コインランドリー開店が相次ぐ私の自宅近くにコインランドリーが立て続けに開店しています。これまで私はコインランドリーを利用したことはありませんでした。しかし、自宅近くにコインランドリーが開店したことと、この季節になると、突然の雷雨などで洗濯物
FIRE早期退職を目指して米国株一点投資中 社畜🤮長時間労働😤 共感いただける方フォローもらえると嬉しいです。とても励みになります😆。 離婚経験有り。日本で結婚するのは超リスキー😵詳しくはブログまで🤗
1件〜100件
コインランドリー開店が相次ぐ私の自宅近くにコインランドリーが立て続けに開店しています。これまで私はコインランドリーを利用したことはありませんでした。しかし、自宅近くにコインランドリーが開店したことと、この季節になると、突然の雷雨などで洗濯物
2022年7月第3週の資産保有状況AMZN 100株 157万円(+ 32.94%)TSLA 28株 279万円(+123.91%)VGT 456株 2,147万円(+ 65.56%)QQQ
食料品の買い出しは負担私は自炊をしていますので、食料品は自分で買いに行かなくてはなりません。休日に1週間分をまとめて購入していましたが、荷物が重くて、負担に感じていました。私は車がありませんから、徒歩で買い物をしていたので、真夏や真冬は特に
昨日21:30米消費者物価指数[CPI]が発表されました。結果は予想を上回りました。インフレ収まらず。これを受けて、場が開けてから株価は下落しましたが、その後、株価は戻しました。QQQ終値285.65ドル 前日比▲0.21%そんなに下がらな
賃貸物件でご近所トラブル私が住んでいる賃貸で、ご近所トラブルが発生しているとエントランスに張り紙がされていました。内容は、深夜に大声で騒ぐなどしているそうで、速やかに改めてほしいと。ようはどんちゃん騒ぎしてるようですね。私は米国株市場が開い
TSLA 2年前に購入TSLAを2020年10月に購入しました。平均約定単価は、424ドル現在の株価は703ドルですが、円換算すると2倍株。これは円安のおかげです。2020年10月のドル円は1ドル105円! 円高い!現在1ドル137円前後な
今週水曜日21:30 いよいよ米消費者物価指数[CPI]が発表されます。インフレが収まるのか、それともまだインフレが続くのか、CPIの結果しだいで株価は上下すると思います。どうなるか分かりませんが、今月2回目のS&P500定例買いを
7月8日(木)に準富裕層に出戻ることができました。アッパーマス層に転じたのは6月10日(金)のことですから、準富裕層復帰まで1月かかりました。とはいえ、今年になってからはアッパーマス層民の期間の方が長いですね。今年の相場はきついです。1年前
2022年7月第2週の資産保有状況AMZN 100株 157万円(+ 32.88%)TSLA 28株 286万円(+129.76%)VGT 456株 2,125万円(+ 63.87%)QQQ
先月から15万円先月から積立投資額を15万円にしてます。積立設定状況はこんな感じです。お金持ちのバフェットさんの金言に従い、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を買い続けます。S&P500の年初来といえば、▲20%前後で
本日の状況6月1日に楽天レバナスを50万円購入して、1ヶ月が経過しました。購入単価は5,673円。本日の楽天レバナスの状況です。▲72,977円▲14.6%購入直後は、数%程度、プラスになることがありましたが、それ以降は、ずっと含み損が続い
ダイエッターである私はラーメン禁食をしていました。ラーメンはカロリーが高いこともあるのですが、私は大のスープ好きなので、スープを残さず飲んでしまい、塩分過多になってしまうので、ラーメン禁食をしていましたが、とうとう我慢できず、ラーメンを食べ
気仙沼へ小旅行してきました。立ち寄った施設を紹介します。道の駅大谷海岸車で行きましたが、仙台から気仙沼まで高速道路で繋がってくれたので、楽に来れました。昨年オープンしたそうで、施設はとても綺麗です。施設内に入るとマンボウがお出迎えしてくれま
こんにちは。Whiteです。訪問いただき、どうもありがとうございます。ブログで発信していること米国株投資2018年から始めた「米国株投資について」「株式による資産形成について」「目指しているFIRE早期退職について」を発信しています。APP
2022年7月第1週の資産保有状況AMZN 100株 148万円(+ 25.18%)TSLA 28株 258万円(+106.88%)VGT 456株 2,019万円(+ 55.67%)QQQ
