chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
医大生がデータサイエンスで遊blog https://medizuma.com/

医大生がデータサイエンスに憧れて、統計学や機械学習、プログラミングなどの学習記録や有益な情報を発信しています。 これからの医療では、AIに関するリテラシーが必須になってくるので、その導入として読んでいただけたら幸いです。

ぷれとも/ずーま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/12

ぷれとも/ずーまさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,216サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
科学ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,690サイト
AI・人工知能 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 155サイト
大学生日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,563サイト
医大生 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 621サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,216サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
科学ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,690サイト
AI・人工知能 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 155サイト
大学生日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,563サイト
医大生 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 621サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,216サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
科学ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 2,690サイト
AI・人工知能 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 155サイト
大学生日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,563サイト
医大生 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 621サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 後先なんて考えない。
  • 再度ブログを再開するに至った経緯について

    再度ブログを再開するに至った経緯について

    こんちは。医大生ぷれともです。今日は、約半年ほどブログを放置していた私が、なぜブログを再開するに至ったのかについて話したいと思う。 とにかく暇だった 今現在私は、医学部5年生で、ポリクリの真っ最中であるが、コロナの影響もあってか、とにかく暇な時間が多い。というのも、感染リスクに配慮して病院側が、学生によって密になる実習を減らしたり、東医体、西医体がなくなったことによって、部活自体もやらなくなってい

  • 2ヶ月で20冊以上読んで気づいたこと→多読は無意味。

    2ヶ月で20冊以上読んで気づいたこと→多読は無意味。

    こんにちは、医学生のずーまです。 今回は、2ヶ月で20冊以上の本を読んだ僕が、読書に時間をかけることの意味や効果について、考えたことを書いていきたいと思います。 結論からいいますと、「多読することは無意味。」です。 こんなことを最初から言ってしまうと、読書愛好家の方などにお叱りを受けそうですが、あしからず。 無目的な読書→無意味 なぜなら、自分の頭で考えることをやめがちになる ただ、なんとなく知識

  • 医療におけるAIの活用事例って?医大生が考えてみた。

    医療におけるAIの活用事例って?医大生が考えてみた。

    こんにちは、ぷれともです。 近年は、第三次AIブームということで、AIやら、機械学習やら、ディープラーニングやら、多くの方にあまり聞きなじみのない言葉で溢れかえっているように思われます。 そしてこのブームは、医療をも巻き込んでいることは、AIの「画像診断」や「自動診断」などからもなんとなく想像できると思います。 ですが、なんとなく活用が進んでいるのは分かるが、「具体的にはどうなんだろう?」という疑

  • G検定ってどんなメリットがあるの?

    G検定ってどんなメリットがあるの?

    おそらく最近見かける機会が多くなってきたであろう、G検定という資格。 「G検定20~#〇合格」のようなことをプロフィールに入れている人も度々目に付くようになってきた気がします。(そんな筆者も、資格取得アピールしてます) そこで、G検定になんとなく興味あるけど、なんだかよくわからないなあ~ という人に向けて、あらゆる疑問を解決して、G検定についてよく知ってもらいたいと思います。 G検定とは?次はい

  • CBT勉強法の落とし穴3選と総括

    CBT勉強法の落とし穴3選と総括

    こんにちは。医学部4年のぷれともです。 この記事では、CBTを終えた私が、実体験に基づいて、これだけはやってはいけない勉強法を提案したいと思います。 この記事を読んでいただくことによって、読者の方の、新しい気づきのきっかけになれば幸いです。というのも、勉強法は絶対的なものはなく、人それぞれ自分に合うか合わないかという相性があると思うからです。 ですので、CBTで超高得点を目指したい、最短で効率的な

  • 何となくわかるけど結局プログラミングって何?【超入門者向け】

    何となくわかるけど結局プログラミングって何?【超入門者向け】

    アニハセヨ〜。医大生のずーまです。 今回は、超入門者向けに、「プログラミングのなんとなくわかるけど、、、」というようなボヤけたイメージをはっきりさせたい!ということでその疑問に答える記事にしました。 プログラミング言語とは?【正しいイメージ】 そもそもプログラミングって何? なんか、アルゴリズムとかいつの作ったり、黒い画面いじったりするやつでしょ? プログラミングに対してこのようなイメージを持たれ

  • 脳神経学的観点からみた「習慣の力」【医大生におすすめ本】

    脳神経学的観点からみた「習慣の力」【医大生におすすめ本】

    こんにちは。医大生のずーまです。今回は、医学部の勉強に慣れてきた医大生に、もしくは、新しいことを始めたいけど継続できるか不安に感じている人に向けておすすめしたい本を紹介したいと思います。 この本を読めば、あなたはもう三日坊主に悩むことはありません。医大生であるなら、毎日平然とコツコツ勉強出来るようになって、テスト直前になって焦るということがなくなりますので、ぜひ最後までお付き合いください。本自体を

  • 【医大生流】物事を継続するために大切な考え方

    【医大生流】物事を継続するために大切な考え方

    継続は力なり。 こんにちは。医大生のずーまです。今回は何をやっても続かなかったり、飽き性で悩んでいる人に向けて、物事を継続するコツを私の今までの経験を踏まえて紹介していきたいと思います。 私の話になりますが、私の強みは、地味なことをコツコツ積み重ねていくことができるところにあると思っています。ですが、はじめからそうだったわけではありません。 中学や高校の低学年までは、テスト勉強はテストの直前にしか

  • 医大生が大学生活3年間で後悔したこと【教訓】
  • Pythonを使って肝疾患を予測してみよう【SIGNATE】

    Pythonを使って肝疾患を予測してみよう【SIGNATE】

    こんにちは。医大生のずーまです。今回は、SIGNATE というデータサイエンスのコンペティションを運営しているサイトで、pythonを用いてデータ分析をやってみたので、ぞの流れをざっくり紹介したいと思います。 SIGNATEってどんなサイト?何ができるの? このサイトでは、データ分析のコンペティションをやっており、配信されているデータを利用して、参加者が自由に予測し、その精度を競い合おうという趣旨

  • 自由を得るための考え方【与沢の流儀】

    自由を得るための考え方【与沢の流儀】

    こんにちは。医大生のずーまです。最近ハマっているのが、かの有名な与沢翼さんのyoutube毎日投稿を見ることです。 この与沢さんの動画については、別の記事で紹介したいと思います。 さて今回は、与沢流の「自由を得るための考え方3選」ということで、ためになる内容だったので、自分なりにまとめながら紹介していきたいと思います。 与沢翼流「自由を得るためのコツ3選」 ズバリその3つは以下の通りです。 他者か

  • 【ロジスティック回帰】乳癌の識別で実践@Python初心者

    【ロジスティック回帰】乳癌の識別で実践@Python初心者

    こんにちは。医大生ずーまです。今回は乳癌の識別をロジスティック回帰分析にてやっていきたいと思います。 以下のような方に向けた記事になります。 Python初心者だけど、機械学習の流れについて知りたいロジスティック回帰分析について知りたい標準化すると精度はどうなるか知りたい参考書通りにコード書いたけど、エラーが出てきた Python初心者の方の場合、乳癌の識別なんて難しそうと感じるかもしれません。

ブログリーダー」を活用して、ぷれとも/ずーまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぷれとも/ずーまさん
ブログタイトル
医大生がデータサイエンスで遊blog
フォロー
医大生がデータサイエンスで遊blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用