chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~ https://senri-miraido.hatenablog.com/

元多言語取説の編集者&チェッカー。 現在、社内翻訳者として医療機器、分析機器の取説の英訳をしています。 副業でJ⇔Eのチェッカーとしても活躍しつつ、医薬翻訳分野でも活動中。

未来堂
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/27

arrow_drop_down
  • 【再】Make sure to~という表現

    3年ほど前に、Make sure to~という文について、こんな記事を書いたことがあります。 senri-miraido.hatenablog.com senri-miraido.hatenablog.com senri-miraido.hatenablog.com ざっくりいうと、「Make sure to~はもともとBe sure to~の誤用であり、最近大分使われるようにはなってきているけれど、私はまだまだBe sure to~を使い続けようと思う」という内容でした。 ここ3年間で Make sure to~ はラジオ英会話で何度も登場しましたし、その他のところでも目にする機会が増えてき…

  • 【読了】 FAHRENHEIT 451

    FAHRENHEIT 451、読了しました。(1週間ほど前のことなので少し話題としては古くなってしまいましたが、忘れないようにメモとして残しておきます。) この本は『華氏451』の原書です。 以前読んだ George Orwell の 1984 の他にもディストピア小説を読みたくて、 Aldous Huxley の Brave New World と Ray Bradbury の FAHRENHEIT 451 で迷った結果、 FAHRENHEIT 451 を先に読むことにしました。 Fahrenheit 451: The gripping and inspiring classic of dy…

  • 農家レストランで合同誕生会

    パッチワークの師匠でもある友人と、毎年恒例の合同誕生会をしました。 今回は、地元の農家レストランへ。地元の野菜と発酵食品が売りの、農家レストランです。 お食事 地産地消について お食事 食前に頼んだのは、「甘酒バタフライピー 巨峰味」。これは、無農薬のバタフライピーを甘酒と巨峰ソースで味付けしたドリンクです。 バタフライピーとは東南アジアでよく飲まれているお花のお茶で、レモン汁を混ぜると、青から紫に色が変わるそうです。 本当はこんなふうに色が変わるそうですが、 (HPより写真をお借りしました。) 私の手元に来た時には大分紫になってしまっていて、レモン汁を入れてもあまり色が変わりませんでした、残…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、未来堂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
未来堂さん
ブログタイトル
千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~
フォロー
千里の道をまだまだ走る~ときどきひとやすみ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用