京都市右京区在住。渓流のミノーイング、バーチカルジギング、厳寒サクラマス等を経て、現在は田園小物釣り師。京都周辺でタナゴ釣りを勉強中。クロモリロードバイク・jff501を相棒に寺社巡りもします。幼少時から、橋の上から水面を覗くのが好き。
今朝は二日にわたって吹いていた風も止み、穏やかな気候になりました。気温も10℃を越える予報。タナゴ釣りもいいですけど、ロードに乗りたい気持ちの方が勝ちました。 ロードバイクを出してみると後輪の空気が抜けています。「?」調べてみるとチューブのバルブ付近が劣化しており、スローパンクと判明。新しいチューブに交換しました。 出鼻をくじかれるとけっこうがっくり来る方なんですが、修理が済んでも、走ろうという...
時節柄、なのか。真冬だから、なのか。今なら思索にふけりながら歩くこともできるかもしれないほど静かな哲学の道。 嵯峨から丸太町通りをひたすら東へ。どん突きの鹿ケ谷通りを北に。一筋目の交差点を東に入ると大豊神社さまです。 その大小を問わず、境内の木々すべてに名札が付けられています。御神職が大事にされているんでしょう。今日は蠟梅を見たくて。一年ぶりです。 こちらは本殿よりも、その南側に坐す大国社の独楽...
厳しい寒波が再び来ています。昨日の夜は「台風か?」と思うくらいの風が吹きました。実際、日本海北部で、停滞したままの低気圧が成長を続けています。近畿北部から北陸、信越、東北と日本海側は荒天が続くようです。画像は11月の湖北。今日は琵琶湖のこと。 『琵琶湖の深呼吸』というのを耳にされたこと、ありますか? 冬の寒さ、強風、雪解け水等で琵琶湖の表層の水が冷やされます。湖底の水は水温変化があまりないことから...
今日も雨かぁ・・・。つらい。せめてローラー台でもあればなぁ。汗かけるのに。タナゴ釣りもねぇ、自分のメインフィールドに、タイバラがまとまって釣れるポイントがないんで休業状態。 20年前くらい前は極寒の2月、九頭竜川で腰まで浸かり10時間スプーン投げまくりとかもしてたけど、もう、無理。←その時釣れたとは言ってない・・・。 昨日買ってきた多肉をなんとかしましょうか。 そうですか。根っこはそうなってんの...
「停滞前線て、梅雨かよ・・・」 本来なら今の時期、京都南部でも雪が降るべきでしょう。大寒でっせ。京都市でも昔は冬日が年間100日あったといいます。最近、「京の底冷え」ってのは京都の人が言うてはるだけ、というニュースが出てましたが、夏目漱石が随筆かなにかで「京都がこれほど寒いとは思わなかった」と書いていた記憶があるんで、昔は確かに寒かったんでしょう。私が子供の頃かって今より確実に寒かったし。 な...
有給取得日なんだけど、突然の電話。「機械が動きません・・・」おい。まぁ、雨だし、釣りにも行けず、自転車にも乗れず、ランニングなんかやって通常コロナ←つまり風邪、なんかひいた日には目も当てられないし。で、車を走らせて職場に行き、サクッと修理して帰宅途中。「晩ごはんのおかずを一品でも作るかね」←共働きです。 で、餃子を作ることにしました。今回は50個作ります。 豚ミンチ600g、にら半束、キャベツ1/...
この間、ですね。アイルランド出身のロックバンドU2の魅力について、評論家やDJが語るという記事をスマホで読んでたわけです。記事の最後に一般の人たちから様々な意見が寄せられるというヤツです。 U2というバンドとは何ぞや?という説明から始めると、もう、何回ブログ記事を書かなくてはならないか、わけわからんことになるんですが・・・。 アイルランドで1980年に結成された4人組のバンド。グラミー賞を22回...
昨日とうってかわって冬日に逆戻りの京都です。 ブログを書いていると、日々、さまざまな方に見ていただいていると分かるのですが、もう、ほんとに人の思考は多様だと思います。またこの国は広いなぁとも。 そんな中、訪問してくださった方のブログを覗かせていただくことで、新たに刺激を受けることも多いです。そんなわけで今日は久しぶりに伏見の藤森神社さまへ。 丸太町通を東へ。御所の前を通り、東大路を南に向かいます...
潜水艦が息を潜めています・・・。 もうすぐ大寒。そら魚も動きませんゼ。おまけにいつものポイントは大減水。用水路は春に向けて、そろそろ浚渫の時期です。水を落として溜まった泥や水草、落葉等を取り除かれます。そのために通水を止めて準備されてるんですね。先週より30cm減。魚影なんかどこに・・・。 おった・・・。水草の中で寝たはるわ。大きいなぁ。50cmってとこかな。この時期なら鯉も美味しかろう。大好き...
