chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 梅雨入りも梅雨明けも 正直実感”0”のまま🌞💦 【咲くやこの花館】で暑さ避難してきました~🌺

    近畿地方も昨日(6/28)梅雨明けしました梅雨って…あったのかなぁ~~?というのが実感(*´艸`*)健康のためと思い歩いている散歩で熱中症になっては笑えないので💦少しペースダウンしながら夏を乗り切りたいと考えています。去年とは確実に自分の体力もモチベーションも落ちているのがわかるので無理やり”ガンバレワタシ”の方向へは持って行かないようにして…しんどい時はしんどいとダラダラダラリン~~しますというわけで(笑)お散歩には出かけましたが暑いのでそんな時のお助け所💖【咲くやこの花館】に飛び込みました~~😊南国の花たちを涼しい屋根の下で見ることが出来て嬉しいです~~🌺プルメリア(キョウチクトウ科プルメリア属)花言葉は「気品」「上品」「恵まれた人」「陽だまり」「輝いている」「内気な少女」「愛情」ハイビスカスはマレー...梅雨入りも梅雨明けも正直実感”0”のまま🌞💦【咲くやこの花館】で暑さ避難してきました~🌺

  • 近畿の梅雨明けはまだですが 夏空でした🌞 🌺 田代蘭 百日紅 駒繋 蓮 =ii= コシアキトンボ 🐌 カタツムリ

    今日関東甲信・東海・九州南部各地方で梅雨明けしたそうです近畿ももしかしたらと思っていましたが発表はありませんでした。晴れているので”実は○○日に梅雨明けしてました”というパターンもありそうです~~(*´艸`*)雨が降らない梅雨ですが…蓮の花を撮りに行った時梅雨の時期にしか咲かないタシロランを探しに行きました❁毎年同じ場所(少々範囲は移動しますが)に咲く第一のエリアではまだ全然見られなかったのでやっぱり雨が降らないからかと思い少し離れたエリアに移動しましたら…咲いていました\😊/「ナンダコレ花違うやん」と思われた方もいらっしゃると思いますが(*´艸`*)タシロランは光合成をしない枯葉などを分解する菌類と共生する<腐生菌>になります。色を持たない茎が伸びますが花にはほんのり薔薇色の斑点があり綺麗です❁タシロラ...近畿の梅雨明けはまだですが夏空でした🌞🌺田代蘭百日紅駒繋蓮=ii=コシアキトンボ🐌カタツムリ

  • 群馬県伊勢崎市 最高気温40.2℃🔥 激暑お見舞い申し上げます💦💦 露草 丸葉露草 姫檜扇水仙 🌺

    今日観測された日本で一番暑かった都市は群馬県伊勢崎市で40.2℃だったそうです🔥6月に40℃を超えたのは記録的なことだそうですが6月とか7月とか関係なく40℃って…30℃前後で湿度80%超えで「しんどい💦しんどい💦」と言っている私には考えられない暑さです。。。。外見上変わりなく見えても体内で何か高温の影響が起きていないか…注意してお過ごしください大阪は梅雨入りはしたものの所々で断続的な雨が降る程度ですが今朝もネコジャラシの向こうに見えたのは青空でした梅雨の時期に咲くツユクサも今年は少なくさみしそうなハートの花びらでした♡ツユクサ(露草)(ツユクサ科ツユクサ属)花言葉は「変わらぬ思い」「なつかしい関係」ツユクサの後を追うようにして咲き始めたマルバツユクサも雨が少ないせいか弱々しく見えました(*´艸`*)マル...群馬県伊勢崎市最高気温40.2℃🔥激暑お見舞い申し上げます💦💦露草丸葉露草姫檜扇水仙🌺

  • 蓮を吹く 朝風やがて 野をわたる (水原秋桜子) 🌺 蓮の花によせて♪

    ”あけがたは池の蓮もひらくればたまの簾に風かほるなり”(藤原俊成)”蓮を吹く朝風やがて野をわたる”(水原秋桜子)”少年のわがききとめし蓮ひらく薄明の音今につながる”(大野誠夫)”世に遠く咲き遠く散り蓮の花”(鷹羽狩行)”枯るる時最も蓮のなまめかし”(橋聞石)”ちりうけば吹かれつ蓮の花小舟”(正岡子規)”蓮池に雨繁くなる慈雨愛雨”(山口誓子)”かならずよ一つ蓮と書き残す”(正岡子規)※(極楽でもまた同じ蓮の上に生まれ変わろうと書き残すという句です💖)”青とんぼ花の蓮の胡蝶かな”(山口素堂)緑の風に蓮の花びらがとけていきました~~拙い写真に俳句と短歌を添えてみました~~季の花のセレクトチグハグでしたらおゆるしください~~今日も拙いブログを見て下さいまして有難うございました💖蓮を吹く朝風やがて野をわたる(水原秋桜子)🌺蓮の花によせて♪

