収納よりも、まず服を減らすことがスッキリしたクローゼットを実現する近道。どうしても服が減らないとお悩みの方へ、200着あった服を8割以上減らしたミニマリストの私が実践するコツをまとめました。手放すと同時に余計なモノを買わない姿勢も重要です。
1件〜100件
ミニマリストの服を減らすコツ10選【誰でも服を8割減らせる方法】
収納よりも、まず服を減らすことがスッキリしたクローゼットを実現する近道。どうしても服が減らないとお悩みの方へ、200着あった服を8割以上減らしたミニマリストの私が実践するコツをまとめました。手放すと同時に余計なモノを買わない姿勢も重要です。
伊豆の料理がすごい民宿!雲見温泉 吉右ェ門 宿泊記【コスパ最強】
「とにかく料理がすごい美味しい!食べきれない程のボリューム」と評判の西伊豆・雲見温泉の民宿。その中でも吉右ェ門さんは、天然温泉かけ流しの露天風呂があり、民宿とは思えない程のスケールでかなりオススメ。オーナーご家族のお人柄も良かったです。
【1万円で泊まれる温泉宿】 堂ヶ島 海辺のかくれ湯 清流 宿泊記
プランによって1泊2食付き約1万円で宿泊出来る、堂ヶ島温泉の海辺の絶景宿。人気マンガ『ゆるキャン』の舞台になったことでも有名。建物は全体的に古いですが、波打ち際の迫力あふれる露天風呂と、貸切風呂から眺める夕暮れの海が最高に美しかったです。
天然ミニマリストの執着しない生き方【自分ファーストで生きる】
肩書きに興味がなく、モノはもちろん自分の名前にもお金にも執着せず、本当にやりたいことや心地よさを優先し、自分の心に正直になって人生を楽しむ夫。どうしてそんなに身軽に生きられるのか、自分ファースト(自分軸)な彼の思考を文章に起こしました。
将来の美肌の為にレチノール貯金始めました【プチプラ化粧品でOK】
若々しい肌に欠かせない、ビタミンAを毎日コツコツ補給していくレチノール貯金。スキンケアの一環として気軽に取り入れられるので「エイジングケアしたいけど、美容に手間もお金をかけたくない」という方にピッタリ。今から始めれば将来の肌に差がつくかも?
ユニクロのスイムアクティブショーツとバギーズショーツを徹底比較
家族揃ってパタゴニアのバギーズを愛用中。「お手頃価格なのに見た目も機能性もバギーズそっくり」と噂のユニクロのスイムアクティブショーツを試して比べたところ、パタゴニアのファンが思わず唸る程の名品でした。180cm男性のサイズ比較着画あり。
【30代女性】ミニマリストの夏服&おしゃれ好きのプチプラコーデ
おしゃれな人ほど、プチプラ服の着こなしが上手な印象があります。夏は安くて優秀なアイテムが多く、プチプラでおしゃれを楽しむには最高の季節です。今回はユニクロのトップスを使って、少ない服でもそれなりにおしゃれに見えるコーディネートを考えました。
やりたいことを我慢する節約よりも、家計を見直して自分の意識を変え、暮らしの大きな無駄をなくすことが貯蓄を増やす一番の近道です。無駄を省くとお金が貯まる。元手があると更に増やせる。この記事を読めば、きっと毎月数千円は貯金が増えると思います。
片付けが苦手なら、収納術よりまずは整理術。不要なモノと一緒に収納グッズも少しずつ減らして、なるべく“収納せずに済むように整理する”と片付けがラクになり、スッキリした状態をキープしやすくなります。キレイな家にする為に、特別な収納術はいらない。
【保存版】物欲を抑える方法・ミニマリストが実践するコントロール術
「物欲が止まらない」「衝動買いが我慢出来ない」という方へ、ミニマリストの私が実践している物欲をコントロールする方法8選をご紹介します。何かを欲しくなった時に見返すと、不思議と物欲が落ち着くかも知れません。
WEBマガジン『台所図鑑』さんの書籍化が決定し、我が家と実家のキッチンをご掲載頂きました。個性あふれる33人分のキッチンは読み応えたっぷり。色々な価値観や暮らしがあり、人の数だけ幸せのカタチがあって、どれも全部正解なんだと実感しました。
ミニマリストが選ぶバッグに興味があり、20名にお気に入りバッグのブランド・愛用歴・思い出のエピソードを教えて頂きました。どのバッグにも一つ一つ個性があって、バッグを見れば持ち主がイメージ出来るくらい、その人らしさが現れている気がします。
【30代女性】ミニマリストの春服&少ない服で着回すコーディネート
この春は“自分が考えた理想のワードローブ”に少しずつ近づけていこうと思い、かなり服を厳選しました。決め手はロングシーズン使えるかどうか。春だけでなく夏も秋も着られる、優秀なモノばかりです。少ない服で着回す大人コーディネートの例もあり。
Valextraの名品バッグ・ミニイジィデの魅力(収納力や使いやすさ)をブログで徹底解説。エルメスと比較される程の素晴らしい品質ですが、ブランド名を主張しないので、普段使いはもちろん、学校行事やフォーマルシーンにも使いやすい優秀バッグです。
