chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リモートおとな親子 https://remote-otona-oyako.com/

社会に出て、ある人は家庭を持ち、独り立ちした私たちが、遠く離れた親に何ができるのか… そんな悩みに少しでもお役に立てたら幸いです。

リカリポ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/22

arrow_drop_down
  • 高齢者見守りサービスを比較 タイプ別に解説します

    私たちが成長し、社会人となり、家庭を持っていくにつれ、これまでの私達の親との関係も変わってきます。同じように歳月は流れ、子供の頃に感じた大きな存在であった私達の親は年老いていきます。身体機能は衰え、場合によっては大病によりこれまでのように自由に行動できなくなるかもしれません。それでも、子供に頼ることなく、できる限りこれまで通りの生活を送りたいという親も多いことと思います。このような状況の中、自分の社会人としての役割や自分の家庭をしっかりと築いていきながらも、遠方の親を大切にしていきたいという方は多いのではないでしょうか。そんな時に親子共に役に立つのが、各会社や自治体が提供している高齢者を対象と

  • 親とコミュニケーションとれていますか? 今こそ再考する時です

    皆さんは親との関係は良好でしょうか?”親と上司は選べない”なんて言葉がありますが、親とそりが合う、合わないといった問題はどうしても起こりうる話で、私達子供世代は社会的に独立してしまえば、場合によっては距離を置くこともできます。しかし、年を重ねるにつれ親は老いていきます。残念ながら親子というのは完全に縁を切ることが出来ず、将来私達は何らかの形で親と向き合うことになります。関係が良好な家族は、意識しないでも自然に会話をし、お互いを思い、場合によっては助け合う基盤ができています。しかし、そのような家庭は決して多くはないのではないでしょうか。今回は、遠方の親とのこれからを検討するうえで、最初に考えるべ

  • 加湿器は衛生的に使えるものを 象印のスチーム式に注目です

    11月に入り、寒くなると同時に乾燥する季節になってきました。乾燥しだすと気になるのは感染症にかかりやすくなることですよね。インフルエンザはもちろん、今年に関しては新型コロナウィルスの感染が拡大していることから、より一層の対策が望まれます。特に、抵抗力の弱いお子さんや私達の親世代である高齢者はこれらのリスクが高くなります。また、高齢者の場合は、老化に伴う皮膚の乾燥が原因で就寝中のかゆみで睡眠の質が低下し、不調をきたしやすくなると言われています。これらの対策として、良く用いられるのが加湿器です。皆さんも既にご家庭で使用されているのではないでしょうか?しかし、加湿器は使い方によってはかえって私達の健

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リカリポさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リカリポさん
ブログタイトル
リモートおとな親子
フォロー
リモートおとな親子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用