6月の生活費私の6月生活費については次のとおりです。食費・雑貨品 33,429円通信費 5,172円サブスク 1,310円家賃 42,330円電気代 7,120円水道代
VGTから分配金6月30日にVGTから分配金が振り込まれていました。194.33ドル 日本円で26,000円くらい。この分配金だけでは1株も買えないので、自己資金を加えて、その日のうちに、成り行き注文。VGT52週最高値は467ドルなので
半年が経過今日は6月30日です。今年も半年が経過します。今年は1月から下落が続き、きつい相場が続いていますが、振り返れば、あの時は買い場だった。と言われる時期であると私は思い、買い向かっています。ということで、今年に投資した金額を集計してみ
賃貸契約時に必須の借家人賠償保険賃貸住宅に入居している人は、入居時に借家人賠償保険の加入が条件になると思います。私は賃貸住まい5年目になりますが、保険料が安くて、手続きもネットで簡単に手続きできる日新火災の「お部屋を借りるときの保険」に加入
株というものは「株を買えば下がる」「株を売れば上がる」投資界隈で耳にすることですが、個人的にもそう思います。2020年コロナショック発生直前に、私はQQQとVGTを2千万円分一気に購入しました。インデックスは早めに購入しておいた方が良いと思
今月から新年度税額6月給料から新年度の住民税税額で天引きされています。私は昨年もふるさと納税をしていましたので、その分は「寄付金税額控除額」として税額から差し引かれます。昨年も今年もふるさと納税している自治体は宮崎県都城市です。いただいてい
友人と普段話しずらい投資の話私の友人では、投資をしている人は皆無です。やっている人もいるのかもしれませんが、投資の話はしずらいものですから、言わないだけなのかもしれません。それもそうです。投資話をすれば、自然と資産額の話にも及んでしまいます
2022年6月第4週の資産保有状況AMZN 100株 157万円(+ 33.04%)TSLA 28株 279万円(+123.62%)VGT 455株 2,115万円(+ 63.66%)QQQ
厚生労働省マスク着用の考え方厚生労働省がマスク着用の考え方を示しています。例えば、一人で徒歩通勤であれば、マスクは基本不要になります。マスクを外して通勤してみたということで、マスクなしで通勤してみました。通勤条件は次の通りです。公共交通機関
宮城県は全国メタボ率3位宮城県のメタボ率は、全国3位だそうです。メタボ率のワーストは沖縄県の20.0%で、2位は秋田県の19.0%、3位は宮城県の18.7%。全国平均は15.9%で、前年度から0.4ポイント悪化した。福島民友新聞から引用4位
APPLE製品値上がりAPPLE製品が次々値上げされています。米アップルの新型ノートパソコンの発表に合わせ、既存製品の日本向け価格が上昇している。旧タイプの半導体「M1」を搭載した「MacBook Air」の場合、同社サイトの最低価格が13
地域タグ:仙台市
夏のバーゲンセールが始まる今月から夏のバーゲンセールが始まるショップが多いと思います。みなさんも狙っているショップのバーゲンセールがあると思いますが、私が狙っていたのは、スーツカンパニーです。先週、ふとスーツカンパニーのサイトを見てみたら、
6月19日受付開始先日19日(日)から楽天キャッシュ投信積立設定の受付が開始されたので、さっそく積立設定しました。購入銘柄は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)毎月10日に5万円。積立設定は簡単楽天キャッシュでの積立入力は簡単
今月から15万円毎月5万円eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を購入していますが、NISA口座120万円満タン投資が完了したので、積立金額を毎月15万円に増額します。今月は、1日のクレカ払い5万円のほか、17日(金)に5万円を注
2022年6月第3週の資産保有状況AMZN 100株 143万円(+ 21.15%)TSLA 28株 245万円(+ 96.97%)VGT 455株 1,962万円(+ 51.85%)QQQ
またしても急落本日もオハぎゃーです。DOW ▲2.42% S&P500 ▲3.25% NASDAQ ▲4.08%昨日FOMCで今月0.75%利上げが発表されたので、下がるのだろうと思いきや、昨日は上げた。そして、本日は昨日の上げ分を
DOCU決算 再び ❌6月9日に発表されたDOCU決算が❌でした。売上 ◯EPS ❌ガイダンス ❌これを受けて、株価は▲24%となりました。DOCUは、私が以前に保有していた株です。個別株は決算❌で▲24%なんてのはザラにあるよ