ミニマリストになるために心得ておきたい大事なこと【マインド編】
ミニマリストになりたい方へ、ミニマルライフにおいてマインド面で大事なことをまとめました。モノを減らすことが目的になっていないか、持ち物の数に執着していないか。ミニマリスト歴が長い方も、自分の理想の暮らしについてもう一度考えてみませんか。
UNIQLO×Theory・2022年春夏コレクションの感動ジャケットを徹底レビュー。素材感やサイズ感はもちろん、着こなしの工夫や洗濯後の乾きやすさ、シワになりやすいかどうかをまとめました。157cm女性のXSサイズ着画もあり。
【ミニマリスト】Twitterでいいねが多かったツイート10選
この1年間でいいねが多かったミニマリズム関連のツイートをランキング形式にしてまとめました。短いけれど、その分まっすぐに伝わることがTwitterの魅力。私のつぶやきが、誰かのミニマルライフにほんの少しでも役立ったらいいなと思います。
オールシーズンのワードローブ全公開&総点検、不要な服の交換会
30代女性ミニマリストのクローゼット内にある、全アイテムをまとめて公開&定期点検。これを機にミニマルワードローブを再構築したいと考え、思い切って色々手放すことに。友人と物々交換し、お互いに新たな服との出逢いを楽しみました。
ハイブランドを大切に愛用しているミニマリスト・シンプリストまとめ
厳選されたブランド品を大切に使うミニマリストを目指す方が最近増え始めています。今回はハイブランドを愛用されている、国内外のブロガー&YouTuberの方々をご紹介すると共に、そこから学んだ少数精鋭ミニマルワードローブのヒントをまとめました。
シンプルライフを送る60代の母が、美容と健康の為に毎日食べているものや、簡素化したスキンケアやメイク、継続しやすい短時間の筋トレなどをご紹介します。娘である30代の私でも参考になることがたくさん。健康的に美しく年齢を重ねたい方、必見です!
本当に欲しいものは今すぐ買った方がいい理由、早く手に入れる方法
私はお金持ちではありませんが、庶民だからこそ、本当に欲しいモノはなるべく早く買うようにしています。今回は欲しいモノを早く買う5つのメリットと、私が実践している欲しいモノを最短ルートで手に入れる方法をまとめました。
いつも片付いている理想のキッチンへの近道は、不要なモノを減らすこと。モノが少なければ、収納グッズに頼らなくても「ただ置くだけ」で、スッキリ使いやすい。家族4人で暮らすコンパクトハウスのキッチン収納を全て公開し、収納のポイントをまとめました。
【PCデスク周りの配線整理】1000円でスッキリ見せる収納グッズ
必要最小限の100均や3COINSの収納グッズを使って、PC1台あたり1,000円前後でケーブルを簡単にスッキリ整える方法をご紹介します。配線を減らして、スマホを2台同時に充電出来る、BELKIN ワイヤレス充電器のレビューもあり。
【石鹸落ち検証あり】30代ミニマリストが愛用するプチプラコスメ
私のメイク用品は、クレンジング不要のお湯or石鹸オフがほとんど。本当に石鹸だけでスッキリ落とせるのか、全て検証しました。ブルべ肌に似合うカラーや、ズボラ向けのプチプラ時短コスメ、個人的に失敗したコスメなどをご紹介します。
老前整理を進めながら、自分らしいシンプルライフを満喫する、60代のシンプリスト母pocohaha。築37年4LDKの実家(一部リフォーム済み)に、マキシマリスト父と私の兄弟の家族3人で、すっきり快適に暮らしています。
今年の冬はトップス4枚・ボトムス3本・アウター2着を着回し。愛用しているユニクロのカシミヤセーターは3年目、新しく買い足した服は1枚だけ。アウターが少なくても、冬のおしゃれは楽しめます。カジュアルな印象のダウンも、工夫次第でキレイめに。
【2021年】30代女性ミニマリストが買ってよかったもの10選
家族と暮らすミニマリスト主婦が厳選した、今年買って良かったものランキング(ベスト10)をご紹介します。だいぶ自分の定番が決まってきたこともあり、今年は食料品や消耗品が中心です。定番品が増えることも、新しいモノとの出逢いも、両方好き。
化粧水はいらない?乳液だけ・クリームだけのスキンケアを試した結果
化粧水不要論は嘘か、本当か?自分の肌で試してみようと、乳液だけ・クリームだけ・美容液と乳液だけのシンプルスキンケアに約1ヵ月チャレンジしました。肌断食は過去にやめてしまいましたが、少しでも肌の手入れを簡素化したいと考えています。
肌に優しいけど、あまり暖かくないイメージの“綿のあったかインナー”。【しまむら】のファイバーヒート綿は、寒がりでも満足出来ました。裏起毛&吸湿発熱でコットンなのに暖かく、肌が乾燥しにくい。綿100%より伸縮性があって、着心地抜群です。