  • 今日の散歩は 🌺蓮と睡蓮咲く水辺から大池へ ⇒ =ii= ウチワヤンマが飛びはじめていました~ 😊

    『咲くやこの花館』前の蓮の花が綺麗でした~~🌺ハス(蓮)(ハス科ハス属)花言葉は「清らかな心」「神聖」「はなれゆく愛」「雄弁」青空ではありませんでしたが水に映るスイレンも美しく魅かれましたスイレン(睡蓮)(スイレン科スイレン属)花言葉は「清純な心」「信頼」「信仰」最近山のエリアを歩いてそのまま外に出て帰ることが多かったので大池に回るのも一週間ぶり位でした(*´艸`*)アレレ?👀アオサギさんが生まれた巣にいました~~Σ^)/巣立ちしてもやっぱり帰って来るHome🏠なのですね~~😊見ていたらお兄ちゃん?がどこかから飛んで来ました~(゚∀゚)「またここに帰ってるの?」という感じでしょうか~~(*´艸`*)「生まれた家に帰ってくるのがいけないの?どこに行くのも自由にさせてよ!」なんて言っているような~~~(笑)他...今日の散歩は🌺蓮と睡蓮咲く水辺から大池へ⇒=ii=ウチワヤンマが飛びはじめていました~😊

  • 梅雨の晴れ間?の ご近所散歩 👟 👟 ☔ 空色朝顔 紫陽花 紫々紫 アリウム 爆蘭 数珠玉 =ii= アオモンイトトンボ(♀)

    今日もいつ雨が降って来るかわからない空模様でしたがいつもとは反対方向の道へご近所散歩前和朝顔を育てていらっしゃったお家で今年は空色朝顔がすだれに映えていました和朝顔ももちろん風情ありますが空色朝顔とすだれのコラボもいいなと思いました~~お聞きしたら緑道に咲いていたソライロアサガオの種をもらってきて植えたのだそうです(*´艸`*)ソライロアサガオ(空色朝顔)(ヒルガオ科サツマイモ属)花言葉は「愛の絆」「結びつき」「堅い約束」「愛着」紫陽花は昨日の雨で色が一段と濃くなったような気がします🌺ピンクアナベルと会えて嬉しかったです斑入り葉のコムラサキ紫々紫(シジムラサキ)も育てていらっしゃいました❣コムラサキの園芸種で暑さ寒さに強いので花期が長いそうです♪シジムラサキ(紫々紫)(クマツヅラ科ムラサキシキブ属)花言葉...梅雨の晴れ間?のご近所散歩👟👟☔空色朝顔紫陽花紫々紫アリウム爆蘭数珠玉=ii=アオモンイトトンボ(♀)

  • 梅雨のジメジメを モノクロームで吹っ飛ばそう~ \😊/☔

    今日は1年で最も昼の長い日とされる【夏至】ですが大阪市内は朝から雨が降り気温も高くジメジメしていますこの梅雨のジメジメをmonochrome📸で吹き飛ばそう~~と今日の投稿はモノクロームにしました~~(*´艸`*)夏のモノクロって涼しそうで好きというだけですが人々は長かったコロナ禍というモノクロームの時間に何を取り入れて何を蓄積してこれからどんなエネルギーにしようとしているのでしょうか街は混沌としながらも少しずつ動きはじめています可愛いあの子に会いにカメラを持って📸\\😊明日雨が上がったら出かけましょうか~~梅雨を吹き飛ばそうなんて大きな事書いちゃいましたが細切れフォトを無理やり繋いでまとまらないものになっちゃいました~~💦💦💦休憩時間と思ってくださってアハハ(*´∀`*)と笑っていただけたら幸せです今日...梅雨のジメジメをモノクロームで吹っ飛ばそう~\😊/☔

