中日に逆転負けで借金2。。。1点リードして8回の表に島内を出してソロを打たれ、同点で9回の表に栗林を出してソロを打たれるんですから、もう何も言えないです。チー…
関東在住のカープファンです。カープが常勝チームになることを願って応援するブログです。関東の球場を中心に、観戦した時のスタンドから感じたことも交えてつづります。
いいところ満載の試合!クロンがゆっくりと起き始めたか。(0331(水)○広4-2神)
阪神との第2戦目も、広4-2神でカープの勝利!文句なしの快勝です。いいところ満載の試合でした。数えてみたら7つもありました。これだけいいところが見れると、スト…
西勇輝に黒星をつけた!これが今年のカープの野球。(0330(火)○広1-0神)
広1-0神。よっしゃー!やりました!西勇輝に黒星をつけました。少ないチャンスをモノにして、守り勝ちました。これが今年のカープの野球ですよ。いやぁ、嬉しいですね…
火曜日はあの西勇輝に何がなんでも黒星をつけたい‼(0329(月)休養日)
開幕3試合を終えて、セ・リーグは、①阪神、②読売、③中日、③広島、⑤DeNA、⑥ヤクルト、パ・リーグは、①ソフトバンク、②西武、②楽天、④日本ハム、④オリック…
スコアレスドローでも野村や栗林の好投など収穫は感じられた試合。(0328(日)▲広0-0中)
最後9回の裏、ツーアウト1塁から、大盛がレフト前ヒット、石原貴が四球で満塁として堂林まで回した時は、「これはサヨナラでしょう」と期待しましたけど、そうはうまく…
祝栗林初S&開幕戦と違うスタメンにベンチの動きの早さを感じた。(0327(土)○広4-1中)
九里が6回3安打1失点で試合を作り、森浦、塹江と継投して、最後は栗林がプロ初セーブ。いいゲームでしたね。前日の逆転負けの悪いイメージは十分払拭できました。 ま…
敗因は3つ。反省して土曜日はもう一度開幕戦のつもりで臨もう。(0326(金)●広6-7中)
楽しみにしていた開幕戦ですが、広6-7中。負けるような試合ではなかったはずです。何とも嫌な負け方です。 大瀬良は序盤から変化球が高いなと思って見ていたのですが…
いよいよ開幕!カープは混戦に持ち込む展開にするのが大事。(0325(木)開幕前日)
いよいよ開幕します。昨年のこの時期はいつ開幕するか分からない状態でした。それに比べると、例年どおりプロ野球が開幕するというのは本当にありがたいことです。まずは…
カープが下馬評高い阪神の上を行くために超える壁(0324(水)ナイター練習)
今シーズンは阪神の下馬評が高いですね。元々投手陣に力があったところに、打線にドラフト1位ルーキーの佐藤輝が加わったことで打力がアップし、投打のバランスが非常に…
背番号98番コルニエル&クロンの打順は暫く7番でどうか。(0323(火))
23日(火)、コルニエルが支配下登録されました。背番号は98番ですね。2019年秋に初めて来日して、1年で育成選手となり、2年目には支配下登録ということで、結…
今年のカープは優勝するための戦力をもっている。(0322(月))
最近ネットニュースを見ていると、セ・リーグの順位予想の記事がちらほら出ていますが、カープは4位とか5位っていう予想が多いですね。野球評論家の方々から見れば、カ…
9回曽根の返球は今後のチームを救うビッグプレイだった。(0321(日)オープン戦)
21日(日)のオープン戦は、広2-1ソ。やっとソフトバンクに勝ちました!サードに堂林が復帰し、野村が好投。そして接戦で登板したルーキー3人衆(森浦・大道・栗林…
ビハインドで投げる中継ぎが良ければ接戦で食らい付ける(0320(土)オープン戦)
20日(土)、ソフトバンクとの第2戦も、ソ2-1広。九里が6回2失点の好投をしても勝てないというのがまた悔しいですね。試合内容としては、前日に続き、ソフトバン…
投手戦で終盤奪った1点は何としても守り切らねば。(0319(金)オープン戦)
19日(金)、ソフトバンクとの第1戦は、ソ2-1広。終盤の逆転負けというのが痛いですね。〔塹江、ケムナ誠〕VS〔岩嵜、森〕という勝ちパ対決で負けた気がします。…
坂倉ら昇格、堂林復帰&週末3連戦で今年の戦力確認。(0318(木)指名練習)