【30代ミニマリスト】アクセサリーは少数精鋭&本物志向を楽しむ
「良いモノは、一日でも早く手に入れて、長く愛用したい」と考え、厳選した上質なアクセサリーを少しだけ持つようにしています。どれも本当に好きなモノばかり。一目瞭然の収納方法や、ミニマリストがアクセサリーを持つメリットも、併せてご紹介します。
ミニマリストは結婚できない、結婚しない方が良い、子供への影響が心配と言われますが、それは本当でしょうか。自分or相手がミニマリスト、またはミニマリスト同士で結婚する場合、知っておいた方が良いこと、メリット&デメリットについてまとめました。
【ミニマリスト流】本当に欲しいもの・必要なものを見極める方法
「衝動買いが多くて、本当に欲しいモノかどうか判断出来ない」、「自分に必要なモノがよく分からない」という方に向けて、見極める方法をまとめました。頭の片隅に入れておけば、無駄な買い物を防げて、部屋がスッキリ片付くかも知れません。
【服を10着選ぶなら】ミニマリストが考える理想のワードローブ
自分なりの究極のミニマルクローゼットを妄想。もし「予算の上限なしで、好きな服を10着、バッグ・靴・小物を1点ずつ選んで良い」と言われたら、あなたは何を選びますか?熟考を重ねた結果、自分が本当に欲しいものが何か、分かるかも知れません。
老前整理も兼ねて、実家のインテリアを見直し、カフェのようなおしゃれな空間に生まれ変わりました。デザイン&機能面に優れた、コンパクトなデザイナーズ家具を取り入れ、快適で上質な暮らしにアップデート。テーブルに掛けられる椅子で、掃除がラクに。
【買取体験談】着物を売って桐のタンスを手放す!査定額はいくら?
老前整理を進める60代の母が、初めて着物を売ってみた感想と買取価格をまとめました。「二束三文でがっかりした」という口コミやブログが多くて不安でしたが、着物も桐のタンスも一気に手放せて、母は満足しているそうです。
ミニマリストは没個性でつまらない、冷たい、病気っぽい。こうした否定的な意見の多くは、カタチだけのミニマリズムが広がったことから生まれた誤解なのではないかと思い、理由を考察しました。
ミニマリストとして持ち物を厳選していく中で、どうしても不要品が出てしまう場合も。ただモノを捨てるのではなく、なるべくゴミにしないように工夫することが大切です。モノの手放し先でお悩みの方に、オススメの方法をご紹介します。
雑記ブログを開設して1年。運営実績(PV数・収益)と継続するコツ、初心者ブロガーが月間数万(最高9万)PVをキープ出来た理由をまとめました。これからブログを始められる方のヒントになれば幸いです。
【30代女性】ゆるミニマリストの秋服&コーディネート(2021)
今年はクローゼットにある服の他、気温に合わせて気軽に羽織れる、GUのニットロングガウンを買い足しました。秋服を使ったコーディネートと併せて、一枚ずつご紹介します。
クローゼットにあるボトムスは、オールシーズンで6本。全てパンツで統一しています。レッドカードやアッパーハイツのシルエット&カラーを比較したり、ユニクロと対応するサイズをまとめました。
服を手放す前に、反省会をしてみませんか?シーズン終了後の服には、理想のミニマルクローゼットを実現する為のヒントがいっぱい。今年購入した夏服の状態をチェックし、買って良かった服の共通点をまとめました。
現在私が愛用している靴は、スニーカー2足・パンプス1足・サンダル1足の合計4足。(冠婚葬祭用を除く)ライフスタイルの変化に伴い、所有する靴の数や種類を最近見直しました。
ミニマリストの端くれとして、なるべく余計なモノは買わない・持たない暮らしを心掛けていますが、そんな私が「これは買って大正解だった!」と本気で思っている消耗品&食料品だけを集めました。
家族と暮らす男性ミニマリストが個人で所有しているモノ(私物)を、服はもちろん、下着や日用品まで全て公開します。一人暮らしミニマリスト、女性ミニマリストの方も、宜しければご覧下さい。
押入れの中板を外してワンピ用クローゼットに【実家の老前整理⑤】
タンスを手放して、押入れにコートやワンピースなど着丈の長い服を収納する為に、DIYで中板を取り外しました。収納家具は、なるべく持たない、増やさない。大きい&重い家具はどんどん手放します。
【ミニマルウェディング】何もしない、自然体で楽しむ小さな結婚式
何もしない結婚式があってもいい。お金をかけなくても、少人数でも、余興なしでも、最高の思い出は作れる。ホームパーティーのように肩の力を抜いて楽しめる、ミニマリストらしいシンプルでコンパクトな結婚式の体験談をご紹介します。
シンプルに生きるとは、暮らすとは何か。ミニマリストの私が実践しているコツをまとめました。肩の力を抜いて、何事もシンプルに考えられるようになったら、人生はもっとラクになるかも?