冬至から3週間経つと、少し日が長くなったと感じます。欅は大好きな樹。冬、葉を落とした姿でも勇気を与えてくれる。京都も緊急事態宣言が発令されましたが、なんとか頑張っていきたい。まぁ、そういっても、外で食べたり呑んだりをほとんどしない私は、ピンとこないところもある。休みの日だって釣りもサイクリングも一人やからねぇ・・・。しかも最近コンビニも寄らない・・・。 さて、タナゴ鈎です。がまかつの『極タナゴ極...
ちょっと寒さが和らぎましたか。京都市は無風で気温は午後から6℃。午前中は家ん中でぐーたらしちゃったんで、午後からはこの寒さを使って試してみようと思ったものが二つ。 エクシオのフェイス・ネックウォーマー。鼻と口にあたる部分はニットの編みが荒く、呼吸は楽だし、耳まで上げればイヤーウォーマーもいらない。これはいい買い物した。ちょっと仮面ライダーの怪人っぽい。 シリコン製ブーツカバー。これは昨冬買ったんで...
ほら~。そんなん分かってるやん。家の水道が凍ってるねんで。京都盆地のさらに北側の盆地がいつもと同じはずないやん。ほら~。凍ってるで。川が。 ポイントがないよ。見て回ったけど。たまに流れてるとこ見つけても、アオサギが哲学者みたいに超然とした顔して立ってるし。カワセミがけなげに首すくめながらわずかなチャンスを待ってるし。 そこへね。「釣りするからどいてんか!」って入っていけますか?私は無理です。 や...
北陸方面をはじめ、日本各地で何年かぶりの豪雪となっております。京都市は北からの雪雲が入ってないので晴れていますが、放射冷却でむちゃくちゃ寒いです。今朝も2日続けての-4℃ 嵐山。渡月橋を渡り、保津川の右岸を上流に向かうと戸無瀬の滝と呼ばれる小さな滝があり、凍ってないかな?と見に行きましたが、凍るまではいってなかったです。つららはちょっとありましたけど。 さすがにだれもいないわ・・・。 広沢池は、...
3年ぶりだったかのしっかり零下の朝やった京都です。いつもはタナゴの釣果写真に使うプラ桶です。昨夜から水を張って門扉の横に置いといたら、ものの見事にこのありさま。今日は有給消化日でお休みやったんですが、あんまりサブいんで、逆に意地でも、無理してでも、春を感じたくなりました。 やってきたのは北野天満宮さま。今年は干支と天神さまのお使いがかぶってるんで、まぁ、絵馬が気合入ってますわ。 例年なら今の時期...
いよいよ明日は仕事始め。今日は風もなく青空です。釣りに行きましょう! 実は昨日の夕方、松尾大社さま周辺にイラガの繭を探しに行ったんだけど、見つけるヤツ見つけるヤツ軒並み羽化した後で、なかなか中身入りが見つからない。2時間うろうろしてやっとこ↓。 今日はこいつは使いません。「ここでっ!」という場所で使います。 やってきたのは京都府南部。え~っと、例えばロードレースではさいたまディレーブの辻善光さんと...
さぁ、初詣も済ませたから初釣りに行くでぇ~。 家にいたらですね。「お父さんこたつの中で足伸ばしまくらんといて」とか、 「なんでずっといるんよ」とか、 「釣りでも行って来たら」とか言われるんで。もう行った方がいいんや、私なんか・・・。 やっほーっ。 実は元旦の夜、1mのシモリ仕掛けの錘調整をしました。板錘を外して、ハリス止めに糸錘を巻きました。2ℓペットボトルの首を落としたヤツに水を満たし、仕掛けの...
今日は朝いち、産土神さまの向日神社さまに参拝しました。 我が家の父系は、上京区でずっと細々と命脈を保ってきたんです。父親の代で向日市に転出。私が再び上京区に出て、右京区に来て20年になります。 なんか、母親の胎内にいたときに過ごしたところの神様が『産土神』となるそうですが、それなら向日神社さまが自分にとってはそれになるんですね。 向日神社には御歳神(向日神)と火雷神が祭られていますが、神武天皇も併祭...
明けましておめでとうございます。 昨年は大変な1年でしたが、今年が皆さんにとって穏やかで、かけがえのない年になりますように。 例年なら元旦は私の実家でお雑煮をお祝いしたのち、近くの神社に参拝し、家人の実家に帰省するのですが、今年は感染症と数年ぶりの豪雪予報で帰省は取りやめ。 私の実家には行きましたが、うがい手洗いし、神前仏前に灯明し、親族完全分割でお雑煮とおせちをお祝いし、新春と健康を寿いだら『...
「ブログリーダー」を活用して、まっちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。