カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 母が面白い…存在感あり Sun, Aug 4, 2024 (25.4/35.3℃)...
都内の日比谷公園に始まり、日比谷公園で終わる予定の猫写真オンリーブログ、ぜんぶ野良猫、季節感重視、出来るだけ「さわやか」に。厳しい現実は想像してもらえるように。
・2001年から撮影開始、ブログ開設2005/3/10、17年撮影した三毛猫のさくらちゃんの話を2年遅れで2020/12/31に更新を終了 ・2021年から2年前を現在形にして継続中…もう公園猫はほとんどいないので、ブログ開設以前の猫/のせ忘れた猫写真を中心に回顧モードで進行中 ・10年以上いた猫は約40頭&それ未満の思い出深い猫たちの生涯をまとめるのが目標 (ブログ終活)
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 7)
コゲラとメタル系の鳥 (~2025) メタル系 スズメ、ハト、キジバト、カラス、シジュウカラ シルエット コゲラ つつじ山のケヤキを這い上がる 横に回って若葉の陰から 割れ目をのぞく さらに這い上がる ここで横顔を撮りたくて移動したら、見失ってどこへ行ったかわからなくなった (よくあるケース) Sat, May 3, 2025 (13.6/24.6℃) 柵の手すり上の軽快なスズメ 心字池 石垣の上の柵 メタルに関連するのでメタル系の鳥 (以下同) Sun, ...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 6)
ハトとスズメと5月の花色々 (2023,2024) ハト x 4 フォーメーション テニスコートのバラ花壇 Sun, May 12, 2024 (17.3/24.8℃) 芝生のハト 自由の女神 バラ花壇 Wed, May 3, 2023 (11.8/23.4℃) ハト ベンチ 第一花壇 バラ花壇 Sat, May 13, 2023 (15.4/18.1℃) ハト 雲形池のバラ Sat, May 4, 2024 (14.8/27.8℃) ハト サツキツツジ 陳列場 Sun, May 14, 2023 (14.3/21.2℃) ハト ツツジ 三笠山 ハト 紫蘭 シラン つつじ山 Fri, May 3,...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 5)
パブリックアートと5種の鳥 (2025) Hibiya Art Park 2025 コサギ、アオサギ、カワウ、カルガモ、カワセミ 4月からのイベントで4月の写真はのせてない (来年のせる) けど5月のを先にのせる 作品名 やさしい手 Gentle Hand とコサギ 心字池 Sat, May 10, 2025 (15.5/21.9℃) コサギ 指の間 アートのある風景 鳥のいる風景 ツツジの隣にコサギ 石垣の上から Thu, May 1, 2025 (12.9/23.8℃) アオサギがいる 切り抜き写真 Sun, May 11, ...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 4)
カワセミ ペアの行動 (2025) 心字池 魚をくわえたオスがメスにアプローチ 場所移動 メスに見せてる こんな魚 場所替え プレゼント 受け取ってもらえた タイミングが合わなかった 今度は… OK メスが飲み込んだ後のふたり オスがどこかへ行った…戻って来るかと思ったらメスもどこかへ行った 求愛給餌を前提に書いたけど、メスが大きく見えるので、妊娠中のパートナーのためにオスがエサを運んできたようにも見える。Sat, May 24, 202...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 3)
季節の花と7種の水鳥 (~2025) 雲形池/心字池 カイツブリ、ダイサギ、コサギ、カルガモ、アオサギ、カワセミ、コガモ カイツブリ キショウブ/タニウツギのリフレクション 切り抜き Sun, May 1, 2016 (11.9/25.0℃) ダイサギ ツツジ Mon, May 6, 2019 (15.1/22.1℃) コサギ キショウブ コサギ タニウツギ Sat, May 3, 2025 (13.6/24.6℃) カルガモのペア 色褪せたツツジ アオサギ ツツジ Sun, May 4, 2025 (13.7/25.9℃) 岩の上のカワ...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 2)
アオサギ (2024) 第一花壇広場/心字池 ペリカン噴水 バラ花壇 円形花壇とバラ花壇 カメラをにらむ ユッカ (キミガヨラン) が咲いてる バラ花壇とベンチ → ここにトップ写真 自由の女神 女神と対面 円形花壇とバラ花壇 花壇を観賞 フェリーチェガーデン日比谷 (旧管理事務所) ハトがいたので切り抜き Sun, May 19, 2024 (17.7/24.1℃) 松の木の上 サツキツツジ越しに 松から松へ ランディング サツキツツジ 心字池 新緑 鳥のいる風...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 5月 (Part 1)
アオサギ (2013~2018) 雲形池/心字池 冠羽が明瞭 背景のピンクはサツキツツジ 雲形池 鶴の噴水 Sat, May 25, 2013 (14.2/22.9℃) Sun, May 19, 2013 (16.8/23.4℃) 萌黄色の五月 コイ Sun, May 1, 2016 (11.9/25.0℃) キショウブ (カメもいる) Sun, May 22, 2016 (16.9/29.3℃) タニウツギ キショウブ Tue, May 2, 2017 (11.3/23.3℃) 路上アオサギとハト 柵のこっち側は心字池 Wed, May 3, 2017 (12.3/22.4℃) 鳥のいる風景 心字池 (...