【服を残す&手放す基準】クローゼットを見直して好きな服を少しだけ持つ
私の服を残す基準&服を手放す(捨てる)基準をご紹介します。定期的に手持ち服を見直すことで、“好きな服を少しだけ持つ”稼働率100%の理想のクローゼットに近付けるかも。
【ルームツアー】ミニマリスト家族4人×コンパクトハウスで暮らす
私が目指しているのは「シンプルだけど何だかおしゃれ」「手間要らずで快適」な家。狭小住宅に家族4人(子供2人)で暮らしていますが、モノが少ない為、スッキリとした部屋をキープ出来ています。
すっきり暮らす為の100均&無印良品を使った【小物DIYアイデア集】
無印のファイルボックスを使った、コードやケーブルをまとめて収納出来るケースの作り方など、部屋をスッキリ見せる為の小物作りのアイデアをまとめました。
定額で住み放題【住宅のサブスク】旅するように身軽に暮らしたい
家を所有することから解放され、好きな時に、好きな場所で旅するように暮らしたい。アドレスホッパー、二拠点や多拠点生活、家を持たない暮らしをご検討中の方に、気になるサブスクをご紹介します。
焼かない、崩れない、落としやすい! 夏の手抜きミニマルメイク
夏のメイクは「とにかくシンプルに」がテーマ。薄化粧なら夏でもメイクが崩れにくい。ミニマリストが厳選したコスメの感想と、外出する日のUV対策メイク、室内で過ごす日の手抜きメイクをご覧下さい。
シンプリスト母(pocohaha)ご質問の回答&ブログ記事まとめ
講談社「FRaU」の公式WEBサイトに母のキッチンが掲載されたところ、大変有難いことにたくさんの反響がありました。皆様から頂いたご質問の回答と、母の関連記事をまとめました。
無駄と物を減らしたくなる、名もなきミニマリスト&偉人の名言まとめ
著名人よりも、一般人の飾らない言葉が胸に響くこともある!今すぐモノを片付けたくなる&時間の無駄を減らしたくなる、ミニマリストとシンプリストの言葉をランキングにしてまとめました。
自動製氷機の掃除してますか?【木村石鹸】の洗浄剤を使った感想
夏になると出番の増える氷。冷蔵庫内は自分でキレイに出来ても、自動製氷機の内部まで掃除することは難しいですよね。でも専用の洗浄剤(クリーナー)を使用すれば、簡単に掃除することが可能です。
ミニマリストなら自己顕示欲(承認欲求)を手放すべき、という意見について、私なりに考えてみました。個人的にはミニマリスト=無欲ではなく、自分の欲求をコントロールすることが得意なのだと感じています。
【30代女性ミニマリスト】小物でおしゃれを楽しむ夏服コーディネート
あまり重ね着をしない夏は、全体的に単調な印象になりがち。そこでアクセサリーなどの小物を活用すれば、少ない服でも様々なおしゃれが楽しめます。
人生において、自分が本当にやりたいコトをリスト化。自分自身と向き合うことで、一体何を重要視しているのか、深層心理に気付けました。
【カーテン無し生活】ガラスフィルムの貼り方、目隠し効果&採光度を検証
面倒なブラインド掃除を手放す為、カーテン無し生活を始めて1ヵ月以上。ガラスフィルムの貼り方や、目隠し効果&採光度の検証、実際に体験して分かったメリット&デメリットをご紹介します。
大人のおしゃれの基本である清潔感をキープする為、夏はトップスの数が多め。体型カバー度、シワの出来やすさ、透け感などを検証。ユニクロと無印良品のノースリーブ着画比較あり。
お気に入りの服を諦めない!シミ抜き【スポッとる】で油シミをスッキリ落とす
我が家の必需品【スポッとる】は、どんなシミでも、時間が経過していても、大体落ちる超実力派。今回は、ユニクロのエアリズムコットンに付着した油シミをすっきり落とします!
