ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
鹿島アントラーズと大学サッカー部の真剣勝負【過去の天皇杯対戦成績は】
6月1日は天皇杯2回戦新潟医療福祉大学戦がカシマサッカースタジアムで行われます。鹿島アントラーズにとっては天皇杯初戦となります。ついに第102回天皇杯の始まりです。Jリーグ、ルヴァン杯と違うコンペティションであり完全なトーナメント方式です。
2022/05/31 00:03
第16節FC東京戦を振り返って【上田綺世の反撃弾は実らず】
5月29日は第16節FC東京戦が味の素スタジアムで行われました。結果は1-3の敗戦です。3試合連続の勝ちなしとなり首位からも脱落となりました。暑さのせいもありなかなかチャンスらしいチャンスも作れず悔しい負けでした。まずは試合を振り返りたいと
2022/05/30 00:03
柴崎岳の鹿島アントラーズ復帰は近いのか
5月28日は柴崎岳の誕生日です。1992年生まれなので今年で30歳になります。若い時からプラチナ世代の筆頭として宇佐美貴史や宮市亮らとともに将来を期待された選手でした。そして順調に育ち鹿島アントラーズでは10番を背負い、海外移籍を果たします
2022/05/29 00:02
FC東京との対戦成績を振り返る【3試合ぶりの勝利へ】
5月29日は第16節FC東京戦が味の素スタジアムで行われます。前節のサガン鳥栖戦はジェットコースターのような試合展開でした。0−3になった時にはサッカーの確率では敗戦が濃厚となります。しかしそこから猛攻撃を見せアディショナルタイムに4−3と
2022/05/28 00:02
染野唯月、ついにJリーグ初ゴールで覚醒へ
5月25日の第15節サガン鳥栖戦は壮絶な撃ち合いの末4−4のドローに終わりました。0−3からよく引き分けに持ち込んだと思います。ただ一時は4−3と逆転に成功したにも関わらず、ラストプレーで失点をしてしまい同点になったためスッキリしない結果と
2022/05/27 00:01
第15節サガン鳥栖戦を振り返って【乱打戦の結末は悔しいドロー】
5月25日は第15節サガン鳥栖戦がカシマサッカースタジアムで行われました。結果は4-4の引き分けです。鹿島らしからぬスコアであり多くの見どころがあった試合でした。まずは試合を振り返りたいと思います。スターティングメンバーは以下の11人でした
2022/05/26 00:01
2022年鹿島アントラーズは先制すると無類の強さ
サッカーは他のスポーツと異なりそれほど得点が入るものではありません。少し前のデータになりますが2003年〜2016年までのリーグ戦全4152試合のデータを見つけました。それによるとこの期間の1試合の1チームあたりの平均得点は1.39でした。
2022/05/25 00:04
サガン鳥栖との対戦成績を振り返る【樋口雄太、古巣との初対戦】
5月25日は第15節サガン鳥栖戦がカシマサッカースタジアムで行われます。鹿島アントラーズは前節の浦和レッズ戦を1−1の引き分けに終わっています。首位の川崎フロンターレも引き分けたため勝ち点差は開かずに済みました。今季はまだどのクラブも抜け出
2022/05/24 00:05
アルトゥール・カイキの得点力は高い【鹿島加入後、高パフォーマンスを持続中】
5月21日の第14節浦和レッズ戦では4選手の連携からアルトゥール・カイキの先制点がありました。結果こそ1−1のドローでしたがサッカーの面白さが詰まった試合でした。勝ち点1の獲得に留まるも鹿島アントラーズはしっかり優勝争いに絡んでいます。レネ
2022/05/23 00:00
第14節浦和レッズ戦を振り返って【熱戦もドロー決着】
5月21日は第14節浦和レッズ戦が埼玉スタジアム2002で行われました。結果は1-1の引き分けです。非常に締まった内容の試合であり熱戦となりました。勝てなかったことは残念ではありますがドローが妥当な結果であったようにも感じます。まずは試合を
2022/05/22 00:21
これから復活の狼煙を上げてほしい、土居聖真