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.5 (Part 3)
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 日比谷公園 グリーンタイム ゾウの遊具が見える草地広場 高鉄棒広場側ゲート 前にカラスがいるSat, May 20, 2023 (16.4/22.8℃) ゲトの右のフェンスの間から Sat, May 13, 2023 (15.4/18.1℃) 反対側から定点撮影 Sat, May 20, 2023 (16.4/22.8℃) 広場の中に入って みんな緑の中でリラックス Sun, May 7, 2023 (12.5/22.3℃) 心字池 石垣の上 (有楽門側) 緑の中のベンチ 緑の桜門 Mon, May 1, 2023 ...
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.5 (Part 2)
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 日比谷公園 サツキツツジ、アジサイ、ユリ、サクランボ サツキツツジ越しにゾウの遊具 Sat, May 13, 2023 (15.4/18.1℃) 園内から同じ撮り方で霞門交差点のパトカー Sun, May 21, 2023 (16.1/26.3℃) サツキツツジ 霞門/緑と水の市民カレッジ/タリーズコーヒー付近 Sun, May 14, 2023 (14.3/21.2℃) つつじ山 第二花壇側 つつじ山 雲形池の藤棚の下から 心字池 石垣の上のアジサイ 有楽門からのス...
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.5 (Part 1)
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 2年遅れで更新 日比谷公園 ツツジとメインコースのバラ (名前省略) 定点 変則定点 桜並木の桜木の緑を背景に つつじ山に最後に残っていたツツジ この年は咲き終わるのが早かった 変な名前のツツジ (つつじ山の上にあった花名板) 翌年 咲いたのを撮ろうと思ってたけど忘れた (今年も) Mon, May 1, 2023 (13.4/22.5℃) 定点ワイド 大きな木 左イチョウ 右プラタナス Wed, May 3, 2023 (11.8/23.4℃...
Bangkok 犬 猫 Tropical この木なんの木 気になる木
犬x1 猫x4 (2017) バンコク ルンピニ公園 野良犬 この木なんの木 気になる木 Apr 2017 - Lumpini Park, Bangkok, Thailand野良猫 LMP041 この木なんの木 気になる木 野良猫 (同上) この木なんの木 気になる木 野良猫 この木なんの木 気になる木 樹形による Google AI の回答ルンピニ公園にあるこの木は、おそらく菩提樹(ボダイジュ)です。菩提樹は仏教で神聖な木とされており、ルンピニ公園は釈迦の生誕地であるルンビニ村にちな...
三毛猫 さくらちゃん 9歳 (2010) 日比谷公園 気持ちいい… 桜並木付近 広い道中央のサツキツツジ Sun, May 30, 2010 (12.0/16.7℃)...
三毛猫 さくらちゃん 9歳 (2010) 日比谷公園 おはよー!おはよう!(最初の写真) 桜並木付近 広い道中央のサツキツツジ Sun, May 30, 2010 (12.0/16.7℃)...
茶トラ猫 愛ちゃん 5歳 (2010) 日比谷公園 心字池 Sun, May 30, 2010 (12.0/16.7℃)...
茶トラ猫 愛ちゃん 5歳 (2010) 日比谷公園 心字池 Sun, May 30, 2010 (12.0/16.7℃)...