私が考えるミニマリズムとは、豊かで快適に暮らす為の手段。モノを減らして身軽になることは通過点であって、目的では無いと思います。大切なのは、手に入れたゆとりで自分は何がしたいのか=目的です。
ワンシーズン着用した【ユニクロ】エアリズムコットン&【オーシバル】バスクシャツの状態
洗濯を繰り返しながらワンシーズン着用した、ユニクロのエアリズムコットン(メンズ)と、オーシバルのバスクシャツのダメージ&気になった点をチェック。また着たいか、手放すか判断します。
惚れ込んで手に入れた【Adawatn Tuareg】のシルバーアクセサリー
約2年前にエルメスで見掛けてから、ずっと憧れていた【Adawatn Tuareg】アダワットトゥアレグの美しいシルバーアクセサリー(Botamバングル&ネックレス)を購入しました。
すすぎゼロで大丈夫?エコ洗剤【海へ…step】効果を徹底レビュー
環境に優しいエコ洗剤として、口コミで評判のがんこ本舗【海へ…step】の効果を検証。すすぎゼロで大丈夫か、少量でも汚れは落ちるのか?効果的な使い方や、洗濯槽のカビの状態と併せてご覧下さい。
【イオン】ピースフィット極さら綿&【MUDE】美盛りブラキャミの着用感レビュー
ピースフィットの極さら綿や、毎年ヘビロテしている【MUDE】の美盛りブラキャミの着用感をレビュー。無印良品の綿でさらっとインナーとの比較や、ブラキャミの透け感をチェックする着画あり。
下着も水着も不要!ミニマリストが【パタゴニア】バギーズを愛用する理由
バギーズがあれば、もう下着は履かなくてもOK。就寝時も日中も、水遊びやスポーツもこれ一枚。しかも手の平サイズに収納可能。ストレスフリー&多機能で持ち物がグッと減らせます。5インチと7インチの比較着画あり。(180cmが着用)
押入れの扉って本当に必要?湿気がこもりやすく、換気の為に開けっ放しだった押入れの扉を「使わないなら無いのと一緒」と手放したシンプリスト母。扉なし収納のメリットをご紹介します。
コンパクトハウスの寝室を公開。敷きパッド以外はオールシーズン同じ寝具を使っています。「季節によって寝具を替える」という常識を見直すと、家事がラクになるかも知れません。
マグネシウム洗濯は効果が無い?水だけで汚れやニオイは落ちる?
マグネシウムが効果を発揮する為の条件や、水だけで洗濯orセスキを洗剤代わりに使って洗濯した場合の、汚れやニオイ落ちの結果を記事にまとめました。
モノ選びで大事なのは、他人軸より自分軸で考えること。商品の価格や広告媒体に溢れる情報は、あくまで他人や企業による評価であり、自分にとって価値があるかは分かりません。
同じ靴下を揃えるメリット・デメリット/リピート愛用中の脱げにくい靴下
同じ靴下に統一するメリット&デメリットや、リピート愛用中の脱げにくいスニーカー用ソックス、見えにくいパンプス用フットカバーについてご紹介します。
我が家&実家のインタビュー記事を、キッチンに特化したWEBマガジン【台所図鑑】さんにご掲載頂きました。キッチンを様々な角度から撮影した画像や、愛用品がたくさん登場しています。
押入れをクローゼットにDIY&襖を折れ戸にリフォーム【実家の老前整理③】
実家は瓦屋根の和風住宅。ライフステージの変化により、寝室の押入れは襖から折れ戸に、和室の押入れはクローゼットにDIYしました。
【水回り編】ミニマリストが手放して良かったモノ・無くても大丈夫だったモノ9選
私が手放して生活が快適になったと感じるモノや、無くても特に困らなかったモノをご紹介します。今回はキッチン・トイレ・バスルームの水回り編です。
ユニクロ【+J】2021春夏ドライスウェットパーカなどを徹底レビュー&着画(メンズ・ウィメンズ)
ユニクロ【+J】のドライスウェットパーカ、シルクコットンセーターを徹底レビュー&実際に着てみました。30代一般人(妻157cm・夫180cm)の着画ですが、少しでもご参考になれば幸いです。
シンプリスト母が手放したモノ&重いモノはキャスターに頼る【実家の老前整理②】
実家の母が、余計な家事を減らす為に手放したモノと、なるべく身体に負担を掛けずに重いモノを管理する工夫をまとめました。
ダウンはクリーニング代が高いので、なるべく節約したいと思い、【ユニクロ】のウルトラライトダウンコンパクトコートを自己責任において洗濯機で洗ってみました。
実家の母が「もっとシンプルに生きて家事をラクにしたい。体力がある内に老前整理を始めたい」と、昨年から少しずつ実家を片付け始めました。
ワンシーズン着用した【ユニクロ・無印良品・しまむら】のあったかインナーを比較
【ユニクロ】ヒートテック超極暖・【無印良品】綿とウール・【しまむら】ファイバーヒート極&厚を、ワンシーズン着用したレビュー。手放す前に良かった点&気になった点を振り返り、今後のモノ選びに活かします。