5月21日は土居聖真の誕生日です。1992年生まれなので今年で30歳になります。そして今年はJ1第14節の浦和レッズ戦当日です。サッカー選手の現役生活の中で、誕生日当日に試合があるのは一生に一度あるかないかではと思います。ぜひ本人にもサポー
2022/05/21 00:03
浦和レッズとの対戦成績を振り返る【再度首位を狙う戦い】
5月21日は第14節浦和レッズ戦が埼玉スタジアム2002で行われます。鹿島アントラーズはミッドウィークのルヴァン杯第6節ガンバ大阪戦で主力をある程度温存することができました。そして勝利とチーム力の底上げに成功したと言えます。これからリーグ戦
2022/05/20 00:01
ルヴァン杯第6節ガンバ大阪戦を振り返って【キャプテン土居聖真が20代最後の試合で躍動】
5月18日はルヴァンカップ第6節ガンバ大阪戦がパナソニックスタジアム吹田で行われました。結果は3−1で勝利です。すでに鹿島アントラーズはグループステージ突破を決めていましたが最後もきっちり勝利で締めてくれました。ルヴァン杯は負け、引き分けと
2022/05/19 00:01
鈴木優磨の日本代表待望論は増すばかり
日本代表は6月2日のパラグアイ戦を皮切りに12日間で4試合の国際Aマッチが組まれています。今回は4試合全てが親善試合ではありますが、国内外の全ての選手を招集できる機会はこの4試合と9月の2試合のみです。もうW杯まで6試合しかありません。その
2022/05/18 00:02
仲間隼斗、まずはスーパーサブとして存在感を発揮したい
5月16日は仲間隼斗の誕生日です。1992年生まれなので今年で30歳になります。現在鹿島アントラーズに所属の選手では土居聖真、アルトゥール・カイキ、ディエゴ・ピトゥカと同じ歳です。ベテランが去ったため土居とともに日本人では最年長です。30歳
2022/05/17 00:05
鹿島アントラーズ30年の歴史【Jリーグの日】
1993年5月15日にJリーグは開幕しました。当時の黄金カードであったヴェルディ川崎vs横浜マリノスが選ばれ国立競技場で華々しくスタートしています。ファーストゴールとなったヴェルディのマイヤーのミドルシュートは今でもよく映像を見ることがあり
2022/05/16 00:00
第13節北海道コンサドーレ札幌戦を振り返って【4発で首位を守る】
5月14日は第13節北海道コンサドーレ札幌戦がカシマサッカースタジアムで行われました。結果は4−1での勝利でした。5試合連続完封中だった札幌相手に攻撃陣が大爆発です。鹿島アントラーズは前節のサンフレッチェ広島戦で悔しい敗戦をしていましたがそ
2022/05/15 00:03
2022年J1リーグ戦の1/3を終えて【鹿島アントラーズはスタートダッシュに成功】
今年2022年のJリーグもここまでは順調に日程を消化できています。ACL組は11試合、その他のクラブは12試合を消化し早いもので全体の約1/3を終了しました。(第13節フライデーナイトJリーグを除く)まず今季のJ1で気になるのは引き分け数の
2022/05/14 00:00
北海道コンサドーレ札幌との対戦成績を振り返る【優勝するため連敗阻止へ】
5月14日は第13節北海道コンサドーレ札幌戦がカシマサッカースタジアムで行われます。両チームともに中6日での試合です。過ごしやすい気候が続いているためコンディションは良いのではないでしょうか。鹿島アントラーズは前節のサンフレッチェ広島戦に0
2022/05/13 00:00
エヴェラウドにも移籍の噂【移籍先はJクラブか】
エヴェラウドにも移籍の噂が出回り始めました。まだはっきりしたことはわかりませんがJ2クラブへの移籍を視野としているようです。いくら得点が取れていないからといってエヴェラウドの実力からすればJ2レベルではないでしょう。上田綺世のシャルケ04へ
2022/05/12 00:07
上田綺世はシャルケに行ってしまうのか
まだ噂の段階ですがドイツ・ブンデスリーガ2部のシャルケ04が上田綺世のレンタル移籍を模索しているとのことです。シャルケは言わずと知れたドイツの名門ですが今季は2部生活でした。しかし1年で1部復帰を決めています。来季のため今夏は戦力補強を大き
2022/05/11 00:02