2021年7月購入24インチiMacを昨年7月に購入しました。購入してから、まもなく1年が経ちます。1年使用してみた感想です。購入した24インチiMacのスペックはこんな感じです。メモリ16GBSSD 512GB色 パープルMagic Ke
6月WWDC今月開催されたAPLLEイベントWWDCでIOS16が発表されました。IOS16が適用されるのは、iPhone8〜iPhone7までの機種については、最新のOSを使えないことになりますから、セキュリティーに懸念があります。安心し
楽天レバナス運用状況6月1日に楽天レバナス50万円分購入。口座はNISA口座。購入してから、2週間が経過しましたが、現在の運用状況はこんな感じです。▲30,672円▲6.13%一方、1月から5月までの仕込んだQQQ投信70万円の運用状況はこ
1勝4敗今年のNASDAQ100指数の月間当落は、1勝4敗。3月のみ勝利。1月、2月、4月、5月 敗北。6月も先週金曜のCPI❌を受けて、敗北濃厚。6月から8月までは米国株式市場が強い時期と言われていますが、今年は違うのかもしれません。9月
2022年6月第2週の資産保有状況AMZN 100株 147万円( 24.55%)TSLA 28株 262万円(+110.15%)VGT 455株 2,062万円(+ 59.58%)QQQ
シンプルが一番シンプルイズベスト。資産形成を成功させるためには、これが一番だと思います。普通のサラリーマンが資産形成を成功させるためには、長期で株を保有することで、成功させる可能性が高くなると思っています。テンバガー狙いなどで個別株決算結果
スーツ用のメガネは購入済み以前にスーツ用のメガネを購入しましたが、私服用のメガネも欲しくなってしまいました。休日にコンタクトレンズをつけたくもないので、私服用のメガネも購入することにしました。スーツ用メガネを購入したJINさんで、もう一度買
こんな山奥に珈琲屋さん?友人に山奥に珈琲屋さんがあることを聞きました。宮城県の県北 登米市東和町のcoffee iPPOさんGoogleマップで見ても、こんなところに珈琲屋さん?なんでこんなとこに?の疑問が消えなかったので、行ってみました。
NISA満タン投資完了先月で今年のNISA120万円満タン投資完了。今年の積立は、毎月5万円の楽天クレカ払いのみにしようと思っていたのですが、楽天クレカ払いの投資積立のポイント付与方法が変更されます。いや、変更ではなく、改悪されるようなんで
AMZN株式分割AMZNが株式分割を実施しています。1:20の株式分割。1株が20株に変身。私はAMZN株を5株保有していますから、100株になることになります。楽天証券では、土曜の朝くらいに、株式分割が反映されるとのことでしたので、土曜の
5月の生活費私の5月生活費については次のとおりです。食費・雑貨品 32,830円通信費 5,051円サブスク 5,380円家賃 42,330円電気代 8,654円水道代
2022年6月第1週の資産保有状況AMZN 5株 165万円( ー%)株式分割中のため不明TSLA 28株 257万円(+106.63%)VGT 455株 2,144万円(+ 65.
楽天レバナス購入楽天レバナスを購入しました。今年のNISA枠の残り50万円を一気に購入しました。今年のNISA枠120万円満タン投資完了。購入した理由楽天レバナスを購入した理由は次のとおりです。NISA非課税期間は5年間と短いから、少しでも
サウナブーム到来サウナがブームになっています。サウナ、水風呂、外気浴を数回繰り返すことで得られる効果があるそうです。YouTube高須先生が動画で分かりやすく解説されています。【整う】できる人間がサウナ好きな理由を医学的に解説します【睡眠の
米国株YouTubeチャンネル米国株投資を始めてから、YouTubeで情報収集するようになりました。YouTubeは無料で見れます。無料で、有益な情報を得ることができ、投資や経済も学べるので、とても便利です。良い時代ですね。色々な投資系Yo
本日は自動車税の納入期限本日5月31日は自動車税の納入期限です。自動車税は、毎年4月1日午前0時現在の、車検証上の所有者が納めることになります。私は自家用車を保有していませんから、自動車税を納める義務はありません。車を保有していないと、自動
毎月20日の注文解除今年のNISA口座で「eMAXIS NASDAQ100インデックス」を購入しています。毎月20日の積立注文設定をしていますが解除しました。毎月の定期積立注文買いをやめます。今年は投資格言、アノマリーに従ってみるセルインメ
米国情報技術セクターに1,300万円投資バンガード社の米国情報技術セクターVanguard Information Technology ETFティッカー VGTに、1,300万円ほど投資しています。現在の運用状況はこんな感じです。1,30