視覚刺激を抑えて片頭痛を予防するミニマルインテリア&ファッション
片頭痛(偏頭痛)に悩まされて20年。視覚刺激を抑えたインテリア&ファッションに変えてから、目がチカチカして起こる片頭痛をだいぶ防げるようになりました。片頭痛の症状や原因、効果のあった対策をご紹介します。
2年間orワンシーズン着用した【ユニクロ】カシミヤセーター&【無印良品】ヤクウールセーター
洗濯機で洗いながら、2年間orワンシーズン着用した【ユニクロ】カシミヤセーター&【無印良品】ヤクウールセーターの状態を比較レビュー。次の冬にまた着たいか、それとも手放すか判断します。
ミニマリストが家族と愛用している食器&コンパクトハウスの食器棚を公開
ミニマルライフを始める前の私は、持っている食器の数や種類をきちんと把握出来ていませんでした。現在は白×ブルーの食器を中心に、本当によく使うモノだけ揃えています。
毎日使うモノのデザインをミニマル化/ゆるミニマリストが愛用する洗剤ボトル&ゴミ箱
洗剤ボトルやゴミ箱など、毎日よく使うモノのカラーやデザインを統一すると、視覚情報が少なくなって、部屋全体のスッキリとした印象に繋がります。
ウォークインクローゼットの後悔ポイント/収納スペース活用方法を公開
ミニマリストのウォークインクローゼット&コンパクトハウスの収納スペースをご紹介します。服の量を減らす前に建てた家なので、後悔もありますが、このままでも快適に使える活用方法を検討中。
コンパクトハウスの玄関クローゼット・手洗い場・シューズボックスを公開
狭小住宅にも関わらず、玄関クローゼットや手洗い場を設置した理由と、家族4人で暮らすミニマリストのシューズボックス(下駄箱)収納をご紹介します。
【クナイプ】バスソルト(入浴剤)使った感想&オススメランキング
クナイプ トライアルセット1week、期間限定のサクラ・スミレなど、バスソルト9種類の香りやお湯の色を、実際に全て入浴してレビューしました。個人的なオススメランキングBEST3も。
コンパクトハウスを選んだ理由&インテリアに統一感を持たせて広く見せる
ミニマリスト×コンパクトハウスは相性抜群!我が家は狭小住宅ですが、モノが少ない&インテリアの色やデザインを統一している為か、来客の方に「広く感じる」と仰って頂けることが多いです。
バスクシャツは洗濯でどれくらい縮むのか検証/オーシバル&シャントクレールを比較
バスクシャツは「自宅で洗濯すると縮みやすい」という噂ですが、一体どれくらい縮むのか【オーシバル】と【シャントクレール】で検証、サイズの変化を計測しました。
不器用&ズボラなので、ヘアアレンジは3パターンのみ。ヘアアクセサリーは3種類あれば充分です。シンプルなデザインのベーシックカラー×ゴールドで統一しています。
ミニマリズムと出逢って約3年半。自分の理想の暮らしや、自分がなりたいミニマリスト像とは何か、改めて考えました。
【浅草アートブラシ】の毛玉取りブラシと、【テスコム】の電動毛玉クリーナー(KD778-H)の実力を、カシミヤセーターなどで比較しました。
パソコン無料宅配回収【リネットジャパン】で不要なPCを手放した感想
処分するのが大変なPCや家電。【リネットジャパン】なら全部まとめて回収OK。申し込みから処理完了まで、自宅に居ながら全て完結します。しかも国が唯一認定している宅配回収サービスだから安心。
シーズン終わりにやってくる、セールの誘惑。ミニマリストが物欲やセールと上手く付き合うには、一体どうしたら良いのか考えてみました。
【2020年下半期】ミニマリストが買って良かった物ランキングTOP10
ミニマリストが買って良かったモノTOP10を発表。どれも毎日の手間やストレスを軽減し、心に潤いを与え、生活を豊かにする為に役立ってくれたモノばかりです。
【TOPKAPI】の福袋の中身を全公開&一点ずつ詳細レビュー。「私も欲しい!」と思ったくらい、充実した内容でした。
【うかい亭】クリスマス特別ランチコース&デザート(プティフール)の内容と感想を、一品ずつ画像付きでご紹介します。個室&コロナ対策が徹底されていたので、安心して食事を楽しめました。
私は冬のストールが大好きで、ミニマリストになる前は、プチプラから高いモノまで15枚以上持っていました。現在はそのほとんどを手放し、お気に入りの1枚を長く愛用しています。
ミニマリスト御用達の家電は半分くらいで、自分や家族の暮らしにフィットする家電を選びました。毎日使うモノのデザインや性能が優れていると、生活の質が大幅に向上する為、高くても投資する価値ありです。
故障してしまった家電を最新モデルに買い替えたところ、暮らしが更に快適になったので、やはり定期的な家電の見直しは大切だなぁと改めて実感しました。
「ブログリーダー」を活用して、ponpocoさんをフォローしませんか?
