chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 打合せ

    たまには、仕事の話。中々悩ましい納まりの時は、関係者が情報を共有できるよう、スケッチを描くのがベスト。現在進行中の物件の玄関ポーチ。外壁の色を一部変えたいとのご要望。何処で色を変えるか、外壁コーナー部分の納まり、サッシや笠木、水切りのの色なども意見を交わすのにイメージがしやすい。手描きだと、すぐに描けるしね。こういう時間がとても楽しい。@ふると打合せ

  • 遠隔

    CADソフトのバージョンアップを遠隔でやってもらった。Windows10のデスクトップとノートと、7のデスクトップの3台。切り替えなくちゃいけないのだけど、7のPCはまだ手放せないでいる。遠隔サポートは、別のソフトでも何年前から対応してもらっている。最初の頃は、色々不安な感じがあったけど、本当に楽ちん。操作が分からない時に、教えてもらえることはもちろんだけど、今日のように、インストールして、自分の設定も継承してもらったり。しかも、3台分。話のついでに、「こんな風にできたら」と、提案もできるしね。さて、今回は便利な機能が充実。むしろ、その操作に慣れるのに時間がかかるかもしれない・・・笑@ふると遠隔

  • 今朝、まとまった雪が降りました。我が家の辺りは15センチくらい。初雪も結構多めだったけど、12月中旬でこの雪は想定外だな。ここ数年、暖冬で雪が少なかったから、少しの雪でもマヒしてしまう。そして、今日は真冬日だったんじゃないかな。明日も一段と寒そうです。凍える一方で、事務所の窓掃除を早くやってよかったと、ほくそ笑んでいます。@ふると雪

  • 読み終えられなかった本

    作家・近藤史恵さんの著書が好き。特に「サクリファイス」から始まったの自転車シリーズが、殊の外大好きなのであります。順番からすると4冊目の「キアズマ」を最初に読んで、面白くて、「サクリファイス」「エデン」「サヴァイヴ」と、立て続けに読んだのが、数年前のこと。少し前に書いた、馳星周氏のワンちゃんシリーズと、お薦めの本。その主人公がまた帰ってきた物語「スティグマータ」が昨年出版された。図書館で借りてきたのですが、2週間で読み終えられず、再度借りて、1か月かかっても読み終えられなかった。物語の核心にも辿り着けなかった。寝しなに数ページずつ読む習慣もよくないのだろうけど、登場人物が欧米人で、名前が入ってこない。舞台はツール・ド・フランス。レースの描写はリアルなので、その道の人にはたまらないのだろうけど、チーム名も地名もな...読み終えられなかった本

  • Be careful

    私の住む八戸市では、3件目のクラスターが発生して、今週月曜日には、10人の感染者が発表されました。その後、昨日・今日と数人の感染者が出ています。身近ではないけれど、いつそんな事態が自分に起こっても、不思議でないのだと、改めて感じています。本当は、今日は友人とランチに行く予定でしたが、「落ち着いてからにしよーね」ってことになりました。友人は保育士さんですから、よりいっそう慎重なのだと思います。私もワンオペで仕事をしているから、止まるわけにはいかないし、なんたって、わがままなニャンコが居るから、用心深く行動しないちゃ。「備え有れば患い無し」とは言っても、更に行動を控えることになりそうです。お食事券もほとんどテイクアウトに使うことになりそう。外食も行きたいお店がたくさんあるのだけど、もうしばらく辛抱ですね。@ふるとBecareful

  • 出張

    申請手続きで、青森市へ。新しい市役所へ行ってきました。県庁所在地の市役所にしてはコンパクトな印象ですが、低層ですっきりしたデザイン。新しいと言うだけでなく、内部が間仕切りが無くって、空間の使い方が居心地よく見えました。将来的な自由度も上がるのだろうと思いました。気になったことは、働いている人たちにとっては、視線とか収納とか、使いにくさもありそうでしたが・・・、どうなんでしょう?リンゴ箱が棚とか、今時の窓口のパーテーションにも使われていて、これがまた、洒落ていました。余談ですが、届出書類を提出に行ったのですが、担当してくれた女性職員が、「古戸先生に木造の設計教わりました。」って、八戸工大の卒業生!なんとなく、嬉しくなりますね!非常勤の先生で、担当の時間にしか行きませんから、学生さん達を覚えられないので、失礼をして...出張

  • 基礎工事

    現在、進行中の現場。昨日配筋検査でした。もちろん設計通りでありますが、きっちり納めてくださって見事!見えなくなるところですが、きれいなお仕事をしてくださって感謝です。今日は、生コン打設。年内には上棟です。@ふると基礎工事

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Fulltoneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Fulltoneさん
ブログタイトル
Full-Tone
フォロー
Full-Tone

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用