chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法 https://goukakuget.hatenadiary.com/

【開業社労士/受験アドバイザー】社労士試験対策(シャロ勉ノウハウ公開) 独学勉強アドバイス、予備校の選び方 隙間時間の活用 iPad勉強法など

受験生の味方
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/05

arrow_drop_down
  • シャロ勉大晦日☆年越しで苦手克服/合格祈願(社労士試験、運行管理者試験etc.)

    資格試験の苦手克服を具体的。意識改革について解説。 脳科学や社労士試験のスランプを脱出した経験、受験指導で得られたことをお話してます。

  • シャロ勉強納め☆一年の振り返り(社労士試験等)

    仕事納めの次は、資格試験勉納めの準備。勉強納めは本試験日までありませんが、 年内の区切りとして、30日を勉強納めとし、31日は家族に感謝する日にしてはどうでしょうか? 勉強納めとは? 1年の成長を実感する日になります。 <ポイント> 客観的に分析しゆっくりと時間をとって1年を振り返るのこと。 失敗したこと、成し遂げられなかった出来事などもチェックします。落ち込むのではなく、失敗を糧にします。 一年間の勉強をあらためて見つめ直すことで、新たな目標、課題などを明確に意識できるので、新しい年のシャロ勉を充実させることができます。 振り返りチェックリスト ①今年の成果、進捗を確認 学んだ科目数、ページ…

  • 年末年始社労士試験対策☆学習プラン2023⇒2024

    年末年始社労士試験☆学習プラン2023→2024 12月30日(土) 12月31日(日) 1月1日(月) 1月2日(火) 1月3日(水) 年末年始社労士試験☆学習プラン2023→2024 試験傾向を考慮した対策を考えてみました。 新年から社会保険(国民年金、厚生年金、健康保険)のインプットをスタートダッシュを決めるために、労働科目を仕上げることを目的としてスケジュールです。 12月30日(土) ☆労働基準法の復習頻出ポイント、近年の法改正部分をチェック ・60時間の割増賃金、代替休暇 ・36協定、特別条項(100時間未満規制等) ・変形労働時間制のルールを制度毎にまとめる ・個数管理でテキスト…

  • 士業の仕事納めは早い?(社会保険労務士etc.)

    12月28日が仕事納めの方も多いと思います。 私のお客様も28日が仕事納め。午前中から大掃除だと社長さんが言ってました。 税理士、社労士の仕事納めが、意外に早いな感じてます。 25日が仕事納めのコンサルタント、社労士が数件・・・ 26日が最終日の先生も同様に数件・・・ 27日最終の事務所は、かなり多い感じです。 企業やハローワーク等の行政が28日が仕事納めなので、 27日に士業が先に仕事納めにしても問題ないわけですね。 税理士先生は新年は確定申告対応が始まるので、年末は早めに休み、4日から業務開始に備える。早めることで、少しでも職員を休ませたいとおっしゃってました。 世の中的には・・・ 仕事納…

  • 師走は時間管理勉強法(社労士試験etc.)

    師走は御坊さんも走る忙しさ・・・そんな年末年始に勉強に時間を費やすためには、 時間管理の見直しが必要になります。 問題演習の時間管理 1問にかける時間設定 復習の時短☆テキストの該当ページを調べる時間を減らす方法 1日の行動予定を見直すと、勉強に使える時間はけっこう見つかります。 移動時間、待ち時間、休憩時間、歯磨きや入浴タイムetc. 隙間時間はスマホで動画視聴したり耳勉で講義を聴く 歩いたり、立って勉強すると、脳に血流が増加して活性化して記憶力が高まる副次的な効果も得られます 👇 goukakuget.hatenadiary.com 今日は1日単位でなくミクロ視点で、問題演習時間の効率化に…

  • 今年のシャロ勉もあと5日(社労士試験の過去問情報あり)

    2023年も27日、28日、29日、30日、31日とあと5日 1年の区切り、あらたな年のスタートにあわせて勉強計画を立て直し、目標を誓い直すことで、勉強の継続力が増します。 所謂、フレッシュスタート効果です。効果を最大限に恩恵をえられるのが、大晦日から元旦です。使わない手はないですね。 年末の勉強プラン案(社労士試験版) カリスマ講師からの年末年始の過ごし方アドバイス 社労士過去問に挑戦 goukakuget.hatenadiary.com 年末の勉強プラン案(社労士試験版) 社労士試験ならば、主要科目である労働法のインプットをすべて年内でおわらせる。 新年から社会保険のインプットを開始する・…

  • サンタクロースに学ぶ試験対策(社労士試験etc.)

