chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 透明標本

    日曜日、青森県立三沢航空科学館で開催中の「透明標本展」へ、友人たちとお出掛け。前日までの殺人的な暑さが和らいで、曇り空なれど、過ごしやすい日和。さて、目的の透明標本。ネットやCMでもその美しさが、充分に感じていたけれど、実物はただただ感嘆するばかりの素晴らしさ。学術の世界では、透明骨格標本が作られるのだそうですが、それにかなりの手間ひまをかけて、造られた芸術品。薬剤を使って、肉質を除去、筋肉は透明に処理。染料で、軟骨は青、硬骨は赤紫に染色。魚介類がほとんどでしたが、鳥類(うずら)、哺乳類(マウス)も。美しいと感じるもの、グロテスクに見えるもの、科学、進化、芸術、いろんな観点から語れる内容だと思いながら観てきました。会期中に、時間が取れたらもう一回観に行きたいくらいの内容。写真はアップで写したので、大きく見...透明標本

  • 最近読んだ本 8月 その2

    こちらは、休館中に借りた本。厳密に言うと、年初めに一度借りて、読み切れず。再度借りて、2ケ月の貸出期間に、ようやく読み切った。怒涛のラスト1/5くらいは、深夜一気読み。ラブカは静かに弓を持つ著:安壇美緒著作権をめぐる、潜入捜査と言うお役目を担った、主人公・橘樹。チェロの個人レッスンを受けながら、社命を全うする。嘘を重ねていく主人公。彼を信じて才能を見出していくチェロ講師。そして、チェロ仲間との交流が、深海に生きるラブカを光のさす方へ導く。少しずつ、少しずつ、何かが変わっていく。作中登場する、諜報員を描いた映画と橘が、演奏する曲のタイトルと橘が、重なって行くんだよね。粛々と進む2年間の潜入捜査に対して、ラストはかなりの波乱。ぐぐぐっと引寄せられました。実は、読み始めから、映像が浮かんでくる物語。橘は杉野遥亮...最近読んだ本8月その2

  • 最近読んだ本 8月 その1

    少し前に、図書館が改修工事をしていて、間もなくリニューアルオープン。そしたら、予約していた本が一気に回ってきそうと書いたが、案の定。お盆明けに3冊順番が回ってきた。休館中に借りた本は、貸出期間が2ケ月で、あとから借りた本を先に返すと言う、変なことになっている。予約多数の本から先に。喫茶おじさん著:原田ひ香店名は語られない物の、実在する割と知られた喫茶店をおじさんが巡る物語。かと思いきや、実は隠された過去のアレコレが出てくる出てくる。途中、かなりもやもやするも、自分と重なる部分もあったりして。汗主人公の純一郎は早期退職して、家族に反対を押し切って、喫茶店を開業。そして、半年で潰す。空気を読めていなかったおじさんが、ようやく、自分を振り返って、目覚めて行くラスト。東京駅の虎屋カフェ、イノダコーヒー、ニュー新橋...最近読んだ本8月その1

  • 洗剤

    インスタを見ていると、時々「ウタマロ活用術」が。固形のやつは、お洗濯の頑固な汚れ、部分洗いにって知っていたけど、お掃除用の液体タイプは使ったことが無く。お風呂の洗剤が無くなったタイミングで、一本購入。裏書を読むと、これ一本で家中のお掃除に使えると書いてある。トイレもお風呂も、床の水拭きも、コンロ周りの油汚れも。猫のトイレを洗う時にも使えるし、色々洗剤を買わなくてもいい。これはいいなぁ~と、調子に乗ってスプレーを更に一本、詰め替えを2パック、追加購入。笑その後。洗面台の水漏れ事件の際に、魔窟となっていたベースキャビネットから全部出した。なんでこんなにと思うくらい、パイプつまりの洗浄剤。使いかけの床拭き用のスプレーも1本トイレ洗剤は、スプレーボトルが2本に、詰め替えパックが1つ。しかも、この詰め替えパック、8...洗剤

  • 台風5号

    この度の台風で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。ニュースで我が家の辺りの住所が避難区域が出ていたらしく、多くの方からご心配頂きました。何事もなく普段通りの生活をしております。ありがとうございました。地震、豪雨、それに伴っての土砂災害や洪水、穏やかでないニュースが続き、また、次の台風もやってきております。油断なく息災にお過ごしくださいませ。@ふると台風5号

  • トラブル その二

    二つ目のトラブルは、洗面台の水漏れ。こちらも先週週初めのこと。洗面台の下、わずかにフローリングに黒ずんだシミが出来ていることに気付く。ベースキャビネットを開けると、全体的に濡れている。汗排水管か給水管のジョイントからの漏れかな~。はっきりとは分からないけれど、水道業者に来てもらう。排水のジョイントからも若干漏れているが、シャワー水栓のホースにひびが入っているとのこと。「何年になりますっけ?」「たぶん、21年」もう十分使ったし、洗面台を交換した方がと判断。と言うのも、それらとは別に、洗面台の右下にも水漏れの形跡が。床のシミも気になるので、張り替えるべき。もろもろ、水廻りの修繕をしたいと思っていたし。そんなこんなで、急きょ我が家のリフォーム計画。お金をかけたくない父と、今の生活に合わせて直したい母と私と。こん...トラブルその二

  • トラブル 色々 一つ目

    先週、週初めの夕方、蜂の一撃を食らいました。ベランダに出たところ、ぶーんと羽音。瞬間的に身をかわしたのだけど、左肩の後ろにチクリ。たぶん、針の先が触ったくらいなんだと思う。あまり心配ないような気もしたのだけど、どうしたらいいか、消防に電話してみた。状況をお話すると、救急車はすぐに出動できると言われる。刺されたのは初めてで、それほどの緊急性でもないとお話すると、救急当番の市民病院へ電話をしてみて、判断を仰いでみてはどうかと。で、市民病院へ電話。また、状況を話すと、刺されたのがはじめてで、内容からすると、来てもらっても軟膏を処方する程度かと。とにかく冷やすようにと。呼吸がきつくなったり、口の中が痒くなったり、症状が出てきたら、救急車を呼んででも、すぐに病院へと言われる。で、冷やす。結果、大事には至らず。でも、...トラブル色々一つ目

  • いっくん その後

    先日、公演中止のお知らせを受け取った、山崎育三郎のコンサート。振替公演が決まったそう。ルン♪さて、今日からまたspotifyで、リピート。夏バテも冷房負けもコロナ感染もしないよう、体調整えておかなくちゃ@ふるといっくんその後

  • 図書館

    八戸市図書館の本館が、空調設備の工事で、しばらくお休みしていた。5か月くらいになるかな?ヘビーユーザーとしては、この上なく不便。予約本の受取り先を南郷とか八戸駅とか、2ヶ所試したが、中々難儀。YSアリーナでの受取りは、メールで受取希望日を返信しなくちゃだし、時間制限もあるしで、色々不自由。ただ、YSアリーナで受け取った本は、貸出期間が延長されるので、ゆっくり読める。お陰様で、2冊をちまちま読んでいるしだい。さて、8月8日から再開だそう。ようやく…と思うも。予約していた本が、一気に順番が回って来そうで、それはそれでちょっと遠慮したい。@ふると図書館

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Fulltoneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Fulltoneさん
ブログタイトル
Full-Tone
フォロー
Full-Tone

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用