  • 明日は夏至 \🌞/ 山野草は元気です 🌱 黄烏瓜 半鐘蔓 破れ傘 栃葉人参 🦋 ヒメウラナミジャノメ

    キカラスウリが朝になってもまだ少し花糸を残して咲いている姿を見ることが出来ました♪夜の艶やかな姿ではありませんがそれでも充分妖しげです(*´艸`*)キカラスウリ(黄烏瓜)(ウリ科カラスウリ属)花言葉は「よき便り」「平凡の非凡」「明るい希望」ハンショウヅルの花が咲いていました~~😊半鐘というのは江戸時代の火の見櫓に吊るされていた小さな鐘のことですが(昔は火事の時この鐘を叩いて町民に教えたのだそうです🔔)その半鐘に似ている花というので名付けられたようです♪花びらが散ると雌蕊の花柱が伸びて羽毛状になります仙人草のお髭とそっくりなのでその時センニンソウ属だとナットクする私です(*´艸`*)ハンショウヅル(半鐘蔓)(キンポウゲ科センニンソウ属)花言葉は「感謝」「心の美しさ」ヤブレガサの花も咲いていました♪ヤブレガサ...明日は夏至\🌞/山野草は元気です🌱黄烏瓜半鐘蔓破れ傘栃葉人参🦋ヒメウラナミジャノメ

  • 雨は降りませんでしたが 湿度が高い一日でした~💦💧 花筏(実) 真青木 犬黄楊 紫苦菜 蓮 🌺

    ハナイカダの葉の上に緑の実が実っていました♪雌株に咲く花は1~2コですから実も1コか2コ実ります。ハナイカダ(花筏)(ハナイカダ科ハナイカダ属)花言葉は「気高い人」雄株には花が複数個咲きますが受粉後花は落ちて何も無い葉のみ残ります🍃ヒマラヤハナイカダの雌株にも実が実っていました(*´艸`*)実が2コというのが多いようでした♪ヒマラヤハナイカダ(ハナイカダ科ヒマラヒマラヤハナイカダ属)花言葉は「気高い人」マサキの花が咲いていました♪ニシキギの仲間の花はすぐわかりますネ~😊マサキ(真青木)(ニシキギ科ニシキギ属)花言葉は「円満」「厚遇」イヌツゲの花も緑色ですがニシキギの仲間とは少し違います(*´艸`*)ツゲに似ているけれど高級木材のツゲとは比べ物にはならないと”イヌ”という呼ばれかたをしたそうですが庭木として...雨は降りませんでしたが湿度が高い一日でした~💦💧花筏(実)真青木犬黄楊紫苦菜蓮🌺

  • 空から音楽が降るように 夏がはじまりました \🌞/ 蓮 合歓 白蝶草 花浜千振 桔梗 桔梗草 雛桔梗

    柔らかなカーブを描く蓮の葉の上に注ぐ光と風のララバイを聴きながら蓮池の蓮も少しずつ花が開いてきました🌺ハス(蓮)(ハス科ハス属)花言葉は「清らかな心」「神聖」ネムの花はもうとっくに目覚めていました(*´艸`*)ネムノキ(合歓の木)(マメ科ネムノキ属)花言葉は「歓喜」「創造力」「胸のときめき」「やすらぎ」『ねむの木の子守歌』は上皇后美智子様が高校時代に作詞された詩に作曲された方がいらっしゃって1965年11月の秋篠宮文仁殿下ご誕生の時献上された曲だということですが”ねんねのねむの木眠りの木”ではじまる子守歌を聴いてねんねしたお子様たちも多かったのではないでしょうか💖ハクチョウソウも長く咲き続けています♪ハクチョウソウ(白蝶草)(アカバナ科ガウラ属)花言葉は「負けず嫌い」「我慢できない」「清楚」「行きずりの恋...空から音楽が降るように夏がはじまりました\🌞/蓮合歓白蝶草花浜千振桔梗桔梗草雛桔梗