    夢を与えるサンタクロース。空想の世界だけでなく、リアルサンタさんが存在します。 公式サンタクロースになるためには厳しい試験があります。 多くの子供たち夢を与えるためには、知能と体力が求められます。 資格試験は自分の夢を叶えるために、試験があると思えば、 セルフサンタクロースですね、自分自身に合格確定のプレゼントを渡したいですね。 そのためには、周りの誘惑に惑わされず、自分のための最高のクリスマスを、どう過ごすかかで、合格のプレゼントが貰えるかが変わってきます。 フィンランドの財団が公認する『公認サンタクロース』資格 2022年のデータですが、世界に180人ほどの公認サンタさんがいます。 受験資…

  • 社労士受験生のプレゼント候補2024(問題集・勉強グッズ紹介)

    社労士試験に必要な問題集、勉強グッズをランキング形式で紹介します

  • 社労士試験の択一試験対策☆撒き餌選択肢に注意by非常識合格法

    北村講師の非常識合格法本からノウハウ大公開。 社労士試験の五肢択一式試験の難しさは、撒き餌選択肢にあります。 正解の答えをカモフラージュさせるために、受験生を食いつかせて迷わせる選択肢が仕込まれています。 撒き餌選択肢とは? 2択で外してしまう方の頭の中をトレース 五肢択一式の対策 Ⅰ.基礎的な問題こそ難しい Ⅱ.一問一答形式の問題集だけで極めない 五肢択一式問題集のお勧め本 北村講師の非常識合格法に詳細は説明されてます。 いまなら無料特典として市販書がもらえます 👇 撒き餌選択肢とは? 多くの受験生は5肢から2択まで選択肢を絞り込めます。 正解まで確率2分の1 ここから正解の選択肢を選び、合…

  • 相談員から学ぶ社労士試験対策

    行政や社労士会等の主催で労働・年金相談員の仕事が今月は多くなっています。 そこで今日は相談対応で得られる社労士試験勉強の効果についてのお話です。 相談員は電話や面談、ZOOM等でダイレクトにホットな相談に応じる仕事で、知識量と対応力がかなり求められます。 事前に業種、相談内容や問い合わせに至る背景、個人か経営者からの相談もわからないので、1回1回の相談に全神経を注ぎ全集中での対応が求められます。 相談から得られることは、最近の相談傾向がみえてくること。 例えばアフターコロナに関する人手不足が、労務管理に、どのような影響をもたらしているかがリアルに感じ取れます。 例えば社員の離職が増えたため、残…

  • 無敵のシャロ勉☆社労士試験対策ベスト本が発売開始!

    ついに本日発売です。 私が一押しの社労士試験対策本 『無敵の社労士2☆本試験徹底解剖2024』 👇 なにが良いのか? 合格者の思考が学べる本だからです。 特集のTACのカリスマ講師の名物企画 『岡根式 社労士試験はじめて講義 答練講義実況中継』が最高なのです。 5肢択一式問題で、合格者でも、正解の選択肢を確実に1つに絞れてないことがわかります。2択にしぼる過程、さらにそこから回答肢を選び抜く推論が再現されています。 この特集を読んで、はじめて合格者でも簡単に正解を選べていないと知り安心したのを覚えています。 論点を正しく理解していれば、答えに辿りつけるのも実況解説で実感できたのが、なによりの成…

  • 映画に学ぶシャロ勉☆夢を追う大切さByウォンカ

    ウォンカとチョコレート工場のはじまりは、受験生、シャロ勉生にみて欲しい映画です。新し夢を追いかけている方、夢をあきらめそうになりそうな方、当ブログでエッセンスだけでも知って頂ければと思います。

  • 社労士試験は法改正との戦い!