2022年5月第4週の資産保有状況AMZN 5株 146万円(+ 23.71%)TSLA 28株 270万円(+116.72%)VGT 455株 2,105万円(+ 62.91%)QQQ
スーツは制服のようなものサラリーマンはスーツを毎日着用します。サラリーマンにとっては制服のような存在です。私の世代はスーツをクリーニング屋さんでドライクリーニングです。スーツを自宅で洗濯するなんてことは、考えられませんが、今は洗えるスーツが
国分町宮城県で一番の歓楽街。東北一番の歓楽街。仙台市青葉区の国分町で、友人らと飲み会をしてきました。久々のネオン街に気分が上がりましたね。人手もそれなりにありましたが、コロナ前ほどではないですね。とはいえ、久々のリアル飲み。堂々と友人らと酒
毎月20日に注文今年もNISAを選択し、毎月10万円を毎月20日に積立設定しています。今月は先週20日(金)に注文。23日(月)の基準価格で約定となります。基準価格は、米国市場20日(金)のNASDAQ100指数の終値。先週もいい感じで下げ
人数制限解除宮城県では、飲食店での1テーブル4人までの利用人数制限を5月15日(日)で終了。今年のGWは国も行動制限は求めなかったので、3年ぶりに行動制限なしのGWとなりました。2020年から宮城県でもコロナ感染者が発生してから、行動制限さ
積立NISAの運用状況2020年は積立NISAを選択し、S&P500連動投資信託を買いました。商品はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)これを毎月33,333円買い続けました。現在の運用状況はこんな感じです。40万円(正
11万円分 NASDAQを買いました。どうもありがとうございます。
株価急落先週18日(水)株価は急落しました。YAHOO FINANCE新たな不安材料が出たということもなく、悪いニュースが駆け巡ったわけでもなく、株価は急落。最近の傾向は、1日だけ株価が跳ね上がると、翌日以降に売られて急落する。この繰り返し
2022年5月第3週の資産保有状況AMZN 5株 137万円(+ 16.25%)TSLA 28株 237万円(+ 90.50%)VGT 455株 1,965万円(+ 52.01%)QQQ
iPhoneはケース着けて使用する私は iPhoneを使用して10年近くなりますが、 iPhoneをケースを着けずに使用したことは一度もありません。 iPhoneは必ずケースに入れて使用しています。 iPhoneはポケットなどに入れて、
【ミニマルな生活】TEMPUR(テンピュール)をリピート買い
睡眠は重要です。睡眠が十分取れているかどうかで、1日のパフォーマンスが決まると言ってもいいと私は思います。これは年齢を重ねてくると、よく思うことです。十分な睡眠を取るために、いろんな布団、ベット、マットレスを使用してきましたが、私に一番合っ
コロナショックで暴落2020年2月にコロナショックで暴落しました。YahooFinanceサーキットブレーカーが発動し、取引が停止することが何回も起きる異常事態でした。私はコロナショック前にQQQとVGTを多く買っていたので、一気に含み損に
楽天モバイルに乗り換えた理由昨年3月頃にスマホのSIMとポケットWIFIも楽天モバイルに乗り換えました。理由は、SIM 1月 983円 ポケットWIFI 1年間 0円1年間の通信費が11,796円から利用できるからで
とうとう含み損に昨年と今年購入したQQQ投信が含み損になりました。先週の下げがキツかったので仕方ないですね。※上段が2022年のNISA口座「eMAXIS NASDAQ100インデックス」 下段が2021年のNISA口座「iFreeNEXT
2回目の追加投資セルインメイの今月。追加投資していますが、水曜のCPI❌発表があったので、そのタイミングで「eMAXIS NASDAQ100インデックス」10万円また買い注文を入れました。今月2回目の追加投資です。水曜の夜に買い注文を入れた
2022年5月第2週の資産保有状況AMZN 5株 146万円(+ 23.44%)TSLA 28株 278万円(+123.14%)VGT 455株 2,059万円(+ 59.34%)QQQ
追加投資投資格言・アノマリーは当たる。先にブログに書いた通り、2月は下げました。そして、今月5月は投資格言で言うセルインメイ。今月も下げています。今週は注目のCPIの発表前に大きく下げました。と言うことで、「eMAXIS NASDAQ100
4月の生活費私の4月生活費については次のとおりです。食費 37,734円通信費 5,115円サブスク 2,410円家賃 42,330円電気代 9,455円水道代