  • ご近所緑道は 夏の色🌈 ルドベキア 牡丹臭木 鋸草 木槿 小海老草 Σ^)/ 川にはカルガモママと11羽の子供たち

    今日もいつ雨が降ってきてもいいように長靴を履いてご近所緑道へテクテクでかけました~(*´艸`*)私有地だからか市の美化チームの方たちもここには手を入れられないので何故か伸び放題生え放題のルドベキアのイエローコーナーからスタートです🌻ルドベキア(キク科ルドベキア属)花言葉は「正義」「公平」「あなたを見つめる」「正しい選択」「立派」ボタンクサギも咲き始めました♪枝や葉に独特のニオイがあるので臭木の名前がつけられていますが根や葉は薬用として広く利用されている植物ですボタンクサギ(牡丹臭木)(クマツヅラ科クサギ属)花言葉は「運命」「治癒」「清楚」「輝くような美しさ」葉っぱがノコギリの刃のようにギザギザしていることからノコギリソウと名づけられた花ノコギリソウも「治癒」という花言葉を持っています♪ノコギリソウの根から...ご近所緑道は夏の色🌈ルドベキア牡丹臭木鋸草木槿小海老草Σ^)/川にはカルガモママと11羽の子供たち

  • 梅雨入り初日 小雨の早朝散歩へ 👟 👟🌂 丘虎の尾 擬宝珠 青葛藤 草の黄 山法師 =ii= キイトトンボ

    近畿地方も昨日梅雨入りしました今朝起きた時小雨が降っていたのでどうしようか迷いましたが雨の降らない時間もあるという予報を信じてエイヤッと長靴をはいて出かけました~(*´艸`*)出かけてよかったです~~オカトラノオが立派な”虎の尾”らしい姿で迎えてくれました🐅\\😊オカトラノオ(丘虎の尾)(サクラソウ科オカトラノオ属)花言葉は「優しい風情」「忠実」「清純な心」ギボウシも咲き始めていました♪ギボウシ(擬宝珠)(ユリ科ギボウシ属)花言葉は「落ち着き」「沈静」子供の頃裏庭にわんさか生えていた覚えがある懐かしい花です😊一日花で若葉や蕾は山菜として食べることが出来ますが見た目が似ている有毒バイケイソウ(梅薫草)との区別が難しいので気軽に手を出さない方が良いかと思います⚡アオツヅラフジの蔓が伸びて蕾がたくさん見られまし...梅雨入り初日小雨の早朝散歩へ👟👟🌂丘虎の尾擬宝珠青葛藤草の黄山法師=ii=キイトトンボ

  • 木陰に咲く 小さな花たち ❁🌺❀🌳 木萩 紫式部 小紫式部 白式部 熊葛 花木大角豆 衝羽根柿

    キハギの愛らしい花が咲いていました♪枝が木質化して他の萩に比べてしっかりとしていることから木萩と名づけられたそうです。キハギ(木萩)(マメ科ハギ属)花言葉は「思案」「前向きな恋」「内気」「もの想い」しっかりとしていると云えば(*´艸`*)ムラサキシキブの花も咲き始めていました♪ムラサキシキブ(紫式部)(クマツヅラ科ムラサキシキブ属)花言葉は「聡明」「上品」「愛され上手」見上げる程大きなムラサキシキブに鮮やかに咲き誇る花は他のコムラサキやヤブムラサキとそっくりなのに違う花のようなゴージャスさがありますコムラサキの花もそっと咲いていました😊コムラサキシキブ(小紫式部)(クマツヅラ科ムラサキシキブ属)花言葉は「気品」「知性」「聡明」※別名小式部(コシキブ)コムラサキの変異種白式部の花も咲いていました♪白い花が咲...木陰に咲く小さな花たち❁🌺❀🌳木萩紫式部小紫式部白式部熊葛花木大角豆衝羽根柿

  • 夏の野に 夏椿咲く頃となりました🌳 ナツツバキ ハンゲショウ ツユクサ ノリウツギ ガクアジサイ

    ナツツバキの花が咲いていました🌺夏椿は「沙羅の木」とも呼ばれている花ですがお釈迦様が入滅された所にあったとされる沙羅双樹とは別の木になります。本物の沙羅双樹は熱帯植物であるため日本では育ちにくいことからいつの頃からか寺院などで清楚で愛らしく儚い一日花である夏椿を「沙羅の木」として植えられ広く観賞できるようになりましたナツツバキ(夏椿)(ツバキ科ナツツバキ属)花言葉は「はかない美しさ」「愛らしさ」ハンゲショウは本当の半夏生の頃を待つことなく満開になっていました今年の”半夏生”は7月2日(土)だそうですが関西では半夏生の日にタコを食べる風習があったり讃岐ではうどんを食べる風習があったり地方によって違いはあるようですが田植えを無事に終えたことへの感謝の気持ちとこれから夏へ向かう前に英気を養うという慰労の意味をこ...夏の野に夏椿咲く頃となりました🌳ナツツバキハンゲショウツユクサノリウツギガクアジサイ