    社労士試験は、毎年、相当数の改正が実施されます。 科目を極めても、毎年知識の入れ直しが必要になり、受験期間が長期になればなるほど、古い知識が邪魔して得点に影響がでます。 ハマると無限地獄がまっています。 受験生にとっては恐ろしい情報があります。 令和7年から雇用保険が大きく変わるのです。 令和6年の社労士試験で合格、逃げ切らないと、 雇用保険に関しては、相当なボリュームの勉強やり直しになること間違いなしです。 雇用保険は覚える数値が多い科目のため、2019年の働き方改革による労働基準法の大改正より試験勉強へのインパクトがありそうです。 主な改正予定(主に令和7年から実施) ・雇用保険基本手当の…

  • 非常識合格法☆マーキングや付箋は時間の無駄!?

    北村先生の非常識合格法から、マーキングについて紹介です。 先生からの問い 「あなたは、マーカーペンを何本持っていますか?」 「その色分けをどのように決めていますか?」 「なぜ、マーキングするのですか?」 ある方は8本もお持ちでした。 塗り分けにもルールがあり、主語が黄色、述語がブルー、数字がピンク・・・ 先生から、さらに問いかけ、「それに何の意味がありますか?」と、 その方は答えられなかったそうです。 マーキングをする最大の目的By北村先生 繰り返し学習する時に確認したい事項がチェックできるということ。 試験合格に重要なこと 「過去に、どこが、何回、出題されたこと」 何回出題されたかを印ことは…

  • 【ワーケーションのすすめ】秘湯編☆黄金崎温泉不老ふ死編

    荒波の日本海の岩場にある、ひょうたん型の露天風呂で有名な不老ふ死温泉で、 ワーケーションをしています。 露天風呂のカメラ持ち込みは厳禁なので、写真は宿のHPから引用 黄金崎不老ふ死温泉 【公式】不老ふ死温泉|海辺の絶景露天と網元から直接仕入れた海の幸|青森県深浦町 秘湯ワーケーション3つの選定ポイント ❶俗世界を忘れられるロケーションであること。 リフレッシュ効果を得られる、絶景や美食がある旅館、ホテルにする。 ❷仕事をしますので、重要なのは設備、特に電波状況 携帯が通じるエリア、Wi-Fi完備まであればベスト 山奥の秘湯だと、ドコモしか通じないことが多々あります。 ソフトバンク、楽天や格…

  • 社労士受験の神様が教える社労試験By北村講師(非常識合格法)

    北村講師執筆の増補改訂版の非常識合格法を熟読中、 最新刊が良いのは、合格者インタビューの先生が豪華なこと 障害年金で第一線で活躍されている松山先生の受験時代の話から開業1年目の顧問獲得戦略までが記載されています。 非常識たる所以はこちら👇 誰もが間違っていると指摘事項がこちら(目次より引用) マーキングは時間の無駄だった? テキストを読んだら実力が付くか? 1回の学習時間は30分が最適 無駄なサブノートを作っていないか? 時間制限しない問題演習は無意味 疲れていたら寝てしまおう 法律学習は「腹八分学習」で 目次の内容が気になったら、北村先生の本を購入(1650円) いや、いまなら無料特典でゲッ…

  • 人間関係リセット症候群とシャロ勉(社労士試験etc.)

    突然、SNSやラインを削除し、人脈を遮断する方が増えているとききました。 関係を断ちたい理由は様々ですが・・・ 昔はなかったオンライン中心の人脈。アカウント削除しても実害なく、 妙な承認欲求、相手とのエンドレスのラインに気疲れすることがなく、 精神衛生上良いのかもしれません。 いわゆるデジタルデトックスの一種ですね。 人間関係リセットしても、驚かれない社会になっていくならば、 資格試験に専念したいシャロ勉生にとっては、ある意味追い風かも。 アカウント削除するまでしなくとも、そのまま音信普通になっても、特に問題にならなそうですね。 スマホの学習への影響 手元にスマホがあるだけで、集中力が落ちると…

  • 資格の歩き方(社労士、行政書士、宅建士etc.)

    資格取得は人生のガイドブックです。 資格で人生を変えられる。セカンドキャリアに有利な資格を紹介。

  • そうだ資格をとろう♬(行政書士/社労士etc.)

