【第二種電気工事士】筆記試験の計算問題と複線図を捨てても合格できる方法
第二種電気工事士の合格基準は60点なので、30問正解すれば合格できるということになります。しかし、最初の1問目から電気理論の計算問題があり、後半の配線図には複線図の問題でなかなか点数が取れない方も多いのではないでしょうか?そこで、苦手な計算問題と複線図で手こずっており、試験直前になって不安ばかりのあなたに朗報です。私も計算問題と複線図は苦手だったので、思い切って苦手分野は捨てて試験に挑んだところ、見事合格することができました。本記事では第二種電気工事士の試験の直前にここだけは押さえておけば、苦手な計算問題と複線図は捨てても合格できる方法を解説しています。
2022/11/28 22:48