植田直通の鹿島アントラーズ復帰は現実的にあるのか
今季2022年の鹿島アントラーズはCBの選手層が薄い状態でのスタートとなりました。クラブ側もわかっていたことではありますが現有戦力の奮起に期待してこのような編成にしたのでしょう。ここまではどうにかなっており結果も出ています。しかし林尚輝は2
2022/05/10 00:05
鹿島アントラーズがFWヴィニシウス獲得失敗【補強ポイントは左SHなのか】
5月6日にブラジルメディア「Esporte Goiano」がブラジル人FWヴィニシウスの獲得に鹿島アントラーズが失敗したことを報じています。まずはこのヴィニシウスがどんな選手なのかを調べました。1993年8月3日生まれで現在28歳です。身長
2022/05/09 00:00
第12節サンフレッチェ広島戦を振り返って【鹿島対策をされた相手を崩せず】
5月7日は第12節サンフレッチェ広島戦がエディオンスタジアム広島で行われました。結果は0−3で完封負けです。仮に先制できていれば逆のスコアもあったかもしれない試合でした。第8節の横浜F・マリノス戦と似たような内容での敗戦となってしまいました
2022/05/08 00:00
鹿島アントラーズと世界の強豪クラブとの対戦【マンチェスター・Uに金星あり】
5月6日にフランス1部のパリ・サンジェルマンが7月に日本ツアーを行いJクラブと親善試合の予定があることが報じられました。日程は7月18日から7月29日の間で対戦クラブは川崎フロンターレ、浦和レッズ、ガンバ大阪が候補で最終調整が行われていると
2022/05/07 00:00
サンフレッチェ広島との対戦成績を振り返る【3連勝で首位独走へ】
5月7日は第12節サンフレッチェ広島戦がエディオンスタジアム広島で行われます。鹿島アントラーズはここ2試合連続の3得点で2連勝中です。ようやくリーグ戦で攻撃の形ができつつあり結果も出始めました。鈴木優磨が献身的な動きで攻撃を活性化させ、上田
2022/05/06 00:02
須藤直輝ついにリーグ戦デビュー【来季の鹿島アントラーズ復帰に向けて】
5月4日にJ2第14節アルビレックス新潟vsツエーゲン金沢が行われました。そしてこの試合で金沢の須藤直輝が76分から途中出場でピッチに立ちます。J2ではありますが記念すべきリーグ戦デビューとなりました。本職の左サイドハーフでアディショナルタ
2022/05/05 00:02
第11節ジュビロ磐田戦を振り返って【This is 上田綺世】
5月3日は第11節ジュビロ磐田戦がカシマサッカースタジアムで行われました。結果は3−1での快勝です。ゴールデンウィークで大入りのホームゲームでレネ・ヴァイラー監督のベストゲームと言ってよかったのではないでしょうか。全体的にはゲームを支配し勝
2022/05/04 00:08
鹿島アントラーズvsジュビロ磐田【タイトルを争った激闘】
5月3日は第11節ジュビロ磐田戦がカシマサッカースタジアムで行われます。ジュビロが2020年、2021年とJ2にいたため3年ぶりの対戦です。久々の対戦で非常に楽しみです。鹿島アントラーズとジュビロ磐田はタイトルを獲得し始めた時期が被っており
2022/05/03 00:01
ジュビロ磐田との対戦成績を振り返る【3年ぶりのナショナルダービー】
5月3日は第11節ジュビロ磐田戦がカシマサッカースタジアムで行われます。今季のJ1はACL組が早く試合を消化していましたが前節ついに全チームが10試合消化で並びました。鹿島アントラーズはセレッソ大阪に勝利し首位に躍り出ています。鹿島のリーグ
2022/05/02 00:00
鹿島アントラーズの2022年4月を振り返る
今シーズンが開幕し約2ヵ月半が経過しました。おおよそ全体の1/3が終了しています。ここ数年スタートダッシュに失敗していた鹿島アントラーズでしたが今年は上々のスタートを切りました。4月も勢いを継続できています。まずは全公式戦を振り返ってみます
2022/05/01 00:02
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、TAKAさんをフォローしませんか?