毎月5万円積立継続中私は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を毎月5万円積立中です。毎月1日、自動積み立てされるので、便利ですね。買うタイミングを考えることもなく、ただただ、毎月同じ時期に積立購入する。株は買うタイミ
現金使ってません日々の食費などの支払いは、電子マネーだけにしています。使用しているのは、QUICPay、楽天ペイ、PayPay、Suica です。仙台もほとんどのお店が電子マネー対応になってきました。電子マネー対応していない店舗は利用しませ
AMZN下落中4月に発表されたAMZN決算を受けて、株価が下落中です。相場の地合いも悪いのも相まって、下落を続けています。現在の保有状況はこんな感じです↓取得単価 2,148ドル現在評価額 2,295ドル円安のお陰で31万円ほどの含み益に
今年のGWは10連休可能5月2日(月)6日(金)も休みが取れた人は、今年のGW10連休です。すごいですね。10連休。超大型連休です。今年のような超大型連休10連休にできるGWの年は、11年後の2033年だそうです。参考記事↓私は5月6日(金
2022年5月第1週の資産保有状況AMZN 5株 149万円(+ 26.64%)TSLA 28株 316万円(+153.65%)VGT 455株 2,155万円(+ 66.71%)QQQ
今年のNISA今年のNISAについては、「eMAXIS NASDAQ100インデックス」を購入しています。QQQの投資信託版ですね。昨年もQQQ投資信託版を購入しました。「iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」今年も毎月10万
毎月1日積立投資中私は楽天クレカで積立しています。買ってる投資信託は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)です。楽天クレカ払い積立だと、毎月1日に設定されてます。昨年6月20日以降に積立設定開始した人は毎月8日設定される
QQQ分配金振り込みQQQから分配金が振り込まれていました。税引き後158.33ドル自己ルールにより、すぐに成り行き注文。開場とともに約定。分配金再投資完了。分配金だけでは1株買えないので、自己資金を入れて買いました。楽天証券でもQQQ購入
株式分割・自社株買いAMZNは3月に株式分割と自社株買いを行うことを発表していました。【シリコンバレー=奥平和行】米アマゾン・ドット・コムは9日、株式分割を実施すると発表した。5月27日時点の株主が保有する1株を20株にする。同社の株式分割
トップ2決算クリアVGT構成銘柄うち、構成割合トップ2のAAPLとMSFTで全体の40%を占めていますが、そのAAPL、MSFTの決算発表が先月末にあり、どちらも決算クリアしました。Vanguard 公式HPよりそのほか、4位と5位のVとM
残業ゼロ継続中今年の目標は残業ゼロです。4月も残業ゼロで終わらせることができました。年度末年度始の3月と4月は1年で一番の繁忙期なので、この時期を乗り切れたのであれば、年内残業ゼロ達成の可能性が高くなります。職場の人からの一撃就業時間が終わ
2022年4月第5週の資産保有状況AMZN 5株 161万円(+ 36.29%)TSLA 28株 316万円(+153.57%)VGT 455株 2,167万円(+ 67.71%)QQQ
今年になってから米国株の調子がとても悪いです。主力のQQQとVGTは年初来20%近く下落。最高値に戻すまでは相当に時間がかかりそうです。おまけに、今年は良くて年初戻しの見方が大勢です。今年と来年は期待などせず、積立投資だけに徹するのが吉っぽ
購入した3種類のバンド私が購入したApple Watchバンドは次の三種類です。1 シルバーリンクブレスレット2 プライドエディションブレイデットソロループ3 NIKEスポーツバンドそれぞれの使用した感想1 シルバーリンクブレスレットApp
45年生きてみての感想45年生きてみての感想ですが、「頭髪」と「まつ毛」と「眉毛」以外の毛という毛はいらないです。お前、中年おっさんなのだから、もう毛なんてどうでもいいだろ、そんなことよりハゲることを気にしろ、と思うかもしれませんが、これは
TSLA 好決算先週TSLAの決算発表があり、結果は💮。しかし、その後の株価はそんなに上がっていません。それだけ相場の地合いが悪いということなんでしょうね。TSLAは長期保有目的なので、基本ホールドを続ける予定ですが、決算が悪ければ、徹底的
