前回に続き野生動物とのトラブルについて、私が子供の頃住んでたオーストラリアの話を紹介するよ。オーストラリアは、海は鮫だらけ川はワニの巣窟川にひきづり込まれたらデスロールでミンチにされて、遺体すら見つからない住宅街でも普通に毒蛇毒蜘
2025年7月
前回に続き野生動物とのトラブルについて、私が子供の頃住んでたオーストラリアの話を紹介するよ。オーストラリアは、海は鮫だらけ川はワニの巣窟川にひきづり込まれたらデスロールでミンチにされて、遺体すら見つからない住宅街でも普通に毒蛇毒蜘
梅雨なのに全然雨が降らず、異常な湿度と暑さで参ってる。日中は猫たちですら外に出ないよ。犬たちは当然ずーっと室内にいる。私もちょっと動くとヘトヘトになる。断然冬がいいよ。アラスカに引っ越したい。うちで一番気候の影響を受けないの
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、カナさんをフォローしませんか?
前回に続き野生動物とのトラブルについて、私が子供の頃住んでたオーストラリアの話を紹介するよ。オーストラリアは、海は鮫だらけ川はワニの巣窟川にひきづり込まれたらデスロールでミンチにされて、遺体すら見つからない住宅街でも普通に毒蛇毒蜘
梅雨なのに全然雨が降らず、異常な湿度と暑さで参ってる。日中は猫たちですら外に出ないよ。犬たちは当然ずーっと室内にいる。私もちょっと動くとヘトヘトになる。断然冬がいいよ。アラスカに引っ越したい。うちで一番気候の影響を受けないの
犬って、人にやってもらえる事はやってもらおうとするよね。届かない物を動くの面倒だから取ってもらおうとしたり撫でて欲しいけど動くの面倒だから呼びつけたり私は良く使われてるよ。今日は皆んな早くから爆睡していて、食べ終わった猫ご飯のお皿を舐
今朝早起きして、みー太郎のウンコ食べてたひと。わっくんはもう昔のわっくんじゃない。本物のイヌになったんだ!そうそう、最近他犬に対して無反応な時が出てきたんだよね。前は犬の姿を確認すると自分で回避してたんだけど、ある時回避せずにズンズン進
6月1日にあんちゃんが12歳になったよ!全然見た目変わらないし、老いも感じさせない。元々活発なタイプじゃない、のんびり屋さんだから余計に感じないのかも。実はみー太郎も先月4歳になったんだよ。月日が経つのは早いね。先月初めて妹が遊びに来
今年は暑くなるのが少々遅い気がする。ここ最近は毎年ゴールデンウィークには真夏の暑さだった気がするけど、まだ心地よい気候がつづいてる。でも明日から本格的に暑くなるみたいだね。熱中症に気をつけよう。数日前のことだけど、犬と暮らして初めて
夫が53歳にして、初めて音楽の世界に足を踏み入れたよ!凄いね〜〜!なかなかできることじゃないと思うよ。土曜日に体験レッスンに行ったら、「ウヘヘ!楽しい!」って言ってた。夫は音楽用語が全くわからないので、購入する楽器の選び方や揃える道具を
暑いよーーーつい数日前に暖房使ったのに、今朝は朝から扇風機。もう春服っていらないね。羽織るものがあれば、冬服からいきなり半袖で十分だよ。犬たちはまだ庭で日向ぼっこ楽しんでるけど、もっと暑くなったら全く庭に出なくなるよ。私が庭仕事する
昨日皆んなの健診結果を病院から電話で教えてもらった。全員去年と変わらずでした。もんちゃんは引き続き要ダイエットだけどね。もうかなりご飯減らして「足りない」と言われるほどなのに、なかなか痩せないんだ。散歩量はかなり減ってるし、人間と同じで女
ヨギボーデビューした。私の勉強机だよ。いつも床に座ってか寝転んで勉強してたんだけど、体勢が辛いし、ソファに座って膝に本置くと書き込むのに安定感悪くてイラつくし、とにかく机が欲しかったの。そしてヨギボーの膝に置く机を発見し、「これだ!!」と早
これはついこの間、先週?先々週くらいだっけ?突然大雪が降り出して、オシッコしに庭に出たわっくんとふたりでビックリ。珍しくはしゃいでるから、それにもビックリ。ほんの一瞬で我に返ってオシッコして帰ってた。そして今日は暑い!!とてもじゃな
いつの間にか3月になってる、、、。早い、、、。今家の裏の公園がとっても綺麗!近所の花たちもどんどん咲き始めて、ウグイスが鳴き始めて、春が来たーって感じだよ。先週末、発表会が終わってホッとしているところ。今年の曲は合奏がラフマニ
今年も元気にスタートした尻尾チーム。人間の方は、私は年末年始疲れ。主婦は平日がいいよね。休みは雑用が増えて自分の時間がなくなるお決まりのパターン。夫は今日から仕事。行きたくないと言いながら頑張って行ってた。さて、
昨日は3年に一度の神社当番で更新できなかったよー疲れたよーお礼が遅れましたが、読んで下さった方、応援、拍手して下さった方、いつもありがとう!去年は私自身は色々な面でスキルアップできてとても充実していたし、夫も仕事でとても良いことがあった
先週土曜日の夕食後から、もんちゃんが嘔吐するようになった。毎食後ではないし、食後に吐きやすい傾向がある子なので様子見。吐く事については、数年前に検査をしたけど特に病的なものではなく、食道や胃の形状によって嘔吐しやすい子がいると言う事だった。形
