chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美味しいものを少しだけ https://tomatonojikan.com/

🍅美味しいものを求めて、主に東京・神奈川を中心に食べ歩いています。🍰物凄い早さで色んな事を忘れていくから、せっかく食べた美味しいものを記録に残したい!と精進の毎日。

とまと2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/13

arrow_drop_down
  • 『叶匠寿庵 石山寺店』名物【石餅】をいただく~紅葉の滋賀県Part 2

    ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 石山寺名物 「石餅」 滋賀県大津市「石山寺」は、巨大な硅灰石(天然記念物)の上に建てられた国宝寺院です。境内は広く、見所が多い。 紅葉がきれいでした✨ 紫式部が『源氏物語』の構想を得て執筆を始めた寺としても有名で、境内には紫式部の像もあります。 石段の向こうに見えるのは「光堂」☆ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ☆その門前に何軒か並ぶお茶屋さん。一番端に「叶 匠寿庵 石山寺店」はあります。 「叶 匠寿庵」(かのうしょうじゅあん)は 滋賀県大津に本社を構える和菓子屋さん。代表銘菓…

  • 紫式部の硯(すずり)に思いを馳せた【叶匠寿庵】の逸品『葛焼き染め筆』・滋賀県石山寺門前にて

    ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 『葛焼き染め筆』 紫式部ゆかりの古刹 滋賀県大津市「石山寺」(いしやまでら) 来年のNHK大河ドラマは紫式部の生涯を描いた「光る君へ」 石山寺は紫式部ゆかりの品を数多く所蔵されています。 平安時代、貴族達の間では石山寺への参詣が盛んに行われていました。紫式部は石山寺に参籠し、あの源氏物語を書き始めたとか。その時に使われた硯(すずり)が、現在も石山寺に大切に保存されています。☆ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ☆「石山寺」の門前に、滋賀を代表する和菓子屋「叶 匠寿庵(かのうしょう…

  • 珠玉のショコラとケーキ【ロンポワンbyヒロフミ タナカマル(ROND-POINT)】@中野坂上

    ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。クリスマスですね🎅みなさんいかがお過ごしでしょうか。我が家は集う人もなく平常運転です🤭M-1面白かったですね✨ クリスマスにケーキは買わないことにしていますが今年は例外で。毎日このチラシを見て食べたくなっちゃってね🤭予約期間は過ぎたけど当日「苺のショート」と「ビュッシュ・ド・ノエル」はあるかもと聞いて、夫が買いに行ってくれました。☆東京都 中野坂上「Chocolaterie&Bar ROND-POINT by Hirofumi Tanakamaru 」 (ショコラトリー&バー ロンポワン by ヒロフミ タナカマル) モンブラン クリスマスバージョ…

  • 今年も登場!井村屋【白あずきバー】無添加がすごい☆

    今年も販売されました✨井村屋「白あずきバー」 昨年の今頃、数量限定で販売された「白あずきバー」看板商品の「あずきバー」が2023年に発売50周年を迎えることへの、感謝のアニバーサリー商品でした。昨年は、どこで売っているのかと話題になっていましたね。☆ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ☆今日、スーパーで販売されているのを発見。希望小売価格は140円です。 希少価値の高い白小豆を使用した白いあずきバー 原材料が砂糖、白小豆、食塩のみというのが凄い! ☆ (adsbygoogle = window.adsbygoogle […

  • クリスマスギフトBOXが可愛い!【キュイソンルカ】@西小山・武蔵小山

    ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。西小山・武蔵小山の焼菓子専門店「キュイソンルカ」 焼菓子が美味しいお店です。素敵な箱も用意されていて、ちょっとしたギフトに重宝します。☆ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ☆毎年クリスマスの箱も可愛いので、今年も気になって訪問✨ BOXが¥473 手提げ袋が¥220です。今年も可愛いですね💓 友人宅への手土産にサーカス柄のボックスをチョイスしました。私は「猫サンタ柄」の方が好きなのですが、友人はワンちゃん飼ってるし小さな子もいるので「サーカス柄」に。賑やかで楽しくなっちゃいます💕 …

  • 季節限定カルビー「おさつスナック」好きですか?ほんのり甘くて軽い美味しさ♪

    カルビーの「おさつスナック」好きですか? 私は大好きなんですが、家族はみんな見向きもしません。美味しいんだけどなー🤔 でも、ファンが多いから毎年毎年秋の訪れとともに変わらず販売され続けているんですよね。かれこれ40年以上にわたるロングセラー商品です。 直球のパッケージ季節限定で毎年9月あたりからお目見えします。今年の初「おさつスナック」は8月30日でした🍠 最初はスーパーのお菓子売り場で山積みされてたいりするんですが、徐々に目立たなくなり春には消えていく🌸店頭に並びはじめた「おさつスナック」に、ほっこり幸せを感じる方もきっと多いと思います💓 ほくほくに蒸かした「蒸かしいも」と香ばしく焼いた『焼…

  • 【麻布台ヒルズ】を駆け足で見てきました。クリスマスマーケットは12/25までです☆

    11月24日にオープンした「麻布台ヒルズ」 近くで時間が空いたので急ぎ足で見てきました🏃‍♀️ 中央広場では『クリスマスマーケット』が✨ ドイツのクリスマス雑貨店「ケーテ・ウォルファルト」入店待ちの長い行列ができていました。飲食のお店もいっぱい出ていて、どこも美味しそうだったのですが、とにかく人が多すぎた。曇天の平日にこの人出では休みの日はどうなるのか💦案内の方もやたらたくさん立っていて、森ビルの意気込みを感じます🔥 夜来るとメチャメチャ綺麗だと思う✨☆ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ☆「ガーテンプラザ」1Fに「エシレ・ラ…

  • 『ジョナサンの福袋2024』が可愛くて予約に走ったよ!