三毛猫 ミーコ 6歳 HBY011 (2006) 日比谷公園 日比谷パレス横のスペース イチョウとプラタナスの新緑が見える ここに菩提樹2本 Thu, May 4, 2006 (12.1/21.2℃) ツツジと菩提樹2本 樹名板が付けられてわかりやすくなった 左の木 セイヨウボダイジュ 若葉 右の木 セイヨウボダイジュ(セイヨウシナノキ) シナは科の意味らしい 若葉 Sun, Apr 27, 2025 (9.6/23.2℃) Thu, May 4, 2006 (12.1/21.2℃)...
猫 毛づくろい Bench Time 新緑 ハナミズキ Dogwood
三毛猫 さくらちゃん 5歳 (2006) 日比谷公園 つつじ山 大きい木はケヤキ、白く見えるのはハナミズキ カメラを嫌って離れる ツツジの花が終わった道 Mon, May 1, 2006 (16.9/29.4℃) 同じ5月1日、同じ道、年によってずいぶん違う (最近わかった) 別記事でも話題にする予定 Thu, May 1, 2025 (12.9/23.8℃)...
黒猫 年齢不詳 HBYBLK (2005) 日比谷公園 雲形池 黒猫、カルガモx2、石の上のカメx3、キショウブの花 2004年3月にここにいた ⇒ (写真の片隅の桜猫/黒猫) だと思う Sat, May 21, 2005 (16.2/24.9℃)...
キジトラ猫 タロー 1歳 HBY001 (2005) 日比谷公園 雲形池 Look Look Sat, May 14, 2005 (9.3/17.1℃) Hello! Look Look Look Sun, May 8, 2005 (14.1/17.9℃)...
キジトラ猫 タロー 3歳 HBY001 (2007) 日比谷公園 つつじ山 リアルでは1週間ぶり (普通)、ブログ記事は3月以来 Sun, May 27, 2007 (16.4/29.0℃)...
黒猫 HBY104 ジェイ 6歳 (2010) 日比谷公園 第一花壇 光沢のある葉は何だろうと調べたらシナヒイラギだった Ilex cornuta Sun, May 23, 2010 (15.5/21.0℃) 撮影場所 第一花壇の小音楽堂側のゲート 右端の何かの立て札がある明るい緑の植込み (左端にもシナヒイラギ) 若葉と古い葉は形状が異なる 別名 (葉形が矢羽根に似てるので) ヤバネヒイラギモチ (モチノキ科モチノキ属) 常緑樹 古い葉の枝に実 冬に赤くなる Sun, May 11, 2025...
黒猫 黒松 クロマツ Japanese Black Pine
樹上猫 黒猫 2歳 HBY134 (2004) 日比谷公園 雲形池 Sat, May 22, 2004 (12.3/15.3℃) 同じ黒松を反対側から…枝の一番低い場所にいた 左奥に東屋、右端は藤棚の柱 樹名板 (上の写真で右端の枝の後ろにある) Sun, May 11, 2025 (15.6/26.7℃)...
猫 食後 Grass Time 背景 花 ユッカ Yucca
白黒猫 ジュンコ 6歳 HBY029 (2010) 日比谷公園 第一花壇 Sun, May 30, 2010 (12.0/16.7℃)...
白黒猫 ジュンコ 6歳 HBY029 (2010) 日比谷公園 第一花壇 Sun, May 30, 2010 (12.0/16.7℃)...
サビ猫 雑巾猫 5歳 HBY038 (2008) 日比谷公園 第一花壇 Sat, May 17, 2008 (13.6/15.3℃)...
茶トラ猫 トラノスケ 6歳 HBY006 & 黒白猫 ママ 4歳 HBY036 (2008) 日比谷公園 第一花壇 後方の花は (多分) マリーゴールドとスイートピー この付近で仲間と ⇒ (ストリートビュー2011) に写った Sun, May 11, 2008 ((9.7/14.2℃)...
シャッターチャンス The best time to press the shutter button
茶トラ猫 愛ちゃん 5歳 (2010) 日比谷公園 心字池 一種の Blue Moment Sun, May 30, 2010 (12.0/16.7℃)...
茶トラ猫 愛ちゃん 4歳 (2009) 日比谷公園 心字池 古代スカンジナビア碑銘譯 (説明板による) 歴史ガイド猫 古代ルーン文字 Sat, May 23, 2009 (20.3/28.6℃) 心字池の東屋が見える場所にある/説明板の内容は 別猫の ⇒ (スカンジナビア バイキングの古代北欧文字碑 ) でどうぞ Thu, May 1, 2025 (12.9/23.8℃)...