    そうだ京都にいこう! 思い立ったら実現したい感がある良いフレーズです。 CMの演出効果(映像、音楽、ナレーション)の効果もあり、CMが始まったころ京都旅行が増加しました。当時は京都勤務の同僚はCMをしらず(地元では不要ですからね) 今やだれでもしっている名フレーズとなりました。 シャロ勉のCMがあれば ♪そうだ資格をとろう♬~とカリスマ講師のナレーションなら受験生が増えそう。 社労士受験ならば、社労士24で有名な、大原の金沢先生 goukakuget.hatenadiary.com イケオジ(ショーンコネリーみたいな雰囲気?)、イケボ(いけてるvoice)のクレアール斎藤先生のナレーションだっ…

  • 事業開発とシャロ勉の共通点☆まずやってみる

    京都銀行グループ、京都総研主催の『判例から重大リスクを学び労務トラブル対策』研修が無事におえました。 帰路の出来事、車内販売がなくなった新幹線。 グリーン車では、まだ車内で買えると聞き、 お気に入りの『シンカンセンスゴイカタイアイス』を頼みました。 新規事業、事業再構築を専門として、新オーダー方法による出来事から事業開発の難しさを体感。 この体験がシャロ勉にも通じるなと思ったことが、本日のお話です。 グリーン車の新しい車内オーダー方法 悲劇アイスが届かない 届かない理由が判明 モバイルオーダーサービスの仕様を検証 課題は? 原因は? 対策は? 新モバイルサービスは失敗なのか? 事業開発とシャロ…

  • 年金博士☆北村先生にお会いしました(社労士試験対策)

    年金博士で有名な北村先生にお会いしました。 受験生にとっては、クレアールの名物講師北村先生と言った方が伝わりますね。 非常識合格法の最新版を頂きました。 👇 私は受験時代に、勉強開始当初に読んで、社労士試験ならではの学習戦略が必要だと知ったきっかけが、北村先生の本でした。 当ブログでも、以前、先生の教えを紹介させて頂いております。 goukakuget.hatenadiary.com 最新改定版についても、あらためて、これからお伝えしたいと思います。 いまなら、1650円税込みの北村先生の名著が、 クレアールに無料特典があり貰えます。 👇 北村先生と言えば、プロゼミが有名 合格使者へ実務を教え…

  • 運行管理者のテキスト&問題集選び(完全版)

    運行管理者試験のテキスト、問題集の選び方完全版。自身でこれから挑戦するにあたり、超真剣に、法律受験に慣れている社労士目線で選ぶポイントを解説。一緒に合格めざしましょう!

  • 【受験宣言】運行管理者試験に挑戦

    国家試験、運行管理者試験に挑戦をここに宣言します。 皆様に発表することで『宣言効果』を最大限に活用、引くに引けない状況に追い込みます。 受験科目は以下のとおり 【貨物の場合】1.貨物自動車運送事業法:8問2.道路運送車両法:4問3.道路交通法:5問4.労働基準法:6問5.その他運行管理者の業務に関し、必要な実務上の知識及び能力:7問 【旅客の場合】1.道路運送法:8問2.道路運送車両法:4問3.道路交通法‘:5問4.労働基準法:6問5.その他運行管理者の業務に関し、必要な実務上の知識及び能力:7問 社労士として労基法が理解できるのは有利 法律条文に慣れがあるから、テキストへのアレルギーはあまり…

  • 社労士に未来(新年)はあるのか?

    顧問社労士の調査データで、継続したい方は8割、継続年数11年から20年が最多、 でも3年後にはシステム化の割合を増やすとの回答もありました。 詳細データはこちら👇 goukakuget.hatenadiary.com AIも超スピードで進化しています行政もデジタル化の改革中手続き業務や就業規則の作成はシステムでできる時代は必ずくると思います。 システムが進化すると、社労士業は不要になる意見があります。 この傾向に近づいてるともデータから考察できます・・・ でもしかしです! 救いなのは、社労士を選ぶ理由が、専門性(3位)より、 人柄、相談のしやすさが1位だったこと。 人柄なら機械に勝てます!士業…

