オンライン英会話とか小学校教員資格認定試験とか看護学校受験とか。 教育関係、フィリピン関係についてつづります。
Cocoです。 5月下旬は英検1級パス単の丸暗記とかTEDとかを聞いていたので、オーディオブックはあまり聞いていませんでした。といいつつ、息抜きがてら2冊ほどは聞きました。 しないことリスト px.a8.net 著者:pha再生時間: 03:25:03出版社: 大和書房出版日: 2015/12/19販売開始日: 2019/11/30単品価格:1,320円 京都大学出身のニートの本です。そんなに一生懸命頑張らなくても、適当にやればいいんだよーみたいな感じの。 前にTwitterでフォロワーさんからおすすめされた、「あやうく一生懸命生きるところだった」と同じようなテイストの本です。私は両方とも好き…
選択子なしだっつってんのに子供のよさを説いてくる輩はマウント取りたいだけなのかね
さて今回のブログは私の感情むき出しになります。論理的な整合性も考えないまま自分が書きたいことをただ書いて、自分の気持ちをスッキリさせるためのものですのでお許しくださいませ。 マウント取りたい方はよそでやってください。そのへんに穴掘ってその穴に向かって言いたいこと言っていただければ。穴がいやなら月にでも向かって吠えといてください。犬とか狼みたいに。 もう離婚してますのでこの言い方が正確…とは言えませんが、うちは選択子なし、いわゆるDINKsという方針でやってました。結婚はするが子どもは作らない、という方針です。 選択子なしという決断に至る理由は人それぞれですが、元夫と私の場合は以下のような理由か…
Cocoです! ラダーシリーズを耳から読めるaudiobook.jpに登録してみたよ という記事を先日書きましたが、4/15にaudiobook.jp に登録し、読み放題の無料体験が終わる5/14までにどれだけの本を読んだ(というか、聴いた)かを、まとめてみたいと思います。 1.和書 バッタを倒しにアフリカへ px.a8.net 著者:前野ウルド浩太郎 ナレーター:海老沢潮 再生時間 10:47:46 出版社 光文社 出版日 2017/5/17 販売開始日 2018/1/30 チャプター数 30 単品購入:1320円 ポスドクとしてバッタ研究にいそしむ著者が、アフリカのモーリタニアで「サバクト…
ビジネスホテルで英会話合宿!スパトレの国内英語留学プラン体験記
Cocoです! ゴールデンウィークの休みを利用して、スパトレの国内英語留学プランを体験してきました。国内英語留学プランは誰でも(スパトレの会員でなくても)参加OK!東京都内・大阪市内のホテルで英語勉強漬けができます。 今回はスパトレさんのご配慮で、1泊2日の短いプランで体験してきました。通常は2泊3日もしくは3泊4日のプランとなっています。(期間限定の特別プランもあります) スパトレの国内英語プランの詳細はこちらから>>> スパトレ|ホテル宿泊型国内英語留学プランの詳細 今回の記事は長いですが、画像も多めに入れますのでぜひ楽しんで読んでいただければうれしいです。(今回の記事ではちょっと見苦しい…
ビジネスホテルで英会話合宿!スパトレの国内英語留学プラン体験記
Cocoです! ゴールデンウィークの休みを利用して、スパトレの国内英語留学プランを体験してきました。国内英語留学プランは誰でも(スパトレの会員でなくても)参加OK!東京都内・大阪市内のホテルで英語勉強漬けができます。 今回はスパトレさんのご配慮で、1泊2日の短いプランで体験してきました。通常は2泊3日もしくは3泊4日のプランとなっています。(期間限定の特別プランもあります) スパトレの国内英語プランの詳細はこちらから>>> スパトレ|ホテル宿泊型国内英語留学プランの詳細 今回の記事は長いですが、画像も多めに入れますのでぜひ楽しんで読んでいただければうれしいです。(今回の記事ではちょっと見苦しい…
Cocoです! ゴールデンウィーク中に参加させていただく、スパトレの国内英語留学プラン。今回はちょっと特別仕様で1泊2日の体験になりますが、スパトレさんから詳細が届きました! 今回私が参加するプラン プランの詳細 今回使用する教材とカリキュラム 今回私が参加するプラン 今回はわけあって1泊2日のミニ国内留学をアレンジしていただきました。通常は2泊3日または3泊4日のプランです。 なおゴールデンウィーク中は11日間連続の留学プランも用意されていました。申し込みがかなり多かったそうで、4月下旬に申し込みが締め切られていました。 通常は金曜日の夜から日曜日、もしくは月曜の朝までとなっているので、お仕…
Cocoです。 英検1級の過去問を2020年のものから順にさかのぼりながら勉強しています。が、いつまでたっても覚えられない単語たち。 個人契約の先生にも「これ前に出てきたでしょ」と言われますが、覚えられません。 で、先生と相談して、英検1級の過去問に出てきた私にとって未知の単語は、毎日英作文をして強制的に使うことにしました。 新出単語で英作文をするメリット 単語のニュアンスをつかむのが難しい せっかくだから「事実を書く」「面白いことを書く」 英作文するデメリット 新出単語で英作文をするメリット ほら、小中学校の国語の問題で、例えば「『寄付』という言葉を使って文を作りましょう」みたいなのがあった…
「ブログリーダー」を活用して、Cocoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。