    「ジョナサンの福袋2024」今朝、新聞のチラシにのっていたジョナサンの福袋が可愛かった💓 オンワード「Oaksleaf(オークスリーフ)」とコラボした素敵な生活雑貨が4点・キルティングトートバッグ ・真空断熱ステンレスマグカップ ・マルチクリーナー ・ダブルファスナーポーチ福袋の価格は3300円ですが、3000円分のお食事券付きでお得すぎる✨ ちょうど可愛い真空マグカップが欲しかったんですよ✨☆ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ☆店頭予約販売で12月14日(木)から受付開始なくなったら嫌なんで、仕事前に早速ジョナサンに寄って…

  • 六本木【ブリコラージュ ブレッド 】で極上のパンをテイクアウト

    港区六本木 六本木ヒルズ1F「ブリコラージュ ブレッド&カンパニー ダイニング・カフェ」 「ブリコラージュ ブレッド&カンパニー ダイニング・カフェ」は 六本木ヒルズ けやき坂テラス1階に、2018年6月オープンしました。 レストラン「レフェルヴェソンス」とベーカリー「ル・シュクレクール」、コーヒーショップ「フグレントウキョウ」のコラボレーションにより誕生したベーカリーカフェです。三つ星レストランと百名店、錚々たる顔ぶれですね✨「ル・シュクレクール」は大阪のお店なので、こちらでいただけるのはありがたい。 「ブリコラージュ」という言葉はフランス語の造語で、『あり合わせの材料や道具で試行錯誤しなが…

  • 大阪土産は『ええもんちぃ』美味しい黒豆マドレーヌ・五感

    大阪土産で「551蓬莱」の豚饅を買えなかった娘ですが、もうひとつのリクエスト品はしっかり買ってきてくれました。 黒豆マドレーヌ「ええもんちぃ」 何年か前に息子が大阪土産に買ってきてくれたのですが、とても美味しかった💓以来あちらこちらからいただく機会があったので、かなり人気の大阪土産なのではないでしょうか。 大阪洋菓子店「五感」が作られています。東京の人間にはあまり馴染みがないのですが、大阪では人気のお店で、北浜本店のほかデパ地下など7店舗も展開されているようです。食べログ百名店でもあります。☆ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});…

  • ミルキーな八ッ橋【夕子ミルキー】お土産いただきました!井筒八ッ橋本舗

    京都のお土産にいただきました。井筒の生八ツ橋 「夕子 ミルキー」 嬉しいですね💕ヤマザキじゃないですよ、井筒八ッ橋本舗ですよ😊 京都では生八つ橋を作られている会社が10社以上あるそうです。「おたべ」や「聖」、「あんなま」あたりが有名ですが、井筒八ッ橋本舗の生八つ橋は東京でも成城石井で買えるので、一番馴染みがあります。 井筒八ッ橋本舗の生八ッ橋 叙情銘菓「夕子」美味しいですよね✨「夕子」という品名は水上 勉の代表作「五番町夕霧楼」の主人公・夕子に因んで名付けられたそうです。 「五番町夕霧楼」は何度か映画化されていますが、思い出すと私はかなり辛い気分になります。それがお菓子の名前になるのか・・・っ…

  • 「羅家 東京豚饅」で豚まんをテイクアウト!「551蓬莱」創業者の味を恵比寿で

    恵比寿で肉まん♪「羅家 東京豚饅」「羅家 」の読み方は「ロカ」でもなく「ラケ」でもなく「ラカ」のようです😊☆☆☆大阪に遊びに行った娘に「551蓬莱」の豚まんをリクエスト。大阪土産の定番ですね。でもね、行列がすごくて時間がなくて買えなかったそうです😭 「いいよ、いいよ」と言いつつも、食べられると思って待ち構えていたのでかなり残念でした。そうだ、こんな時こそ恵比寿の「東京豚饅」💓 恵比寿の「羅家 東京豚饅」は 大阪「551蓬莱」の創業者、羅邦強(ロー・パンチャン)氏の孫である羅直也さんが、創業者の味を再現した豚饅専門店です。私は今回、「551蓬莱」創業者のお孫さんが、あの「マーサーカフェ」の社長さ…

  • こだわり卵食べ放題!「喜三郎農場」でTKGランチ@文京区千石

    文京区千石卵料理・定食・居酒屋 「喜三郎農場」(キサブロー) 何種類もあるこだわり玉子が食べ放題のTKGランチをいただきました✨ 「喜三郎農場」は 混雑具合やメニュー、店内の様子など 「喜三郎農場」でいただいたもの 「喜三郎農場」 店舗情報まとめ 「喜三郎農場」は こだわりの卵を使った卵料理と鶏肉料理などが楽しめるお店です。 看板メニューは「卵かけご飯御前(卵食べ放題放題)」1200円 2年前にもいただいたことがあるのですが、その時は850円でした。今は1200円と、かなりの値上げですね。 卵とご飯の両方食べ放題の「TKGおおまくれ御膳」は1600円です。”おおまくれ”は甲州弁で”大食い”とい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とまと2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とまと2さん
ブログタイトル
美味しいものを少しだけ
フォロー
美味しいものを少しだけ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用