ご無沙汰してます。アメブロをすっかり放置しまくってますが、独自ブログを作ってました。ワードプレスで作ったのですが、まあ、難しかった!そちらも読書ブログです。ア…
今年から読書記録ノートを付け始めました。 きっかけは、読んだ直後の感想やデータを書き留めておきたいと思ったからです。 図書館で借りた本は返却してしまうし、自分…
著者の西村宏堂氏を知ったのは、NHKの番組を見たことがきっかけでした。 LGBTQで僧侶。しかもミスユニバースのメイクアップアーティスト。 番組の中で流暢な英…
歴史小説や歴史に関する本が苦手です。 時代背景や登場人物に感情移入ができないのです。 なので、今までほとんど歴史ものは読まずにきました。 先日たまたま「犬王」…
外資系企業に数年間勤務した経験があります。 特に上司が外国人だった時は、派手なパフォーマンス、派手なプレゼン、自分の成果を派手にアピールすることを求められまし…
詩人の谷川俊太郎さんは現在91歳。 その谷川さんが今感じる「幸せについて」を短く明瞭な文章で書いているのがこの本です。 2018年12月に出版された本です。 …
この本、芥川賞作家である又吉直樹氏と人気絵本作家のヨシタケシンスケ氏が合同で書いてる本ということで、出版当初から話題になりました。 ヨシタケシンスケ氏がもちろ…
ここ数年、「読書」をテーマにしたホテルが全国各地にできました。 東京池袋や大阪心斎橋に展開しているBOOK AND BEDは本棚の中に作られたカプセルホテルと…
先日、愛知県半田市にある新見南吉記念館に行ってきました。 その時の記事はこちら↓ 『新美南吉記念館に行ってきました』お正月にテレビで映画を見ました。 「劇場版…
「ブログリーダー」を活用して、読書好きさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ご無沙汰してます。アメブロをすっかり放置しまくってますが、独自ブログを作ってました。ワードプレスで作ったのですが、まあ、難しかった!そちらも読書ブログです。ア…
Duolingoという外国語学習アプリをご存じでしょうか? 私はそれまで使ったことがなかったのですが、テキストや問題集、単語集だけでイタリア語を勉強していても…
イタリア語を学んでいる割には相変わらずあまりイタリアに興味がなく、このままではいけない。。。と思ってました。 世の中には「シチリアレモン」「シチリアオレンジ」…
イタリア語入門コース(全8回)をなんとか修了し、夏くらいから初級コース(全11回)に進むことができました。 入門コースはひたすら自分のことを話す(年齢、誕生日…
「外国語を学ぶ」というと、どうしてもメジャー言語に関心が向いてしまいます。 英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語etc.... 私が学び始めたイタリ…
イタリア語学習がメインテーマのはずなのに、スペイン語の話です。 うちの近所にペルー料理店にが出来ました。 おしゃれなペルー料理のレストランやバーは繁華街に数店…
イタリアに関する本を探していた時に見つけました。 今はどの国でも出版不況で、出版社や書店が閉業に追い込まれるという同じ状況を抱えているようです。 私は読書が好…
イタリア語入門コースのお話続編です。 前回までの話はこちら↓ ブログを書く|Ameba (アメーバ) 悪戦苦闘のイタリア語入門コースも終盤に差し掛かりま…
骨伝導・空気伝導イヤホンって、知ってますか? 一般的なイヤホンやヘッドホンのように音を鼓膜に響かせるのではなく、耳周りの骨に振動として音を伝え、音楽やポッドキ…
恐怖の入門イタリア語コース(全8回)が終わるまではひたすらイタリア語の呪文を唱えることになりました。 (別に先生が怖かったわけではありません。先生はとっても親…
日常で句読点について深く考える機会はほとんどないと思います。 句読点が全くない文章はとても読みづらいし、意味も分かりづらいけど、「そこまで重要?」と思う人も多…
イタリア語の無料体験レッスンを受けてみて、先生の人柄も教え方も非常に満足のいくものでした。 なので、その場で入門コースに申し込みました。 入門コースは全8回。…
ブログのメインテーマをイタリア語学習にしましたが、本の紹介も少しずつしていきます。 メインテーマに合うようにイタリア関係、語学、大人の学習法などの本を紹介する…
私のこだわり条件に合うスクールが見つかったため、すぐにスクールに問い合わせの連絡をし、無料体験レッスンの予約をしました。 スクールを見つけてから5日後に無料体…
アニメでも漫画でも大人気の呪術回戦。 ファンの方も多いのではないかと思います。 私もそのひとりで、アニメも漫画も両方とも見ています。 (漫画はつい最近24巻(…
「イタリア語の響きが美しい!話せるようになりたい!」という漠然とした動機で習い始めたイタリア語。 もっと早く飽きるかと思いきや、5か月目に突入しました。 外国…
英語を含む外国語を学び始めると勉強方法や他の人が外国語を学ぼうと思ったきっかけなどが気になり始めます。 学習方法の本は比較的たくさん出版されていますが、外国語…
イタリア語を学ぼうと決めた翌日にネットで名古屋市内の語学学校を片っ端から調べました。 名古屋には大手語学学校(イーオン等)や日伊学院、カルチャースクールの語学…
イタリア語を学ぶにあたって、それまでに外国語学習経験があるかどうかが今後の学習進捗に重要になるかなーとふと思いました。 そんなわけで外国語の学習経験を振り返っ…
今年春からイタリア語を学び始めました。 イタリア語を学ぼうと思ったきっかけは、イタリア映画「丘の上の本屋さん」を今年2月(3月だったかな)に見たことです。 そ…
ご無沙汰してます。アメブロをすっかり放置しまくってますが、独自ブログを作ってました。ワードプレスで作ったのですが、まあ、難しかった!そちらも読書ブログです。ア…