収納よりも、まず服を減らすことがスッキリしたクローゼットを実現する近道。どうしても服が減らないとお悩みの方へ、200着あった服を8割以上減らしたミニマリストの私が実践するコツをまとめました。手放すと同時に余計なモノを買わない姿勢も重要です。
「とにかく料理がすごい美味しい!食べきれない程のボリューム」と評判の西伊豆・雲見温泉の民宿。その中でも吉右ェ門さんは、天然温泉かけ流しの露天風呂があり、民宿とは思えない程のスケールでかなりオススメ。オーナーご家族のお人柄も良かったです。
プランによって1泊2食付き約1万円で宿泊出来る、堂ヶ島温泉の海辺の絶景宿。人気マンガ『ゆるキャン』の舞台になったことでも有名。建物は全体的に古いですが、波打ち際の迫力あふれる露天風呂と、貸切風呂から眺める夕暮れの海が最高に美しかったです。
肩書きに興味がなく、モノはもちろん自分の名前にもお金にも執着せず、本当にやりたいことや心地よさを優先し、自分の心に正直になって人生を楽しむ夫。どうしてそんなに身軽に生きられるのか、自分ファースト(自分軸)な彼の思考を文章に起こしました。
若々しい肌に欠かせない、ビタミンAを毎日コツコツ補給していくレチノール貯金。スキンケアの一環として気軽に取り入れられるので「エイジングケアしたいけど、美容に手間もお金をかけたくない」という方にピッタリ。今から始めれば将来の肌に差がつくかも?
家族揃ってパタゴニアのバギーズを愛用中。「お手頃価格なのに見た目も機能性もバギーズそっくり」と噂のユニクロのスイムアクティブショーツを試して比べたところ、パタゴニアのファンが思わず唸る程の名品でした。180cm男性のサイズ比較着画あり。
おしゃれな人ほど、プチプラ服の着こなしが上手な印象があります。夏は安くて優秀なアイテムが多く、プチプラでおしゃれを楽しむには最高の季節です。今回はユニクロのトップスを使って、少ない服でもそれなりにおしゃれに見えるコーディネートを考えました。
やりたいことを我慢する節約よりも、家計を見直して自分の意識を変え、暮らしの大きな無駄をなくすことが貯蓄を増やす一番の近道です。無駄を省くとお金が貯まる。元手があると更に増やせる。この記事を読めば、きっと毎月数千円は貯金が増えると思います。
片付けが苦手なら、収納術よりまずは整理術。不要なモノと一緒に収納グッズも少しずつ減らして、なるべく“収納せずに済むように整理する”と片付けがラクになり、スッキリした状態をキープしやすくなります。キレイな家にする為に、特別な収納術はいらない。
「物欲が止まらない」「衝動買いが我慢出来ない」という方へ、ミニマリストの私が実践している物欲をコントロールする方法8選をご紹介します。何かを欲しくなった時に見返すと、不思議と物欲が落ち着くかも知れません。
WEBマガジン『台所図鑑』さんの書籍化が決定し、我が家と実家のキッチンをご掲載頂きました。個性あふれる33人分のキッチンは読み応えたっぷり。色々な価値観や暮らしがあり、人の数だけ幸せのカタチがあって、どれも全部正解なんだと実感しました。
ミニマリストが選ぶバッグに興味があり、20名にお気に入りバッグのブランド・愛用歴・思い出のエピソードを教えて頂きました。どのバッグにも一つ一つ個性があって、バッグを見れば持ち主がイメージ出来るくらい、その人らしさが現れている気がします。
この春は“自分が考えた理想のワードローブ”に少しずつ近づけていこうと思い、かなり服を厳選しました。決め手はロングシーズン使えるかどうか。春だけでなく夏も秋も着られる、優秀なモノばかりです。少ない服で着回す大人コーディネートの例もあり。
Valextraの名品バッグ・ミニイジィデの魅力(収納力や使いやすさ)をブログで徹底解説。エルメスと比較される程の素晴らしい品質ですが、ブランド名を主張しないので、普段使いはもちろん、学校行事やフォーマルシーンにも使いやすい優秀バッグです。
ミニマリストになりたい方へ、ミニマルライフにおいてマインド面で大事なことをまとめました。モノを減らすことが目的になっていないか、持ち物の数に執着していないか。ミニマリスト歴が長い方も、自分の理想の暮らしについてもう一度考えてみませんか。
UNIQLO×Theory・2022年春夏コレクションの感動ジャケットを徹底レビュー。素材感やサイズ感はもちろん、着こなしの工夫や洗濯後の乾きやすさ、シワになりやすいかどうかをまとめました。157cm女性のXSサイズ着画もあり。
この1年間でいいねが多かったミニマリズム関連のツイートをランキング形式にしてまとめました。短いけれど、その分まっすぐに伝わることがTwitterの魅力。私のつぶやきが、誰かのミニマルライフにほんの少しでも役立ったらいいなと思います。
30代女性ミニマリストのクローゼット内にある、全アイテムをまとめて公開&定期点検。これを機にミニマルワードローブを再構築したいと考え、思い切って色々手放すことに。友人と物々交換し、お互いに新たな服との出逢いを楽しみました。
厳選されたブランド品を大切に使うミニマリストを目指す方が最近増え始めています。今回はハイブランドを愛用されている、国内外のブロガー&YouTuberの方々をご紹介すると共に、そこから学んだ少数精鋭ミニマルワードローブのヒントをまとめました。
シンプルライフを送る60代の母が、美容と健康の為に毎日食べているものや、簡素化したスキンケアやメイク、継続しやすい短時間の筋トレなどをご紹介します。娘である30代の私でも参考になることがたくさん。健康的に美しく年齢を重ねたい方、必見です!
