chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~ https://senri-miraido.hatenablog.com/

元多言語取説の編集者&チェッカー。 現在、社内翻訳者として医療機器、分析機器の取説の英訳をしています。 副業でJ⇔Eのチェッカーとしても活躍しつつ、医薬翻訳分野でも活動中。

未来堂
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/27

arrow_drop_down
  • 第32回JTF翻訳祭2023⑧ プログラム視聴メモ:翻訳学校って行った方がいいんですか?

    翻訳学校って行った方がいいんですか? 私自身はいきなり翻訳者として仕事を始めてしまったので、翻訳スクールには一切通いませんでした。ただし、翻訳者として正統(?)な最低限の知識を学びたかったので、通信講座はいくつかとりました。 ameblo.jp 前職が翻訳会社勤務だったこともあり、翻訳会社が翻訳者をどのように見ているのかとか、翻訳者として期待されることはどんなものなのかとか、チェッカーの存在やチェックの仕事の重要性といったようなものは、人よりは少しはわかっていたのがありがたかったのですが、できることなら翻訳スクールには通ってみたかったです。 今後も翻訳スクールには通う予定もないし、通えなかった…

  • 第32回JTF翻訳祭2023⑦ プログラム視聴メモ:ChatGPT関連のプログラム3つ

    今年はChatGPT関連のプログラムが複数あり、ChatGPTへの関心の高さがうかがわれました。 以下3つを視聴しました。 改めて知りたい自然言語処理技術『AIチャットボットは翻訳のプロから仕事を奪うのか』 『ChatGPTと翻訳』 ChatGPT翻訳術『翻訳実践と外国語学習のプロンプト』 生成AIの歴史や仕組み、翻訳現場での実践的な使い方など、同じChatGPTの話でもそれぞれ違った視点からの説明だったので、知識の整理ができて、理解も深まったような気がします。また、今後のあり方的なものに対し、登壇者それぞれの立場からの意見がきけたものよかったです。 今回この3つを視聴するにあたり、私は3→2…

  • ゆずジャムとシュトーレン

    近所の友人から、柚子をいただきました。 しまった!柚子をもらうまで、冬至のことをすっかり忘れていました。いつもなら柚子湯の用意して、カボチャの煮物もつくるのに。 小粒だけどとても綺麗な柚子だったので、お風呂用にいくつかよけて、残りでジャムを作ることにしました。 実と皮を分けて、砂糖を入れて煮詰めました。(砂糖の量は、実+皮の重量x0.9倍。) そして、今回はタッパーではなくて瓶に詰めてみました。(煮沸消毒が結構手間がかかりました💦) 約1kgの柚子から、瓶4つ+αのジャムが出来ました。明日の朝、トーストにぬってたべよう♪ 今日はクリスマスでしたが、今夜は子供たちが塾でいないので、クリスマスパー…

  • 第32回JTF翻訳祭2023⑥ プログラム視聴メモ:サステナブルな翻訳者になるための危機管理 ―翻訳者の曲がり角―

    先週、翻訳祭2023のアーカイブ配信が終了となりました。途中で感想記事を書くよりも、とにかく視聴を優先しました。おかげで聞きたかったものは一通り視聴できたのではないかと思います。 さて、今回は、「サステナブルな翻訳者になるための危機管理 ―翻訳者の曲がり角―」について書いてみます。 概要 フリーランスの翻訳者は家庭と両立しやすいと思われがちだけれど、それは本当なのか?子育て、介護、自分の病気など、翻訳者としてのキャリアがゆらぐようなイベントが次々と起きる中、現場で活躍する翻訳者の方々がどのように問題を乗り越え、仕事を継続していったのか?事前アンケートの集計結果から、いろいろな方の対処方法を見て…

  • 『英語のハノン』、中級に入りました。

    『英語のハノン』の初級が終わり、中級に入りました。ずいぶんと時間がかかってしまいました💦 初級を始めたのは5月末だったので、1冊終わるまでに7か月。 senri-miraido.hatenablog.com いろいろ試してみた結果、リスノさんがブログで紹介していた進め方を真似することにしました。1日15分程度で終われるけれど、同じドリルを繰り返すことで内容が定着しそうなのがとても良かったです。 translators-life.com 進めるにあたり、ルールを追加しました。「できるだけ毎日やる。もしできない日があれば、その日数分、進まずに戻ること。」 時間がかかってしまったのはこのためでした。…

  • しめ縄リースをつくりました

    年始に飾るしめ縄のリースを作るワークショップの案内をいただきました。今回の講師も、おうちフラワーデザイナーの星野さん。 時間に制約のある人にとっては、夜に家から参加できるZoomワークショップはかなりありがたいイベントです。 「しめ縄」と言えば和風のイメージなので、ドライフラワーとはちょっとすぐに結びつきませんでした。でも、送られてきたサンプル画像がとても素敵だったので、参加を即決。 (撮影:星野さん) 前回同様、ワークショップ数日前に材料が送られてきました。 写真を撮るのを忘れてしまったのですが、ユーカリの枝も3本ほど入っていたので、書斎に飾りました。とてもいい香りがします。 今回参加したの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、未来堂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
未来堂さん
ブログタイトル
千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~
フォロー
千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用