18日(木)の動きとしては、野村、坂倉、上本が1軍昇格、中村奨成、林、正隨が2軍降格というのがまずありましたね。 2軍に降格した3人は、ここまでよく頑張ってい…
大量得点に好走塁連発。ローテ2枠が埋まり守護神もほぼ決まりか。(0317(水)オープン戦)
17日(水)のヤクルトとのオープン戦は、ヤ0-11広。前日の西武との試合では得点圏打率がゼロだったので、この試合ではどうだろうかと思って見ていたのですが、結果…
得点圏打率ゼロの試合。森浦は2つの試験に合格。(0316(火)オープン戦)
16日(火)の西武とのオープン戦は、西1-0広。また無得点・・・。得点圏での打席は相当あったんですけどね。 【1回の表】①ワンアウト1塁2塁で、長野がサードゴ…
関東遠征で、ローテ、抑え、4番などの目途がたつだろうか。(0315(月))
いよいよオープン戦も残り5試合。金土日のソフトバンク戦は実戦モードでいく必要がありますから、何か試すとしても火水の関東遠征まででしょうか。キャンプから始まった…
サードクロンは打撃にも影響しそう。堂林の早期復帰を願いたい。(0314(日)オープン戦)
14日(日)の日本ハムとのオープン戦は、広0-2日。失点は最小限に抑えましたが、とにかく打てなかったですね。得点圏での打席は5度ありましたが、次のとおり、ゴロ…
まさに守り勝つ野球。派手さはなくても勝ちは勝ち。(0313(土)オープン戦)
13日(土)の日本ハムとのオープン戦は、広3-1日。ロースコアでの勝利ですが、パ・リーグのチーム相手にしっかり試合をコントロールできたナイスゲームだったと思い…
先発ローテで九里を日曜日に推す理由(0312(金)雨天中止)
12日(金)の日本ハムとのオープン戦は雨天中止。確かに広島の天気予報は雨でしたね。こればかりは致し方ありません。登板予定だった大瀬良は13日(土)にスライド登…
開幕ローテが見えてきた。あとは中継ぎ抑えの見極めが重要。(0311(木)教育リーグ)
11日(木)は、教育リーグでの中日戦で収穫があったようですね。野村、床田、坂倉の3人が、期待のもてる結果を出してくれました。前日はフランスアの脱落で一度は後ろ…
クロンはもう1つホームランにできるボールがあった。(0309(火)オープン戦)
9日(火)の阪神とのオープン戦は、神6-4広。この試合、間違いなくクロンの満塁ホームランがトップニュースですね。 3回の表、2打席目となるクロンが、ツーアウト…
中継ぎの目途はついてきた。あとは先発の層を厚くできるか。(0308(月))
8日(月)は、入れ替えとかそういった動きは特になかったようですね。土日のヤクルトとのオープン戦は、2試合連続の完封勝利ということもあって、ネットニュースには投…
6投手の完封リレーは内容のあるいいモノが見られた。(0307(日)オープン戦)
7日(日)のオープン戦は、広2-0ヤ。6(土)と同様に、ロースコアの試合をしっかり無失点に抑えて勝ったところが評価できますね。 打つ方では、クロンがツーランホ…
ロースコアながら、いいモノが色々と見られて良かった。(0306(土)オープン戦)
6日(土)のヤクルトとのオープン戦は、広1-0ヤ。これまでの練習試合と違って、球場に観客がいるというのは雰囲気が出てやはりいいですね。結果はロースコアでしたが…
西川、野村といった主力の朗報が聞けたのは嬉しい。(0305(金)教育リーグ)
5日(金)も、1軍、2軍の入れ替えの情報が出てきましたね。西川と高橋大が1軍昇格で、床田が2軍降格です。 西川は、5日(金)の教育リーグでのソフトバンク戦で、…
4人2軍降格&先発3本柱が土日に登板するその意図とは(0304(木)全体練習)
薮田、田中法、上本、野間が2軍降格になりました。オープン戦を前にして動きがありましたね。 薮田は先日の紅白戦で炎上しましたから仕方ないとして、田中法はもう少し…
怪我人が続々復帰。西川が復帰した際の守備位置は?(0303(水)全体練習)
3日(水)に、1軍、2軍ともに全体練習が再開されました。2軍の大野練習場では、怪我で1軍キャンプを離脱していた坂倉や高橋昂也が全体練習に参加したとの記事があり…