  • 中小企業から見た顧問社労士の実態

    気になったので、話題のデータを入手してみました。データ元はLegalForth社 中小企業の経営層300人への調査レポート顧問社労士活用実態とニーズ引用元はこちら👇 顧問社労士活用の実態とニーズ~中小企業の経営層300人への調査レポート~ LegalForce(リーガルフォース)- AI契約管理システム LegalForce(リーガルフォース)- AI契約審査プラットフォーム ◆顧問社労士利用の企業規模 50名以下で60%(11~50名36%、10名以下27%) ◆顧問社労士に依頼する主な内容1位:就業規則の作成、改訂 ◆相談回数:月1回が一番多い◆顧問料:平均46329円 主要な価格帯…

  • 社労士の選び方

    社労士会の望年会で話題になってたのが、中小企業300社の顧問社労士についての調査レポート』 ❶社労士探し方 社労士業界内の通説通り、 紹介されて決めた企業が1位 DXが進んだと言われますが、ネット経由は5位だったそうです。 ❷社労士の評価ポイント専門性より人柄と回答スピード重視逆に顧問を変更する理由が、対応が遅い、人柄に問題があるからとのこと。 皆がネットから社労士を選ばない理由がわかりますね、人柄はコミュニケーションをとってみないとわかりませんから・・・ ❸新規に社労士を選ぶコツ 御社の税理士に紹介を依頼する →定番ルートな方法です。税理士と社労士は連携していると相乗効果がでます。 ex.社…

  • シャロ勉☆望年会で合格を祈願(社会保険労務士etc.)

    シャロ勉生には辛いシーズン到来。忘年会の誘惑が多く、勉強優先で断るのも大変ですね。(コロナ禍中は誘いも少なくて、勉強に専念出来たのですが・・今年は反動で、ほんとうに誘いが多い気がしています) 資格試験に挑むものとしては、『忘』れてはこまる。知識を増やし続けて、合格を成し遂げなければなりませんね。 望年会として新しい年に向けて抱負を語り望む年にする。 新たに来たる新年に大志を抱いて望むのはどうでしょうか? 受験仲間で勉強会を兼ねた望年会をノンアルコールで開催。 勉強対策や課題について話し合い、お互いに刺激もうけられ一石三鳥。会社の愚痴や、上司の自慢を聞くような会より、生産性高くて参加価値ありそう…

  • 社労士試験対策☆あなたはツボ派?トレ問派?(問題集紹介)

    2024年社労士試験アウトプット対策。問題集の選び方。人気のTAC、大原を比較します。

  • 新語・流行語大賞☆シャロ勉バージョン

    新語・流行語大賞は、今年の一位は、 アレ(A.R.E.)でしたね。 A.R.E.の意味 目標を意味する『Aim』 敬意を意味する『Respect』 力をつけることを意味する『Empower』の3つの頭文字 今年の新語・流行語大賞、「アレ(A.R.E.)」…トップ10に「OSO18」など : 読売新聞 シャロ勉の1位も A.R.E. 意味は、試験にリベンジする目標 目標を意味する『Aim』 叶わなかったことにリベンジする『Revenge』 試験『Examination』の3つの頭文字 A.は目標ですが、試験合格は通過点。合格して新しい未来を作る指標でしかありません。 目的=志⇒パーパスのPを成し…

  • 運行管理者と安全運転管理者とDX社労士の関係(運輸2024年問題)

    運輸業界2024年問題に社労士、人事コンサルとして担当しています。今日は運転管理者の責務についてご紹介。

  • 師走12月1日にフレッシュスタート効果で合格を目指そう!

    今日から12月。暖かい日が続き、冬を感じる日が少なかったのですが・・・、 あっという間に師走ですね。 師走の由来 「為果つ(しはつ)」を語源にしている説があります。 意味は一年の最後になし終える(やり遂げる)という意味 今年最後の1日です。 区切りに新規に目標を立てれば「フレッシュスタート効果」が得られます。 フレッシュスタート効果とは? 境目に「頑張るぞ!」と始めた人は、そうでない時期に始める人と比べて目標達成率が3.5倍大きくなるという研究発表 師走&1日効果にあやかりたい! 私も、ある国家試験に挑戦する覚悟を決めました。 区切りの1日から学習スタートです。 本当に「フレッシュスタート効果…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、受験生の味方さんをフォローしませんか?

ハンドル名
受験生の味方さん
ブログタイトル
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法
フォロー
社労士☆合格を成し遂げるシャロ勉法

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用