ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【使ってみた】Re就活は30代でも利用可能?
20代に特化した転職サービスRe就活(りしゅうかつ)。 未経験での転職や、フリーターや第二新卒の求人が充実している転職サイトです。 \簡単1分で無料登録/ Re就活公式ページへ>> ※会員
2022/05/29 12:37
【根拠アリ】Re就活はニートでも使える?使うべきかどうか含めて徹底解説。
「Re就活」は株式会社学情が提供する転職サイト。 特に20代に特化している転職・就職サービスというのが特徴です。 いきなり結論になりますが、Re就活は無職で登録しても全く問題ありません。 \簡単1分で
2022/05/28 19:35
【画像つき】Re就活に登録すると会社にバレる?バレない方法と注意点を解説
「Re就活」は株式会社学情が運営する、20代に特化した転職サイト「Re就活」 過去の私もそうでしたが、転職サイトに登録しようとすると、「会社にばれたらどうしよう」と考えるのが一番の悩み。 この記事では
2022/05/28 14:20
【画像付き】re就活の退会方法 2分で終わります
re就活の退会方法はすごく簡単。 たった2分で完結できます。 退会する時に知っておきたい情報も、記事の後半でご説明しますので よろしければ最後までご覧になってくださいね。 re就活の退会方法 re就活
2022/05/27 16:26
【接客が嫌いな人へ】状況を変えるための3ステップ
接客って簡単そうに見えて難しいですよね。 正解がないですし、対応が難しいお客様も多くいらっしゃいます。 私自身も接客が好きだったのですが、ある事件をきっかけに嫌いになりました。 好きだった人間が嫌いに
2022/05/26 21:06
【逆転劇】小売業に就職して後悔したら取るべき行動は?
こんにちは、「小売業はやめとけ」と言われながら小売業界に就職して後悔しながら10年間働き続けたブラックです。 当時は「なんでもっとちゃんと考えて就職しなかったんだろう」後悔の連続。 しかしながら、転職
2022/05/20 19:15
【マジ!?】転職したいけどスキルがない20代が知っておくべき6つのこと
転職したいと思っていても、スキルがないから諦めてしまってる20代のあなた。 実はそんなに悲観的になる必要はありませんよ。 20代後半だったとしても、20代というだけで転職の成功率は格段に上がります。
2022/05/19 17:02
接客業のクレームは気にしない【心を軽くする4つの手段】
接客業をしていれば、どうしても避けては通れないのがお客様のクレーム。 自分に非がある場合ならまだ納得がいくものの、非がない場合はなかなか消化できませんよね。 でもその考えは、大きな間違い。 接客業のク
2022/05/18 22:03
退職を切り出せない人間の末路|未然に防ぐための解決策を紹介【精神的に限界・怖い方必見】
こんにちは、ブラック企業に勤めながらもずっと退職できずに、後悔した経験がある元社畜販売員のブラックです。 会社を辞めたいと思っても、なかなか退職を切り出すのには勇気がいりますよね。 周りに迷惑をかける
2022/05/18 11:08
Re就活の適職診断がめちゃくちゃあたっていた件|使い方や口コミ・評判も徹底解説
Re就活の適職診断は、株式会社学情が提供する転職サイト「Re就活」に会員登録すると使える診断サービス。 Re就活の会員登録も1分でできて、たった3分で自分の適職が分かるのが魅力です。 いきなり結論にな
2022/05/17 18:45
「あえて言おう、カスであると」ブラック企業の洗脳手法|ブラック企業体験談⑤
こんにちは、ブラック企業で洗脳教育を施されて、ノルマ達成マシーンとなった過去を持っている元社畜販売員のブラックです。 ブラック企業の量販店で10年間働きました。 ブラック企業で働いてると、いつのまにか
2022/05/15 08:52
【実録】家電量販店から転職を成功させた件 おすすめの転職先も紹介
こんにちは、家電量販店で10年間働いた働いた後に、大手ホワイト企業に転職できた元家電量販店店員のブラックです。 家電量販店の仕事ってきついですよね。 肉体的だけではなくて精神的にも。 売上に追われる性
2022/05/14 11:49
【解決策】仕事でなにがしたいかわからない20代後半がとるべき行動は?
こんにちは、20代で何がしたいかよく分からなくなって人生をこじらせてしまった経験があるブラックです。 仕事は人生で大半の時間を費やします。 そんな人生の時間を多く使う仕事において「何がしたいか分からな
2022/05/10 15:03
販売職に向いている人の特徴10選!求められる能力を元販売員が徹底解説
仕事において向き不向きは大事です。 どうせ働くなら自分にあった仕事を選びたいもの。 今回は、販売員と店長だった私の経験から販売職に向いてる人の特徴10選をご紹介します 自分の性格と照らし合わせて、今後
2022/05/05 16:30
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ブラックさんをフォローしませんか?