  • 近畿の梅雨入りは 来週? オタフクアジサイも咲き始めました🌺 イワガラミ ハンカイソウ アガパンサス ヨウシュヤマゴボウ ヤブカラシ

    オタフクアジサイ(別名ウズアジサイ)が咲き始めました🌺江戸時代からある品種で病気になったアジサイを強い品種にしようと改良していて誕生した変異株だそうです♪オタフクアジサイ(アジサイ科アジサイ属)花言葉は「元気な女性」「辛抱強い女性」ふだんは誰にもその存在を思い出されることもなくたとえ何気なく見て通る人がいたとしてもそれがアジサイだと気づかれることも無いイワガラミにも花の季節がやってきました♪イワガラミ(岩絡み)(アジサイ科イワガラミ属)花言葉は「忠実」「平凡」中心に5裂した雌蕊胞子嚢を持った10コの雄蕊を持ち精一杯のおめかしとして白いひとひらの装飾花を見せて咲くイワガラミの1年に1度のShowTimeです\😊/ハンカイソウも黄色い大きな花を咲かせていました♪ハンカイソウ(キク科メタカラコウ属)花言葉は「わ...近畿の梅雨入りは来週?オタフクアジサイも咲き始めました🌺イワガラミハンカイソウアガパンサスヨウシュヤマゴボウヤブカラシ

  • 近畿の梅雨入りは 来週? オタフクアジサイも咲き始めました🌺 イワガラミ ハンカイソウ アガパンサス ヨウシュヤマゴボウ ヤブカラシ

    オタフクアジサイ(別名ウズアジサイ)が咲き始めました🌺江戸時代からある品種で病気になったアジサイを強い品種にしようと改良していて誕生した変異株だそうです♪オタフクアジサイ(アジサイ科アジサイ属)花言葉は「元気な女性」「辛抱強い女性」ふだんは誰にもその存在を思い出されることもなくたとえ何気なく見て通る人がいたとしてもそれがアジサイだと気づかれることも無いイワガラミにも花の季節がやってきました♪イワガラミ(岩絡み)(アジサイ科イワガラミ属)花言葉は「忠実」「平凡」中心に5裂した雌蕊胞子嚢を持った10コの雄蕊を持ち精一杯のおめかしとして白いひとひらの装飾花を見せて咲くイワガラミの1年に1度のShowTimeです\😊/ハンカイソウも黄色い大きな花を咲かせていました♪ハンカイソウ(キク科メタカラコウ属)花言葉は「わ...近畿の梅雨入りは来週?オタフクアジサイも咲き始めました🌺イワガラミハンカイソウアガパンサスヨウシュヤマゴボウヤブカラシ

  • 夏の蝶 ひらひら舞う 朝でした🦋 ベニシジミ♂ モンキチョウ♂ ツバメシジミ♂ ナミアゲハ♀ ホシミスジ♂ モンシロチョウ♂♀

    蝶たちは雨が降るという予報を察知しているのでしょうか🦋今日は歩く道々で蝶と会い遊んでもらいましたので(笑)”all”蝶の写真投稿といたします。(ベニシジミ♂)”あめつちにわれひとりゐてたつごときこのさびしさをきみはほほえむ”(会津八一)(モンキチョウ♂)”まことちさき花の草にも夏の蝶”(原石鼎)(ツバメシジミ♂)”羽の小さい青い蝶が風に吹かれて飛んでゆくしあわせがわたしに合図しながらきらきらちらちら飛んで行った”(ヘルマンヘッセ「青い蝶」より)(ナミアゲハ♀)”ひかり野へ君なら蝶に乗れるだらう”(折笠美秋)(ホシミスジ♂)”最後まで生きぬくは誰梅雨の蝶”(星野立子)(モンシロチョウ♂♀)”ひとつの枝にふたつの蝶が羽をおさめて休むとき(中略)なにも語らぬ蝶ふたつなかよく真上に舞い上がる(中略)過ぎてしまった...夏の蝶ひらひら舞う朝でした🦋ベニシジミ♂モンキチョウ♂ツバメシジミ♂ナミアゲハ♀ホシミスジ♂モンシロチョウ♂♀