西川1軍合流見送り。2軍のブルペン実績組昇格はあるのか。(0302(火))
2日(火)のネットニュースに、「2軍で調整中の西川の1軍合流が見送られた。」という記事がありました。佐々岡監督は、「教育リーグもあるので、その試合も見てから。…
開幕投手は大瀬良で決定!クローザーは誰になる?(0301(月)キャンプ終了)
1日(月)のトップニュースは、やはり「大瀬良3年連続開幕投手に決定」でしょう。佐々岡監督は、28日(日)の日ハムとの練習試合の投球を見て決めたとのこと。確かに…
「ブログリーダー」を活用して、カープ勝っち勝ちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
中日に逆転負けで借金2。。。1点リードして8回の表に島内を出してソロを打たれ、同点で9回の表に栗林を出してソロを打たれるんですから、もう何も言えないです。チー…
もう1試合も負けられないという本当に大事な時期に僅か2安打とは・・・。初対戦の投手に7回まで1安打に抑え込まれ、中日の4投手のリレーの前に2塁を踏めず無得点。…
久し振りですね、こうした熱く見ることができる試合ってのは。8回の裏に相手の勝ちパターンの継投を失策絡みで打ち崩して逆転勝利!あのライトが後逸した場面がこの試合…
大敗で4位転落。。。まあ今のチーム状況だとあるべき位置(Bクラス)に行ったのかなという感じがします。やっぱ疲れていますよね。7回の表は菊池のエラーから始まって…
3点リードしても勝てないとなると、これまでやってきた投手陣の力で勝つという野球はもうできないということをこの試合は示していますね。どうやったら勝てるかが分から…
森下が5回まで投げて6失点で敗戦。2回までに6失点し、相手の先発が東ですから、序盤で試合が決まってしまいました。森下は前回登板が6回途中まで投げて4失点、前々…
常廣が5回1失点でプロ初勝利!ここのところカープに明るい話題がない中で、久しぶりです、こういった嬉しい気持ちになるのは。今日は試合の勝ち負けに関わらず常廣がど…
森が6回を86球で被安打3、四球ゼロで死球1、失点ゼロというナイスピッチングでした。3回、4回、5回とヒットで先頭バッターを出したんですが、その後のバッターに…
今日もダメでした(泣)。阪神にも負けて3位転落。振りむけば4位DeNAと1ゲーム差というところまで落ちてきました。何とか大瀬良に頑張ってほしかったですけど5回…
今日の床田のピッチングの内容からすると、こうも簡単に負ける試合ではなかったかなという印象があります。3回の表、ノーアウト2塁でのバント処理をミスっていなければ…
9回の表に2点リードして守護神栗林を出したら、結果的に1イニングで9点も取られて敗戦ってのは誰も想像できないですね。栗林はフォークが抜けていていつものピッチン…
厳しい試合でした。どうやっても勝てそうになかったです。初回森下がソロを打たれて1失点した時点で「またこの展開か・・・」と思ってしまいました。先制を許すと負ける…
ホームマツダで負け越しというのはちょっと痛いですね。玉村が初回に3失点して試合が始まって、金曜日の試合と同じ展開になったら嫌だなと思って見ていたんですが、そこ…
先制して投手陣の踏ん張りで逃げ切るというカープの典型的な勝ちパターンで勝利!連敗を4でストップさせました。先制ホームランとなった坂倉の打球は打った瞬間いったと…
初回の明暗。これが全てという試合でした。初回、カープは先頭の秋山がセンターへ抜けるヒットで出塁。今日は行けるぞ!と思わせてくれるヒットだったので、この回に点を…
矢野がまたバッティングで魅せてくれました。2試合連続のホームラン!しかもこの試合はランニングホームランです‼6回の裏、2アウト2塁3塁の場面で矢野が真ん中にき…
残り30試合になって迎えたマツダでのヤクルト戦はカープの快勝!前のカードではバンテリンドームでモタつきましたけど、そこまでカープの戦い方が崩れていたわけではな…
残念、負け越しか・・・。終盤は打線が粘りを見せただけに、序盤の失点が響いた形の試合になってしまいました。先発した森が3回の表に打たれたスリーラン。カープが初回…