10年ぶりに復活 吉野家 親子丼不適切発言で揺れる吉野家ですが、久々に吉野家公式ホームページを見てみると、親子丼が4月19日に復活販売されていました。親子丼の販売は10年ぶりとのことですね。この期間に、親子丼開発をしていたとのことです。私は
2022年4月第4週の資産保有状況AMZN 5株 185万円(+ 56.84%)TSLA 28株 361万円(+189.99%)VGT 455株 2,179万円(+ 68.64%)QQQ
古い湯沸かし器私の賃貸はオール電化です。通常であれば、夜間電力プランで夜間にお湯を沸かして節電するはずですが、私の賃貸の湯沸かし器が相当古いので、操作盤らしきものがとても難解。何というか、玄人にしか分からないような操作盤なんですよね。エコキ
結婚報告職場の若い人から結婚するとの報告がありました。既に同居も始めているとのことで、とても幸せそうでした。ただただ「おめでとう」ただただ「おめでとう」です。そして、結婚同棲開始。これは人生の幸せの絶頂期と言えますね。老婆心が出てしまったそ
定例の職場飲み会私の職場は、定例で飲み会がありました。歓迎会、暑気払い、忘年会、新年会、送別会基本の職場飲み会はこんな感じですね。今はコロナのおかげで飲み会がなくなりました。これは個人的には良かったことですね。職場飲み会必要なのか以前から職
今年の目標私の今年の目標は、残業ゼロです。私の経験上、1月で一番残業が多かった経験時間は、月200時間ですね。このぐらいの長時間労働すると、「体調悪い」、「メンタルも下向き」、「疲れが溜まる一方」、になるんですね。もう社畜的な働き方はしませ
特定口座の投資信託私は毎月、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を5万円分積み立てています。余裕資金があったりすると、この投資信託に追加投資しています。現在の運用状況はこんな感じです↓毎月積立と余裕資金発生時の追加投資をこれ
私の悩み事私のネット通信環境は「カシモWi MAX」のポケットWIFIのみです。どこの通信会社も「使い放題」としていますが、3日15GBのデータ使用量を超えると、速度制限がされます。私はネットにかなり依存していますので、この3日15GB制限
2022年4月第3週の資産保有状況AMZN 5株 191万円(+ 62.12%)TSLA 28株 348万円(+179.52%)VGT 455株 2,210万円(+ 70.99%)QQQ
暖かくなってきたので仙台も暖かくなってきました。とても心地よい季節ですね。私は幸いまだ花粉には悩まされていませんから、気温が心地良い今の季節はとても過ごしやすく感じます。暖かくなってきたということで、ジョギングを再開しました。私は寒いのが大
今年もやります。ふるさと納税。今年もやります。ふるさと納税の返礼品は何かとイマイチかなと感じる商品も多いですが、私が今年もふるさと納税を行う自治体は、宮崎県都城市です。お目当ては、霧島。そうです。焼酎です。私は白霧島20度を愛飲しています。
お金は必要です当然ながら、FIREするに当たっては十分なお金が必要です。自分にとって、どの程度の生活水準が快適であるかを自覚した上で、必要な資産額を推計して、お金を準備する。この推計した資産額と、それに見合った資産額がないと、FIREに踏み
楽天モバイルから乗り換え昨年、私は楽天モバイルと契約しました。スマホSIMカードとポケットWiFi、どちらもです。契約した理由は、「安さ」です。無料期間も長いですし、通信速度も他社とそんな変わりないだろうと思って契約したのですが、それが大き
2022年の株価今年の米国株はヨコヨコだろうとの見立てが大勢です。年初プラマイゼロ。だとすると、私の年初は5,500万円くらいなので、2022年の年末も年初の資産額くらいにできるかどうかというところですね。FIREは2024年3月にしたいと
2022年4月第2週の資産保有状況AMZN 5株 192万円(+ 62.38%)TSLA 28株 357万円(+186.29%)VGT 455株 2,250万円(+ 74.12%)QQQ
(続)売却した株を今も保有していたらいくらになっていたでしょう
ギャンブル枠2020年2月にコロナショック発生してから、金融相場が始まりました。そんなおり、人類がコロナに対抗するため、ワクチン開発を推し進めていました。製薬会社がワクチンの開発成功すれば、その株は爆益間違いない。そう考えて、ワクチン株をギ
APPLEユーザーには最適私は次のAPPLE製品を持っています。iPhoneApple WatchAirPodsこの3点を使用するのに、快適にしてくれているガジェットがあります。Belkin BOOST CHARGE PRO3-in-1 こ
「ブログリーダー」を活用して、whiteさんをフォローしませんか?
