本日は、お買い物レビューをお届けします!年明けすぐに投稿するつもりが、気づいたら今年が2か月終わっていました!! さてさて、本日ご紹介するのは、2023年、買ってよかったNo3!BRUNOホットプレートです!!ちなみに1位はコードレス掃除機
ストックを切らせたくない絶品ライ麦パンとかんたんおいしいフロッケンセザム
ルヴァンリキッドのライ麦パン。 生地の一部をオートリーズさせ、捏ね、一次発酵、二次発酵、長めの焼成…オートリーズの時間以外は、何かと様子を見ておく必要があり、長時間の外出をしにくいため、1日家に籠れる日に作っています。 加水のとても多い生
ベーグルフレーバーの新定番。ココナッツミルク生地!餡子&クリームチーズ&抹茶きな粉/ずんだ餡&クリームチーズのベーグル
ココナッツミルクを配合したベーグル生地にドハマりしています。もともと大好きなベーグルですが、ココナッツミルクを生地のおいしさに気づいてからというもの、ますます焼く頻度が増えています。 「ココナッツ」と一言で言えども、ココナッツオイル(油)、
胡桃のコンプレで作るあんバターサンド。餡子とパンの組み合わせについての考察
前回の記事で、city bakeryのフォカッチャの鯖サンドの話をしましたが、同じ日にもう一つ食べたパンがあるのです!サンドイッチが小さかったのでついついもう一つ食べてしまいました~ そのパンとは、胡桃のハードパンの餡バターサンドです!これ
ふわもちのコーンフォカッチャを焼いて鯖サンド。本場の鯖サンドと日本の鯖サンド考察。
焼き魚には、白いごはんと味噌汁、それが日本人のココロ!!果たしてそうでしょうか…?わたしは、鯖も鮭などの魚は断然、パンと食べるほうがおいしいと思っています。 パンと魚なんてきもちわるっ!!っていわれることも多々あるのですが(夫に)「魚とパン
おいしいチャバタとおいしいバターであんバタサンド(ふるさと納税)
夕食用のパンも、朝食用のパンもストックがなくなりかけたときに焼いたチャバタ。シンプルな材料&捏ねないのでホームベーカリーを出す必要もない、ということで時間がないときに便利なパンです。 配合も頭にバッチリ入っているので、レシピ本を出す必要もあ
何のお祝いもない日に焼いたジェノワーズ(18cm)クリスマスもお正月も過ぎ去ってしまい、日常が戻ってくることに無意識に抵抗感があったのかもしれないし、単に日常に戻ったスーパーが持て余した(売れ残ったともいう)生クリームを格安で手に入れたから
お正月明けに作りたいベーグル。ココナッツ×黒豆クリームチーズ
年末年始のスーパーは、数の子や蒲鉾、栗の甘露煮などの正月に需要の高まる商品で溢れていましたがようやく日常に戻りつつありますね。需要のあるところに供給があるものですが、わたしは日常のスーパーが好きです。あとは七草が消え去るのを待つのみです。
年末に焼いた白パンで、お正月の朝ごはん。餡子と生クリームのサンドと一緒にいただく黒豆。
あけましておめでとうございます! 今年も「まいにちパン」をよろしくお願いいたします🎍 12月30日に焼いた白パンです(●'◡'●) 朝生地を仕込んで一次発酵。その間に買い物がてらランチ、一度帰って分割と成
「ブログリーダー」を活用して、pinchanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
本日は、お買い物レビューをお届けします!年明けすぐに投稿するつもりが、気づいたら今年が2か月終わっていました!! さてさて、本日ご紹介するのは、2023年、買ってよかったNo3!BRUNOホットプレートです!!ちなみに1位はコードレス掃除機
それはいつも同じ状況のときに起るということには気づいていました。 それというのは、魔のコード「H79」が出現することで、どんな状況かというとこうです。350度、余熱なしスタート(それはたいていロデヴ作りのため) 傾向を察知しているならそれを
しばらくブログを書いていない間に2023年が終わろうとしています。みなさまごきげんよう!いつもありがとうございます✨ 年内最後に相応しい本日のトピックはこちら✨ じゃじゃーん!NYベーグルです! 研究の末生み出さ
涼しくなり、バゲットを作りやすい季節が到来しています(๑•̀ㅂ•́)و✧ 集中特訓中のバゲット4本目。 一本クープかと思いきや、しっかり4本入れているんですこれでも。帯切れなのはいつものことですのでとやかくいうのはやめにして。 特筆すべき違
9月も下旬となり、ようやく秋めいた日が増えてきたので冷やし中華は終わりに、バゲット特訓を始めています。 もちろん、「日々の食糧確保(できれば美味しいものを)」という本来の目的から逸れて盲目的になっているわけではありません。日常のパンもせっせ
