今日はプランターに植えていたジャガイモの一つを収穫してみました。
8月5日(土)に、なんとなく青森のねぶた祭りに行ってきました。
「ブログリーダー」を活用して、a1026302さんをフォローしませんか?
今日はプランターに植えていたジャガイモの一つを収穫してみました。
pandas でテーブルを結合した後のレコードのカウント方法を調査してみました。 both コード まとめ right_only コード まとめ right_only コード まとめ both コード import pandas as pd df = pd.DataFrame({ "_merge": ["both", "left_only", "both", "both"], "XXX_ID": [1, 2, 1, 3] }) # 重複含む "both" の数 print(int((df["_merge"] == "both").sum())) # → 3 # XXX_ID ベースで重複除外し…
ミニトマトがもうすぐ収穫できそうです。
トマトに実がついてきました。 まだ青くて固そうですが、実がぷっくりと丸くなっていて、触るとハリがあります。 ジャガイモももうすぐ収穫できそうかな。
以下の2つの処理の違いがわからなかったので調べてみました。 その1 df["hoge"].astype("str").str.zfill(12) その2 df["hoge"].astype(str).str.zfill(12) 処理の比較 その1 astype("str") は NumPy の dtype "str"(固定長の文字列型)を指定しており、内部的には np.str_ 型になる。 非推奨ではないが、Pandas では Python の組み込み型を明示的に使うほうが一般的とのこと。 その2 astype(str) は Python の組み込み関数 str を使って変換 Pandas の…
大阪万博に行ってきました。 色々行ってきたけど写真撮るの忘れてました。 少ないけどここにアップロードしておきます。 空港 みゃくみゃくさま ガンダム 大屋根リング パビリオン パソナ館 カナダ コモンズA フランス 夕食のカレー 空港 みゃくみゃくさまがむかえてくれました。 みゃくみゃくさま ガンダム 大屋根リング www.youtube.com パビリオン パソナ館 www.youtube.com カナダ コモンズA たしか、ボリビアのアルパカ... かわいい... スチールパン? 伝統的な打楽器が体験できて面白かったです。 フランス youtu.be 夕食のカレー
連日暑くて大変です。ブルーベリーがもうすぐ収穫できそうです。 トマトも実がつきました。 キヌサヤは毎日少しづつ取れるので、助かります。 キャベツが雑草おきばで育ってました。
Vertex AI を使うことがあったので、調べたことをここにメモします。 Vertex AI 主な特徴 統合されたプラットフォーム 生成AIへの対応(LLMops) MLOps(機械学習運用)のサポート Google Cloudサービスとの連携: スケーラビリティと柔軟性: メリット デメリット 複雑性 費用 ベンダーロックインの可能性 Vertex AI Vertex AI(バーテックス・エーアイ)は、Google Cloud が提供する 機械学習(ML)モデルと AI アプリケーションの開発、デプロイ、管理をエンドツーエンドでサポートする統合プラットフォーム です。 従来の機械学習プロジ…
家の周りの雑草を勝手に刈ってくれるロボが欲しくてデザインしてみました。www.youtube.com家庭菜園中に、こんな奴をクルクル回して庭掃除してくれると便利なんだけどなぁ... あとは...基盤と配線とバッテリー置き場と... カバーとか...うーん🤔 屋外での自己位置推定って costmap 作れるかな...?あまり労力をかけず、なるべく安く作りたいなぁ...