コインランドリー開店が相次ぐ私の自宅近くにコインランドリーが立て続けに開店しています。これまで私はコインランドリーを利用したことはありませんでした。しかし、自宅近くにコインランドリーが開店したことと、この季節になると、突然の雷雨などで洗濯物
2022年7月第3週の資産保有状況AMZN 100株 157万円(+ 32.94%)TSLA 28株 279万円(+123.91%)VGT 456株 2,147万円(+ 65.56%)QQQ
食料品の買い出しは負担私は自炊をしていますので、食料品は自分で買いに行かなくてはなりません。休日に1週間分をまとめて購入していましたが、荷物が重くて、負担に感じていました。私は車がありませんから、徒歩で買い物をしていたので、真夏や真冬は特に
昨日21:30米消費者物価指数[CPI]が発表されました。結果は予想を上回りました。インフレ収まらず。これを受けて、場が開けてから株価は下落しましたが、その後、株価は戻しました。QQQ終値285.65ドル 前日比▲0.21%そんなに下がらな
賃貸物件でご近所トラブル私が住んでいる賃貸で、ご近所トラブルが発生しているとエントランスに張り紙がされていました。内容は、深夜に大声で騒ぐなどしているそうで、速やかに改めてほしいと。ようはどんちゃん騒ぎしてるようですね。私は米国株市場が開い
TSLA 2年前に購入TSLAを2020年10月に購入しました。平均約定単価は、424ドル現在の株価は703ドルですが、円換算すると2倍株。これは円安のおかげです。2020年10月のドル円は1ドル105円! 円高い!現在1ドル137円前後な
今週水曜日21:30 いよいよ米消費者物価指数[CPI]が発表されます。インフレが収まるのか、それともまだインフレが続くのか、CPIの結果しだいで株価は上下すると思います。どうなるか分かりませんが、今月2回目のS&P500定例買いを
7月8日(木)に準富裕層に出戻ることができました。アッパーマス層に転じたのは6月10日(金)のことですから、準富裕層復帰まで1月かかりました。とはいえ、今年になってからはアッパーマス層民の期間の方が長いですね。今年の相場はきついです。1年前
2022年7月第2週の資産保有状況AMZN 100株 157万円(+ 32.88%)TSLA 28株 286万円(+129.76%)VGT 456株 2,125万円(+ 63.87%)QQQ
先月から15万円先月から積立投資額を15万円にしてます。積立設定状況はこんな感じです。お金持ちのバフェットさんの金言に従い、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を買い続けます。S&P500の年初来といえば、▲20%前後で
本日の状況6月1日に楽天レバナスを50万円購入して、1ヶ月が経過しました。購入単価は5,673円。本日の楽天レバナスの状況です。▲72,977円▲14.6%購入直後は、数%程度、プラスになることがありましたが、それ以降は、ずっと含み損が続い
ダイエッターである私はラーメン禁食をしていました。ラーメンはカロリーが高いこともあるのですが、私は大のスープ好きなので、スープを残さず飲んでしまい、塩分過多になってしまうので、ラーメン禁食をしていましたが、とうとう我慢できず、ラーメンを食べ
気仙沼へ小旅行してきました。立ち寄った施設を紹介します。道の駅大谷海岸車で行きましたが、仙台から気仙沼まで高速道路で繋がってくれたので、楽に来れました。昨年オープンしたそうで、施設はとても綺麗です。施設内に入るとマンボウがお出迎えしてくれま
こんにちは。Whiteです。訪問いただき、どうもありがとうございます。ブログで発信していること米国株投資2018年から始めた「米国株投資について」「株式による資産形成について」「目指しているFIRE早期退職について」を発信しています。APP
2022年7月第1週の資産保有状況AMZN 100株 148万円(+ 25.18%)TSLA 28株 258万円(+106.88%)VGT 456株 2,019万円(+ 55.67%)QQQ
6月の生活費私の6月生活費については次のとおりです。食費・雑貨品 33,429円通信費 5,172円サブスク 1,310円家賃 42,330円電気代 7,120円水道代
VGTから分配金6月30日にVGTから分配金が振り込まれていました。194.33ドル 日本円で26,000円くらい。この分配金だけでは1株も買えないので、自己資金を加えて、その日のうちに、成り行き注文。VGT52週最高値は467ドルなので
