海外を転々として、やっと帰国した中年サラリーマンです。子供達に安定的な教育を受けてもらいたく、中高一貫校に入れるため、帰国子女受験にチャレンジしてみようと思っています。
こんにちは。 いよいよ11月になります。 帰国子女での受験を考えている方は併願を考えたり、併願計画に応じて書類を準備したりしていると思います。 さて、今回は佼成学園女子中学の帰国子女受験について書こうと思います。 佼成学園女子中学の帰国子女受験は、10月末から4回開催されます。 受験の時期が早く、かつ受験日の選択が4つあるということで、去年受験した長女の併願校としても考えていました。(去年の長女の受験では、運動会、他校の受験日がかさなったこともあり受験できませんでしたが。。。) また、佼成学園女子中学は、帰国子女受験する場合事前登録をします。 事前登録をすると、帰国子女受験が可能かなど細かくコ…
こんにちは。Fullmobileworkerです。 今月末から来月にかけて、いよいよ帰国子女受験が始まります。 去年同様、受験校とその日程、それに応じた過去問の予定を表にまとめて次女に説明しました。 さっそく、先週から土日は過去問を解きながらやり直しを始めました。昨日の土曜日、午前は学校だったので、午後、帰国子女受験の面接で聞かれるだろう質問についてまとめたものを次女に書いてもらいながら、自分の意見をまとめてもらいました。 その後、塾の時間になり、塾の準備をしているかと思って部屋をのぞくと、なんと、、、寝ていました。 起こしたら「今日は勉強ばかりやったから、塾行かない。。。」の一点張りでベット…
こんにちは。Fullmobileworkerです。 最近は、帰国子女受験がある学校のホームページを見ながら学校説明会の予約と募集要項を確認することが毎週末の日課です。 去年の長女の帰国子女受験の反省を踏まえ、今年の次女の受験では、事前にいっぱい学校説明会に行こうと思っていたのですが、次女が志望している学校では全然予約が取れず、首都圏模試などで訪れた学校での説明会を一回だけ聞いただけになってしまいました。どこの学校もそうなんでしょうか?今年の入試も受験者数が増えるんでしょうか? 去年の長女の受験の時もそうでしたが、地方出身の自分としては、これほど多くの小学生が中学受験をするのが未だに不思議な感覚…
「ブログリーダー」を活用して、Fullymobileworkerさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。