私が目指しているのは「シンプルだけど何だかおしゃれ」「手間要らずで快適」な家。狭小住宅に家族4人(子供2人)で暮らしていますが、モノが少ない為、スッキリとした部屋をキープ出来ています。
無印のファイルボックスを使った、コードやケーブルをまとめて収納出来るケースの作り方など、部屋をスッキリ見せる為の小物作りのアイデアをまとめました。
家を所有することから解放され、好きな時に、好きな場所で旅するように暮らしたい。アドレスホッパー、二拠点や多拠点生活、家を持たない暮らしをご検討中の方に、気になるサブスクをご紹介します。
夏のメイクは「とにかくシンプルに」がテーマ。薄化粧なら夏でもメイクが崩れにくい。ミニマリストが厳選したコスメの感想と、外出する日のUV対策メイク、室内で過ごす日の手抜きメイクをご覧下さい。
講談社「FRaU」の公式WEBサイトに母のキッチンが掲載されたところ、大変有難いことにたくさんの反響がありました。皆様から頂いたご質問の回答と、母の関連記事をまとめました。
著名人よりも、一般人の飾らない言葉が胸に響くこともある!今すぐモノを片付けたくなる&時間の無駄を減らしたくなる、ミニマリストとシンプリストの言葉をランキングにしてまとめました。
夏になると出番の増える氷。冷蔵庫内は自分でキレイに出来ても、自動製氷機の内部まで掃除することは難しいですよね。でも専用の洗浄剤(クリーナー)を使用すれば、簡単に掃除することが可能です。
ミニマリストなら自己顕示欲(承認欲求)を手放すべき、という意見について、私なりに考えてみました。個人的にはミニマリスト=無欲ではなく、自分の欲求をコントロールすることが得意なのだと感じています。
あまり重ね着をしない夏は、全体的に単調な印象になりがち。そこでアクセサリーなどの小物を活用すれば、少ない服でも様々なおしゃれが楽しめます。
人生において、自分が本当にやりたいコトをリスト化。自分自身と向き合うことで、一体何を重要視しているのか、深層心理に気付けました。
面倒なブラインド掃除を手放す為、カーテン無し生活を始めて1ヵ月以上。ガラスフィルムの貼り方や、目隠し効果&採光度の検証、実際に体験して分かったメリット&デメリットをご紹介します。
大人のおしゃれの基本である清潔感をキープする為、夏はトップスの数が多め。体型カバー度、シワの出来やすさ、透け感などを検証。ユニクロと無印良品のノースリーブ着画比較あり。
我が家の必需品【スポッとる】は、どんなシミでも、時間が経過していても、大体落ちる超実力派。今回は、ユニクロのエアリズムコットンに付着した油シミをすっきり落とします!
私が考えるミニマリズムとは、豊かで快適に暮らす為の手段。モノを減らして身軽になることは通過点であって、目的では無いと思います。大切なのは、手に入れたゆとりで自分は何がしたいのか=目的です。
洗濯を繰り返しながらワンシーズン着用した、ユニクロのエアリズムコットン(メンズ)と、オーシバルのバスクシャツのダメージ&気になった点をチェック。また着たいか、手放すか判断します。
約2年前にエルメスで見掛けてから、ずっと憧れていた【Adawatn Tuareg】アダワットトゥアレグの美しいシルバーアクセサリー(Botamバングル&ネックレス)を購入しました。
環境に優しいエコ洗剤として、口コミで評判のがんこ本舗【海へ…step】の効果を検証。すすぎゼロで大丈夫か、少量でも汚れは落ちるのか?効果的な使い方や、洗濯槽のカビの状態と併せてご覧下さい。
ピースフィットの極さら綿や、毎年ヘビロテしている【MUDE】の美盛りブラキャミの着用感をレビュー。無印良品の綿でさらっとインナーとの比較や、ブラキャミの透け感をチェックする着画あり。
バギーズがあれば、もう下着は履かなくてもOK。就寝時も日中も、水遊びやスポーツもこれ一枚。しかも手の平サイズに収納可能。ストレスフリー&多機能で持ち物がグッと減らせます。5インチと7インチの比較着画あり。(180cmが着用)
押入れの扉って本当に必要?湿気がこもりやすく、換気の為に開けっ放しだった押入れの扉を「使わないなら無いのと一緒」と手放したシンプリスト母。扉なし収納のメリットをご紹介します。