chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミセス・ノート https://www.hajimetmamablog.com

経験した都立中高一貫校に合格したときの話を書いています。成長した子どもたちの、こんなことあったなーを振り返り、実体験がメインのブログです。不安だった子どもの病気の体験記が書きたかった、というのがキッカケで始めました。

はじめてみほ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/08

arrow_drop_down
  • 【中学受験】やめるか悩んだ時の対処法と、やめた後の大事な対処法

    子どものやる気がない等、受験勉強がうまくいかないとき、やめたほうがいい?だましだまし続けてみても、子どもの体に症状が出たら、こじらせないよう、やめる選択も親の役目です。やめた後も子どもが後ろ向きにならないための、親の大事な対処法があります。

  • 私立中学に通わせる家はお金持ち?保護者同士の付き合いは?

    中学受験で私立中学に通わせる時、まわりがお金持ちばかりだったら、どうしようと気になります。格差があるのは、中学校からある私立ではなく、小学校からある私立です。それぞれのお金持ち度が違いますので、うちの子の経験から保護者とのお付き合いも解説。

  • 公立中高一貫校に合格する子は、どんな能力が高かった?

    合格する子って、ほかの子とは何が違うんでしょう?何かの能力が優れていたからで、それはどんな能力?適性検査の問題を解くときに差がでる能力と、公立中高側が求める能力を、解説します。合格する子は、これらの能力が他の子より高いことが考えられます。

  • 国語の苦手な子にやらせればよかったブンブンどりむ 効果や評判

    公立中高一貫校対策にも大学受験にも重要な作文。国語の苦手なうちの子たちに、国語力、作文力に特化した教材【ブンブンどりむ】やらせてみたかったと後悔。そんな気持ちから、国語力や思考力に重点をおく勉強をおすすめします。無料で試せて安心です。

  • 効果的に!内申点を上げる方法6選(裏わざアリ)

    内申点の正しい知識を理解し、内申点を確実に上げる方法と、中学当時、内申点42以上キープしたうちの子が実践した意外な方法も紹介。内申点を上げるための裏ワザも、やれることは全部やりたい方向けに解説します。高校受験の合格に有利のため内申点を上げましょう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はじめてみほさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はじめてみほさん
ブログタイトル
ミセス・ノート
フォロー
ミセス・ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用