  • 蓮の花を待ちながら~🌺 クチナシ ネジバナ ハゼランが咲き シオカラトンボ イトトンボも =ii=

    蓮池の周りを歩いていたら広報部長の”蓮の葉Boy”君がお待ちかねでした~~「もうすぐ咲きますよ~~🌺🌺🌺」葉っぱの下を覗いたら青い蕾がたくさん生まれているのが見えました♪『泥より出でて泥に染まらず』葉の下で陽にもあたらず背伸びをしないで花開くその時を待っている蕾の強さを見たような気がしました(*´艸`*)蓮池のまわりにはクチナシも咲いていました♪クチナシ(梔子)(アカネ科クチナシ属)花言葉は「喜びを運ぶ」「とても幸せです」「洗練」八重咲クチナシの生クリームが溶けていくように開いていく蕾を見るといつもソフトクリームが欲しくなります🍦ネジバナも咲いていました~ネジバナ(捩花)(ラン科ネジバナ属)花言葉は「思慕」ネジバナも年々見られる場所が無くなってきたり見ることが出来たとしても少なくなっているので咲いているの...蓮の花を待ちながら~🌺クチナシネジバナハゼランが咲きシオカラトンボイトトンボも=ii=

  • 夏の木の花が 次々に咲き始めていました~~🌳🌺🌲 アメリカデイゴ ギンバイカ ジャカランダ ナツメ ナツハギ

    満開のアメリカデイゴが夏空に映えていましたアメリカデイゴ(マメ科デイゴ属)花言葉は「夢」「活力」「童心」夏らしいのは言うまでもありませんがこの造形の可愛らしさがたまりません~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡ギンバイカも咲き始めました♪古代ギリシアで愛と美の女神に捧げる花とされてきたギンバイカの花は花嫁のブーケに使われ”祝いの木”と呼ばれていますギンバイカ(銀梅花)(フトモモ科ギンバイカ属)花言葉は「高貴な美しさ」「愛」「愛のささやき」ギンバイカの葉はハーブとしても利用され実は生食できます🌱世界三大花木の一つジャカランダも咲いていました♪いつもの散歩道にもジャカランダが咲いていることを知ってビックリでした~😲ジャカランダ(ノウゼンカズラ科キリモドキ属)花言葉は「名誉」「栄光」ナツメの花が今年は大豊作でした😊この感じ...夏の木の花が次々に咲き始めていました~~🌳🌺🌲アメリカデイゴギンバイカジャカランダナツメナツハギ

  • コシアキトンボが飛び =ii= ミゾカクシが咲き始めた水辺は 夏の色🌞

    羽化したばかりのコシアキトンボでしょうか?それともコシアキトンボの♀でしょうか?腹部の腹巻のような帯の部分が黄色いコシアキトンボを見ました=ii=口元も黄色で全身にも黄色い筋が入っているので羽化したばかりの子のような気もしますが…腹部の白い(腹巻みたいな😊)コシアキトンボが近くにいましたので黄色い子はペアの子かもしれないと思ったりして(*´艸`*)今季はじめてのコシアキトンボさん登場が嬉しくてひととき遊んでもらいました~その間にスイレンも眠りから覚めて夏の朝が明けてきましたスイレン(睡蓮)(スイレン科スイレン属)花言葉は「心の純潔」「清純」ピピッと小さな声が聞こえたので振り向くとシジュウカラの幼鳥さん?が木の上から降りてきてトコトコトコと歩いていました小さくてつぶらな瞳がめちゃめちゃ可愛くて可愛すぎて近づ...コシアキトンボが飛び=ii=ミゾカクシが咲き始めた水辺は夏の色🌞

  • こころをば なににたとへん こころは あぢさゐの花 🌺(萩原朔太郎『こころ』より)

    ”こころをばなににたとへんこころはあぢさゐの花”(萩原朔太郎『こころ』より)”ももいろに咲く日はあれどうすむらさきの思ひ出ばかりはせんなくて”(同上)”わざはひの遠ざかる色濃紫陽花”(廣瀬直人)”あぢさゐのまづみずいろにはじまりし”(高田風人子)”人恋の深山紫陽花深山額”(後藤比奈夫)”紫陽花や人にやさしく昨日けふ”(片山由美子)”思ふ事紫陽花の花にうつろひぬ”(内藤鳴雪)”紫陽花やあしたは何の色を咲く”(正岡子規)”日本の夜明けシーボルトのあじさいを思う”(萩原井泉水)”紫陽花七いろけさはけさの空の色にさく”(萩原井泉水)撮り歩いていました拙い紫陽花の写真に詩句を添えてみました。写真が追いついていませんが💦楽しんで見ていただけたら嬉しいです今日も拙いブログを見てくださいまして有難うございました💖こころをばなににたとへんこころはあぢさゐの花🌺(萩原朔太郎『こころ』より)