ラズペリーパイ5で MPU-6050 (加速度・ジャイロセンサ)を使ってみたのでその時のメモをここに残します。 環境 準備 センサ取り付け ピン配置図参考 ステップ 1: I2C を有効にする I2C ドライバをロード ステップ 2: I2C デバイスを確認 ステップ 3: Python ライブラリのインストール ステップ 4: Python サンプルコード 環境 Raspberry Pi 5 に Ubuntu 24.10 を入れてます。 $ cat /etc/os-release PRETTY_NAME="Ubuntu 24.10" NAME="Ubuntu" VERSION_ID="24.…
マウスポチで、勝手に目的地までたどり着けるかものができるか実験... とりあえずよちよちだけど形になりました。www.youtube.comwww.youtube.com
Raspberry Pi 5 に VNC で接続すると、ログイン画面でパスワードを入力しても進まない(または拒否される)といった問題があったので回避方法を調べてみました。 回避方法 Wayland について Wayland を使用していると起こるVNCの問題 症状 なぜこうなるのか? 回避方法 Ubuntu系(特に24.04以降)ではWaylandが標準で使われているため、VNCが正しく動作しないことがあります。 そのため、「/etc/gdm3/custom.conf」 を開き、「WaylandEnable=false」 をアンコメントして再起動すると解消される場合があります。 $ cat /…
センサーから、前後左右の障害物の距離を表示する方法をここにメモします。 センサーから出力される情報を参照する デバック方法 以下の方法で range_min, range_max, angle_min, angle_increment を含めたメッセージ全体が確認できます。 ros2 topic echo /ldlidar_node/scan --no-arr サンプル 以下が、LaserScan メッセージのメタ情報です。 root@c6c867d3de36:/ros2_ws# ros2 topic echo /ldlidar_node/scan --no-arr header: stamp…
運動不足なので、今日もお散歩に行きました。
天気が良かったのでお散歩してきました。
名古屋城を観てきました。 名古屋城 天守閣 金シャチ横丁 お庭 矢場とん 空港近くのイオン 名古屋城 www.youtube.com 天守閣 金シャチ横丁 お庭 矢場とん www.youtube.com 空港近くのイオン
名古屋旅行の続きです。ぴよりんのモーニングを食べたかったのですが、売り切れてました。ナナちゃん人形を観てきました。大きかったです。 リヨンというお店でモーニングをいただきました。
名古屋に行ってきました。 飛行機 愛・地球博記念公園 愛・地球博跡地 ジブリパーク 飛行機 富士山を飛行機から見ることができました。 愛・地球博記念公園 愛・地球博跡地 愛・地球博の跡地に行ってきました。 ジブリパーク カエル焼きです。 トトロ お昼ごはん ネコバス パーク内風景
ハルシネーションは、例を挙げると言語モデルが、事実ではない内容をそれらしく出力してしまう現象です。 ハルシネーション 想定される例: どうしてAIはハルシネーションするのか? 原因: 対策(AI開発側での例): ハルシネーション 想定される例: 架空の人物や研究を本物のように語る。 存在しない機能やコードをもっともらしく提案する。 曖昧な質問に対して、断定的に誤った情報を返す。 どうしてAIはハルシネーションするのか? 原因: 学習データの偏り ユーザーの曖昧な入力への反応 文脈の誤解 情報の不足を補おうとして「もっともらしい嘘」を作る傾向 対策(AI開発側での例): 検証済み情報でファインチ…
2輪ロボットで自己位置推定をさせてみました。 取り付けが適当すぎて動くとセンサーがグラグラしてしまう...🥲www.youtube.comwww.youtube.com
Pandas の .apply() 関数に lambda の処理を入れていたのですが、1レコードでも例外が含まれていると全ての処理に影響してしまうという問題がありました。 コード 問題のコード 改良 参考 コード 問題のコード import pandas as pd import numpy as np _df=pd.DataFrame(np.array([['a','a'], [1,2]])) try: _df[0].apply(lambda x: int(x)+1) except Exception: int(x)+1 logger.warning(f"no change.") 改良 im…
Google Cloud Pricing Calculator Google Cloud Pricing Calculator は GCP のコストを計算するための試算ツールです。 利用を検討している機能やインスタンス数、使用容量などの必要事項を入力すると、機能ごとの利用料金をシミュレーションできます。 利用 cloud.google.com 使い方 利用するサービスに応じてタブが分かれています。 調査対象のリソースごとに、タブを切りかえて、必要事項を入力し「ADD TO ESTIMATE」をクリックすると、画面右側に見積金額が表示されます。 すでに「ADD TO ESTIMATE」した見積も…
