chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SAI
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/09

SAIさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,221サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,977サイト
社労士試験 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 493サイト
資格試験勉強法 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 509サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,221サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,977サイト
社労士試験 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 493サイト
資格試験勉強法 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 509サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/19 04/18 04/17 04/16 04/15 04/14 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,221サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 9,977サイト
社労士試験 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 493サイト
資格試験勉強法 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 509サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 社労士試験ファンダメンタル解説 第6回 労基⑥

    社労士試験ファンダメンタル解説 第6回 労基⑥

    賃金の定義 賃金は、最も重要な労働条件の一つです。 労基法では、賃金について、多くの保護規定が設けられています。 これらの規定が、適用される範囲を明確にするため、賃金の定義がされています。

  • 社労士試験ファンダメンタル解説 第5回 労基⑤

    社労士試験ファンダメンタル解説 第5回 労基⑤

    労働者の定義 労働基準法 第9条 この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所(以下「事業」という。)に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。 労働基準法における「労働者」の定義です。 この「労働者」に該当するか否かを、判断させる問題が多く出ています。 会社の社長は、労働者ではありません。 会社の代表者であり、誰かに使用されている(指揮命令を受けている)わけではないからです。 では、会社の重役(役員)は、どうでしょう。 過去問 平成19年 問1 〇肢 労働基準法でいう「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所に使用される者で賃金を支払われる者をいい、法人のいわゆる重…

  • 社労士試験ファンダメンタル解説 第4回 労基④

    社労士試験ファンダメンタル解説 第4回 労基④

    中間搾取の排除 過去問 平成20年 問1 〇肢 何人も、法律に基づいて許される場合のほか、業として他人の就業に介入して利益を得てはならない。

  • 社労士試験ファンダメンタル解説 第3回 労基③

    社労士試験ファンダメンタル解説 第3回 労基③

    男女同一賃金の原則 労働基準法 第4条 使用者は、労働者が女性であることを理由として、賃金について、男性と差別的取扱いをしてはならない。

  • 社労士試験ファンダメンタル解説 第2回 労基②

    社労士試験ファンダメンタル解説 第2回 労基②

    労働条件の決定 過去問 平成25年 問5 〇肢 労働基準法第2条第1項が、「労働条件は、労働者と使用者が、対等の立場において決定すべきである。」との理念を明らかにした理由は、概念的には対等者である労働者と使用者との間にある現実の力関係の不平等を解決することが、労働基準法の重要な視点であることにある。

  • 社労士試験ファンダメンタル解説 第1回 労基①

    社労士試験ファンダメンタル解説 第1回 労基①

    労働条件の原則 なかなか、条文を読む気にならないという人も多いと思いますが、まずは条文からご覧ください。 労働基準法 第1条 労働条件は、労働者が人たるに値する生活を営むための必要を充たすべきものでなければならない。 2 この法律で定める労働条件の基準は最低のものであるから、労働関係の当事者は、この基準を理由として労働条件を低下させてはならないことはもとより、その向上を図るように努めなければならない。 第1条は、いわゆる宣言文です。 ですから、以下のような過去問が出ています。 過去問 平成28年 問1 〇肢 労働基準法第1条は、労働保護法たる労働基準法の基本理念を宣明したものであって、本法各条…

  • 試験勉強おすすめグッズ3選

    試験勉強おすすめグッズ3選

    こんにちは! 2019年度(令和元年度)社会保険労務士試験合格者のSAI(サイ)です。 今日は、私も実際に使っていた、試験勉強おすすめグッズを紹介したいと思います。

  • 過去問について PART5

    過去問について PART5

    こんにちは! 2019年度(令和元年度)社会保険労務士試験合格者のSAI(サイ)です。 今日は、前回、前々回に引き続き、社労士試験における過去問について書きたいと思います。

  • 過去問について PART4

    過去問について PART4

    こんにちは! 2019年度(令和元年度)社会保険労務士試験合格者のSAI(サイ)です 今日は、前回に引き続き、社労士試験における過去問について書きたいと思います。

  • 過去問について PART3

    過去問について PART3

    こんにちは! 2019年度(令和元年度)社会保険労務士試験合格者のSAI(サイ)です 今日は、社労士試験における過去問について書きたいと思います。

  • 社労士試験オススメ講師

    社労士試験オススメ講師

    こんにちは! 2019年度(令和元年度)社会保険労務士試験合格者のSAI(サイ)です 今日は、社労士試験を受けるのであれば、個人的にイチオシの講師を紹介したいと思います。

  • 過去問について PART2

    過去問について PART2

    こんにちは! 2019年度(令和元年度)社会保険労務士試験合格者のSAI(サイ)です 今日は、社労士試験における過去問の重要性ついて書きたいと思います。 以前にも、過去問についての記事を書いているので、ぜひ読んでみてください。 過去問について