昨日わっくんと歩いていたら、前方から車がきた。この辺りは道が狭くて車同士のすれ違いは無理だし、人間も道から外れて避けないといけない。でも周りは空き地だらけだから人が避ける場所には困らない。わっくんは鳥糞のにおいを熱心に嗅いでる最中だったので、
TOEICの結果が出た。どうせ500点くらいだろうと思って開けてみたらギリギリ800点超えたどーーー!!でも何で?最後の30問捨てたのに??実は捨てたの10問くらいだったのかな?疲れ切ってて良く覚えてない。分析表を見るとリスニング
12月だというのに昼間はポカポカ陽気で、歩いているとじんわり汗ばむくらい。最近溝を歩くのがブーム。行ったり来たりする。藪の中でガサゴソ長い間やってるから、何してるのー?って覗いたら楽しそうなお顔!今日の散歩も楽しかったね
お昼の散歩は静かだしポカポカだし最高!でもやっぱりもんちゃんは1時間で帰れる範囲しか行かない。ちょっぴり寂しい気もするけど、本人に任せるのが一番。楽しそうにしているし、帰ったら晩御飯まで熟睡してるから、ちゃんと満足してるんだと思う。
はーーー、、、おばちゃんクタクタだよ。1週間前の試験は撃沈だった。模試では80%以上取れてたから余裕ぶっこいてたら、当日全く集中できなかった。開始20問辺りで隣の男の鼻水ジュルジュル啜る音にイライラし始め、「汚ねぇなぁ、鼻かめよ!!」と思ったらもう
動物たちって、可愛くしてやろうと狙ってる訳ではないのに、ふと見るとかわいいことしてるよね。今朝のかわいい。ただ並んでるだけなのに、何でかわいいんだろうかねぇ?このままふたりで寝てたよ。にほんブログ村黒柴犬ランキング
毎日異常な暑さで参っちゃう。梅雨なのに雨は全然降らないし。少しでも夕立があると全然気温が違うんだけどなぁ異常だよね。今気持ちよさそうに寝ていたふたりなんだけど、何かを聞きつけたわっくんが突然飛び起きて警戒吠えした。するともんちゃ
暑い。昨日芝刈りと草刈りしたら倒れそうになった、、、腹は減るのに食べたいものが何も思いつかないし。水分ばっかり摂ってる。私は寒い方が断然耐えられるな。この湿度が本当に嫌だ。猫さんたちは暑さに強いね。エアコンのない二階で昼
今日は荒れた天気で全員ほとんど動かず。そんな日は、私は買い出しやら病院やらと出かけやすい。店も病院も空いてるから快適だし、雨の中ウロウロするのは散歩で慣れっこだから屁でもない。ここ数ヶ月わっくんが更に進化したような感じがする。とにか
去年夫が骨折して中断していた屋根のペンキ塗りを決行。ピカピカになったよ!瓦部分はどうにもできないけど、トタンは自分達で補修できるからいいね。遮熱効果のあるペンキにしたけど、どれくらい効き目あるのかなー?ところで前に話したボランティ
先日の朝散歩で、引越して依頼2回目の腹痛に襲われた。前は毎日のように散歩中腹痛に苦しんでいたけど、引越したらピタッとなくなったんだよね。あれはストレスと、「お腹痛くなったらどうしよう」という不安からお腹痛くなるという悪循環だったと思う。家を出て
昨日は結局もんちゃんだけ散歩に行ったよ。あー、暑いなー、もんちゃんやる気出ないよーって感じだけど、昨日はまぁまぁ涼しかったんだけどね。暑いからちょっと泥でお腹冷やそうドロドロになって帰ったのでした。わっくんは行かなかった。
たった今「そろそろ散歩行く?」って玄関から声かけた時のふたりの様子暑くなると散歩意欲ゼロ。冬は大喜びで来るのに別犬のようだよ。もう少し遅くなってから行く時もあるし、行かない時もある。今日はどうするのかなー色々書きたい事あ
久しぶりの更新!発表会は先月無事に終わり、まあまあ満足の出来だった。ここ数年正式に人前に出る機会が全くなかったから、人間たまには緊張感が必要だと実感。身も心もシャキっとするよ。畑や田んぼをボサっと歩き回ってるだけの3年だったからさ〜皆
桜が満開になった。毎日散歩で行く川沿いは、冬の間は人っ子一人いなくて、寒風が吹きつけるただ寒い場所なんだけど、今は桜を見に来る人が結構いる。もんちゃんは去年まで、この桜の季節に人が増えるのが嫌でよく固まっていたんだけど、今年は随分平気になったみ
いつの間にか春がきた。今月中に一回は更新しようしようと思いながら、あっという間に月末になってしまった、、、月日が経つのは早いねーこの間、梅が咲いて散り、河津桜が咲いてご近所さんにお花見に連れて行ってもらい、景色に色がついてきた。虫たちが飛
雪が降った。朝起きてオシッコしに行くわっくん。もんちゃんもわっくんも玄関開けたら「え??」って顔して驚いてたよ。今年はもんちゃん特に喜ばなかったな。ちょっと雪食べてたくらい。ふたりとも普通に散歩行ってサッサと暖房の部屋で二度寝してた
前回の記事に続き、何故動物を助ける必要があるのかについて考えてみる。何故動物を助けなければならないのかの前に、何故人間を助けるのか考えてみよう。私の場合は、命を救うのはもちろん、苦痛や恐怖、不安、痛み、暑さ寒さ、飢え乾きの苦しみから解放し、大切な
今日の散歩は寒かった。風が強くて、晴れてるのに全く暖まらず冷え切ってしまった。でも強風の日はもんちゃん遠出はしない。代わりに近場の原っぱで乾涸びたネズミの死骸をぶん投げて遊んでた。天気みてコースを選んでるのが良くわかる。寒いのに庭で穴