折爪岳に行ってヒメホタルをみました。途中「オドデ様の滝」という場所を通りました。 今回は錫杖の泉近くの駐車場に車を停めてホタルを探しました。 明るいうちにあたりを散策しました。 iphoneで撮影してみたけど、うまく撮れませんでした。 www.youtube.com 参考 oritsumedake.com
サッシーを収穫しました。 収穫 料理 ポテトチップス フライドポテト ポテトサラダ 収穫 料理 ポテトチップス フライドポテト ポテトサラダ
ダンシャクイモを収穫しました。 毎日蒸し暑くて大変です。 ジャガイモ ダンシャク 今年植えたジャガイモを調べてみました キタノアカリ ダンシャク サッシー トヨシロ シンシア ジャガイモ ダンシャク 今年植えたジャガイモを調べてみました キタノアカリ ポテサラとかにいい品種とのことでした。 煮くずれしやすいので長時間煮込む料理には不適みたいです。 ダンシャク ポテサラとかにいい品種とのことでした。 サッシー フランスの品種で男爵のように丸く、中身は黄色い、栗のような甘さのようです。 煮崩れしないので煮込み用のジャガイモとしていい品種とのことでした。 また油料理に適しており、フライドポテトやコロ…
gcloud コマンドで cloud run にデプロイすると、Artifact Registry にコンテナイメージが溜まっていたので、用途などを調べてみました。 Artifact Registry メリット 機能 ロケーション セキュリティ コスト 参考 Artifact Registry Artifact Registry は従来の Container Registry の機能を拡張したもので、docker などのコンテナイメージを一元的に管理することが出来るGoogle Cloudのサービスです。 メリット コンテナイメージを格納しておくと、コンテナイメージを修正した後に履歴を残してく…
まだ6月なのに連日暑くて、大変です。 ジャガイモ 今日はプランターに植えていたジャガイモを収穫してみました。 プランターをひっくり返してジャガイモを採りました。 2つのプランターから結構収穫できました。 あと、3種類植えていたので、他のジャガイモの収穫も楽しみです。 トマト ミニトマトももうすぐ収穫できそうです。 大きいトマトもか!
Google Cloud Storage を操作する際に、gsutil コマンドを利用しますが、使い方をよく忘れるのでここにメモします。 一覧表示 バケット一覧表示 フォルダの内容の一覧表示 オブジェクトの詳細表示 オブジェクトコピー ローカルからアップロード バケットからダウンロード バケットからバケットから 削除 バケット削除 オブジェクト削除 バケット作成 デフォルト ロケーションやストレージクラス指定 一覧表示 バケット一覧表示 gsutil ls フォルダの内容の一覧表示 gsutil ls gs://{{BUCKET_NAME}}/{{FOLDER_NAME}} オブジェクトの詳細…
有料のチケットを購入したユーザーだけが参加できるイベントがあるみたいですが、ゲームはやってないので会場の雰囲気を味わいたくて行ってみました。どうやらイベントのテーマに沿ったポケモンや、イベントでしか手に入らないポケモンがゲットできるみたいです。 サイト gofest.pokemongolive.com 写真 5/31(金)の午後は雨が上がったばかりで、少し肌寒かったのですが、お散歩にはちょうどいい感じでした。 map はこんな感じです。 公園内は「泉の庭園」「水音の丘」「スカイアリーナ」「星のパレード」という4つの生息地が用意されていて、生息地ごとにゲットできるポケモンが変わるみたいです。 大…
makefile で notdir を使ってみたのでその時のメモをここに残します。 notdir はディレクトリ以外を抽出します。 コード $ cat Makefile VAR := ../a/b/c/test.txt .PHONY: all all: @echo "$(notdir $(VAR))" 実行結果 「../a/b/c/test.txt」が「test.txt」と表示されます。 $ make test.txt
pandas のデータフレームの欠損値を除外する方法をここにメモします。 dropna() メソッド 欠損値を除外するには dropna() メソッドを使います。 パラメータ how='all' すべての値が欠損値 NaN である行・列を削除 how='any' 欠損値 NaN が一つでも含まれる行・列を削除 (デフォルト) thresh={int} 欠損値NaNではない要素の数に応じて行・列を削除 subset=['name'] 特定の行・列に欠損値NaNがある列・行を削除 inplace=True/False 元のオブジェクトを変更 サンプル csv $ cat sample.csv 1,…
pandas の csv 読み込みでヘッダあり・なしの読み込み方法をメモします。 使い方 ヘッダあり df = pd.read_csv(filename, header=0) ヘッダなし 「header」に「None」を渡した場合、ヘッダなしの処理になります。 カラム名の指定がない場合 0, 1, 2, ... となり、「names」で指定すればその情報がヘッダになります。 df = pd.read_csv(filename, header=None, names=['A', 'B']) 参考 pandas.pydata.org