半年が経過今日は6月30日です。今年も半年が経過します。今年は1月から下落が続き、きつい相場が続いていますが、振り返れば、あの時は買い場だった。と言われる時期であると私は思い、買い向かっています。ということで、今年に投資した金額を集計してみ
賃貸契約時に必須の借家人賠償保険賃貸住宅に入居している人は、入居時に借家人賠償保険の加入が条件になると思います。私は賃貸住まい5年目になりますが、保険料が安くて、手続きもネットで簡単に手続きできる日新火災の「お部屋を借りるときの保険」に加入
株というものは「株を買えば下がる」「株を売れば上がる」投資界隈で耳にすることですが、個人的にもそう思います。2020年コロナショック発生直前に、私はQQQとVGTを2千万円分一気に購入しました。インデックスは早めに購入しておいた方が良いと思
世界的にも稀な単独親権G20を含む海外24か国で調査した結果、単独親権を採用しているのはインドとトルコのみ。そもそもですが、子供からして見れば、親の都合で離婚されて、一方の親が親権者でなくなることを法律で強制していることがおかしいですよね。
8月ヨコヨコ相場今月に入り、VGT、QQQはヨコヨコで推移。保有中の個別株も静かな感じで、あのTSLAも静かですね。嵐の前の静けさなのかどうかは分かりませんが、やはり退屈に感じてしまう。この静けさを退屈に感じてしまう理由は、昨年のコロナショ
実子誘拐被害後はひどくメンタルがやられます。生きることがとても難しくなります。こんな状況をやり過ごすためにしたことです。サウナー&水風呂実子誘拐被害後のメンタルの落ち込みの酷さと、休みの日にすることが全くなくなり、有り余る時間を抱えることと
Magic TrackpadとMagic Mouseを同時購入Mac初心者の私は、Magic TrackpadもMagic Mouseも使ったことはありませんでした。今までの私は、職場でWindowsノートパソコンをマウス使用。自宅でもWi
iMac と Mac mini どちらにしようか。Mac 購入検討した段階で私はとても迷ったんですね。iMacを選んだ理由結論からすると、私はiMacを購入しました。理由は、悩まずに、オールインワンで買えることです。「4.5K Retina
とてつもない衝撃今まで普通に生活していた家族が、ある日、仕事から帰ると、自宅はモノけの殻。奥さん手書きのメモがみがダイニングテーブルに置かれており、「離婚について家裁で話し合いましょう」と。自宅内のほとんどの家具家財と預貯金通帳がなくなり、
実子誘拐被害以降、節約生活を8年近く続けていたのですが、今年になってから突然限界を迎え、購買意欲が突然沸き上がり、記憶がないくらいに久しぶりの爆買いの件です。実子誘拐被害後、節約したもの実子誘拐被害を受けると、婚姻費用やら養育費やらの債務を
配当金が振り込まれました8月3日(火)にQQQの配当金が振り込まれていました。配当金は135.46ドル。日本円で、14,000円くらい。QQQの現在の株価は365ドルくらい。日本円で、38,000円くらいですかね。配当金再投資配当金だけでは
実子誘拐被害を受けると、毎日生活すること、生きていくことがとても困難になります。仕事、プライベートともに、何をするにしてもです。実子誘拐。これは今まであった環境を全て破壊してしまいます。職場では家族がいる人であれば、職場の人と、家庭のこと、
昨年2月にコロナが発生してから子供とは会えていません。会えない期間は1年5月が過ぎ、とても辛いですが、家裁に面交調停は絶対に提起しません。これまでの経験からこれまで、家裁で調停、訴訟をしてきましたが、家裁の進行は、何から何まで実子誘拐し実効
今年の目標は資産額5,000万円を超えて準富裕層入りすることですね。資産額の推移2020年6月から資産額を記録。6月からの推移は次のとおり。(2020年)6月末 2,915万円7月末 3,103万円8月末 3,400万円9月末 3,
2021年7月末現在の保有銘柄と投資資産額です。保有銘柄(比率)QQQ 41%VGT 43%AMZN 4%TSLA 5%DOCU 3%slim500 2%ifree QQQ 2%7月購入銘柄.
単独親権という現実結婚したときは、日本が離婚すると単独親権であるということは全く意識していませんでした。結婚の喜びやお祝いなどが先行していますし、そもそも離婚前提で結婚しませんから。子供を授かれるかどうかも分かりませんしね。でも、私たち夫婦
実子誘拐被害後、体重が一気に8kg減実子誘拐被害を受けたは、平成25年12月。仕事から帰ると自宅はモノケの殻。家具家財はなくなり、預貯金通帳もなくなっている。何よりも子供がいない。自宅には奥さんが書いたメモ紙が残されていた「離婚について調停