茶トラ猫 ミキ 5歳 HBY080 (2005) 日比谷公園 外灯 管理番号 E-0-2-01 どこだったかな?Sat, May 28, 2005 (17.4/25.0℃) ここだった 心字池の東屋の近く 向こう側は第一花壇 外灯 管理番号 E-0-2-01 場所がわかりやすいメモ写真 左に外灯 右に東屋 Hibiya Art Park 2025 第1期 Transformed Composition 組み合わせと見立てで遊ぶ 4.25-5.11 反対側から 右に外灯 Hibiya Art Park 2025 第2期 “Play”ing Catch 集まり方の練習 5.17-...
三毛猫 ナツ 3歳 HBY040 (2007) 日比谷公園 後ろの若い木はナツツバキ (猫の名前の由来とは無関係) 樹名板と花のある記事⇒ (6月パトロール) Sat, May 26, 2007 (18.0/27.4℃) 開場前の陳列場全景 毎年GWに山野草展をやってる Sat, May 3, 2025 (13.6/24.6℃)...
三毛猫 ナツ 3歳 HBY040 (2007) 日比谷公園 桜門 テニスコート横の桜木…石はまだあった (写真省略)Thu, May 3, 2007 (16.0/23.5℃)...
三毛猫 HBY009 ハル 5歳 & 茶トラ猫 HBY089 ミカ 4歳 (2009) 日比谷公園 くっついて寝てる猫たちを松の木の間から ハローカメラ!この写真は ⇒ (五月 青草猫) にものせてるSun, May 31, 2009 (18.0/22.9℃) どこだったか…探したらすぐわかった…ここ 樹名板は褪せて読めない 場所がわかりやすい写真 三笠山 テニスコート側ステップ 方向指示標のポールの左に見えてる 方向指示標 スズメがいるのがナイス Thu, May 1, 2025 (12.9/2...
茶トラ猫 HBY023 ブー 6歳 (2008) 日比谷公園 ペリカン噴水の花壇 リュウゼツランで日陰になった顔を明るくしたけど限界 多分ため池にいる魚を見ている 白い花はマーガレットかノースポールか… 名前がチャイナかアメリカかわからない…カラナデシコ (セキチク、コウアンナデシコ、モウコナデシコ、レインボーピンク、チャイナピンク)、 アメリカナデシコ (ヒゲナデシコ、ビジョナデシコ(美女撫子))Tue, May 6, 2008 (15.9/25.5℃)...
黒白猫 ギュウ 8歳 HBY010 (2008) 日比谷公園 つつじ山 「・・・」Tue, May 6, 2008 (15.9/25.5℃)...
三毛猫 ミィ 15歳 HBY050 (2015) 日比谷公園 心字池 ツツジの茂みの中を見ているミィ Wed, May 6, 2015 (11.6/24.7℃) 同じような動きをしているミィ ツツジの咲き具合に注目 Fri, May 1, 2015 (14.5/27.5℃) 同じツツジの同じ1日の咲き具合…ずいぶん違う 元写真 別の年の同じ時期の同じ撮り方をした写真を探したけどなかった、残念。面白そうなので、これから始める (定日定点撮影)。 Thu, May 1, 2025 (12.9/23.8℃) 石垣の上の樹...
白黒猫 HBY029 ジュンコ 16歳になる年 (2020) 日比谷公園 管理事務所横 よく隠れてた電気設備付近の皐月躑躅 新緑のツワブキの葉の下は気持ちいい (多分) Sun, May 17, 2020 (15.8/28.2℃) 雨にぬれたサツキツツジ May 23, 2020 (15.3/23.7℃)...
茶白猫 3歳 HBY137 (2007) 日比谷公園 陳列場付近 目ヤニが出て目が細く見える…風邪かな? 4か月後も同じで、その後見なくなった ⇒ (長月猫 サルスベリの花の咲く頃) 別の場所でピンクのハルジオンまたはヒメジョオン Thu, May 3, 2007 (16.0/23.5℃) 多数派 白いのものせておく…ハルジオンかヒメジョオンか判別困難だけど…問題ない May 30, 2020 (17.4/27.9℃)...
「ブログリーダー」を活用して、Naomyさんをフォローしませんか?