  • 社労士試験に合格するために必要なこと

    社労士試験に合格するために必要なこと

    こんにちは! 2019年度(令和元年度)社会保険労務士試験合格者のSAI(サイ)です 前回で、ようやく合格体験記が書き終わりました。 まだ読んでないという方は、少し長いですが、ぜひ読んでみてください。 合格体験記① 合格体験記② 合格体験記③ 合格体験記④ どうすれば社労士試験に合格できますか? 「どうすれば社労士試験に合格できますか?」と聞かれたら、 私はこう答えます。 「ちょっとだけ限界を超えてください」 独学か予備校か、どこの予備校に通うか、どの講師に教わるか、通学か通信か、どの教材で勉強するか、過去問は何年分解くか。 社労士試験に合格するためにはどうすればいいか。様々な意見があります。…

  • 合格体験記~天国編~

    合格体験記~天国編~

    こんにちは! 2019年度(令和元年度)社会保険労務士試験合格者のSAI(サイ)です 今日で、長かった合格体験記も終わりです。 これまで書いた合格体験記をまだ読んでいない方は、ぜひ過去の記事も読んでみてください。 合格体験記① 合格体験記② 合格体験記③ 本試験当日実況中継の続き 午後の択一式も手応えを感じつつ、2019年度の社労士試験は無事終了。 試験会場を後にして、自宅の最寄り駅に着きました。 そのままコンビニ直行です。 ハイボールを買って、家まで飲みながら帰りました。 圧倒的解放感です。 よく、ワンカップの日本酒を片手に、フラフラ歩いているおじさんがいますよね。 それを見て、ああはなりた…

  • 合格体験記の続きの続き~地獄編~

    合格体験記の続きの続き~地獄編~

    こんにちは! 2019年度(令和元年度)社会保険労務士試験合格者のSAI(サイ)です それでは、合格体験記の続きの続きを書きたいと思います。 どうにかこうにか勉強を続け、ついに迎えた2019年度本試験当日。 本試験当日実況中継 朝4時30分に目が覚めました。 もう一度眠ろうとしましたが、眠れませんでした。 布団の上で、横になっているだけでも体力は回復します。 この後に待っている長丁場の試験のことを考えれば、眠れなくても横になっていた方がいいかもしれません。 とりあえず横になっているか、最後の悪あがきをするか。 迷った挙げ句、勉強をすることにしました。 朝4時30分から家を出るまで、ユーキャンの…

  • 過去問について

    過去問について

    こんにちは! 2019年度(令和元年度)社会保険労務士試験合格者のSAI(サイ)です 今日は、社労士試験における過去問の重要性について書きたいと思います。 なぜ過去問が重要か。 私が考えるその理由を書きたいと思います。 みんなやっているから 受験生はみんな過去問を解いています。 正確に言うと、合格者はみんな飽きるほど過去問を解いています。 問題を見た瞬間に答えが分かるレベルです。 社労士試験では、過去問の焼き直しのような問題が出ます。 合格者はその問題を瞬殺します。 不合格者はその問題を見て悩みます。間違えます。 だから、過去問は重要なのです( ゚Д゚)? 少し論理が飛躍しました。 本試験では…

  • 合格体験記の続き

    合格体験記の続き

    こんにちは! 2019年度(令和元年度)社会保険労務士試験合格者のSAI(サイ)です それでは、早速合格体験記の続きを書きたいと思います。 私は、社会保険労務士試験を合計で3回受験しています。 前回は、1回目と2回目の受験について、不合格体験記を書きました。 今回は3回目です。いよいよ晴れて合格というわけです。 3回目 2019年度(令和元年度) 勉強期間:約6か月 2回目の試験日の翌日から、半年間全く勉強をしませんでした。 社労士試験は、試験から合格発表まで、2か月半ぐらいの期間があります。 例年、試験は8月下旬、合格発表は11月上旬です。 全問マークシートにもかかわらず、なぜこんなに時間が…

  • はじめに

    はじめに

    はじめまして! 2019年度(令和元年度)社会保険労務士試験合格者のSAI(サイ)と申します。 自己紹介がてら、私の合格体験記を書きたいと思います。 なお、これから社労士試験を勉強しようと考えてらっしゃる方は、試験制度や試験科目について、よく分からない部分があるかもしれません。その辺りは、勉強を始めれば、嫌でも分かることなので、適当に読み飛ばしてください。 ちなみに、私は合計3回受験しております。 1回目 2016年度(平成28年度) 勉強期間:約2か月 市販のテキストを購入し、独学で勉強しました。 今思えば、社労士試験を舐めていたとしか言いようがありません。 社労士試験は、範囲が膨大であり、…

ブログリーダー」を活用して、SAIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SAIさん
ブログタイトル
社労士試験過去問ファンダメンタル
フォロー
社労士試験過去問ファンダメンタル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用