バゲット特訓中!前回の続きです(^^) 同レシピ、同条件にてすすめています。今回は発酵倍率バッチリ! マドラーの先っぽに1杯分のイーストを入れているのですが、いつものすりきり1杯ではなく、若干減らして8割程度の量にしました。微量の差で発酵具
やるべき優先事項が多くて、ブログの更新を後回しにしていたのですが、別にやらなくても良いことにこそ価値がある場合だってあるんではないかと思うんです。 そうはいっても、いったんやらない癖がついてしまうと重い腰はますます上がらない(T_T)(前回
更新をサボっている間にとうとう8月が終わってしまいました!! (うれしい!)サボり癖がつくのは簡単です。わたし習慣はいったん起動すると中断できない!断ち切れ悪習慣!ということで、またぼちぼち書いていきますので、時々見に来てください( `・∀
チョコレートが室温で保存できない季節が到来しているにも関わらず、暑苦しいチョコレートのパンの話題をお届けします。まずはひとつ、わたしの主張を聞いてください。チョコパンはチョコパンでも、ただ甘いだけのパンにはしたくないと思っています! ルヴァ
その世界に住んでいる人の当たり前が、そこに関わりない世界の住人に通用しないことってよくあります。 パンの話です。ドライフルーツのパンといえば、1にレーズン、2に無花果、それからマンゴー、パイナップル…ハードなパンにするならば、そこにナッツは
カルディのフラワートルティーヤを購入!カルディに行った時のこと。セール価格につられてフラワートルティーヤを購入しました。わたしはトルティーヤのラップサンドに目がないのですが、なかなかお目にかかることが出来ないし、具材が少なかったり、小さすぎ
白崎裕子さん「あたらしいおやつ」よりココナッツサブレを作りました。 この本のレシピは、すべて動物性材料不使用、小麦粉不使用となっています。 わたしは小麦粉が大好きなので、特に「小麦粉不使用」というワードに魅かれたわけではないのですが、「動物
すごく久しぶりにバゲットを仕込み、保冷剤&発泡スチロールを使いオーバーナイトさせたのですが、今翌朝起きたら見事に過発酵(T_T) 久しぶりに作ったこともあり、勘が鈍っています。 とりあえずそのまま焼いてみたものの、ダレダレな上、焼き色が全然
SABATONのマロンペーストを手に入れたので、これを使ったベーグル作り。 これは重要なことなのですが、このマロンペースト品はおつとめ品のものです!!栗の加工品は、どうしてこうも高いのでしょうか。きっと皮むきの手間と、収穫できるのは限定され
こんにちは(^▽^)/今日もみて下さってありがとうございます!今日も今日とてベーグルの話。ベーグルの話題には事欠かないのでしょうがないです。 ベーグルのための強力粉は「春よ恋」を使用しています。楽天の買い回りポイントがつかないと買いたくない
こんにちは(^▽^)すっかり久しぶりの更新となってしまいました(・_・;)久々更新なのにパンの話題ではなく恐縮ですが、先日購入をした燻製鍋がとっても良かったのでご紹介します♪ 今晩から楽天の買い回りも始まることですし、母の日のプレゼントにも
ココナッツミルクのベーグルが続きます。なぜなら、どーんと1ℓ入りのココナッツミルクを購入したからです。 ベーグルを焼く日は、ついでにスパイスカレーを作ってココナッツミルクを消費します。ベーグルに150mlくらい、カレーに200ml。残りは冷
ココナッツミルクを入れたベーグルにハマっています(^▽^) 今回は、玄米粉を15%ほど配合しました。 全粒穀物特有の滋味深い味わいは全粒粉と似ているのですが、玄米粉のほうが香ばしさが勝っている気がします。 ▽ベーカリスタ(旧北海道のめ
またまた出現してしまいました【H79 】という魔のコードが!見慣れたH79という文字には恐怖さえ覚えます。 なんのことかといいますと、石窯ドームのエラーコード。症状としては、レンジ使用には問題ないのですが、オーブン機能をスタートするとすぐに
4月も既に1週間が過ぎましたね。はやいです。たしかこれは4月に入ってすぐに焼いたパン。コンプレ生地に無花果と胡桃を練り込み、クリームチーズを巻き込んでいます。イーストは極微量のみ、冷蔵庫でゆっくりゆっくり発酵させました。 ゆっくりしすぎて焼
本日は、お買い物レビューをお届けします!年明けすぐに投稿するつもりが、気づいたら今年が2か月終わっていました!! さてさて、本日ご紹介するのは、2023年、買ってよかったNo3!BRUNOホットプレートです!!ちなみに1位はコードレス掃除機
それはいつも同じ状況のときに起るということには気づいていました。 それというのは、魔のコード「H79」が出現することで、どんな状況かというとこうです。350度、余熱なしスタート(それはたいていロデヴ作りのため) 傾向を察知しているならそれを