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 母が面白い…存在感あり Sun, Aug 4, 2024 (25.4/35.3℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 前日と同じかそれ以上に汚れてるけど青空に負けて目立たたない写真を選んだ Sun, Aug 4, 2024 (25.4/35.3℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ヘビを忘れて岩に上陸 母 羽ばたき みんな、お疲れー! 母が上陸 十分な広さがあるのでカルガモ大島 汚れが目立つ心字池 右下にカルガモ大島 ※雲形池でこの汚れは発声しない…違いはこっちにエノキ3本 (2本は石垣の上)、ムクノキ、ヒマラヤスギ、スダジイ (全部大木) があるからかな? 水を飲む母 しばらく時間を空けて来たらエノキの下で採餌中 見るに堪えない汚れだけど記録としてのせる S...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 急に離れたヘビ 子たちが大きくて襲えないと判断したのかも 今度はカルガモたちがヘビに寄る (意外な行動) こっちにいそう いやこっち この辺り ヘビを威嚇する子 グワッグワッ じっと様子を窺う もういいんじゃない (飽きた) と子 (右枠) が離れる 離れた子は岩の上で羽づくろい…もうヘビはいいよ なので記事終了 Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ヘビ vs カルガモ ユナイテッド Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃) もっとヘビ (嫌いだけど記録として) 全部アオダイショウ カルガモとヘビ以後に見た全て…今年は多い 吉兆らしいけど、どうなんだろう? 日比谷通り歩道側の無名ゲート 右の草やぶに入った 心字池の有楽門から一番遠い場所Sat, Apr 19, 2025 (15.7/27.8℃) 心字池 親子亀の彫刻の近くを泳ぐ 東屋方面に行ったけど遠いのと波で見...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 この直後 左後ろからヘビ 切り抜き 母とヘビ 顔 アオダイショウ ここまでこんな撮り方をしてたので ヘビの存在に気付かなかった 全員カメラ目線…まだヘビは見えてないのかな 気付いたみたい…進路を変える Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ダイサギさん、またねー!Sat, Aug 3, 2024 (26.0/34.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 左 母、子たちが何かを見てる 戻る (母の判断) 何だったのかよくわからない 見えにくい場所に行ったので撮影終了 (暑いし) Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 首が長いとこんなことが出来るのか… ひとつ前の写真…草陰に子たちがいる 元写真 子たちが左に移動 追う Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 ハロー!しゃがんでから ハロー!Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 子が3羽並んだ…同じくらいの大きさに見える 母は頭を水の中に入れてる こっち向きなのが特別小さく見える (Sサイズ)場所が入れ替わった (後列中央がSサイズ/左も近い) 手前のは距離が近いのもあるけど3子の中で一番大きく見える (母より小さいのでMサイズ) これから色んな場面で差が見えたり見えなかったりすることがあるので記事にした Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 5時頃 (日の出から約15分後) 下に4羽目 これも4羽 石垣の上から撮影 今日も朝から暑い Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 松の木の隣に生えてる若いスズカケノキ 水辺や湿地を好むらしいことを初めて知った モミジバスズカケノキのように見える わざわざ植えられたのではないと思えるが いつから生えてたのか不明 Sun, Jul 28, 2024 (26.5/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 かゆい かゆい 子と同じく休んでる (眠ってる) ように見えたので撮影終了 次に撮ってたサルスベリの花 (2種) 陳列場 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 全員足を伸ばしてる 母 警戒してるのかな 子の近くへ 母と子 切り抜き 面白い母 岩に上る 1羽だけ足を伸ばしてる…ここからトップへ Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 有楽門側から東屋付近に戻って来た 母との比較がないと成鳥に見える3子 母 子 上陸 東屋の下 母はあっち 全員羽づくろい 黄色い羽毛がまだ若い印 母 羽ばたき 岩に上る (母ガモ島と子ガモ平) 子の仕草が面白い ミッドタウン日比谷のリフレクション 猫みたいにカイカイしてる ここで休む 石垣の上に来たら母は遊泳 子たちは草陰で見えない あっちに戻ることにする Sat, Jul 27, 2024 (26.7/3...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 驚いたような母 追う 離れてた子がいた 合流 整列 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 カルガモ小島 (母と2子) 離れたところにいた子が来た 割り込む (皆大きくなったので窮屈) 羽づくろい 手前の子が離れる 大きな岩にのりたかったみたいだけど 戻って来る のりたかったみたいだけど ぐるりと回って 母の顔を見て 離れる またのりたそうだったけど 遠くへ行く (小さい頃のように母は慌てない) Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
カルガモ親子 (2024) 日比谷公園 心字池 突進の姿勢 波起こし 奥に離れて3羽目の子がいる…明日の話題 Sat, Jul 27, 2024 (26.7/35.6℃)...