Secret Manager に登録した情報を呼び出す処理を調べてみました。 コード from google.cloud import secretmanager class SecretManagerUtil: def get_secret(self, project_id: str, secret_id: str) -> str: client = secretmanager.SecretManagerServiceClient() name = f"projects/{project_id}/secrets/{secret_id}/versions/latest" response = …
「$@」と「$*」は「全ての引数」を表す特殊変数です。 ただ、ダブルクォートなどで括った際の扱いが異なり、このことをよく忘れてしまうため、ここにメモを残します。 「$@」を利用した場合、引数1つ1つがダブルクォートで括られる 「$*」を利用した場合、引数全てがまとめてダブルクォートで括られる
sshを使ったところ、以下のメッセージが出て接続処理に失敗してしまいました。 $ ssh {{sample_host}} Unable to negotiate with UNKNOWN port 65535: no matching host key type found. Their offer: ssh-rsa,ssh-dss Connection closed by UNKNOWN port 65535 回避方法 「~/.ssh/config」 の末尾に以下の設定を加えると接続に成功しました。 Host * HostKeyAlgorithms=+ssh-rsa PubkeyAccept…
pandas の read_csv でどのようなデータが空データになるか検証を行いました。 入力情報 検証したいこと ダブルクォーテーション(")のみ シングルクォーテーション(')のみ 空 半角スペースのみ 全角スペースのみ csv $ cat sample.csv 1,1-1,"1-2" 2,"",'', 3,, 4, , ,hoge コード $ python Python 3.11.3 (main, Apr 17 2023, 18:50:53) [GCC 11.3.0] on linux Type "help", "copyright", "credits" or "license" f…
Flask で render_template を使ってみたので、ここにメモを残します。 サンプルコード python html メモ サンプルコード python from flask import Flask, render_template app = Flask(__name__) @app.route('/index') def index(): foo = "sample 01" bar = "sample 02" return render_template('index.html', foo=foo, bar=bar) if __name__ == '__main__': ap…
pythonを使ってs3のファイルを扱う方法がわからなかったのでここに調査内容をまとめました。 メモ サンプルコード アップロード ファイル確認 ファイルダウンロード ファイル削除 メモ aws_access_key_id / aws_secret_access_key はマスク sample.txt は事前にtouchコマンドで作成 サンプルコード アップロード import boto3 s3 = boto3.resource( 's3', aws_access_key_id='xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx', aws_secret_access_key='xxxxxxxxxx…
都内に用事があって、そのついでにちいかわのバナナプリンケーキをお土産に買ったのでその時のことをここに残します。 前日売り切れを確認 ウチの妻が、都内に行った際のお土産に、ちいかわのバナナプリンケーキが欲しいと言っていたので、用事をこなした後に行ってみたら既に売り切れでした。 まぁその時は17時過ぎだから、売り切れもあるかと軽く考えてました。 お土産買いに初めて並びました 次の日、たまたま早く起きて東京駅で朝ラーメンを食してからお土産かって帰ろうとしたところ、ちいかわのお土産に沢山並んでいるのを発見し、急きょ私も並びました。 確か、お店が9時開店で、8時過ぎくらいにラーメン食べてその帰りに...…
シーケンス図のみかたがわからなかったので調べてみました。 Opt option 条件が真である場合に被演算子が実行される。 Alt alternative 条件が真である被演算子が実行される。 Loop loop 特定の期間で命令をループする。 Break break 条件が真または偽の場合はループが壊れ次の命令が実行される。 Ref reference 外部参照