  • ショウジョウトンボも舞い いよいよ夏 =ii= 田字草 雪の下 星咲雪の下 白花草薙尾苔 伊吹虎の尾 棕櫚草

    デンジソウが育っていました葉が【田】の字に見えることから田字草と名づけられたというデンジソウは四葉のクローバーのようにも見えるので英語名は”WaterClover”だそうです🍀シダ植物の中では数少ない水性植物です。デンジソウ(田字草)(デンジソウ科デンジソウ属)花言葉は「幸福」ユキノシタも水分の多い湿地で元気に咲いていました♪ユキノシタ(雪の下)(ユキノシタ科ユキノシタ属)花言葉は「深い愛情」「博愛」「恋心」「好感」上の3枚の花弁には紅色の模様があり下の2枚の花弁は純白のドレスのようでどんなデザイナーさんがこのような花にしようと決めたのかと…(*´艸`*)見るたびに思う不思議で美しい花の姿ですそのユキノシタに無駄はないと思っていましたが(笑)上の3枚の花弁を残して下の2枚の花弁を雄しべ状にして雄しべの中に...ショウジョウトンボも舞いいよいよ夏=ii=田字草雪の下星咲雪の下白花草薙尾苔伊吹虎の尾棕櫚草

  • 日に日に夏めく梅雨入り前こそ 意識して歩いています😊 👟👟 👒 🌺 梅花藻 蛍袋 フェイジョア 凌霄花

    二十四節季で言うと今は万物が成長し満ちはじめ日に日に夏めく”小満”の頃暑さに慣れない身体にいきなりの夏日や真夏日はこたえます~~😢最近よく聞く【フレイル】にならないためにも歩かなくては免疫力をアップしなくてはたんぱく質を摂らなくては…とがんばっている70代の私今日ふと思ったのは”頑張れる”ってもしかしたら幸せなことかもしれないと思いました暑いとか日焼けするとかしんどいとか…言ってること自体贅沢なことかもと…ということで\😊/今日もてくてく散歩に出かけます👟👟👒バイカモに一服の涼をもらいました湧水があるところでしか育たないというバイカモ水の底なのに水が流れていることを感じさせない透明度にびっくりしました😲バイカモ(梅花藻)(キンポウゲ科キンポウゲ属)花言葉は「幸せになります」ホタルブクロが咲き始めていました...日に日に夏めく梅雨入り前こそ意識して歩いています😊👟👟👒🌺梅花藻蛍袋フェイジョア凌霄花

  • 今日から6月 せせらぎ沿いの紫陽花散歩に出かけました~ 👟👟 🌺

    今日はいつもと少しコースを変えてせせらぎ沿いの紫陽花の道を歩くことにしました🌺歩きはじめてすぐピンクの紫陽花にとまるモンシロチョウのお出迎えを受けてHappyなスタートとなりました紫陽花も彩り豊かになりましたずっといっしょに歩いてきたご近所ワンちゃんに写真を撮っている間において行かれちゃいました~(*´艸`*)急ぎましょう~~雨上がりの紫陽花に日差しが届き可愛い影とゆれていましたハートの紫陽花を見つけました💗”紫陽花なないろけさはけさの空色にさく”(萩原井泉水)ピンクの額紫陽花は影ひとつない光の中で咲いていました”紫陽花やきのうの誠けふの嘘”(正岡子規)”いくら書いても消せない記憶の日があるの雨にも陽にも輝きながら”(江戸雪)紫陽花に物思いする人のココロを紫陽花のハートはすべて受け入れているようです(⋈◍>◡<...今日から6月せせらぎ沿いの紫陽花散歩に出かけました~👟👟🌺

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、季の花さんをフォローしませんか?

ハンドル名
季の花さん
ブログタイトル
季の花*つれづれノート
フォロー
季の花*つれづれノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用