茶トラ猫 HBY032 チャッピー (2006) 心字池 朝8時半で32℃…ダウン ハローカメラ!2歳…ここから10年いたのでまだ大丈夫 Sat, Jul 15, 2006 (26.7/36.1℃) ※ブログ内の最高気温は2013年8月11日の (30.9/38.3℃) でした。⇒ (この年一番暑かった日)...
キジ白猫 HBY087 (2006) つつじ山 ルッキング ルッキング Sat, Jul 29, 2006 (24.4/31.9℃)...
猫レス カルガモ (2024), サビ猫 HBY027 (2004) ペリカン噴水と急速に伸びて開花したアオノリュウゼツラン 背景はフェリーチェガーデン日比谷 花 近くから…左右の黄色い筋のある葉は (ただの) リュウゼツラン 遠くて天気が悪いので高さしかわからない 切り抜き…単色のアオノリュウゼツランの葉と両縁が黄色い (ただの) リュウゼツランの葉 青の竜舌蘭 成長記録 これに気付かなかった Sun, Jul 14, 2024 (23.7/28.8℃) 前日カルガモ...
キジ白猫 HBY017 (2004) 雲形池 水やり猫 この年7月の雨量は28日まで僅か2mm、29日に17mm、30日に4.5mm 2024年は15日までに74.5mm (今年の方がいい) ワイド…名残りのアジサイが見える Mon, Jul 19, 2004 (28.1/34.5℃)...
キジ白猫 HBY028 (2004) つつじ山 ツツジの木が枯れて茶色くなってる 半月前 ⇒ (夏 光と影 シルエット) はそうではなかった咲き始めたヤブランが見える Mon, Jul 19, 2004 (28.1/34.5℃) 今年は枯れる様子はない (ブログはあと1年はやれるはず) Sat, Jul 13, 2024 (26.2/31.3℃)...
ビーチ猫 0 & ダナン猫 x 3 (2006) 海の日なので ホイアン ハマイビーチ Ha My Beach ウクライナ同国旗を逆さにした旗 遊泳条件旗かもだけど調べてもわからなかった…謎 グンバイヒルガオ (葉形による) 英名 Seaside morning glory ダナン ハン川 Han River 海とか港の要素が皆無…市中の古びた店の犬と猫 ここにもいた ここにも お礼のしるしにココナッツジュースを注文 Aug 2006 - Vietnam1. このときのホイアン、フエ、ダナンの...
白黒猫 HBY029 ジュンコ (2020) 管理事務所付近 草を食べてるジュンコ…ハトが飛び入りハトをチラ見 左は外灯柱 パクパク ? 爪とぎ バイバイ Sat, Jul 11, 2020 (25.4/31.2℃) テニスコート利用案内板のイラストと照明設備内のジュンコ Sun, Jul 5, 2020 (23.2/28.1℃) 撮影場所のアガパンサス 向こう側から花越しに道の反対側を撮影 管理事務所 (いつ頃からかサービスセンター) 右端にトップ写真と同じ外灯柱 中央のイチョウとクス...
茶トラ猫 HBY069 チャト (2019) 管理事務所付近 Mon, Jul 1, 2019 (21/24.3℃)...
キジ白猫 HBY087 (2004) つつじ山 ハナミズキ林の道にシルエットになって出て来た 木の下にアガパンサスの花が見えるなぜか戻る…7時半で影が短い(日の出3時間後) 様子を窺って 横を見て 潜る…バイバイ! Sun, Jul 4, 2004 (21.9/26.9℃) 前日のアガパンサス Sat, Jul 3, 2004 (19.1/29.5℃)...
キジ白猫 HBY087 (2004) ケヤキの道を行く ツツジの植込みとハナミズキ/ケヤキ等の緑 次に何をするか考える…明日に続く Sun, Jul 4, 2004 (21.9/26.9℃)...
