくなり上場廃止なんてことになったら目も当てられません。 NISAは上昇、もしくは横ばい相場ではとてつもない威力を発揮すると思うんだけど、下落相場では投資家の心理をか…

  • 楽天証券【取引手数料コースはいちにち定額がお得】わいはずっと超割コースでした・・( ゚Д゚)

    こんんちはbudでござる。 休みはブログ書けるから最高。書くことでストレス発散にもなるのよね。 さて、最近発覚した驚愕な事実が このブログを見ているみんなは楽天証券を使ってる人も多いと思うんだけど、国内株式の取引手数料コースはどうしてる? 私はずっと超割コースにしてました。 そうです私は無駄なお金を楽天に献上していたのです。 結論から言えば・・ 一日定額コースがおすすめよ!! 取引手数料(超割コース) 取引手数料(いちにち定額コース) 手数料をあなどるな 取引手数料(超割コース) 最近気が付いたんだけど、国内株を購入するたびに結構手数料がかかるなーと思ってたんだけど、調べてみると私の選択した超…

  • やまや【9994】購入しました(^^)/ (利回り脅威の4.5%)優待含む

    こんにちはbudでござる。 12月に気が付いたらなっておりました。 仕事が忙しすぎてカレンダーもだんだん把握できないレベルに混乱しております。また雪も降らないし寒さもそこまで厳しくないからあんまり冬の季節感も感じないのよね。 そんな中久々に国内銘柄を購入 銘柄はやまやです。 お酒好きにはやまや!! やまやとは? 株主優待狙いで購入 優待最高 やまやとは? お酒屋さんですね。 輸入食品も扱っているので店内の商品を見て回るのも結構楽しいですよ! 子会社に花の舞やつぼ八などの居酒屋を経営する『チムニー』があります。 最近のチャートは 去年からウォッチしてましたが一向に株価が下落する気配もないので思い…

  • 仕事に燃えてるぜ!!【だけど残業はやっぱ嫌((+_+))】(ストレス発散でVYMでも買ったるわ)

    こんにちはbudでござる。 数年ぶりに仕事に没頭して充実した日々を過ごしています。 しかしやっぱ残業は嫌ね。 疲れ切って残業しても月に5万~10万収入が増えるだけ そんなお金より家族や友達や趣味の時間を大切にしたい・・ しかし仕事が終わらないから残業も仕方ないが、 そんなストレスまみれなので本日はVYMを購入します。 VYMは安定しすぎでいつ買っても為替を加味するとほぼ一緒です。 残業で遅く帰宅しストレス満載なのでVYM買います。 VYMを5株買ってストレス発散!! 応援クリックしてくれると本当に励みになります。 ポチっとよろしくお願いします。 にほんブログ村 (adsbygoogle = w…

  • 『貸株』による金利収入公開!【貸株はするべきなのか?】

    こんにちはbudでござる。 最近めっきり寒くなってきましたね。師走で忙しい毎日ですがわいの持ち株の貸株から金利が入ってきた。 ちゃりんちゃりんとお金を増やすよ!! 貸株とは 金利収入公開 では貸株をどう利用すればいいのか? 貸株とは 貸株とは現物で持っている自分の株を証券会社に貸して金利をもらうことですね。概ね0.1%の金利を得られます。これはお得と思うかもしれませんが、このデメリットだけは注意が必要です。 貸株は保護されない 貸株を預けた証券会社が潰れたら貸した株は帰ってきません。 最近楽天が危ないなんて囁かれてますが、万が一楽天証券が破綻したら貸した株は戻ってきません。 私も持ち株の少しだ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、budさんをフォローしませんか?

ハンドル名
budさん
ブログタイトル
budの株式投資ブログ
フォロー
budの株式投資ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用