chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かとひでブログ https://www.katohideblog.com/

電子機器メーカーにて、15年間の工場勤務をしています。私が仕事や資格取得で得た品質管理・電気の経験と知識をこれから仕事で活かしていきたい方へ、届けていこうと思います。

工場勤務で必要なQC検定(品質管理検定)や、電気機器を扱う人のために電気工事士の試験を受ける予定のある方への試験対策ブログを発信しています。

かとひで
フォロー
住所
兵庫県
出身
京都府
ブログ村参加

2020/09/19

arrow_drop_down
  • 【第二種電気工事士】筆記試験の計算問題と複線図を捨てても合格できる方法

    第二種電気工事士の合格基準は60点なので、30問正解すれば合格できるということになります。しかし、最初の1問目から電気理論の計算問題があり、後半の配線図には複線図の問題でなかなか点数が取れない方も多いのではないでしょうか?そこで、苦手な計算問題と複線図で手こずっており、試験直前になって不安ばかりのあなたに朗報です。私も計算問題と複線図は苦手だったので、思い切って苦手分野は捨てて試験に挑んだところ、見事合格することができました。本記事では第二種電気工事士の試験の直前にここだけは押さえておけば、苦手な計算問題と複線図は捨てても合格できる方法を解説しています。

  • 【第二種電気工事士】筆記試験の合格発表はいつ?試験結果を確認する3つの方法

    第二種電気工事士の筆記試験の合格発表はいつなのか?次に技能試験が控えているので、早くわかる方がスタートできるので良いのです。試験結果を確認する方法は3つあり、結果がわかるのが早い順に、「解答速報」「ホームページ」「試験結果通知書」があります。本記事では試験結果を確認する3つの方法を解説しています。

  • 【2022年版】メンタルヘルス検定Ⅱ種テキスト・過去問おすすめランキング

    【2022年版】メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種(ラインケア)の試験に最短で一発合格するためにおすすめのテキスト・過去問をランキング形式で紹介しています。どのテキストや過去問を購入すれば良いのか迷っている方は必見です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かとひでさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かとひでさん
ブログタイトル
かとひでブログ
フォロー
かとひでブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用