キジ白猫 HBY087 & 黒白猫 HBY010 ギュウ (2004) 図書館付近 濃い緑の道を行く (イチョウとかクスノキとか) シラカシ猫 ケヤキ猫 こっちが離れて終了…明日に続く Sun, Jul 4, 2004 (21.9/26.9℃) 参考: シラカシの場所と近くにあるセイヨウバクチノキ ⇒ (バクチノキ) の記事の「追加2」からどうぞ。...
キジ白猫 HBY087 (2003,2004,2005) おはよう!またね Mon, Jul 21, 2003 (22.1/25.7℃) 左…ベンチに寝て夜明かししたと思われる人たち 猫はここ/第二花壇の区画暑くてダウン Sat, Jul 3, 2004 (19.1/29.5℃) ハローカメラ!/ハナミズキ林 Sun, Jul 31, 2005 (25.8/31.9℃) この辺りの変化は ⇒ (進行中の整備工事) 終了後にまとめる予定...
タキシード猫 HBY073 ジュン (2009) テニスコート 犬と散歩の人が通り過ぎる 調べてわかったチワワ イチョウの根元の若葉 Sat, Jul 25, 2009 (24.3/31.9℃)...
白黒猫 HBY029 ジュンコ & タキシード猫 HBY073 ジュン (2009) テニスコート コンクリート製のローラーがあるのでふたりでローラーズ Sat, Jul 25, 2009 (24.3/31.9℃)...
茶トラ猫 愛ちゃん (2009) 心字池 太くて大きなクスノキ 樹名板 ⇒ (日比谷公園グリーンマップ by 三毛猫さくらちゃん) によれば公園で3番目に太い木 幹回り寸法412cmSun, Jul 19, 2009 (25.9/33.9℃) 参考までに中央のプラタナスの右に黒く見えてる木 Sat, Jul 6, 2024 (23.9/34.2℃) 右端から道を覆うように生えてる Sun, Jul 7, 2024 (24.2/34.4℃)...
茶トラ猫 HBY007 (2005) 第一花壇 暑くてやる気が出ない…ブログ主も (でも頑張る) Sun, Jul 10, 2005 (20.8/31.6℃)...
三毛猫 さくらちゃん (2006, 2018) 霞門 Sat, Jul 1, 2006 (24.1/27.9℃) 同じ日の別の写真 ⇒ (前半3記事)、⇒ (後半2記事) Sun, Jul 1, 2018 (25.4/32℃)今日から一年の後半…少し休んで (ハーフタイムブレーク) 次回更新は7日 (日) にします。...
猫レス 7種の鳥 (2004…2022) アオサギ、ダイサギ、カイツブリ、カルガモ、カラス、スズメ、ハト アオサギ 雲形池 アジサイ Sun, Jun 10, 2018 (20.4/20.9℃) アオサギ 心字池 サツキツツジ Sat, Jun 1, 2019 (18.6/25.7℃) アオサギ Pond Reflection 心字池 Sun, Jun 16, 2019 (16.6/30.7℃) アオサギ 雲形池 ドクダミの花 Fri, Jun 10, 2011 (20.6/24.9℃) アオサギ Open Mouth 鶴の噴水 アジサイ Sat, Jun 21, 2014 (22.6/27.7℃) ア...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 草地広場 定点…地面にシロツメクサ 歩道橋門のアジサイとゾウとパンダ 歩道橋門のアジサイとチープな地図パネル 右は健康広場、道の先は祝田門霞門 ユリの小道 (枠外にたくさん咲いてる) つつじ山 (第二花壇側) サツキツツジが終わってアジサイ 日比谷見附跡石垣の上のアジサイ 離れて同じ方向 反対方向 桜門 イチョウの新緑 Sat, Jun 18, 2022 (9.9/25.9℃) 定点 霞門 ユリの小道 また咲き始め...
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2022) 草地広場 定点 石垣の上から心字池のサツキツツジとベンチ 第一花壇の桜木がある辺り 雲形池の鶴の噴水とイチョウの緑ほか 反対側から東京ミッドタウン日比谷 つつじ山 (心字池側) サツキツツジとアジサイ つつじ山 (第二花壇側) サツキツツジ 霞門 ユリの小道 心字池 (パークセンター跡) から丸の内方面 (切り抜き) すぐ飛び去ったアオサギ Sat, Jun 4, 2022 (15.8/25.6℃) 定点 三笠山頂上から...