chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
文化系父
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/26

arrow_drop_down
  • 一つ上の学年の試合に出る。

    縁があって、海くんが六年生の試合に呼んでもらえました。 疲労困憊で帰ってきた海くんに、「楽しくプレーできた?」と聞くと、 「身体を当てると必ず負けるから、ちょっとキツかったな。」と言います。 自分の学年の試合では、少しずつ計算できるプレーが増えてきていただけに、何もさせてもらえなかったことが精

  • 引き付けて時間と空間を作る

    海くんのプレーは見ていてトロく感じます。 周囲からは、「もっと判断を早く!」と言われ続けてきました。 わたしは、海くんに「選択肢を持って判断することはいいことだ。」と言い続けてきました。 トロく見えたとしても、選択肢からより良い選択をするのに手間取っているのだとしたら、それで良いと。 考える

  • ターンとビルドアップの関係

    海くんに改めてターンの重要性を話してみました。 目の前にある選択肢がどれも悪手の場合、ターンして景色を変えることも重要だと。 これまで、何度かしてる話ではありましたが、その時の海くんは、「まぁ、そうだよね〜。」といったリアクションで、今までより若干理解が深まった感触でした。 そんなやり取りがあ

  • ターンして選択肢を増やす選択肢

    昔、サッカーの雑誌か何かで、有名なジュニアチームの監督さんのインタビューを読んで、印象に残った言葉があります。 それは、ボールを持っている時に選択肢がなかった時に、ターンして景色を変えて選択肢を増やす必要があるということです。 そういう意味でターンの練習が大事で、そのチームはターンの練習に時間を

  • ビビリなサッカー少年

    海くんは、基本的にはビビリです。 ですので、他のチームメイトと比べると、積極性に欠けるなぁと感じます。 ですが、サッカーに関しては実は勇気を振り絞ってるほうで、かなり頑張っています。 逆に言えば、かなり頑張ってコレなので、素の積極性はもっと開きがあると言えます。 目をつぶってしまったり、出足

  • ブライトンの試合

    プレミアリーグのブライトンの試合は、リアルタイムであれば、ABEMAでたまに無料で見れるので、ついつい見てしまいます。 三笘選手を擁するブライトンですが、本当に試合内容が面白いです。 レベルの高いビルドアップは、普通考えつかないところにパスを繋ぎます。 ヒヤリとするようなパスでも、ブライトンと

  • 笑ってボールを蹴る

    海くんが少年団のチーム練習の前に、数人で集まって円で囲んで一つのボールをワンバウンドリフティングで繋ぐ遊びをしたそうです。 「ノーバウンドじゃないの?」と聞くと 「まぁ、できない子もいるから。」との返事でした。 「そうかー。海くんはリフティングできるんだから、せめて自分だけはノーバウンドでやら

  • サッカー少年の平泳ぎ

    海くんの水泳教室を久しぶりに見学できました。 4泳法で泳ぎまくっててかっこよかったです。 海くんが得意なのは平泳ぎです。 他の泳ぎに引けはとっても、平泳ぎだけは速いです。 一回り身体の大きい子とメドレーで競争してましたが、かなり接戦でした。 海くんは、サッカーやってるときの休憩時間はボール

  • 中央からボールを運ぶ選択肢

    アジア大会の決勝戦をテレビ中継で見ました。 わたしから見ても、日本と韓国との実力差は明らかでしたが、中でも日本のビルドアップでボランチにボールがなかなか入らないことが印象的でした。 中央が難しいのでサイドにパスを出すも、読まれてしまっているのでそこから前にボールを運べず、バックパスしか選択肢が見

  • スペースと時間

    海くんの通うスクールでは、同じ広さのピッチで3vs3や6vs6をします。 以前、5年生と6年生で分かれて、 A組:3vs3(6年生vs5年生) B組:3vs3(6年生vs5年生) を交互になんどかやってから、 A組+B組:6vs6(6年生vs5年生) をなんどかやってました。 3vs3や

  • 縦との関係

    海くんはサイドバックとして出場することが多いですが、右か左かは半々な感じで、どちらでも出ます。 どうやってコーチが左右どっちで出すか決めてるのか良くわかりませんが、本人に「どっちがやりやすいのか?」と聞くと「どっちでも。むしろ前のサイドハーフを誰がやるのかの方が気になる」と、返事が返ってきます。

  • 日本代表チームが誇らしい

    久保選手、三笘選手を始め、日本代表選手の欧州リーグでの活躍に目を見張ります。 ワールドカップで日本代表がドイツ代表に勝ったときは、奇跡と言われていました。 特に前半の内容を見れば、実際に奇跡だったような気もします。 ただ、その後、練習試合とはいえ、ドイツからすればリベンジの意味がある試合で、日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、文化系父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
文化系父さん
ブログタイトル
スクスクサカスルブログ
フォロー
スクスクサカスルブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用