残念、負けてしまいました。ちょっと選手の動きが鈍かったかなぁという感じでした。野間とか菊池とか、取れそうな打球が取れなかったりしていて、いつもの球際の強さが出…
完封負けがチラつく9回の表に土壇場で同点に追いついて延長戦に持ち込み、10回の表に即勝ち越しての逆転勝利!最小失点で切り抜けながら勝機を伺い、ここぞというとこ…
シャイナーの一発がDeNA先発東の開幕からの連勝を8でストップさせました。初戦負けて、2戦目は雨天中止で、3戦目はどうしても取りたかった試合でこの1勝は大きい…
先発が崩れるとやっぱどうしようもないですね。4回までにアドゥワが6失点。こうなるとなす術がないです。投手陣の頑張りがカープの支えなので、これが崩れた試合は立て…
石原がサヨナラホームラン!中々点が取れずに0-0で延長に突入してしまいましたけど、最後は気持ちよくスカッと石原が一振りで決めてくれました。カープ投手陣が11回…
秋山のソロで勝ち越した1点をリリーフ陣が守り、接戦を勝ち切りました。連敗が4で止まり2位浮上です。先発した床田の制球が定まらず初回に押し出しで先制点を献上する…
雨天中止で4位転落。負けてなくても順位が下がるってのは、周りのライバル球団が調子を上げていて、カープだけがその波に乗り遅れているっていう状況をよく表しています…
結局サヨナラ負けでの3タテ。バンテリンドームがまた鬼門になってしまいました。9回の裏は栗林が先頭バッターを四球で出したところから始まり、ボテボテのサードゴロが…
最後1点ビハインドで抑えのマルティネスを攻めましたが、羽月がホームタッチアウトであっけなく幕切れとなってしまいました。9回の表は、先頭の野間がショートへの内野…
初回のカープの攻撃を見て「そうじゃないよなぁ」と首をひねりました。先頭の秋山がセンターへ抜けるヒットでいいスタートを切ったのに、矢野が送りバントっていうのはど…
ようやく点の取り方を思い出したなという試合でした。アグレッシブな走塁。これが点を取るためのキーワードでした。初回の秋山の盗塁成功を皮切りに、塁に出れば小園も坂…
火曜日が才木から1安打で無得点。水曜日は大竹から2安打で1得点。相手の先発投手からこれしか打てないんじゃ、とても野球にならないです。また打てなくなってしまいま…
島内が3試合連続失点で5敗目。。。これは考えものですね。昨シーズンかなり投げていて、今シーズンも35試合目となる登板でした。カープは71試合なので、2試合に1…
玉村が初回に3失点したのが最後まで響いた試合でしたけど、どちらかと言うとその後の追い上げが今一つだったように感じました。9安打で2得点はまずいですね。もっとや…
カープが僅か3安打で勝利!打てない中でも何とか接戦をモノにすることができました。たった3安打でも勝ったというのが大事です。9回の表に菊池が勝ち越しホームラン!…
9回の表にしぶとく粘って同点に追いつき延長戦に持ち込みましたけど、サヨナラで負けてしまって残念です。栗林で負けたら仕方ないっていう試合だったでしょうか。早いと…
今シーズン初のサヨナラ勝ち!ホームでヤクルトに3連勝!そして今シーズン最多の貯金9!と、いいこと尽くめのように思える試合でしたが、1点ビハインドで迎えた9回の…
ヤクルトに2連勝でこのカード勝ち越し決定。前日の森下と言い、この試合の九里と言い、先発がこうして安定したピッチングをしてくれるとゲームプランが立てやすいです。…
森下が100球未満でマダックスとなる完封勝利!91球で被安打が僅か2、四死球はゼロですから、結果、内容ともに100点満点です。初回の立ち上がりは球筋を確認しな…
玉村は6回1失点としっかり投げたんですが、打線がなぁ。唯一の長距離砲だった末包をスタメンから外すと、開幕当初のようなコツコツ当てるだけの打線に戻ってしまいます…
大瀬良が7回無失点の好投で4勝目。右バッターに対して外の球をしっかり投げることができていました。細川とか中田翔にはここ(外)に投げておけば間違いないというピッ…
交流戦が終了して、金曜日からまた元のリーグ戦が再開です。交流戦では、カープはチーム防御率が驚愕の1.85(1位)。12球団で唯一の1点台をマークしました。チー…